■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part33【業界倫理問題】
- 1 :春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/05/28 23:08 ID:wj/7n6US
- ▼コピーコントロールCD(CCCD)は現在進行形のニュース。
CCCDについてレーベルゲートCD(LGCD)のバージョンアップやSACDとのハイブリッドCCCD
など問題の含まれた新技術に関する動きが未だに続いている。
ここは、欠陥CDSの問題点を世間に情報発信することで明らかにするとともに、新鮮な
話題を提供 していく重要な役割を担うスレッドである。
CDDA・DVDミュージック・DVDオーディオ・SACD・新規格メディア等による、より正当性
のある音楽メディアリリース形態を模索しつつ、活発な提案と議論を願う。
▼本スレの四箇条
一.CCCD製造レーベル及び擁護派の方は正論で勝負して下さい。
一.工作員・釣り師・ヲタヲタいう人は帰って下さい。
一.荒らし煽りは徹底放置。
一.違法コピー及びファイル共有サーバーを容認する人も帰って下さい。
▼「CCCDは、買わない・再生しない・レンタルしない」(CCCD3ない運動)
▼初心者はまず下記で勉強しましょう。上級者もたまに下記を読み直しましょう。
(テンプレサイト)
ttp://yomi.kakiko.com/matome/templete.htm
ttp://matarine.web.infoseek.co.jp/cccd/mnews/cccd.html ←復旧中?
▼派生語類 コピーコントロールCD、CCCD、コピー制御CD、複製制御CD、コピコンCD、
コピーコントロールディスク、CCD、レーベルゲートCD、LGCD、コピー防止CD、
複製防止CD、コピー禁止CD、複製禁止CD、コピー抑制、CDS、カクタスデータシールド
著作権保護CD、コピーガードCD、〜(上記用語プラス)〜機能付きCD、〜〜機能付CD
コピープロテクトCD、著作権保護技術付き音楽ディスク
▼その他の基本的な関連情報は >>2-30 近辺。
- 2 :読者の声:04/05/28 23:50 ID:IkikGRDN
- http://www.avexnet.or.jp/cccd/main.htm
これすごいよ。つっこみどころ満載。特にQ12とか。
- 3 :名無し:04/05/28 23:50 ID:BMZBnEmy
- ◆CCCD製造レーベル一覧
avex(2002.3-) 原則全タイトル、反対派(ex:はっぴいえんど、SKETCHSHOW,広井王子、DELI,XBS...)にはやや寛大。
http://www.avexnet.or.jp/cccd/
東芝EMI(2002.5-) 原則全タイトル。ジャンル問わず導入しているが、反対派には邦楽に限り寛大的になりつつある。たまにエラー量が従来より多い。
UNLIMITED、XTRA LARGE、FOR LIFEなど他レーベルを次々乗っ取ってCCCD化を促進している。
http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
ポニーキャニオン(2002.7-) アイドル系など、若手アーティストに多いが、テツトモやZEEBRAなど、 未だに免れているものもある。
http://www.ponycanyon.co.jp/tpic/cccd/
ワーナーミュージック・ジャパン(2002.7-)消極的。忘れた頃に1、2本出すペース。パッケージのCCCD表示の文章がやたら長い。
http://wmg.jp/cccd/
ユニバーサルミュージック(2002.8-)アーティストの意向の形。池田綾子とチャゲアスのみだが、共に1タイトルで懲りた。事実上撤退の状態。
http://www.universal-music.co.jp/cccd/
ビクターエンタテインメント(2002.11-)K2。表示がわかりにくいことが多く、出るときは突発。
http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/
テイチクエンタテインメント(2002.12-)K2。ビクター傘下。今のところ、bkozとはなわのみ。
http://www.teichiku.co.jp/topics/text_01.html
ソニー・ミュージックエンタテインメント(2003.1-)原則的にレーベルゲート2方式。2004年からアルバムもLG2になった。反対派にも容赦ない。
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
フォーライフミュージックエンタテインメント(2003.6-)販売系列がワーナーからEMIに移り、順次導入。
http://www.forlife.co.jp/cccd/
ラストラム BEAT CRUSADERSのベストにCCCD導入、問い合わせ先・説明ページは無し。親会社無しの完全インディーズレーベルでは初
QOS RECORDS コンピ「BEST OF 蓮沼」に導入、東芝EMIの息がかかっている
BMGファンハウスは輸入版と買収したZOMBAレコーズがKey2Audio形式でリリースした1タイトルのみ
キングレコードはCCCDを試験的に導入したが、不評によりCCCDから事実上撤退。ホームページのCCCD説明も削除された。
- 4 :名無し:04/05/28 23:52 ID:BMZBnEmy
- ◆CCCD製造レーベル一覧
avex(2002.3-) 原則全タイトル、反対派(ex:はっぴいえんど、SKETCHSHOW,広井王子、DELI,XBS...)にはやや寛大。
http://www.avexnet.or.jp/cccd/
東芝EMI(2002.5-) 原則全タイトル。ジャンル問わず導入しているが、反対派には邦楽に限り寛大的になりつつある。たまにエラー量が従来より多い。
UNLIMITED、XTRA LARGE、FOR LIFEなど他レーベルを次々乗っ取ってCCCD化を促進している。
http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
ポニーキャニオン(2002.7-) アイドル系など、若手アーティストに多いが、テツトモやZEEBRAなど、 未だに免れているものもある。
http://www.ponycanyon.co.jp/tpic/cccd/
ワーナーミュージック・ジャパン(2002.7-)消極的。忘れた頃に1、2本出すペース。パッケージのCCCD表示の文章がやたら長い。
http://wmg.jp/cccd/
ユニバーサルミュージック(2002.8-)アーティストの意向の形。池田綾子とチャゲアスのみだが、共に1タイトルで懲りた。事実上撤退の状態。
http://www.universal-music.co.jp/cccd/
ビクターエンタテインメント(2002.11-)K2。表示がわかりにくいことが多く、出るときは突発。
http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/
テイチクエンタテインメント(2002.12-)K2。ビクター傘下。今のところ、bkozとはなわのみ。
http://www.teichiku.co.jp/topics/text_01.html
ソニー・ミュージックエンタテインメント(2003.1-)原則的にレーベルゲート2方式。2004年からアルバムもLG2になった。反対派にも容赦ない。
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
フォーライフミュージックエンタテインメント(2003.6-)販売系列がワーナーからEMIに移り、順次導入。
http://www.forlife.co.jp/cccd/
ラストラム BEAT CRUSADERSのベストにCCCD導入、問い合わせ先・説明ページは無し。親会社無しの完全インディーズレーベルでは初
QOS RECORDS コンピ「BEST OF 蓮沼」に導入、東芝EMIの息がかかっている
BMGファンハウスは輸入版と買収したZOMBAレコーズがKey2Audio形式でリリースした1タイトルのみ
キングレコードはCCCDを試験的に導入したが、不評によりCCCDから事実上撤退。ホームページのCCCD説明も削除された。
- 5 :読者の声:04/05/29 00:12 ID:x6Dx0gnp
- ザスラク叩きは筋違い
クソニーは知財ビジネスの文脈で動いているだけ。
CDDAの特許が切れたからまだ切れてないCD-EXTRAの特許とまだまだ全開の
MDの特許で小金稼ぎをするためにCCCD導入を働きかけ、著作権を
持っている楽曲を他社の人間にカバーさせて手数料を巻き上げるっつー
なんともさもしい商売をやっている
- 6 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 7 :読者の声:04/05/29 00:20 ID:x6Dx0gnp
- C D - E X T R A の 特 許 は ま だ 切 れ て い な い
そしてCCCDはこれの特許料を払わなければならない
つーことは
・CCCDはCD-EXTRAの特許を利用した糞ニー(とフィリップス)の
利益誘導でもあり、
・すなわち$ACDへの移行はCD-EXTRAの特許が切れ次第
ということになるんじゃなかろうか。
- 8 :一石三鳥カイ:04/05/29 00:23 ID:tDCrWdJc
- あなたの周りにもいるはず
★同窓会でやたらタバコを吸いたがる困った人たち★
カッコつけてるつもりなのか
もともとはカッコつけのために、まずいタバコを何度も吸うところから
はじまるわけだけど・・・
しかもタバコを理由に男子トイレの大便室にすんなり入る不良少年!!
ウンコの匂い消しにもなって一石三鳥カイ!!!
- 9 :読者の声:04/05/29 00:28 ID:x6Dx0gnp
- 連中の言う「違法コピー」の撲滅がCCCD導入の目的ならば、なぜ
より確実にそれを達成することができる$ACDやDVD-Aを使わないかわかるか?
ビジネス的にそこから先に派生しないからだ。
無保証だろうがCDプレーヤーで再生できればMDにコピーでき、そして
携帯MDプレーヤーで聴けるから、特許取ってる某社やそれ以外の
オーディオメーカーに寝てるだけで金が転がりこむ。
だがそこに携帯MP3プレーヤーが飛び込んできた。これはヤバいということで
出てきたのが、PCでコピーできないことになっているCCCDだ。
- 10 :読者の声:04/05/29 00:32 ID:x6Dx0gnp
- 昨今のCD売上の分析。
> つまりは、レコード会社が新人を発掘し、売り出す努力を
> しなくなり、発売するアイテム数を減らして“売れるものだけを
> 売る”方針でボロい商売をしようと狙った結果、売上が
> 落ちてきたという当たり前の結果が、ここに並べられたデータが
> 物語っているのだ。これは俗に自業自得と言う。
ttp://shinkai.seesaa.net/article/21094.html
- 11 :読者の声:04/05/29 01:08 ID:x6Dx0gnp
- ソニーの他社製品に対する情報操作活動
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/982636425/
社員自作自演の起源は糞ニー
- 12 :読者の声:04/05/29 01:27 ID:x6Dx0gnp
- CD/CCCD一覧表(更新分は赤字で記載しています)
ttp://homepage3.nifty.com/starlove/play/cccd.htm
ライラック商事(CDの卸問屋)が小売店向けに発行している
新譜ジャーナルを元に今後発売されるCD/CCCDを一覧表に
まとめてみました。ピックアップしているのはJ-POPと
呼ばれるような物と一部の洋楽です。クラシック、演歌、
インディーズ等は現時点ではピックアップしていません。
なお、この一覧表は新譜情報を目的としていません。
あくまでそれがCDであるかCCCDであるかの確認にご利用ください。
こんなところか。
テンプレぐらい準備しろ>>1
どうせ誰も読まんが。
- 13 :読者の声:04/05/29 23:46 ID:tRrEkCRF
- >>12
テンプレぐらい準備しろ>>1
ほんとだよ。何がテンプレよろしくだ。
スレ立てるときだけでしゃばりやがって。
スレ立てなんて誰でもできるのにコテハンにしてる
意味もわからん。荒らしにコピペされたいだけかね。
- 14 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 15 :読者の声:04/05/30 06:50 ID:jwbMrH/f
- 国内に関してはクソニーに利益誘導ということでほぼ確定だろうが、
海外のレーベルがなんでCCCD使うのかがよくわからん。
- 16 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 17 :読者の声:04/05/31 09:28 ID:b/fv2aY5
- 生IPはヤヴァイとぞ思ふ
- 18 :読者の声:04/05/31 10:19 ID:UOLNP0Hx
- 【音楽】萩原健太、CCCDに対する発言でレコード会社から制裁措置
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1085797397/
- 19 :◇青ウドウ:04/05/31 11:08 ID:v/jEQVkQ
- CDはやっぱ安く買うのが一番だとオラは思うど。高すぎるCDやメディアを
定価で買う奴の気が知れない。音楽業界にあぶく銭稼がせるだけやねん。
一般消費者なめたらアカン!。でも不正DLとかは、やり過ぎだと思わなくもないど。
- 20 :読者の声:04/05/31 11:12 ID:9I/RmAIl
- >「CCCDは、買わない・再生しない・レンタルしない」
たまに出てくる話だけど、ひとつのアルバムを
1.レンタル用は全てCCCDでガード(MDには書き出せる)
2.販売用はCD−DA
と作りわければ、多少コストはかさむが基本的に全面解決なんじゃないかと。
CDに3000円出す人にはそれなりの権利が与えられるべきで、
レンタルしたものがリッピングできないからといって文句を言われる
筋合いはない。後は再生機に与える悪影響だとかが技術向上によって
解決してくれればいい。
レンタル品からのコピーを防ぐって意味合いでのCCCDならむしろ
歓迎できるし、共存できるんでないの?
- 21 :読者の声:04/05/31 11:26 ID:Ju3sMeA/
- 本当のコピーガード(CCCDみたいな不完全なのじゃなく)
をレンタルに入れたら、レンタルなんて殆ど誰も利用しなくなるよ。
結果、音楽に触れる機会が無くなって、
市場自体が縮小スパイラルでアボン
- 22 :読者の声:04/05/31 12:08 ID:VJ4NdUzZ
- クラシック専門レーベル、スウェーデンBISの社長ロベルト・フォン・バール氏いわく
「残念ですが数分で外せるコピーガードは意味がありません、それに音の劣化がわかる
システムについては私が許可しません」
音質にダメージを与えるCCCDを採用することは、高音質を追求するBISには考えられなか
ったらしい。
- 23 :読者の声:04/05/31 12:09 ID:YdSKrbBn
- >>21
もうすでに若者の音楽離れは進行してるからな
今のCDの主要購買層は30代で
10代はほとんどCDを買わないそうだ。
大手レンタル店もCDの陳列面積をどんどん縮小して
DVDやゲームソフト、書籍雑誌などに割いている。
もしコピーガードが完璧になったら
ツタヤとかはCDから撤退するかもな。
- 24 :読者の声:04/05/31 12:16 ID:9I/RmAIl
- >21
レンタルCDが無くなったくらいじゃ市場はちじまらんって。
80年代にはもともとそんなもん無いも同然だったけど音楽市場は
むしろ賑わってたわけで。
今の業界の悪循環スパイラルの根っこは明らかにレンタル業界だよ。
本来、レコード会社の利権と対立するのが自然なのに、一括大量販売って
餌に転がって、妙に癒着してしまった結果がこれ。
パワーバランス偏りすぎ。
もともとCDレンタルなんてバブル期の日本で異常に発達したシステムだから
(カラオケBOXとワンセットで)お陰でCDの販売単価は下がらんわ、一括納入で
販売枚数稼げるもんだからレコード会社も容認した結果
売れるアーチストとそうでないアーチストの差が馬鹿みたいに開くわ、
ネットでも店頭でも、ちゃんとした視聴システムを確立させて
販売CDの価格を下げるには、レンタルのコピーガードは必要だと思うがな。
MDコピーまでは制限しないわけだから、家電メーカーへの利益還元も
極端には減らないだろうし。
- 25 :24:04/05/31 12:20 ID:9I/RmAIl
- >レンタルCDが無くなったくらいじゃ市場はちじまらんって。
>80年代にはもともとそんなもん無いも同然だったけど音楽市場は
>むしろ賑わってたわけで。
ここの部分、取り消す。自分で書いたはいいがイマイチ根拠がねぇw。
- 26 :読者の声:04/05/31 13:04 ID:YdSKrbBn
- 1980年に三鷹市で初めてレンタルレコード店が開業してから
1年も立たずして話題が話題を呼び、全国にレンタル店が乱立した。
1984年には、レコード会社との和解が成立して、貸与権が法制化された。
1983年にコンパクトディスク規格のレコードが発売され
1988年までにはほぼ完全にCDへの移行が完了した。
1991年に貸与権が洋楽にも与えられたが附帯決議を無視する形で
洋楽業界は1年間のレンタル禁止を強行。
その結果、洋楽はぜんぜん売れなくなり
逆に邦楽はバブル期へ突入した。
ちなみに1980年代はレコードの売上は惨憺たるもので
賑わっていたなどという状況とは正反対。
- 27 :読者の声:04/05/31 13:56 ID:123ir9fM
- まぁエイベは売上が半分になってもいいからCCCDといって実際売上は激減したんだから満足してるんだろうね
- 28 :GEROGE:04/05/31 14:13 ID:CyrTBcpr
- オレ普通にcccdコピーできるんですけど。
- 29 :読者の声:04/05/31 14:31 ID:0kHGf2hf
- >>28
コピーしていいよ。他人に配ったりしなきゃ。
- 30 :読者の声:04/05/31 14:34 ID:94tjOlad
- >>18
萩原健太氏 CCCDへの発言が元で職業の自由を奪われる。
http://www.908.st/mt/ohara/archives/001590.html#more
- 31 :読者の声:04/05/31 16:28 ID:68hqJLSx
- >>30
逆にこれくらいのことが起こるほど業界が切羽詰まっているということ。
一般的な認識度が高まってむしろ好材料となるんだよな。
で、佐野元春も例のCCCD絡みのライブ盤問題で
「元春 独立レーベル設立」となった罠
http://sports.nifty.com/headline/entertainment/entertainment_sponichi_20040529_4.htm
- 32 :読者の声:04/05/31 17:30 ID:s+qXmf+E
- MDだってデジタルコピー制限してたでしょ?
- 33 :読者の声:04/05/31 18:27 ID:CkXmzdGg
- >>32
それはSCMSと言って、
CDの規格にもあるシステムです。
通常のCD-DA/日本盤CCCDは、
一世代だけデジタルコピー可ですが、
EU盤CCCDだと、
オーディオ機器でのラインつなぎではデジタルコピー不可になっています。
通常CD規格の中に入ってるものですので、
今後は通常CD-DAでも、
オーディオ機器でのラインつなぎではデジタルコピー不可になるかもしれません。
- 34 :読者の声:04/05/31 19:21 ID:/SGNsPbt
- うわー全然レスがついてねーw
一部の頭のおかしい人が騒いだだけだったね
- 35 :↑頭のおかしい人発見:04/05/31 19:37 ID:i7oeWoz3
- ( ´ー`)y-~~~
- 36 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 37 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 38 :読者の声:04/06/01 10:00 ID:B3ksCCh2
- * キラキラ
* +
◎←CDDA
* + +
* いい音
il||li ドンヨリ
@←CCCD
il||li くぐもってひどい音
- 39 :読者の声:04/06/01 13:52 ID:q3lVIqDp
- CCCD反対者・萩原健太のスレの「2」は作られなかったのですか?
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1085797397/
- 40 :読者の声:04/06/01 13:55 ID:q3lVIqDp
- レンタル規制を言う人がいるけど
洋楽はレンタル規制になってから売れなくなったんだから
規制したらマズイんじゃない?
CDの値段を下げないで、レンタルだけ規制してもダメだね。
- 41 :読者の声:04/06/01 18:49 ID:0CuGmnGp
- 自分達の企業の儲けが少なくなったら
儲ける方法を考えるのではなく
法律を替えればいいのか
- 42 :読者の声:04/06/01 19:08 ID:EXD4pA8E
- >>41
選ばれた企業だけができることです。
- 43 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 44 :読者の声:04/06/01 21:49 ID:OfpucjNe
- >>42
選考基準は献金額でつか?
- 45 :読者の声:04/06/01 22:25 ID:3m2WT+me
- 献金していただければ、消費者だけが不利益を被る
法案の成立もお手の物ですよ…ってか?
- 46 :読者の声:04/06/02 05:13 ID:WCQlb7od
- ソニーの推進派のみなさん
ベータマックス訴訟を思い出してください
http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-20/h5.html
- 47 :読者の声:04/06/03 13:16 ID:pZnm7Wcj
- CCCDの予感! と書いてあって、モナーやギコがいるAA
貼っていただけないでしょうか。
すごく気にいってて保存してたのに紛失してしまっただよ(´・ω・`)
- 48 :読者の声:04/06/03 16:42 ID:+hoiGFRr
- もう音楽なんか買わないのがイイ!
例の法案そのまま通るっぽいし、レコ狂には退場してもらいましょーよ。
- 49 :読者の声:04/06/03 16:44 ID:+hoiGFRr
- もう音楽なんか買わないのがイイ!
例の法案そのまま通るっぽいし、レコ狂には退場してもらいましょーよ。
- 50 :読者の声:04/06/03 18:14 ID:+ONYPjCu
- >>47 AAが大きすぎて貼れないので・・・
http://aa4.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1086253744/5/
- 51 :読者の声:04/06/03 20:57 ID:5i5ebI/X
- 203 名前:名無しのエリー[sage] 投稿日:04/06/03 20:26 ID:QyEFtBEI
>>196
お前は雑音全てを聞き取れるのか?そこまで音を聞き分けられないのに何故そんなに拘る?そういう所がヲタっぽいんだっての。
クラスの皆は音質の良さを語っているんじゃなくて曲の出来を語っているのに一刻も早く気づくべき。
現在のCCCDは確かに一部のプレイヤーでは不具合が出る事は確か。
でも人が作った物に不具合が出る事は仕方の無い事では?
今は完璧なCCCDが出るまで寛大な心で我慢しる!!
厨房か工房か知らんが・・・・
不具合は仕方ないらしいよ。
- 52 :読者の声:04/06/04 04:31 ID:4AI/9jVV
- >>51
以前のCDより明らかに音質が悪化しして、プレーヤーによっては
再生出来ません とされているCCCDを両手を上げて受け入れる
訳にはいかない。
我々、購入者の既得権の侵害だよ
- 53 :読者の声:04/06/04 04:43 ID:cJpHMadQ
- でも>>51のコピペのような人、多いだろうな。
厨房・工房は特に。
この年代で音楽を置いといて、保証問題やら既得権なんて話、
まあ考えないだろう。
- 54 :読者の声:04/06/04 11:39 ID:OlNvC/tC
- 厨房・工房は、そもそも親のスネかじってCD買うんだから、
厨房・工房は、それこそ、CCCDを買わないようにして、
親のカネで買ったCDプfレーヤーを壊さないようにして、
生きていただきたいもんだなと思う。
- 55 :CDの購入方法:04/06/04 15:38 ID:zu9UeHQV
- ・買いたいCDがあったら、それと一緒にCCCDを3枚ほどレジへ持っていく。
・店員がバーコードを読みとっている時に「あれっ?」という顔をする。
・金額を提示されたら「えっコレCCCDなの?CCCDならいらないや」
と言ってCDだけで会計し直してもらう。
(僕の場合は「うちのプレーヤー、CCCDかけるとギュルギュル鳴るだよね」と言ってます。
つーか、実際に鳴る。)
・「普通のCDだったら欲しかったのになあ」と言って帰る。
・文句を言われたらCDも買わないで帰る。
・CDを1枚だけは買うというところがミソ。←お客様
- 56 :読者の声:04/06/04 19:24 ID:Kj5WH2hC
- >>55
いくらなんでもキモイよお前。
レジの手間も増えるし、待ってる他の客にも迷惑だから止めろ。
んなことしても「レジ行く前にちゃんとチェックしろよ」とお前に対する心象が悪くなるだけ。
- 57 :読者の声:04/06/04 19:43 ID:2oD3xKoG
- >>56
キチガイはスルーしましょう。
キチガイは言って直るものではありません。
不治の病です。
そっとしておくのが一番です。
- 58 :読者の声:04/06/04 21:02 ID:vPaQCiLi
- 小売にめーわくかけても糞レーベルに
とっちゃ痛くも痒くもないのな。
- 59 :読者の声:04/06/04 21:07 ID:0O+//f6j
- 佐野元春、新レーベル「デイジー・ミュージック」設立
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-040604-0012.html
CCCDを拒否し、新レーベルを設立しますた。
みんなで応援しようぜ。
- 60 :読者の声:04/06/04 22:38 ID:e5+Edyue
- >>51
不具合出るのは確かに仕方がないが、不具合が出ても知りませんって売り方は問題だと思う。
毎回のカキコだが、以前(CD)より再生できない確率が高くなったことが分かっているから、返品不可と言う売り方は、商品の提供者として失格だと思う。
- 61 :読者の声:04/06/04 23:41 ID:/IZFkuLR
- 私は、糞です。
- 62 :読者の声:04/06/04 23:52 ID:Z6PknQvV
- 糞ニーからリリースの邦画サントラ。
軒並みCCCDな中、唯一の例外が「海猿」。
やはり主題歌がジャーニー往年の名曲「OPEN ARMS」だからか脳…
- 63 :読者の声:04/06/04 23:54 ID:Qbbk90+n
- >>62
マジ?ソニーで例外なんてありなの?
- 64 :読者の声:04/06/04 23:56 ID:qgENSQy/
- >>60
だからまあ、厨房工房はそこまで考えないよねって話で。
- 65 :読者の声:04/06/05 01:55 ID:Sb97V/4B
- >>63
権利関係の問題でレーベルゲートに
ならなかった、にCCCD100万枚(ミリオン)
- 66 :読者の声:04/06/05 02:09 ID:CCIkG/b8
- 萩原健太を殺させるな
- 67 :読者の声:04/06/05 10:52 ID:3vStDt4L
- ♪ ♪\ ≫ 再生出来るCD売りやがれやゴルァ!! /CCCDに
♪ ブツ \ /Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`,∧_∧Y`Y`Y`Y`Y`Y /原因がある
ブツッ ♪ プツ \ ∧ ∧ Xヘ ハヽ X スミマセン…/っつーなら解析して
___\ (#゚Д) (^∀^;ソ| 仁仁仁/証拠見せろ!!
∧_∧ |:::::l「= \ (_/ ~⊃◎ (つと~ )| √ ̄/^L(↑やったら違法行為)
(; ´∀`) .|illli|:{三}: \(__⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /iiiiiiiill└┐wv△.∧_∧vwvw
( つ つ |___|ニニニ|___|\(/::::::[TSUTAYA]/ ウワァァァン< 〇(`Д´ #)
(⌒_)_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ∧∧∧∧∧ ./・゚・(ノД`)]0 > ▽ヽ^\^⌒)
┌─ヘ──────────‐< C >llllliiiiiiiii:::... _「〜〜〜〜〜〜〜
|音飛びが酷いモナ…。 < の C >llllllllllllllllllliii/ Ave糞サポートセンター
─────────────< 悪 C >───────────────
―――― /\ノヽ なんだ、 < 寒 D >ソウナノ \从/ CCCDは再生しちゃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ノ \ CCCDって < !! > カー ∧_∧ 駄目ダーヨ。
ピーコ中/ コピー可能じゃん/ ∨∨∨∨∨ \ (;TДT) 壊れてもシラネーヨ。
lllllllliiiii/ ::', / ([ベクタ]r── \( つ つ ∧ ∧
70% l ・=- ::l / <ヽ`∀´│ `ヽ─‐\ |\\ (´ー` )
} ノ^ :::|ー/ カタカタ ( つ┌┤_/ ̄ ̄/ \ (_) > / ∬
―― \∀ ::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ / / _/__∫
く ̄ /⌒> .:::/ 投稿者:アコ \ / つ〔[iill]] 〕
三ーl / .:::/(土)18時24分33秒 mmstudio.jvcmusic.co.jp \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ三ゝ___,ノ:::/久々にここへ着たら、とてつもないカキコの(ry \
- 68 :読者の声:04/06/05 10:54 ID:3vStDt4L
- >47
>67に貼りました。
- 69 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 70 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 71 :読者の声:04/06/05 22:12 ID:Ynypzhpw
- CCCD反対派って↓みたいなイタイのばっかりでしょ?
ttp://xtc.bz/
これで次のアルバムがCCCDしかリリースされず、しかも名盤だったらどう責任とってくれる
んだ。あ〜ムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつく
ムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくム
カつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカ
つくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカ・・・
- 72 :読者の声:04/06/05 23:13 ID:hN/N1pIg
- 賛成派って↑みたいなコピして得意になってるイタイのばっかりでしょ?
- 73 :読者の声:04/06/05 23:17 ID:kB3qJFaZ
- >>72
ナイス! 座布団3枚!w
- 74 :読者の声:04/06/06 11:00 ID:4XBIgmTC
- >>55
確かに消費者としては販売店に圧力をかけるのが正しいかもね。
メーカーは自社製品を目立つところは置いて貰ったり、
ポスター貼って貰ったりしなきゃいけないからね。
相当数の販売店が「CCCDは手間がかかって困る」と言えば、
多少の効果は有るかも知れない。
やってみようかな。
ここで理想論言ってるだけよりはずっとましだしね。
- 75 :読者の声:04/06/06 11:24 ID:DEvWsP1h
-
朝日の昨日の夕刊の文化欄に「アーチストに広がる反CCCD」という記事が載っていて、
「音質不安」から佐野元春や矢野顕子が移籍したこととかが書かれていたよ。
- 76 :読者の声:04/06/06 11:39 ID:s94QzXyc
- >>75
そりゃ読みたいな
- 77 :読者の声:04/06/06 12:41 ID:CajAphxg
- >>59
この記事には、コピーコントロールに反対して、って部分が書いてないね。
やっぱ、 圧 力 ?
75>>
うちは、洗剤につられて朝日なんだけど
朝日でよかったって初めて思った。
- 78 :読者の声:04/06/06 12:42 ID:fAk8B7dY
- のんきなこといってた矢野もついに目覚めたかー
- 79 :読者の声:04/06/06 12:43 ID:HPikdQZu
- CCCD
- 80 :読者の声:04/06/06 13:09 ID:KVXddY4u
- >>71
確かに、fake TOCだけでトラックのエラーは皆無なエラー無しバージョンの登場で
少なくともEXTRAと同等の音質なのに、EXTRAで回避したとかいってそのアーティストを
賞賛したりとかイタイ香具師がいまだにこんなスレつづけてるよね。( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
- 81 :読者の声:04/06/06 13:12 ID:DEvWsP1h
- 朝日の記事より:
「リスナーの反発が強いコピーコントロールCD」
「こうした「反CCCD」の動きは他のアーティストや音楽制作者にも広がってきた。」
「リスナーの反発は、技術的な部分よりもむしろ、レコード会社の
”リスナー差別”ともいえる姿勢に向けられている。」
「(損害をいっさい補償しない)CDをファンに強いることには、
多くのアーティスト、制作者が疑問を持っている。」
「「リスナーあっての音楽」という原点を改めて問いかけている。」
- 82 :読者の声:04/06/06 13:45 ID:8L/JzaQ5
- >>80
頭大丈夫ですか?
一度耳鼻科に受診されることをお勧めします。
- 83 :読者の声:04/06/06 13:52 ID:EJnoMAFr
- >>82オマエモナー
- 84 :読者の声:04/06/06 14:14 ID:OtmPIUD4
- CCCDは純粋に商品としてどうなの?
作品として世に出す側からすれば
音が悪くて話にならないだろうし、
買う側からすれば、そもそもオーディオメーカーも
CCCD発売元も「再生保証」をしていない欠陥商品。
コピーコントロール自体もとっくに破られてるから意味がない。
作り手にとっても、聞き手にとってもメリットはひとつもなくて、
レコ社にしても長期的に見れば売り上げが減少するのに…。
自動車業界のリコールに相当するような制度って
他の業界にはないのかな?自主回収だけ?
- 85 :読者の声:04/06/06 15:05 ID:YWSSg0UZ
- >>84
自動車業界でもリコールになるのは、
生命にかかわるような欠陥だけだよ。
音楽業界にたとえリコール制度があったとしても、
CCCDには適用されないよ。
- 86 :読者の声:04/06/06 15:11 ID:nhzDNxY6
- CCCDを再生してCDプレーヤーが火を噴いたということが
なければリコール対象にならないわけか・・・。
プレーヤーを壊すというのは財産への侵害のわけなんだけど。
- 87 :読者の声:04/06/06 15:17 ID:BHa29WNH
- >>86
いや、火なんか噴かないし。
- 88 :読者の声:04/06/06 16:46 ID:95Sc2LwX
- CDプレーヤーのメーカーが糸引いてるとかはないの?
CDが早めにぶっ壊れてくれたら買い替えでウマー、とか。
- 89 :読者の声:04/06/06 17:13 ID:fnYAl/gx
- >>88
ハードメーカーが買い換え策略をするなら部品に耐久力を求めない物を
組み込めばすむ話。
- 90 :読者の声:04/06/06 18:09 ID:KVXddY4u
- >>82
きみちゃんとデータ比べたことある?
バイナリーって知ってる?
最近のCCCDはエラーなしバージョンであるというのは事実だよ。
- 91 :読者の声:04/06/06 18:15 ID:DEvWsP1h
- >バイナリーって知ってる?
随分と微笑ましい質問だな。。。
- 92 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 93 :読者の声:04/06/06 20:05 ID:KVXddY4u
- 春日歩ってただの池沼だろ(プゲラ
- 94 :読者の声:04/06/06 20:09 ID:tkfEi027
- >>90
全てが全てじゃないでしょう?>エラー無しのCCCD
SMEが出しているLGCD2は音飛びして聴けないとか
音質が曇ったみたいとか、トラブルの報告ばかり聞きますよ。
自分も聴きましたが、なんだか高音が不自然にカットされているみたいでした。
CCCDについては明かされてない部分も多いです。ここは2ちゃんですが、
あまり全てを知ったようなことを仰らない方がよろしいかと思います。
さようなら。
- 95 :読者の声:04/06/06 20:15 ID:KVXddY4u
- >>94
LGCDも複数のドライブでリッピングしてバイナリが一致することを確認しましたがなにか?
- 96 :読者の声:04/06/06 20:15 ID:KVXddY4u
- LGCD2になってからね。
- 97 :読者の声:04/06/06 20:21 ID:KVXddY4u
- >>94
バイナリーが一致する以上、少なくともCCCDのせいではないですな。
プラシーボか、元の音源が駄目かのどちらか。
ま、アルファベットを全角で書くようなやつのいうことはあてにならないことは確かだなwww
- 98 :読者の声:04/06/06 21:58 ID:jPm8scOS
- 激しく概出だが、
ポニーキャニオンの最近のCCCDは、CDSとは別の(もしくはCDSのオプションの)エラーが入れてあり、
ただ吸っただけではバイナリに変化はないが、
そのデータを焼いたRから吸うと、
エラーが出て変化が現れるいやらしいタイプに移行していますからね。
(ポニーキャニオン以外が採用しているかどうかは不明)
- 99 :名無しさん:04/06/06 21:59 ID:HCc5sk9Q
- 複数のLGCDのrippingでバイナリ一致したから音が曇っているのはLGCDのせいではない、
というのは説得力がありませんよ。
そのバイナリデータ自体で音が既に曇っている可能性はないんですか?
LGCD技術は詳しくはわかりませんが、原音に対して、ある特定のフィルターを
かけることが必要であったとしたらどうでしょうか。
LGCD技術がいわゆるデジタル透かし技術であれば可能性が充分あります。
そのことにより音に歪み(曇り)が生じることは充分ありえることです。
しかしながらそれはフィルターの改良によって軽減することも可能であるとも
充分に考えられます。
私はCCCDに関しては動作保証放棄ということで蔑視・不買をしているだけで
音質論に対してはどうでもいいのですが、気になったもので。
- 100 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 101 :読者の声:04/06/06 23:18 ID:kZSyKZrG
- 5日の朝日夕刊の何面にCCCDの記事が載ってるんだ?
俺の家の夕刊には見あたらないんだが。
- 102 :読者の声:04/06/06 23:19 ID:C0yu1BGz
- ID:KVXddY4uさん、擁護お疲れさまです。
いくら皮肉を交えても、CCCDは買いませんし、
売上だって上がりませんよ。
さようなら。
- 103 :読者の声:04/06/07 00:08 ID:7fAx8fLn
- エラーが入ってなくても欠陥商品規格を満たしてない
- 104 :読者の声:04/06/07 01:57 ID:phVQdkXB
- 自分の音楽生活はCCCDとは無縁とばかり思っていたのに
\从/
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;TДT)< 卓球と電気のアルバムがCCCDだったとは!
( つ つ \_______
〈 〈\ \
(__)(__)
どーすりゃいんだYO!
ほとんどipodに吸い込み状態なのにYO!
DJがCCCD出すなんて世も末じゃないかYO!
Ipodユーザーの砂原さんはどーなのYO!
これって発売元サイドの姿勢なんだよねー。
アーティスト本人の意志ではないんだよねー?!
- 105 :読者の声:04/06/07 02:07 ID:ELGM+CXa
- >>104
電気グルーブは確かCCCDとか面倒だから次はDVDで出そうかという
発言をしてたから、CCCDは不本意だったと思われ。
SMEに所属してたが故の悲劇。
- 106 :読者の声:04/06/07 02:13 ID:phVQdkXB
- >>105
レスどうもありがォ。
それ聞いてかなり安心しました。
こればっかりはどうしようもないから
本人たちの行動に期待することにします。
- 107 :読者の声:04/06/07 03:33 ID:0QGppB8S
-
「複数のドライブでリッピングしてバイナリが一致」?( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>101
11面文化欄にない?リュディビーヌサニエの写真が載った
フランソワオゾン監督のスイミングプールの記事の右上だよ。
- 108 :読者の声:04/06/07 10:09 ID:5e9ZvyRx
- CCCD再生できないなら保障しろヴォケ
不良品なんて2度と買うか
- 109 :読者の声:04/06/07 11:52 ID:TYOUkU03
- >>99
だから元の音源がだめかのどちらかっていってるじゃん。
音はもう関係ないといってもいいのに、音が曇ってるのをCCCDのせいにしてるのは池沼だといっていいなwww
- 110 :読者の声:04/06/07 11:53 ID:TYOUkU03
- >>107
また池沼がいるよ。データはおまえの糞耳よりは説得力あるなwww
- 111 :読者の声:04/06/07 11:55 ID:TYOUkU03
- >>99
バイナリ自体が曇ってたとしたら、EXTRAも批判しなきゃだなwww
おまえの方が説得力ないぞ
- 112 :読者の声:04/06/07 12:46 ID:NKzfMuKG
- そもそもだね、規格外っていうのはね、
自動車なら、作っちゃいけない、売っちゃいけない、動かしちゃいけない、だよ。
建物ならね、設計しちゃいけない、作っちゃいけない、売っちゃいけない、だよ。
どうしてCCCDは、規格外なのに、
勝手に作ってマス、勝手に売ってマス、聴けなくても何も保証しません、なんだよ。
三菱扶桑なみに、つぶれるとこまで逝けばいい。
- 113 :読者の声:04/06/07 14:19 ID:6m6uczn4
- 以下、朝日新聞 6月5日付夕刊11面より。
アーティストに広がる「反CCCD」
佐野元春 独立し通常盤制作
シンガー・ソングライターの佐野元春が、24年間在籍したエピックから独立し、
自分のレーベル「Daisy Music」を立ち上げた。新レーベルから7月に出すアルバム
「The Sun」は、リスナーの反発が強いコピーコントロールCD(CCCD)ではなく、
通常の仕様で出す。こうした「反CCCD」の動きは、他のアーティストや音楽制作者
にも広がってきた。(藤崎昭子)
- 114 :読者の声:04/06/07 14:20 ID:6m6uczn4
- 「音質不安」矢野顕子も移籍
CCCDは、パソコンによる違法コピーを防ぐ機能の付いたCD。一部のオーディオ機器では再生できず、
音質も問題視されている。佐野は最新のライブ盤「in motion 2003-増幅」をCCCDにするかどうかで、
レコード会社と対立、佐野が自主盤を通常仕様で出すことで決着した。自作はファンが納得する形で出したいと、
独立に踏み切った。
同じくエピックの看板だった矢野顕子も、このほどヤマハミュージックコミュニケーションズへの移籍を決めた。
同社は「音質面での不安」からCCCD導入を見送っており、これが移籍の理由の一つになった。
矢野やザ・ブームが所属する音楽事務所「ファイブ・ディー」は、ザ・ブームの新曲CDをライブ会場で配り、
自由にコピーしてかまわないと発表して話題を呼んだ。同事務所は「悪用する一部の人を警戒するより、
『この曲いいよ』と広めてくれる人たちに期待したい」という。
CCCDの音質については、ミュージシャンの間にも「従来の規格とほとんど変わらないものもある」との声があるが、
リスナーの反発は、技術的な部分よりもむしろ、レコード会社の”リスナー差別”ともいえる姿勢に向けられている。
まず、CCCDに積極的なレコード会社でも、アーティストによって対応が違う。例えば東芝EMIでは、抜群のセールスを
誇る宇多田ヒカルの新譜は従来仕様だ。また、音質にうるさいとされるクラシックやジャズの愛好者向けのCDも、CCCDは少ない。
CCCDには、パソコンで再生して不具合が起きても、損害は一切補償しないと明記してあるが、こうしたCDを
ファンに強いることには、多くのアーティスト、制作者が疑問を持っている。佐野らの行動は、「リスナーあっての音楽」
という原点を改めて問いかけている。
- 115 :読者の声:04/06/07 14:26 ID:6m6uczn4
- 個人的には音質以外の問題点を記事にしてくれた点を凄い評価したい。
- 116 :読者の声:04/06/07 14:28 ID:RVZJEPqJ
- THE BOOMのアルバムは、オリコンで一応初登場10位以内にランキングしているが
今回ばっかりは、興味深々だ。反CCCDと言ってもTHE BOOMが嫌いな人は買わないし
オリコンで順位詐称は、行うと思う。アマゾンは優良企業だがオリコンに反映しない。
2ちゃんのヒーロー、日本ブレイク工業で25位。これでも大健闘の方。
ネットの力もこんなものだし。THE BOOMが、この3年間やってきた功績。
「青空のもと、星空の下で」、「この空のどこかに」、「僕にできるすべて」
日本津々浦々、野外を中心に普段、ロック・コンサートを行われない場所で
ライヴを3年間続けてきた。ミスチルのピンチヒッター、台風でライヴが中心。
俺のド田舎の町にTHE BOOMが演奏してきてくれた。
そんなアルバム。
- 117 :読者の声:04/06/07 14:28 ID:6m6uczn4
- 音質以外の問題点つーか、リスナー感情的なものみたいな感じか。
- 118 :読者の声:04/06/07 14:45 ID:phVQdkXB
- CCCDにする方が、リスナーの敵意を増長させてよけい
ややこしくなる気がする。
CCCDを解除して、データをウプしたら
PCで聴けなかったのが聴けることでよけいにコピーしまくらない?
リスナーには選択権がないってのが一番こまるなあ。
- 119 :読者の声:04/06/07 15:16 ID:gBF5aO9O
- >>114
移籍先ヤマハミュージックコミュニケーションズかよ!あんな弱小会社にいってまぁ。
でもこれでみゆきとの共演あったりして。
- 120 :読者の声:04/06/07 16:19 ID:7qMbrPay
- >>114
邦楽の矢野スレでヤマハに移籍というのを知ったが、
ソースはここだったのか。
どんなに弱小レコ社とは言え、CCCDにならないのは大きい。
ヤマハの姿勢も分かったから中島みゆきも安泰。
- 121 :読者の声:04/06/07 16:38 ID:NcIQzOQi
- >>120
CCCD問題はレーベルが弱小だろうが関係ないよね。
かえって大手の横暴が際だっているし。
乱暴だけど、大手=理解不能な行動をとる みたいな構図が
この国には出来つつあるのではないかな。
- 122 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 123 :読者の声:04/06/07 19:35 ID:lfcBg0R/
- 97 読者の声 sage New! 04/06/06 20:21 ID:KVXddY4u
>>94
バイナリーが一致する以上、少なくともCCCDのせいではないですな。
プラシーボか、元の音源が駄目かのどちらか。
ま、アルファベットを全角で書くようなやつのいうことはあてにならないことは確かだなwww
95 読者の声 sage New! 04/06/06 20:15 ID:KVXddY4u
>>94
LGCDも複数のドライブでリッピングしてバイナリが一致することを確認しましたがなにか?
96 読者の声 sage New! 04/06/06 20:15 ID:KVXddY4u
LGCD2になってからね。
- 124 :読者の声:04/06/07 19:40 ID:KhuCLuCq
- 春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/04/23 19:31 ID:K0mVbRbE
ファイル共有サーバーにはレーベル関係者がMP3に偽装したウイルスとか、
ブラクラとか置くこともできるのやろ?危険すぎて普通の人は使わへんでー。
↑
THEPOLICE.MP3のウィルスにびっくりしたなぁ。THE POLICEファンで少しがっかりだった。
- 125 :読者の声:04/06/07 20:41 ID:dQkR3JW0
- テレビしかないこの国ではオルタナティブなんて無理だよ
お前らが不買運動しようとも大多数の連中は
アイドルが曲出せばCCCDでも買うのだよ(w
- 126 :読者の声:04/06/07 20:51 ID:0QGppB8S
- そーいやー、20年くらい前に、CDはデジタルだから、音はみんな同じ、とかいってる奴、いたっけなー。
バイナリー、バイナリー、と。
- 127 :読者の声:04/06/07 20:52 ID:M9V8E762
- アイドルの曲は単なるキャラクターグッズですので、
最初から質なんて求められておりません。
- 128 :読者の声:04/06/07 21:50 ID:fbXdBpfS
-
想像してごらん。無職ひきこもりがパソコンの前でヘラヘラ笑っている姿を。
想像してごらん。無職ひきこもりが顔を真っ赤にして著作権ゴロを叩いている姿を。
無職ひきこもりは夢を見ました。
社会的には抹殺されている無職ひきこもりが、
著作権法改正問題に絡んで社会に対して何か発言しているような。…そんな夢を。
そして、このような薄汚い場所に関係者がひょっこり顔を出してくれるわけないのに、
あたかも関係者がここを覗いているような妄想を。いや、幻覚を。
関係者や著作権ゴロを叩いているようで、実は有職者を妬んでいるのです。
無職であるがゆえに、金を稼いでいるキャリア組たちを憎んでいるのです。
著作権問題やCCCDの問題は始めからどうでも良かったのです。
ただ、無職が有職者を叩ける議題なり、話題なりが欲しかったのです。
しかし、無職ひきこもりは殺されました。完全に抹殺されました。
現実見れば、そこにはパソコンの前に座っているルンペン予備軍がいます。
上野公園でボランティアに毒づく浮浪者どもの姿が見えてきます。
あー、無職ひきこもりよ。君は今日も著作権法改正問題を語るのか。
商店街の隅っこで寝ているルンペンが著作権法改正問題を語るのか。
- 129 :読者の声:04/06/07 22:53 ID:bQILKWz6
- age!
- 130 :読者の声:04/06/07 22:57 ID:VVB5aXgi
- >>123
CCCDの与える不安感を無視して音楽を語ることなかれ。
音に異常は無いか?再生出来るのか?問題点は多い。
不安感が心の隅にあるだけで音楽はつまらないものになる。
無頓着なリスナーだけで成り立つ世界じゃないからね。
そんな不安感を払拭すべく、オーディオメーカーの中の人はCCCDと戦いを続ける。
戦いに明日は見えない。勝利を信じて明日も出社。
- 131 :読者の声:04/06/07 23:19 ID:0x1Y/vCr
- そもそもバイナリ一致って言ってる時点で話にならんでしょ。
CCCDって何のためにあるか知ってる?
音質面で擁護する為にCCCDをPCでリプしてる本末転倒野郎は氏ね。
- 132 :読者の声:04/06/08 01:57 ID:K+CO6oBZ
- >>113-114
引用じゃなくて全文掲載ですか?思い切り著作権違反ですね。
やっぱりここはキレイゴトばかり言ってるコピペ厨の集まりだと疑われても仕方ありませんね。
幻滅しました。
- 133 :読者の声:04/06/08 02:07 ID:adPixV8v
- 「幻滅」
幻想から覚めて現実を意識した結果、期待や希望が失われること。
最初から「期待」も「希望」も持っていない煽りバカは日本語勉強してこい。
ちなみに上の定義のコピペだ、ざまみろ!
- 134 :読者の声:04/06/08 02:15 ID:adPixV8v
- 上の定義の→上の定義も だ!
おれも日本語勉強してこい・・・・・・・鬱だ
- 135 :読者の声:04/06/08 02:21 ID:jfNuC1N9
- >>131
擁護なんてしてねーよ。寧ろ無駄なことって思ってる。
ただ、機器に悪影響を与えるとされるC1C2エラー混入が回避されてるにもかかわらず
いまだに騒いでるおまいらをみていと哀れに思うだけ。
- 136 :読者の声:04/06/08 02:41 ID:RN/pJFZC
- >>135
じゃあなぜ、再生保障してくれないの?
- 137 :読者の声:04/06/08 02:46 ID:wHZxXKS2
- >>133
煽り馬鹿はいいけど>>113-114は確かに著作権違反だよな。
あまりファビョってると春日みたいにコピペされまくるぞw
- 138 :読者の声:04/06/08 02:57 ID:1vYWQQ8I
- エラーはなくても、未だに機種によっては再生できないのも
あるのも事実。
現に今年リリースされたCCCDが再生できなかったという事例を
自分は目の当たりにしている。
不正TOCだけでも充分に再生機器への影響は必至だ。
- 139 :読者の声:04/06/08 06:24 ID:yzuZFRoY
- 295 :読者の声 :04/05/15 09:06 ID:o9vIdB81
>>292
CCCDの音が悪いのはジッターのせい、という記事が、最近の「無線と実験」という
オーディオ専門誌に発表されているよ。ジッターとワウフラの違いわかる、キミ?
297 :292 :04/05/15 20:12 ID:u59B2ssO
>>295
信号の時間軸での不安定をジッターと言うが、そのうちモータの回転ムラに起因するものをワウフラッターとして区別する。MJのその記事は読んでいないが、
CCCDが水晶発振器のジッターを悪化させる要因はない。
299 :読者の声 :04/05/15 20:38 ID:UO9hRDZD
CCCDが音質を悪化させる要因は、
FakeTOCによりサーボ系の消費電力が大きく変化することにより、
DAC以後のアナログオーディオ回路の電源に悪影響を与えることである。
ただ、CCCD以前にHIFIオーディオ市場が消滅したので、
違いの分る一般人はほとんどいないはず。
301 :読者の声 :04/05/15 22:42 ID:o9vIdB81
>>299
水晶発振器の電源が影響を受けるとどうなるかなー?
303 :読者の声 :04/05/16 03:44 ID:BnbF72m4
電源の影響を受けないから水晶発振器を使います。MJが専門誌ではなく、ホビー雑誌である証拠です。
306 :読者の声 :04/05/16 07:03 ID:aDyMEgSj
>>303
おいおい
水晶発振回路の発振周波数電源電圧安定度の近似解析
なんて研究している大学の先生いるみたいですけど???
- 140 :読者の声:04/06/08 09:09 ID:wJz6Hg/d
- >137
何故図書館でのコピーが雑誌の50%までかを考えること。
後、著作権法は名誉毀損と同じく親告罪ですので、
著作権者以外がガタガタ抜かしても無意味です
- 141 :読者の声:04/06/08 09:22 ID:jfNuC1N9
- >>139
>CCCDが音質を悪化させる要因は、
>FakeTOCによりサーボ系の消費電力が大きく変化することにより、
>DAC以後のアナログオーディオ回路の電源に悪影響を与えることである。
アイタタタタタタ
TOCの書き換えとエラー符号の書き換えを混同してるし
- 142 :読者の声:04/06/08 10:50 ID:HoJOLOHj
- とにかく、CCCDに反対しないとか、CCCDって何かすらも考えていないヤツは、
よく考えてほしい。
小学校で、こう勉強したはずだ。
「ルールは守りましょう。」
そう、CDで言えば、
「CDは、レッドブックに書かれた規格に従って作りましょう。」
そして、使う側から言えば、
「取扱説明書に従って、正しく使いましょう。」
ということだ。
つまり、
レッドブックを守らないでCCCDを作ってしまヤツは、小学生以下。
取扱説明書には、CompactDiscというロゴが無いものはいれてはいけない、などと
書かれているのだから、取扱説明書を読まなかったならいざ知らず、
それを知った上でCCCDを入れて聴くのは、はっきり言って「小学生以下」。
ということだ。
どうして、小学生以下のヤツが業界に多いのか?
- 143 :読者の声:04/06/08 11:37 ID:2FYhPFcj
- 幼稚園でも習ったよ。
「人の嫌がることをしてはいけません」
- 144 :読者の声:04/06/08 12:30 ID:jfNuC1N9
- 規格ねぇ。
DVD+RWもDVDフォーラムが承認してない且つ、DVD FLLCがロゴを発行しないというDVD規格外品だね。
compactDiscマークがついてないのだから、別にレッドブックを守らなきゃいけない理由はないですね。
- 145 :読者の声:04/06/08 12:34 ID:Uvmcu2qC
- 「規格を守らない」もなにも、
子供のときから、
「うそをついてはいけません」と言われてきたよ。
※うそをつかないことで、人が不幸になるのならば別だけど。
今回の5/28 , 6/1 の衆議院の審議では、
うそばかりだったね。
どんな教育を受けてきたんだろうね。
うそつきは、どろぼ(ry
と言うぞ。
- 146 :コピペ推奨:04/06/08 12:35 ID:HrrJtcmg
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 自民支持しない香具師は非国民 ..|
| 自民が無ければ日本国家は崩壊 |
| 民主支持はエセ人間 ..|
| 共産支持は狂賛家 ..|
| 社民支持は北朝鮮とお友達 .|
|________________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
☆CCCDは、普通のCDより抜群に音がいいデス!
小泉マンセー!年金も小泉よくやった!
- 147 :読者の声:04/06/08 12:36 ID:Uvmcu2qC
- >>145
おっと、内容がスレ違いだった。スマソ。
両方で腹が立ってたから、つい。
- 148 :読者の声:04/06/08 15:16 ID:+PbfBs4w
- つーか、TOYOTA純正デッキで再生出来ない。orz
新車のプラドでした。
- 149 :読者の声:04/06/08 15:28 ID:ekCMcECd
- >>148
無茶な事はよせ!新しい純正デッキが壊れるぞ!
- 150 :読者の声:04/06/08 15:51 ID:vxXWEdmk
- >>148
よくぶち込めるなあ。
- 151 :読者の声:04/06/08 16:24 ID:gCgPAnu8
- >>148
「あ、あああ、だめ、そ、そこ、入れちゃ」(愛車)
- 152 :アーティスト@CCCDで人生アウト:04/06/08 16:49 ID:O2cboPKn
- >>146
氏ね!
- 153 :読者の声:04/06/08 18:17 ID:GIXNPUbu
- >>151
嬉しがってるようにも読めるぞ、注意汁。
- 154 :読者の声:04/06/08 18:28 ID:23FI2lvM
- >>151
寧ろ「やだ、変な物入れないでよ(怒)」と思われ。
- 155 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 156 :読者の声:04/06/08 20:11 ID:PKK5drmE
- >>144
そのレッドブック守ってない、ある意味危険な円盤が、あたかも普通のCDのように
平然と店などで陳列されたりしてるのが問題なんじゃないかなあ。
あと、登場して数年経ちながら、未だ動作を保証する機器がほぼ皆無なのに
「再生できなければご愁傷様。機器の調子悪くなっても知らないよん」
てな状態で放置・垂れ流されてる "筋金入りの不良品" CCCDと、
少なくとも対応機器やメディアを作るメーカーが読み書き動作を一応保証してる
DVD+RWを、規格の点のみで一緒くたに扱うのはチョト乱暴すぎるんではないかと・・・
- 157 :読者の声:04/06/08 20:15 ID:yzuZFRoY
- >>141
>アイタタタタタタ
>TOCの書き換えとエラー符号の書き換えを混同してるし
まったくだよねー。こういうヘタレな工作員が
>違いの分る一般人はほとんどいないはず
とかいっても説得力ねーよなー。
- 158 :読者の声:04/06/08 20:17 ID:qVqM5IUQ
- >>156
>DVD+RWを、規格の点のみで一緒くたに扱うのは
>チョト乱暴すぎるんではないかと・・・
チョトどころか全然話にならんよ。
- 159 :読者の声:04/06/08 22:07 ID:igie1wlg
- 「無線と実験」には余分な一工程のせいでリアルタイム処理ができないためCCCD
の音質劣化は避けられないとなってた。ビクターのK2はその問題点を回避してる
らしい。俺にはワケワカ三郎だが。
- 160 :読者の声:04/06/08 22:54 ID:R6XUxILy
- >「無線と実験」
親父が大好きな雑誌じゃないか……。
何度言ってもCCCDについて理解してくれない親父だったがこれで分かってくれただろうか。
- 161 :読者の声:04/06/08 23:18 ID:TVZYeNxS
- 某大臣が、最高裁判決をつぶして中古販売を禁止する考えを明言しました!
【大臣】今度は中古盤を規制します!【宣言】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1086654485/
- 162 :読者の声:04/06/09 00:33 ID:EKHoe6XD
- 最近買った輸入盤のアルバムがCCCD。しかも、調べたら邦盤はCCCD。
わかる人間が日本にいるのは嬉しいが、痛すぎ・・・
別のも合せて売っぱらったが、400円しかしなかった。
さらに痛い・・・
- 163 :読者の声:04/06/09 00:35 ID:EKHoe6XD
- ↑間違えた・・・邦盤はCDDA。
- 164 :読者の声:04/06/09 02:26 ID:XIBKivTn
- >>162=163
BMGとかはヨーロッパのレコ社だから輸入盤がCCCDが多いよ。
日本のBMGファンハウスは会社自体が良心的なのか、国内盤をCCCDにしていない。
だからEMIとは逆転現象が起きる。
- 165 :読者の声:04/06/09 02:45 ID:cvR3vMT6
- >>157
違いの分る一般人なんていってませんが?
きみみたいなアフォを叩く人間はみんな同じに見えてしまうようだね。
CCCDのことばかり考えて脳味噌がプリンになってるんじゃないのかい?www
- 166 :読者の声:04/06/09 03:19 ID:EKHoe6XD
- >>164 確かにBMGだ。これからは注意するわ。ありがとww
- 167 :読者の声:04/06/09 06:37 ID:Cj7+lap6
- >>165
お前のこといってんじゃねーよ、バーカ
>>139の一連のやり取りちゃんと読め(どーせ理解できないだろうが)
脳味噌プリンはどっちだか。。。
- 168 :読者の声:04/06/09 06:48 ID:Cj7+lap6
- >>159
>>160
5月号のCCCD批判記事に引き続き、明日発売の「無線と実験」7月号には
「緊急報告 著作権法の一部を改正する法律案における問題点」
という記事も掲載されている。発売日の関係で時機を逸してしまっているが。。
- 169 :読者の声:04/06/09 07:05 ID:qwrOZYX7
-
無職ひきこもり。
- 170 :読者の声:04/06/09 09:03 ID:WZsvT0+z
- CCCDってのは「購入者をハナから泥棒扱いしてます!」ってメーカーが宣言してるようなものだからね。
規格外製品というだけじゃなく、音楽の周辺に不安感や不信感をまき散らす。
生理的にCCCDは嫌だ。
- 171 :読者の声:04/06/09 09:35 ID:V//ksWVi
- 140 :読者の声 :04/06/08 09:09 ID:wJz6Hg/d
>137
何故図書館でのコピーが雑誌の50%までかを考えること。
後、著作権法は名誉毀損と同じく親告罪ですので、
著作権者以外がガタガタ抜かしても無意味です
- 172 :読者の声:04/06/09 09:52 ID:SWuPmv3H
- >>171
アイタタ。要するに見られてなければ何をやっても構わないってことか。
こういう馬鹿どもがCCCD擁護なんかするから春日みたいなイタすぎる馬鹿が出てくるんだなあ(呆
- 173 :読者の声:04/06/09 10:06 ID:jsvi4aQ+
- 普通、新聞記事のネタもと明記での転載は、
著作権者の歓迎するところです。
著作権者がやめて欲しいと思っており、実際にそう表明し、
それが法律の許す範囲であったとき初めて利用等を禁止できる。
それが著作権法と言う限定された権利付与の中身であり、
第三者がガタガタ言う事ではありません。
法律と道徳を混同しないように
- 174 :読者の声:04/06/09 10:22 ID:bmXZayF6
- >>172
おまえ擁護派じゃなかったのか?
- 175 :読者の声:04/06/09 11:36 ID:/FOI45cj
- ttp://www4.rocketbbs.com/14/bbs.cgi?id=wolf
どう思います?
- 176 :読者の声:04/06/09 12:47 ID:+x/6Zvso
- オレが売ってやるから、CCCDでもガタガタ抜かすな!
と言われて、悲しんでいるバンドの皆さんと読めました。
- 177 :読者の声:04/06/09 13:21 ID:HN/XUO93
- >ガタガタ抜かすな!
これが現場の真相だろうなぁ・・・。
- 178 :読者の声:04/06/09 13:27 ID:WZsvT0+z
- 人質取られて無理矢理毒入りの飯を喰わされる感じかな。
- 179 :読者の声:04/06/09 14:04 ID:cvR3vMT6
- >>167
>>157のどこに>>139のリンク先があるのかね?
自分の発言を忘れるとはやっぱり脳味噌プリンだなwww
- 180 :宣伝厨:04/06/09 15:17 ID:CimpqHAr
- 反CCCD宣言をしたFive-Dから
THE BOOM 11thアルバム
『 百 景 』
2004年06月30日
東芝EMI TOCT-25378(初回限定盤)3,000円(税込み)
−収録曲−
01. 24時間の旅
02. 明日からはじまる
03. 朱鷺―トキ―
04. 白いハマナス
05. 僕にできるすべて
06. 光
07. 天国へ落ちる坂道
08. 掌の海
09. 心の泉に浮かぶ島
10. Any Time, Any Day
11. 歌
現在ポケメロJOYSOUNDから期間限定6月28日まで
「24時間の旅」、「光」を着メロ無料ダウンロードサービス中!
結局、聞かないアーティストのCDが反CCCDでも買わないでしょ?
東芝EMIの反CCCDと普通CDの売り上げでがっくりした
- 181 :読者の声:04/06/09 15:25 ID:hUi70B0o
- >>180
ん?どーゆうこと??
まだ発売は先なのに売れないって決まってるの?
- 182 :読者の声:04/06/09 16:42 ID:9ZML/0UC
- >>180
日本語を学んで下さい。
まずはs(ry
- 183 :読者の声:04/06/09 17:29 ID:yrU0/H9A
- 久しぶりにオリコン見てたら気付いた。
http://www2.oricon.co.jp/ranking/weekly_album.html
ほとんど、洋楽ばっか。
CCCDタイトルが多いのは残念であるが、
もう根本的に邦楽離れが進んでいる。
しかも今のオリコンのチャートは輸入盤も含んでいるから、
圧倒的に邦楽が売れてないのがわかるし、
洋楽のシェア考えたら、CDセールスの絶対数が下がっているのもわかる。
しかもランクインしてる邦楽アーティストは、常連ばかりだ。
ここまで売れないと、シングルボックスだのベストだの投入しまくったり、
輸入盤規制に必死になるのもわかるわ。
しかし、時すでに遅しだな。
- 184 :読者の声:04/06/09 19:01 ID:Jvqbp8g8
-
無職ひきこもり。
- 185 :読者の声:04/06/09 19:02 ID:B/roTnUc
- 無職ひきこもりという日本語しか知らない低脳。
- 186 :読者の声:04/06/09 19:29 ID:Jvqbp8g8
- 2chが社会的弱者の集まりだとして、だから何だというのだろう?
無職ひきこもりで、働かずに家の中に閉じ篭っててもいいじゃん。
声をあげてもついてくる仲間なんていない…。 そんなのクソ食らえだって!
無職ひきこもりは自分に向かってこうささやくんだ。
「死んじまえ お前なんて」
ちょっとでも気に入らないことがあれば、怒りにまかせて叩きまくる。
ちょっとでも納得できないことがあれば、反対!反対!と叫びまくる。
無職ひきこもりは、人間としては、こんなに欠陥があるのに
生きていかざるを得ない。 なんか…納得できないのはなぜでしょうかね。
音楽? CCCD? 著作権改悪? で、それで?
無職ひきこもりはこうささやくんだ
「社員必死ですね…」
「音楽業界って頭悪いでつね。」
「捨てちまえ 希望なんて」
「死んじまえ お前なんて。無職ひきこもりのお前なんて死んじまえ」
僕は音楽が大好きです。 誰も知らねーよ。お前なんて。
- 187 :読者の声:04/06/09 19:36 ID:WZsvT0+z
- >>186
んん!君の心の叫びは承った! ガンガレ
で? 何?
- 188 :読者の声:04/06/09 19:50 ID:TK1RFizz
- >>187
相手にすんな。
粘着ヒッキーはネタがなくて暇なんだろ。
- 189 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 190 :読者の声:04/06/09 20:12 ID:HN/XUO93
- そうさ、オイラは無職ひきこもりだよ('A`)今年で26歳になっちゃうんだ。
それでもオイラのプレイヤーじゃCCCDは音飛ぶし、
ヨーロッパのCCCDなんてMDにすら録音できなかったんだ。
この事実は無職ひきこもりにも職持ち出ずっぱりでもかわらないんだもの。
- 191 :読者の声:04/06/09 20:56 ID:YvywgkdR
- 991 04/06/09 19:31 ID:Jvqbp8g8
読者の声(sage)
2chが社会的弱者の集まりだとして、だから何だというのだろう?
無職ひきこもりで、働かずに家の中に閉じ篭っててもいいじゃん。
声をあげてもついてくる仲間なんていない…。 そんなのクソ食らえだって!
無職ひきこもりは自分に向かってこうささやくんだ。
「死んじまえ お前なんて」
ちょっとでも気に入らないことがあれば、怒りにまかせて叩きまくる。
ちょっとでも納得できないことがあれば、反対!反対!と叫びまくる。
無職ひきこもりは、人間としては、こんなに欠陥があるのに
生きていかざるを得ない。 なんか…納得できないのはなぜでしょうかね。
音楽? CCCD? 著作権改悪? で、それで?
無職ひきこもりはこうささやくんだ
「社員必死ですね…」
「音楽業界って頭悪いでつね。」
「捨てちまえ 希望なんて」
「死んじまえ お前なんて。無職ひきこもりのお前なんて死んじまえ」
僕は音楽が大好きです。 誰も知らねーよ。お前なんて。
他1スレにコピペしてまつ
- 192 :読者の声:04/06/09 21:00 ID:B/roTnUc
- Jvqbp8g8ってRIAJから1回カップラーメン1個でアラシを担当する
バイトさんなんだってさ。大変だね。
- 193 :読者の声:04/06/09 21:27 ID:3fb5ZkUX
- 歩合制か。割に合ってないよね。
- 194 :読者の声:04/06/09 21:46 ID:VZQadk9m
- 職業荒らしにしては厨房以下の文章だな。
- 195 :読者の声:04/06/09 21:53 ID:mCVZr1W/
- 華氏451の音楽バージョンだな
- 196 :読者の声:04/06/09 22:13 ID:MtC7YBQS
- 金の取れる人間は、金があるぶんだけ遊びにも余裕があります。
一方、無職ひきこもりは金が無いので、2ちゃんねるなどという
金の掛からない安直な遊び場にたむろってしまいます。
そして、金の無い人間=無職ひきこもりほど、他人の銭稼ぎが気になります。
当該スレッドにおいて音楽業界の売上高の推移を気にする人が多いのも、
無職ひきこもりの貧乏さ故の悲しいサガ…、無職の習性でありましょう。
さらに、必死な人間を馬鹿にするのも無職ひきこもりの特徴です。
「必死ですね。」と言う輩に対しては、「え? 君は必死じゃないの?」と返し、
「無職ひきこもりは必死に生きようとしないのですね。ダレダレな人生を過ごしていると」
と罵ってやりましょう。すると、無職ひきこもりは「低脳・糞・社員・厨房」などと
ひきこもり特有の煽り文句で返してきます。
もう、そうなったら無職ひきこもりをそっとしておいてやりましょう。
無職ひきこもりは金が無いので、2ちゃんねるなどという金の掛からない安直な遊び場に集います。
「あー。この人は無職なんだ。無職だからCCCDやら著作権問題で騒いでいるんだ!」
…津田様も無職にならないために必死になって働いていますよ。いや、半年先は無職かもしれません。
- 197 :読者の声:04/06/09 23:24 ID:IGR4lTQp
- 引きこもり連呼のダラダラ長文脳死カキコに混じって、聞かれもしないのに脈絡なく
津田に噛み付く、怨念漂う相変わらずの芸風がとても香ばしくてグッジョブ
はさておき
>>176
ガタガタ抜かさない代償として、作品売れるんならまだある意味
救いようがあるけど...実際は(ry
- 198 :読者の声:04/06/10 00:16 ID:6dUqJvcX
- >>173
(1)その著作物を引用する「必然性」があること。
また、引用の範囲にも「必然性」があること。通常は、
引用先が創作性をもった著作物であることが必要であり、
「朝日新聞に次のような記事があった。」として、あとは
すべて記事を丸写しにしたものなどは、引用には当たりません。
朝日新聞■ 著作権について(詳細)より引用
http://www.asahi.com/information/copyright_detail.html
>普通、新聞記事のネタもと明記での転載は、
著作権者の歓迎するところです。
などとはどこにも書かれていない。
>>113-114は上記に書かれているように
「朝日新聞に次のような記事があった。」を丸写ししたものに
過ぎないと思われる。
まあ硬いこと言わずに百歩譲ってグレーゾーンだとしても
逆にCCCD製作側からすれば壊れるか壊れないか普通のCDよりも
ちょっと壊れるかもというグレーゾーンをガタガタ言われたくない
みたいな頭の構造と>>173が同じだとしたらそれは悲しいことだな。
- 199 :読者の声:04/06/10 00:21 ID:ypiP4Ff2
- CCCD反対派のドンがMXやnyを
宣伝して商売してるんだからそりゃ支持されへんで。
たとえその内容が誤解だとしてもアマゾンのレビュー見ればわかるように
素人はホイホイ食いついてくるんやからな。
- 200 :読者の声:04/06/10 00:49 ID:LOlhz3j/
- >CCCD反対派のドン
このご時世にドンって発想自体が時代錯誤もはなはだしい気がするけど・・・
だれなん? 山下達郎? 佐野元春? 矢野顕子?
- 201 :読者の声:04/06/10 01:18 ID:RVoUDekH
- まさか津田とかの泡沫をCCCDが嫌われてる・売れない元凶(=ドンw)だとか
思っとるおめでたい香具師はそうそうおらんはず。
音楽業界にいる一部の人はそう思ってる・そう思いたいのかもしんないけどね。
そゆ貧困な発想(ドンのこいつさえいなければ/CD−Rさえなければ/
MXさえなければ/2chさえなければ/てゆかネットさえなければ/
売り上げはきっと回復するんだヽ(`Д´)ノウワァァァン!)で他に八つ当たりするばっかで
思考停止して、商品の魅力上げるとかまっとうな努力をほっぽって時流においてかれて、
苦しまぎれにCCCDとかで他ならぬ買ってくれてた客にまで八つ当たりし始めたからこそ、
今の惨状があるってのに。
- 202 :読者の声:04/06/10 02:41 ID:IoBhlRUh
- >>201
だからMXはやめられませんよね。
- 203 :読者の声:04/06/10 03:31 ID:o5kZ8sdu
- CCCDって生ゴミ餃子と一緒じゃん。
- 204 :読者の声:04/06/10 05:57 ID:t4aUPDLX
- 香具師なんて2ちゃん用語使う馬鹿は死んだほうがいいよ
- 205 :読者の声:04/06/10 07:50 ID:StUbe/Bi
- 2ちゃんでわざわざ2ちゃん用語に食い付く馬鹿も氏んだほうがいいかと
- 206 :読者の声:04/06/10 08:22 ID:szLy8L48
- >>201
>ドンのこいつさえいなければ/CD−Rさえなければ/
>MXさえなければ/2chさえなければ/てゆかネットさえなければ/
さらに責任転嫁がエスカレートして、そのうち
「CDさえなきゃ/リスナーさえいなきゃ」とか
とんでもないことも言いだすかも
・・・CCCDはすでにそれに近い暴挙だけど
- 207 :読者の声:04/06/10 09:06 ID:BUoTZWES
- >>203
確かに。
両者とも言い分としては
「CCCD、殆どのプレーヤーで再生できるからイイじゃん、聴けないのは極一部だし」
「生ゴミ、食中毒者がでないからイイじゃん、出たってどうせ少数でバレないし」
今のレコ社数社は何も知らない消費者に生ゴミを食わせてるのといっしょ。
金欲しさに一番製造業者として一番やっちゃいけないことをやっちゃってる。
- 208 :読者の声:04/06/10 10:11 ID:1hOn7wO7
- 友達がCCCDが出たのは2ちゃんねらのせいだと言いました。
2ちゃんねら=違法コピー厨だと。
むしろプレーヤーなんか壊れても構わないし、CCCDマンセーと言いました。
とても悲しかったです。
- 209 :読者の声:04/06/10 12:27 ID:W6Zf9ah4
- >>208
釣りであっても書く。
バカは相手にするな。
- 210 :読者の声:04/06/10 12:28 ID:CQoFX+51
- >204
そうか、車寅次郎は2ちゃんねらーだたのか
- 211 :読者の声:04/06/10 12:34 ID:CQoFX+51
- いっそのこと、CCCDはプレーヤーに対する悪影響だけでなく
人体にも害があるとか、もしそういう話が出てきたら
世間の認識も多少変わる鴨ね。特定の周波数のエラー音が
聴覚に影響をきたす、とかね…
だれか実験証明しておくれ音響研究所な人
- 212 :読者の声:04/06/10 12:39 ID:W6Zf9ah4
- >>211
CCCDを買ってしまうと、
(1)CDプレーヤーが壊れそうで心配で心配で。
(2)くそう、オレの小遣い、こんなムダなものに浸かっちゃったよ。
ということで、心身に異常をきたします。
規格品を買ったほうが、もちろん安心です。
- 213 :読者の声:04/06/10 13:50 ID:xGyYWvrL
- SMEの旧譜の再発は、すべてCCCDにする方針なんだそうだ。
将来俺に子供が出来て、ミュージシャンになりたいと言い出すかもしれない。
そのときは全力でやめさせよう。どんなことがあっても。
百歩譲ってもタレントか役者を目指させよう。
そう決めた。
ウソを上手につけん奴は、夢を売る資格は無い。
- 214 :読者の声:04/06/10 14:15 ID:+3AV0mPe
- >>196
うわー3スレROMってるんですね。
文章が夏休みの厨房みたいですよ。
社員のクセに頭悪いですね。
- 215 :読者の声:04/06/10 14:18 ID:NBBVb4aT
- 昨日ある音盤ショップでどでかい声でぎゃあぎゃあ騒ぎ立てる
バカップルがいた。別に関心があったわけでもないが、レジでちらっと見たら
タイトルは判らなかったがCCCDのシールが貼られたディスクを2枚
購入していた。
こういう無関心で物事を考えようとしない輩が今の腐ったレコ社を
支えているだなと、心の中でつぶやきながら爪切りだけ買って
退店した。
- 216 :読者の声:04/06/10 14:18 ID:ICMBkQTP
- もう全然スレが伸びないね
一部の頭がおかしい人が騒いでいただけだったんだよ
- 217 :読者の声:04/06/10 14:21 ID:QAbDQVgc
- >>213
>SMEの旧譜の再発は、すべてCCCDにする方針なんだそうだ。
そ、それは、どこが初出!?
- 218 :読者の声:04/06/10 14:24 ID:a6TEUm0u
- 糞NYやAVE糞の工作員必死だな。
消費者バカにした商品で儲けてんじゃねーよ氏ね!
- 219 :読者の声:04/06/10 15:10 ID:abvEnnsw
- avex業績いいみたいね。
株価上昇で株主が、好業績・高配当で増配見込めると喜んでるよ。
このまま1,900円台まで上昇しそうな勢いだ。
- 220 :読者の声:04/06/10 15:30 ID:wro0A00q
- >>219
ぬか喜び社員必死杉(w
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=c&k=c3&z=m&h=on
- 221 :読者の声:04/06/10 15:33 ID:BUoTZWES
- >>219
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=l&q=c
- 222 :読者の声:04/06/10 15:34 ID:BUoTZWES
- やべえ、カブった
- 223 :読者の声:04/06/10 15:50 ID:lddQD/4v
- 音楽より株価が大事
消費者より株価が大事
音楽家より株価が大事
文化より株価が大事
そんな立派な会社です!
- 224 :読者の声:04/06/10 16:26 ID:GLkRoWd/
- 高値圏でつかんじゃったひと、かわいそうだね。分割があっても実質は
5分の1かあ。
ま、ピークの時期に公開するほうもするほうだが、買うほうも買うほうか。
- 225 :読者の声:04/06/10 18:27 ID:kbAC3nZI
- そういえば、依田が5月始めの決算時に「浜崎あゆみへの
依存度が低下したことで経営が健全になった」とか
逝っていたらしいんだが(ソースは日経)、浜崎自体が
落ちぶれたことはともかくとして、浜崎の売り上げを
穴埋めできるようなヤシってエイベックスにいたっけか?
去年出たヒットといえばEXILEのカバーぐらいのもんで、
あとはまぐれで売れた大塚愛ぐらいしかいないような。
DATもゲームとのタイアップ曲が売れた程度だし、
エイベックスのDVDソフトが売れまくっているという
話も聞いたことがないんだが。
やっぱり 米分 食(以下自粛)
- 226 :読者の声:04/06/10 19:08 ID:BUoTZWES
- >>225
アニメ・・・とか?
- 227 :読者の声:04/06/10 19:32 ID:AUKAu8c9
- >>225
あの、それなら字は
糸分
じゃないか?w
- 228 :読者の声:04/06/10 20:16 ID:0H+Mb0A4
- >>227
今日の一万円生活見なかったのか?
という冗談はさて措き、
それを言うなら
米分 飾
なのだから、
もしかしなくてもギャグでやってると思われ。
- 229 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 230 :読者の声:04/06/10 21:55 ID:3FzP/9P/
- まぁ、漏れのデッキだとCCCD以前に収録時間の長い輸入盤CDとかもキュルキュルなのだが・・・orz
- 231 :読者の声:04/06/10 23:44 ID:1o4ZhSH7
- >>230
それはCCCDと関係なく買い換えるべきだろうな…
- 232 :読者の声:04/06/11 00:48 ID:e2nN34Wy
- 津田さんの大好きなカーネーションてバンドも強制的にCCCDにされたらしい。
津田さんを悲しませるなんて許せない!
- 233 :読者の声:04/06/11 00:51 ID:uOSRbj9x
- CCCDを出している会社は、この世から消えてね。
- 234 :読者の声:04/06/11 01:26 ID:Z+/mjLN/
- >>233
正直足りない
役員すべてが焼身自殺すべきだ
国会に乱入してな。
カスラクと狂壊も同罪。
- 235 :読者の声:04/06/11 11:45 ID:OwjrCYt3
- ttp://www.carnation-web.com/mtnews/000012.html
>レコード会社の方針として
>「今後は例外なく全アイテムをコピーコントロールCDでの
>リリースとしたい」との意向を受けました。
スケッチショウもなのか?!
サクラ大戦もなのか?!
- 236 :読者の声:04/06/11 12:17 ID:qj1WZpSO
- >>235
>他のフォーマットでのリリースについては、
>採算を考慮すると、現状、難しいとの判断がなされましたが、
>アナログ盤についてはひきつづき前向きに交渉しております
レコードに戻れってか。
- 237 :読者の声:04/06/11 12:34 ID:m9cm1fhx
- 別ジャンルでは、大変なことになってる!
ttp://www.carnation-web.com/mtnews/000012.html
「今後は例外なく全アイテムをコピーコントロールCDでの
リリースとしたい」との意向を受けました。
なんだと!
- 238 :読者の声:04/06/11 13:04 ID:g4LLdKSN
- レコード会社は、アーティストのファンや流行に乗る人なら
CCCDでも黙って買うと思ってんだろうね。
舐められまくりですね、オレら・・・
CCCDなんて絶対買わね!
- 239 :読者の声:04/06/11 13:21 ID:+0CG2Ix4
- 久しぶりにこのスレに来ました。
最近ネット予約した、
Kings Of Convenienceのアルバム
(HMVのサイトより)
Riot On An Empty Street (CCCD) 日本 ¥2,548
Riot On An Empty Street Europe ¥3,117
Riot On An Empty Street (CCCD) Europe ¥1,890
同じヨーロッパ盤で、
CCCDとnot CCCDの差が1,000円以上ってどういうことよ。
あきらかに、これで儲けようとしてるだろ。
消費者ばかにすんな!
とかいいつつ、not CCCDを買ってしまった……
_| ̄|○
ちなみに、ヨーロッパ盤CCCDの方は、MDにもコピー不可だそうだ。
ipod持ちだから、CCCDは買えんよ。
たとえ、コピー出来るとしても買わん!
だからといって、この値段の差。
日本盤より高くなってるYO……。
これからどんどんこういう流れになっていくのかなぁ。
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
- 240 :読者の声:04/06/11 14:48 ID:SxwFwrx3
- >>239
漏れもJANE BIRKINのRENDEZ-VOUSのCDDA買おうとしたら、
一番高かったよ('A`)
- 241 :読者の声:04/06/11 14:59 ID:NH2dxF0O
- >>239
それは、非CCCDがUK専用盤だから。
アマゾンによるとイギリス盤の定価が14.08ポンド
なので、1ポンド=201円で換算して2830円。
既にこの時点で日本盤より高いが、それに様々な
手数料が上乗せされているのでその価格になった
ものと思われ。ちなみにアマゾンでは非CCCDが
3,016円(税込)。HMVよりも101円安い。
- 242 :239:04/06/11 15:18 ID:+0CG2Ix4
- >>241さん
なるほど。そういうことなんですね。
ややこしいなぁ。
前からUK盤とか、その他ヨーロッパ盤の値段の差って
こんなにあったんですか?
今までそんなこと気にせず買えてただけなのか。
ってゆーか、
CCCDじゃなきゃ、国内盤買うのにな……
(´Д⊂
- 243 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 244 :読者の声:04/06/11 18:34 ID:ZT7BPIpg
- No Money No Music
- 245 :読者の声:04/06/11 19:39 ID:RkZOikm0
- ワロタ
- 246 :読者の声:04/06/11 20:02 ID:87MhVwmU
- 今カーネーションのインストアイベ終わった。で一通り演奏終わったら
avexの営業が新曲がCCCDで発売する事を言い訳がましく言いやがった…
曰くデジタルコピー出来ませんがミュージシャンは魂込めて曲を作る云々…
反発があるからうだうだ言ってるんだろうけど、一気に気持ちが萎えたよ。
そして悔しいが、多分俺は新曲を買ってしまうだろうね…
- 247 :読者の声:04/06/11 20:09 ID:RkZOikm0
- その営業のしゃべりを、ミュージシャンはどんな顔で聞い(ry
- 248 :読者の声:04/06/11 20:28 ID:qj1WZpSO
- もうよい。値段下げられないなら、思い切って値上げしろ。
それでCCCDやめるってんなら・・・・まあ、納得はする、俺は。
- 249 :読者の声:04/06/11 21:13 ID:g4LLdKSN
- AVExの目論みとしては、
国内盤を全てCCDにして、輸入盤で安価&CDDAのものに規制をかけ、
国内盤と国内レコ社の正規輸入盤の価格を上げる!
ってとこじゃないかと思うが・・・ ひでえなぁコレ
- 250 :dsl20568.fip.synapse.ne.jp :04/06/11 21:15 ID:8ELTPtAi
- yousuke-k
- 251 :249:04/06/11 21:32 ID:g4LLdKSN
- >249 訂正っす
×=>国内盤を全てCCDにして
○=>国内盤を全てCCCDにして
- 252 :読者の声:04/06/11 21:43 ID:9qSychx9
- 神奈川県警座間署には政治家の私設秘書に内部情報を漏らし、
便宜を図っている者がいます。褒章の意味で署内から署長が
任命された事も有ります。
座間署が便宜を図っている相手はハンナン浅田会長と共犯
で、既に収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書
です。
- 253 :読者の声:04/06/11 22:10 ID:Jw0sX6QF
- >>246
その営業の前でなんのリアクションも出来なかったのか?
- 254 :読者の声:04/06/11 23:12 ID:SxwFwrx3
- >>246
言い訳しにくるなんて、CCCDは欠陥です、なんていってるもんじゃないの・・・
その場にCCCDってなに?な人もいたろうに・・・
- 255 :読者の声:04/06/12 01:27 ID:GtAS+GyW
- >>246
エイベックスの依田神は「売上が半分になっても
いいからCCCDを導入しろ!」と逝ったと聞くから、
担当者もファンに堂々と言えばいいのになあ。
「誰も買わなくていいのでCCCDにします!」って。
個人的にはこの調子で、サクラ大戦もスケッチショウも
迷わず全てCCCDにしてほしい。(もっとも、そうなる前に
スケッチショウは間違いなく移籍するだろうが)
まあ、一体何のためにCCCDやってるんだか…(w
ユニバーサルとキングがCCCDからさっさと
撤退したはずだよ。
- 256 :読者の声:04/06/12 01:40 ID:EbWOcAvo
- FIVE-Dはヤマハの影響でCCCD導入を見送ってるらしいね。
ヤマハが「うちはCCCDにゃせん」といったらすい
- 257 :246:04/06/12 04:21 ID:xMoDliCM
- >>253
スマン。何も出来んかった。
前説もそいつがしたんだが、表には出て来ないで
照明の落ちた真っ暗ん中、スピーカーから
そいつの声だけ聞こえてくる状況だったんだが
やましい事じゃないなら表に出て衆人環視の下説明して欲しかった
一部のファンサイト等で話題になってますが…
みたいな事言ってたから、ここも見てるよね。
- 258 :読者の声:04/06/12 04:43 ID:4ufpIFe7
- ヨーダはもう引退してさ、松浦にまかせりゃいいよ>@
- 259 :読者の声:04/06/12 05:10 ID:HrrJjSQ3
- >>246
で、アンタは現場で何もリアクションせずここでワンワン吠えてるだけなんやね。
やっぱりここのCCCD反対派て役立たずやな。
- 260 :読者の声:04/06/12 05:46 ID:5mbQ33Q8
- 2chが社会的弱者の集まりだとして、だから何だというのだろう?
無職ひきこもりで、働かずに家の中に閉じ篭っててもいいじゃん。
声をあげてもついてくる仲間なんていない…。 そんなのクソ食らえだって!
無職ひきこもりは自分に向かってこうささやくんだ。
「死んじまえ お前なんて」
ちょっとでも気に入らないことがあれば、怒りにまかせて叩きまくる。
ちょっとでも納得できないことがあれば、反対!反対!と叫びまくる。
無職ひきこもりは、人間としては、こんなに欠陥があるのに
生きていかざるを得ない。 なんか…納得できないのはなぜでしょうかね。
音楽? CCCD? 著作権改悪? で、それで?
無職ひきこもりはこうささやくんだ
「社員必死ですね…」
「音楽業界って頭悪いでつね。」
「捨てちまえ 希望なんて」
「死んじまえ お前なんて。無職ひきこもりのお前なんて死んじまえ」
僕は音楽が大好きです。 誰も知らねーよ。お前なんて。
- 261 :読者の声:04/06/12 12:25 ID:gRD9n9D3
- >>220
こっちのほうが良いかな?どのくらいの低下率だろう。
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=5y&l=off&z=m&q=c&h=on
それともこちらでCCCD発売後、最初の半期決算でCCCDにより
大幅下落を記録した株価下げもなかなか良いかも。
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=2y&l=off&z=m&q=c&h=on
- 262 :読者の声:04/06/12 13:10 ID:y33krEHW
- >>256
FIVE-DはCCCD反対なんじゃないの?
- 263 :読者の声:04/06/12 15:36 ID:Sg8mk4hr
-
- 264 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 265 :253:04/06/12 15:54 ID:ifyRarRr
- >>257
まあその場でいっちょかまそうとしても、なかなか難しいのは
漏れも経験があるよ。
まあ新曲はなんとか不買して後がないことを教えてあげた方が
お互いのためであると思うのだが。
- 266 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 267 :読者の声:04/06/12 23:37 ID:n+3vEbJV
- 2chが社会的弱者の集まりだとして、だから何だというのだろう?
白豚オーラをまとったオタク野郎が何だというんだ。語らせろよ。馬鹿どもに話しさせろよ。
無職ひきこもりで、働かずに家の中に閉じ篭ってても問題ないだろ。
2ちゃんねらーなんて、無職ニート野郎だって? 低脳?厨房? 関係ないだろ。
声をあげてもついてくる仲間なんていない…? そんなのクソ食らえだって!
無職ひきこもりは自分に向かってこうささやくんだ。
「死んじまえ お前なんて。無職野郎…馬鹿臭ぇー。」
ちょっとでも気に入らないことがあれば、怒りにまかせて叩きまくる。
ちょっとでも納得できないことがあれば、反対!反対!と叫びまくる。
無職ひきこもりは、人間としては、こんなに欠陥があるのに
生きていかざるを得ない。 なんか…納得できないのはなぜでしょうかね。
無職ひきこもりだからですか? いいじゃないか、叩かせろよ。
こんな所にたむろしてる人間に説教だと? ヒキコモリしか見てねーよ。クソ食らえ。
音楽? CCCD? 著作権改悪? ジャスラック気に入らねー。で、それで?
無職ひきこもりはこうささやくんだ
「社員必死ですね…」
「音楽業界って頭悪いでつね。」
「捨てちまえ 希望なんて」
「低脳!低脳!低脳!低脳!低脳!低脳!低脳!低脳!低脳!低脳!低脳!低脳!低脳!」
自分に向けて叩くんだよ。こうやって!
「死んじまえ お前なんて。無職ひきこもりのお前なんて死んじまえ。死んじまえ!無職ひきこもり!」
僕は音楽が大好きです。音楽業界の社員は大嫌いです 誰も知らねーよ。お前なんてよ。
- 268 :読者の声:04/06/13 00:01 ID:4+tsg6h+
- >>255
>>個人的にはこの調子で、サクラ大戦もスケッチショウも
>>迷わず全てCCCDにしてほしい。(もっとも、そうなる前に
別にあおらんでも。仰せの通りやろうとしたら移籍は確実だろうし。
CCCDに関してはどんどんアーチストから離反していって欲しいな。
魂を込めて作ってるんだから僅かでも加工されたらいやだろう。
そういえばCoba氏(東芝EMI)の新作みたらCDDAだったなぁ。
彼もCCCDなんていいだしたら簡単に離反しそうだw
- 269 :読者の声:04/06/13 00:17 ID:0OIHmcas
- つか、avex作品で聴きたいと思う物がないのです。
- 270 :読者の声:04/06/13 17:10 ID:khK4jzee
- >>268
でも、リスナーは勝手に手を入れて、
iPodやMDのような悪音で聞いちゃうんだよな。
自称「音楽ファン」とやらも、
言ってることとやってることの矛盾が激しすぎ。
- 271 :読者の声:04/06/13 17:18 ID:5K05MbRO
- >>270
iPodやMDで手軽に聴きたいってのも
立派に反CCCDの理由になるはず
- 272 :読者の声:04/06/13 17:49 ID:dfHqAos/
- age
- 273 :読者の声:04/06/13 18:49 ID:/3w98Qoj
- >271
んなこと考えるなよ。反CCCDに立派な理由もないだろ。ただムカツクだけだ。
音楽聴くたびに反CCCDだとかいう認識があたま過ぎってたんじゃ、
音楽が楽しめないだろ。そんなこと言ってるから無職だとか言われるんだよ。
- 274 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 275 :読者の声:04/06/13 20:26 ID:UzJJ6G4L
- >273
音楽が楽しめないから反CCCDなのに・・・。
ま、釣りだろうけど。
- 276 :読者の声:04/06/13 21:21 ID:/3w98Qoj
- >>275
釣りとか言ってるから無職ひきこもりなどと罵られるんだよ。
こんなにバカばかりだから反CCCD活動も盛り上がらないんだな。
- 277 :275:04/06/13 21:55 ID:VzPAlTRd
- バカで悪かった。273を疑ってた。
でも無職じゃないから、公務員やってるから。
CCCDで音飛びしたらもう音楽ファンやっちゃいけないのか?
- 278 :読者の声:04/06/13 22:02 ID:Ujj9U2CG
- 釣りに引っかかるなよ
音楽ファンという以前に消費者としてCCCDに反対しないのはおかしいんだからさ
- 279 :読者の声:04/06/13 22:06 ID:mFMSThYF
- 音楽なんて聴けなきゃ意味無し。
よってCCCDなんて意味無し。
音楽は流行やファッションじゃ無いと言いたい。
- 280 :読者の声:04/06/13 22:32 ID:TDM3Suni
- >>270
外で聞きたいときはある程度音質の劣化はどうしても回避できないだろ。
MDは論外だけどiPodの高音質ならなんとかヘッドフォンとバランス的に
まぁまぁだと思うけどね。(その辺は人によるだろうけど)
ちなみに俺自身は普段は電池式CDプレイヤーだよ。
在宅のときはそれなりのオーディオで聴いてる。そんなもんじゃないの。
それが矛盾なんかいな。
>>273
俺も反CCCDとか考えてないよ。
買うのはCDDAだけのことで、CCCDは俺にとっては再生できない板だから
そもそも購入する意味がない。反とかそれ以前の存在。
- 281 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 282 :読者の声:04/06/13 23:29 ID:0WbH0j+J
- CCCDじゃないマツケンサンバを買おう!
【音楽】松平健、大人気の「マツケンサンバ」ついにCD化!目指せオリコン★2位以内!
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1087134910/
- 283 :読者の声:04/06/14 00:20 ID:jyL3HCFh
- 無職ヒッキーと書かれようが関係ないと思うが。
書いてるやつが自分はヒッキーですとアピールしてるだけだし。
何を懸念する必要がある?
- 284 :読者の声:04/06/14 02:33 ID:s3Z26RIY
- 先週アマゾンでUK版のとある洋楽を購入、普通のCDプレイヤーでかけて
なんか音飛びするな〜と思ってたらCCCDと書いてある!
しまった!初めてCCCD間違って買ってしも〜たと後悔
試しにパソコンのディスクドライブに入れてやると
CDexで普通にリッピングできるしMP3プレイヤでCD再生もできる
何 だ こ れ は!!!!!
本気で消費者を馬鹿にしていると思いました
長文失礼しました
- 285 :読者の声:04/06/14 02:37 ID:SuIUXeYP
- >>284
ぜんぜん長文じゃないし
- 286 :読者の声:04/06/14 06:40 ID:HhQAqi0/
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000BHZ4Z/ref=pd_bxgy_text_1/249-7407255-6262761
レビュアー: はりーぼ
↑
コイツこのスレにいそうな低脳だな(w
- 287 :読者の声:04/06/14 07:37 ID:YOfhyCfW
- ソニーやエイベックスが、もし自分の所に
ウタダを抱えていてもCCCD化を容赦なしに進めただろうか?
- 288 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 289 :読者の声:04/06/14 13:21 ID:5PD3BfLc
- >>284
自分も最近それあった。
輸入盤でパッケージに何も書いてなかったから買ったら、
盤にCCCDのマークがあったことにしばらくしてから気付いた。
でも普通にiTunesでリップできたし、iPodでも聴ける。
何だこりゃと思ったよ。
(最初の方ぷちぷちノイズが入ってるけど、CCCDのせいなのかは不明)
今までCCCD1枚も買ってないのに、不意打ち食らった感じで嫌な気分。
- 290 :読者の声:04/06/14 17:39 ID:p75d/8j7
- CCCDを気付かずに買った漏れの行動。
中古で買ってきたその洋楽CDをMDに録音しようとしたが、何度やってもできない。
買nッ!と思い立ち、CDを止めプレイヤーからとりだし、CDの裏を見る。
・・・・・ぐはっ!!!しっかりリングが2本刻まれてやがる!!!
よくよくみればケースにもヨーロッパ特有のあのCCCDマークがついていた。
しかし日本のCCCDマークには慣れててもヨーロッパのは慣れてないんだよぉ。
あの2本リングを見たときの落胆感ときたらなかったよ。まったく。
- 291 :読者の声:04/06/14 21:43 ID:OJPVxl9R
- 自動でアナログ録音になるんじゃないの?
- 292 :読者の声:04/06/14 21:44 ID:ALZcQ0X5
- >>290
まあプレイヤーが壊れなくて良かった、と思いませう!
- 293 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 294 :読者の声:04/06/15 00:50 ID:vQaVvcdI
- >>292
ほいでCCCDの暗黙の説明書に従い、パソコンでCD-Rに焼いて聴きました。
- 295 :読者の声:04/06/15 01:15 ID:PfD8ea8n
- >>290
CCCD対応乙
しかし、輸入盤はそもそもCD-DAマークすら入ってないのも多いからな。
しかも、EU盤のCCCDマークはこれまた小さくてわかりづらい。そう考えると、
輸入権問題に関するレコード会社の汚いやり方を支持する気はないが、
分かりやすいCCCD表記が一応ある国内盤を買った方がまだマシじゃないか
とも思えてきた(皮肉な話ではあるが)。EU盤のCCCD表記を見ていると、
CCCDマークを極小表記するビクターが良心的に見えるもの。EU盤の場合、
日本盤のCCCDよりもひどい仕様でMDへのデジタルコピーすらできないし。
最近じゃウリナラ産のCCCDまであるし(BoAのSettec製CCCD)、輸入盤の
市場ももうだめぽかもな。その意味でCCCDをつかまされる危険性が
ほとんどないアメリカやイギリスの消費者は幸せだな。(イギリスのCDは物に
よってはヨーロッパ大陸はおろか、日本よりも値段が高いという難点があるが)
- 296 :読者の声:04/06/15 19:04 ID:AY6ripPK
- 民生ってCCCD反対だったんだね。
以前出したコメントって書かされた?名前勝手に使われた?
- 297 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 298 :読者の声:04/06/15 19:28 ID:bfzQTIjN
- >>296
いろんなトコに書き込んでるけど
「タミオヲタ必死だな」って言われて逆効果だぞ
- 299 :読者の声:04/06/16 01:00 ID:guR7iQDx
- ttp://girled.net/archives/000507.html
随所で晒されてますが。
本当のところは、CCCDが嫌ならそこのレコ社やめろと言うことが言いたいんだろうが、
独特の論理展開故香ばしさが漂っております。
- 300 :読者の声:04/06/16 01:13 ID:RYgs5o8T
- 今月のWHAT's IN?(ソニー・マガジンズ)に載ってた民生のインタビューで
「CCCDでもめてる」ってちょこっと書いてた。
- 301 :読者の声:04/06/16 01:48 ID:ZtNUyb1U
- >>299
金子某といい、こいつといい、アフォばっかだな。
CCCDじゃないなら即買い! なんてヤシがいたらお目にかかってみたい
もんだよ、まったく。1億人に1人くらいはいるかもしれんがw
- 302 :読者の声:04/06/16 02:21 ID:OFcJSAl5
- 俺は、即買いするよ。
- 303 :読者の声:04/06/16 03:28 ID:tY8JhGGH
- ほほう。。。そりゃまた趣ぶかいことで・・・
- 304 :読者の声:04/06/16 04:31 ID:KG/DSwl/
- みんなでさあ、Avexの株買わないか?
んで、CCCD反対派で50%以上を買い占めて
CCCD撤廃&ヨーダ追放。
- 305 :読者の声:04/06/16 05:10 ID:kaqsAclK
- これ既出じゃないのかな。
『誰が本を殺したか』(佐野眞一/新潮文庫)
示唆に富んでる。このスレの人間は読んでおくべき
- 306 :読者の声:04/06/16 08:13 ID:1qKOnSjR
- >305
アマゾンでは『誰が本を殺したか』の在庫無し。
『だれが「本」を殺すのか』という本は出てる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833417162/
- 307 :読者の声:04/06/16 08:16 ID:kaqsAclK
- ああ、それそれ。
- 308 :読者の声:04/06/16 14:52 ID:ZtNUyb1U
- >>304
浮動株がそんなにないんじゃないか? あれば乗っ取りも可能だが、
1部上場の銘柄ではほとんどないと思われ。
- 309 :読者の声:04/06/16 15:21 ID:89l5q5Kz
- >>308
少しずつ時間をかけて買い占めて、一気に売るとか。
株のことはよく分からんけど、ちょっとは打撃食らったりするんじゃない?
- 310 :読者の声:04/06/16 15:26 ID:ZtNUyb1U
- 株主総会へ行ってP/Lベースでダメダメじゃん、っていうのもいいかも。
販管費、特に宣伝費を大幅に削って減収増益にしたという情けない決算。
- 311 :読者の声:04/06/16 15:28 ID:ZtNUyb1U
- >>309
いやいや、それでは会社はゆるぎません。大損するのは買い占めた側。
- 312 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 313 :読者の声:04/06/16 23:05 ID:FJDbd/N7
- エイベックスが芸能事務所のオスカーと組んで
大々的に広告費を掛けまくって売り出した新人の
安良城紅(あらしろ・べに)、発売週の売上がなんと
たったの6,503枚…(メジャーの採算ラインが5万枚
といわれるので、当然原価割れ)
オスカーはテレビでは視聴率が低いドラマても制作費を
出してくれることでTV局から重宝されているというが
(上戸彩や菊川怜のドラマなど)、新曲がたったの
6,503枚しか売れないようではオスカーも面倒を
見切れないだろう。もうさすがにエイベックスは
音楽業界から撤退した方がよいのでは。
- 314 :読者の声:04/06/16 23:20 ID:nkRDO8uC
- >>311
仕手戦
…危ないからやめ。
聴かなかったことにしてくらはい。
>>313
というかavexo潰れていいよ。
- 315 :読者の声:04/06/16 23:51 ID:AIULXRAx
- http://www.apple.co.jp/itunes/celebrityplaylists/rhymester/index.html
iPodを使い始めて変わったこと。(1)まずは何よりも、ダビングや整理の煩わしさから
解放されたことで、ほとんど十年ぶりくらいに、音楽をどこにでも携行する習慣が蘇った
。つまり、自分にとって音楽が、再び「日常必需品」になった。(2)シャッフル機能の
サプライズ効果を高めるため、常により広範な種類の音楽を「仕込む」楽しみができた。
つまり、「自分の好きなジャンル」という名の障壁が、確実に押し拡げられた。(3)CCCD
だと購入をためらうようになった。そして、自分たちの作品もまたその一部であることを
、改めて嫌だなぁと思った。
- 316 :読者の声:04/06/16 23:54 ID:EqA73/1E
- 知財保護ってこういうことか?糞ニーさんよ。
From: [7] 読者の声 <sage>
Date: 04/05/29 00:20 ID:x6Dx0gnp
C D - E X T R A の 特 許 は ま だ 切 れ て い な い
そしてCCCDはこれの特許料を払わなければならない
つーことは
・CCCDはCD-EXTRAの特許を利用した糞ニー(とフィリップス)の
利益誘導でもあり、
・すなわち$ACDへの移行はCD-EXTRAの特許が切れ次第
ということになるんじゃなかろうか。
- 317 :読者の声:04/06/16 23:55 ID:EqA73/1E
- うほっ誤爆した
- 318 :読者の声:04/06/17 00:47 ID:HTDVcN32
- >>317
いや、誤爆には見えないぞw
- 319 :読者の声:04/06/17 01:05 ID:LEPZrUwH
- うむ、誤爆よりもむしろ逆でエネルギッシュだw
- 320 :読者の声:04/06/17 17:10 ID:LEPZrUwH
- CCCDなんかこうしてやる!!
ttp://w-ch.cool.ne.jp/imgboard/img-box/img20040617170840.jpg
- 321 :読者の声:04/06/17 17:33 ID:fRKllpgM
- >>320
かわいすぎる
- 322 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 323 :読者の声:04/06/17 21:51 ID:njbsDybj
- >>320
ダブルニャンコ、かわいい〜!
- 324 :読者の声:04/06/17 22:05 ID:Fp6aWyno
- LGCD2
自分のPCのドライブ 松下UJ710じゃ読み取ったり読み取らなかったりする。
MAGIQLIP2に
パソコンのドライブにレーベルゲートCD2が入っていません。
ドライブをご確認ください。
って言われる
なんかドライブガコガコ言ってるし
- 325 :読者の声:04/06/17 22:13 ID:THeppu92
- >>324
少しはドライブの気持ちになっておあげなさい。
無理を強いてはなりません。
- 326 :読者の声:04/06/17 22:47 ID:BXyJ04SG
- CCCDをうんこに例える人がいるが、うんこに失礼である。
うんこをしないと私たちは生きていけないし、うんこは肥料にもなる。
CCCDなど燃えないゴミでしかない。
- 327 :読者の声:04/06/17 22:49 ID:fDHFxWmW
- >>326
CCCDはダイオキシン
- 328 :読者の声:04/06/17 23:21 ID:LEPZrUwH
- ダイオキシンにしつれいなっ
- 329 :読者の声:04/06/17 23:29 ID:6XJ98vnX
- 産廃以下。
- 330 :読者の声:04/06/17 23:46 ID:o1oLj4uk
- >>329
産廃に失礼。
珍走団以下
- 331 :読者の声:04/06/18 00:06 ID:BYmusmdb
- 珍走団に失・・・・でもないか。
- 332 :読者の声:04/06/18 00:21 ID:aLbs60PD
- CCCD≒珍走団
なるほど。
- 333 :読者の声:04/06/18 01:13 ID:BYmusmdb
- それでもCCCD≦珍走団。
彼らはいずれ堅気になる可能性がなきにもあらず。
- 334 :読者の声:04/06/18 01:29 ID:BYmusmdb
-
音楽は自殺させられたのだ。
もう彼等が苦悩から解放される日はない。
そして音楽を自殺に追いやったのは他でもない
彼等を産みつづける親である。
(ヒキコモリーノ・モレ 1978〜)
- 335 :読者の声:04/06/18 02:30 ID:VAmsKJPI
- いや、なるし、堅気。
可能性とか言ってるし、寝てれ。
エイデックス、怒るよ〜
おれらといっしょにしちゃ
- 336 :読者の声:04/06/18 02:37 ID:BYmusmdb
- あ、そうだ、CCCDと決定的な違いは
珍走団は行動によっては逮捕される。
つまり取り締まられるってこった。
なのにCCCDは守られ放題。
やっぱり
CCCD>珍走団
- 337 :読者の声:04/06/18 03:00 ID:7Jew584L
- 輸入盤が買えなくなるかもしれない話。
中古やレンタルだって無くなるかもしれない話。
今までCCCDに全く無関心な友人にそんな話をしたことで
やっとCCCDがどういう生い立ちの物か理解してもらえた。
なぜ俺がavex嫌いだったかも理解してもらえた。長かった。
- 338 :読者の声:04/06/18 06:59 ID:Gd+5xWkq
- 著作権保護技術(DRM)つきの音楽ファイルをコピーする方法
http://f45.aaacafe.ne.jp/~trashdrm/
- 339 :読者の声:04/06/18 09:19 ID:DoYi9SK2
- 東京新聞がまたやってくれた。
社説で輸入権批判して、返す刀でCCCD&文化庁に突っ込み。
デスクが音楽ファンなのかな?
- 340 :読者の声:04/06/18 09:56 ID:Gd+5xWkq
- 6月18日付東京新聞社説
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sha/20040618/col_____sha_____003.shtml
- 341 :読者の声:04/06/18 12:54 ID:VAmsKJPI
- どんな規格が出来ても、もう遅い。
著作権保護=初週の販売数を伸ばす事じゃないでしょ。
未来永劫(と言っても50年程度か)取引されたら報酬を還元しなきゃ。
勝手に運用されない管理をして。
>CDがデジタル複製に無防備だった。
「複製」じゃなく「増殖」にでしょ。
違法コピー連の常套句「あ、そいつは全部持ってる」「いらないけど、一応おとした」
「増えすぎて困った」「聴いてないのが大半」「買ってらんないよ」
「千曲持ち歩いてるし」
アフォォ、この世に放置されているCD(資産計上されていないもの含め)
はこの先どうすんだ。
「CCCDじゃないから買う?」
買ってくれよ。
- 342 :読者の声:04/06/18 14:06 ID:DoYi9SK2
- 「物」ってのは、一旦売った後は永遠に使われるし、
制作者なんか全く関係なく流通し、取り引きされるんだよ。
それが嫌なら共産主義にでも鞍替えしてくれ
- 343 :読者の声:04/06/18 17:08 ID:ozB0pIX4
- はらはらするのである。
次回作がCCCDにされるのではないかと。
しかし、もうそのような気持ちで待つのもウザくなってきた。
買って貰いたくないのであれば、消えてくれ。
- 344 :読者の声:04/06/18 18:38 ID:2XCck/P/
- >>305
騙されたと思って読んでみたけど本当に面白かったよん。サンクス
- 345 :読者の声:04/06/18 18:59 ID:XL30qWea
- >>341 がなにをいいたいのかよくわからんが
やつらはコピーをすることが目的であって、コピー行為によって満足を得る
タイプの犯罪者だ。
ある意味、コレクター心理と共通する心理をもつ。
別段、CDを買うことや音楽を聴く事によって満足を得る訳ではない。
たとえ音楽CDがCD-Rより安く売られてたってコピーをする集団なんだよ。
よってありとあらゆる手段でコピーをするし、もし音楽CDのコピーが全く不能に
なれば音楽CDそのものへの興味を失う。
つまりこいつらのことを考慮にいれたり議論したってなんに意味もないんだよ。
- 346 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 347 :読者の声:04/06/18 22:24 ID:Gd+5xWkq
- 伝統文化がCCCDで汚される・・・
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/06/18/07.html
- 348 :読者の声:04/06/18 22:40 ID:7bqa1YIA
- コピー防止機能付きCDが全米ヒットチャートでNo.1に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040618-00000010-cnet-sci
マンセーな結論です。
- 349 :読者の声:04/06/18 23:50 ID:VitF+rXw
- >>348
全米では最初なのか。むしろ意外だった。
ところでこれはCDS200とかのいわゆるエラー混入タイプなのか?
記事を見ると単にautorun付きのタイプであって
CDプレイヤーでの動作保証はできるであるととれるのだが。
それならばうるさがたも抵抗しないだろうよ。
- 350 :読者の声:04/06/19 01:27 ID:b7s0f30d
- >>349
http://slashdot.jp/articles/03/10/10/0720253.shtml?topic=52
オートランで勝手に複製防止用のソフトをインスコする
仕様らしいので、PCユーザーにとってはオーディオソフト
だけをインスコするCDS-200よりもある意味悪質な希ガス
まあ、さすがにアメリカだと訴訟がおきたら大変だから、
不正TOCやエラーは使っていないらしいが。
・ソース(例のSunnCommから訴えられた文書のミラー)
http://www.francesfarmersrevenge.com/stuff/copymusic.htm
- 351 :読者の声:04/06/19 01:44 ID:bvbZMpW1
- http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1086947077/l50
ここでお話し合いしてるから知恵を拝借したい。
- 352 :読者の声:04/06/19 02:24 ID:tCIqbFKK
- >>350
シフトキーを押しながらディスクを挿入するだけで回避されそうだが。
- 353 :読者の声:04/06/19 02:45 ID:4bYzYwQ9
- >>349
BMGのMediaMaxは前にも話題になったことがあるのだが、その時にCD-DAに
準拠しているらしい技術と聞いたのだが。
シフトキーでコピコン回避できる弱点はあっても、プレーヤーへの影響が
全くなければ、というかCD-DAならばムカつくことなく受け入れられるよ。
ていうか、日本はなんでそっちに移行しないでCDS-200に拘るんだ?
- 354 :読者の声:04/06/19 04:50 ID:UqulxJxa
- アメリカってオーディオホームレコーディング法だっけか、家庭での私的録音を保障する感じの法律がなかったっけ?
だからCCCD導入に慎重だったと思ってたんだけど、ヒットチャート1位かぁ…。
- 355 :読者の声:04/06/19 05:36 ID:WN7UGa8Q
- 日本の糞CCCDとは方式がちがって音質に影響がないんだろ
そのへんの違いをちゃんと記事にしてほしいよ
これで日本のレコ社がいいきにならないでほしいよ
- 356 :読者の声:04/06/19 06:40 ID:SSsSjN5a
- >>354
> CCCD導入に慎重だった
実際には違うよ。
再生できないのならともかく、再生機器を壊す「可能性」だけで
とんでもない損害金を請求される場合があるからだよ。
不具合が起こる可能性だけでそういう事態に陥ったどこぞのノートPCもあったし。
- 357 :読者の声 :04/06/19 09:03 ID:8geWJ+DV
- そもそも日本とアメリカではCDそのものの価格が違うしアメリカには再販制度はなかった。
再販制度のない国では売れなければ安くしてでも売ろうとする。
日本ではCCCD一枚3000円もするのに欧米では1500〜2500円くらいで売られている。
値段や制度が違うので日本とは状況が違う。
- 358 :読者の声:04/06/19 09:21 ID:WABn/mQ3
- >>350 THX
それなら単に、eazy trapの範疇だわな。執拗に騒ぐ方がDQN扱いだろう。
Windows板あたりならFAQで片付く範疇だろ。
いきなり断りなくインストールするというのは著しくマナー違反ではあるが、
技術的に見ればまったくの通常(正常)動作のひとつにすぎない。
規格外、動作保証外の国内CCCDとはちゃんと区別して論じないとな。
- 359 :読者の声:04/06/19 10:31 ID:dzTo0Qh+
- これからの音楽は買わない・聴かない・作らせないの三原則で行きましょう
- 360 :読者の声:04/06/19 11:01 ID:vxAKYqhA
- 今日の朝日の社説を読んだか?
全国紙でここまで言ったのはすごいと思うが。。。
- 361 :348:04/06/19 12:02 ID:tSZs60xA
- >>349-358
あまりそういう知識が多くないもので、どうもです。
- 362 :読者の声:04/06/19 13:39 ID:UPGeLVmq
- BMGといえばこれだな。もう糞ニーの例の法則発動ですか。
EUが音楽事業統合承認へ ソニーと独ベルテルスマン
http://www.excite.co.jp/News/searched_story/20040618104200/Kyodo_20040618a326010s20040618104218.html
- 363 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 364 :読者の声:04/06/19 14:10 ID:3xZI4Xys
- >>360
>>340にURLが貼ってあるけど、昨日の東京新聞
(中日新聞)の社説は朝日よりももっと踏み込んだ
ことを書いているよ。
部数が減ってるとはいえ、今でも朝日の方が中日より
影響力ははるかに大きいから、こういうことを社説で
書いてくれるのは大歓迎。大新聞社がそろって
輸入権がらみでCCCDを否定し始めたのも面白い。
まあ、レコード会社もメディアを敵に回し始めたから、
今のままだと三菱のようになるかモナー
- 365 :CCCD採用してる糞レーベルの社員の声:04/06/19 15:32 ID:Xoumn5Pf
- 私たちが売ってる糞円盤は最低です。
絶対に買わないで下さい。
大量のエラーがあなたのプレイヤーを襲います。
壊れても私たちは知りませんよ。
糞円盤を再生したあなたが悪いのです。
私たちは音楽が嫌いです。
- 366 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 367 :読者の声:04/06/19 19:08 ID:cp95TdwU
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040618-00000010-cnet-sci
全米でCCCDが1位。
CCCDは音楽のデファクトスタンダードです。
- 368 :読者の声:04/06/19 19:35 ID:y6uQrjXm
- ベルベットリボルバーだもん……
- 369 :SHIFT+CLOSE:04/06/19 19:46 ID:N7Dyh/qH
- CCCDじゃないし。
- 370 :読者の声:04/06/19 20:09 ID:UPGeLVmq
- 朝日の社説
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20040619.html
- 371 :読者の声:04/06/19 20:59 ID:FBE0ONnF
- >>367
>>348 ほどの直近の発言とそのつながりすら読んでいないのか。あふぉだな。
- 372 :読者の声:04/06/19 22:05 ID:ehcvuOuO
- 今日朝日をコンビニで買ってきて読んだけど、輸入権の問題を分かりやすく
書けてると思うよ。
できれば、それを先月に出してくれればよかったのにと思うのだが。
さりげなく高橋氏の行動についても言及してるね。
CCCDについては音質面だけのさわりしか言えなかったのだけど、
徐々に動作面や再生保証の問題にもメスを入れてもらいたいものだ、
- 373 :読者の声:04/06/19 22:24 ID:hmGDXpu6
- ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B5%A4%EF%A4%EA&kind=jn&mode=0&base=1&row=1
- 374 :読者の声:04/06/19 23:22 ID:n9phe4lN
- まだやってんのかw
お前等、ちょっと粘着が過ぎるぞ。
興味があるのはいいが、執念深いのは気持ちが悪い。
- 375 :読者の声:04/06/19 23:23 ID:cp95TdwU
- とにかく一番大事なことは、僕たち消費者が
CDとかCCCDとか輸入版かどうかとか気にしないで、
店頭に並んでるものを素直に
購入して、音楽を楽しむことなんだよね。
ネットでもリアルでも、あんまりCCCDとかについて語りあわないほうが
音楽の未来のためだよね。
- 376 :読者の声:04/06/19 23:55 ID:OFJ35MXZ
- >>374
執念深いのはクソレコ社。早くCCCDやめれ!
>>375
バカは何も考えなくていいから早く寝ろ!
- 377 :読者の声:04/06/19 23:59 ID:XTUPxOV+
- >>375
んで、語り合うどころか、CDっていう商品に対するお客さんの関心自体が
薄れていって、「オリコン1位がウン万枚」の悲惨な今に至って
肝心のレコード会社自身が自業自得でもがき苦しんでる・・・と
レコード会社にとってどうかは知らないけど、ある意味
たしかに音楽の未来のためにはなってるかもw
- 378 :読者の声:04/06/20 00:23 ID:JPTzqYQ7
- >>374
それよか漏れは、聴けない人が少なからず発生する一方で、
・肝心要のコピーコントロールにはほとんど何の役にも立ってない
・かつ売り上げ回復にもほとんど役に立ってない
・明らかに素CDより品物としての質が劣ってるのに値段も下がらない
・売り物として取り柄の全くない
ないない尽くしなCCCDを、なんでまだ往生際悪く出し続ける奇特な会社があるのか、
その執念の理由の方が知りたい...
- 379 :読者の声:04/06/20 02:34 ID:8CDcu3s1
- 結局何が一番不安かって、将来に対してなんだよね。
過渡期(CCCD)が長ければ長いほど多くの音楽がCCCDとして発売されてしまう。
次世代メディアが完成してもCCCDじゃアレですからといって
次世代メディアでイチイチ同一タイトルを再販売してくれるとも思えない。
(今のデジタルリマスタリング人気のように超人気タイトルはありえるかもしれないけど)
音楽の未来のためではなく、未来の音楽文化のためにも
早急に適切な次世代メディアへ移行するかCD-DAで販売を行って欲しい。
- 380 :読者の声:04/06/20 05:35 ID:WE0vDMMI
- avexのa-nation、今年はSME系アーティストも参加して
ますます大手の結束が強まってますね。
- 381 :読者の声:04/06/20 12:01 ID:rqIq4Rlu
- CCCDはさっさと動作保証しろ!
できないならさっさとやめろ!
俺が言いたいのはそれだけだ。
こんな単純で極めて当たり前のことができていない間は、俺は粘着し続ける。
- 382 :読者の声:04/06/20 12:15 ID:DB5ss6UZ
- 結束と言うより avex一社じゃ出来なくなったんじゃないのかな?
a-nationなんか所詮ただの馬鹿騒ぎだからやめてもらいたいね。
- 383 :読者の声:04/06/20 14:04 ID:4UPZRkrR
- >俺が言いたいのはそれだけだ。
>こんな単純で極めて当たり前のことができていない間は、俺は粘着し続ける。
こんな過疎地で粘着してないでSME市ヶ谷ビルの前で一人で叫んでろ。
- 384 :読者の声:04/06/20 15:35 ID:eYb6EJZK
- >>383
クソニーの中心で欠陥商品撲滅を叫ぶ?
・・・いいじゃん!
- 385 :読者の声:04/06/20 16:14 ID:ItdHbOwD
- でもこんなところで粘着してても何も変わらないよ
こんなところでいちいち叫んで「この問題を知ってくれ」なんてやらなくても
目に見えてCDの売り上げは落ちてるんだから
日に日に落ちている。
だからただレコード会社のやることを黙ってほっとけばいい。
利害が直接関係ない人がこんなところで騒ぐのはおかしいと思うよ。
だからサヨク?とか書かれるんだと思うよ。
- 386 :読者の声:04/06/20 16:48 ID:pCGg4AGT
- アテネオリンピック公式アルバム「UNITY」は、
CCCDからCDに変更になりました。
発売日は、1週間遅れて7月14日に。
- 387 :読者の声:04/06/20 17:26 ID:eYb6EJZK
- >>386
ホント?
これもCCCD撲滅の為に色々と啓蒙活動を続けてきた成果かな?
- 388 :読者の声:04/06/20 17:29 ID:pCGg4AGT
- >>387
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1853162
- 389 :読者の声:04/06/20 17:32 ID:eYb6EJZK
- >>387
おお!情報さんきゅー!
- 390 :読者の声:04/06/20 17:34 ID:3TPmkN8n
- え〜と・・・・
・買うほどではないから、とりあえず視聴も兼ねてレンタル屋で借りてみる。
・やはり買うほどではないがとりあえずコピーしようとする。
・CCCDなのでコピーできない。
・しょうがないのでファイル共有で頂き。
・次回の新譜からは借りてもコピーできない図式が成り立っているので、借りる以前にファイル共有。で、レンタル業にすら一文も入らない。
・音楽業界の自爆で終焉。
こんな図式はどうでしょうか?
え?私自身ですか、今のところCDは買っていますが、糞盤は買っていませんよ。ウチのマックじゃ聞けないということで(爆)
- 391 :読者の声:04/06/20 17:40 ID:NiFyUqYu
- >>385
「利害がないなら黙ってろ」っつうのも村意識っぽくて何か・・・
それはおいといて、たとえ音楽業界に直接関わってない一介の客であれ、
そういう音楽業界からもたらされた媒体(CDなりCCCDなり)を買う限り、
十分利害関係は成立してると思うんだけどなあ
あと、内容も吟味せずに「サヨクが・・・」とか頭の弱いレッテル張りに
血道を上げるような不毛な香具師は、どんなスレであれ放置が吉かと
- 392 :読者の声:04/06/20 18:26 ID:wto9JZZT
- ところでおまいら、27日はavexの株主総会ですよ。
ビデオライブラリも公開予定。
http://www.avex.co.jp/j_site/movie/main_soukai.html
- 393 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 394 :読者の声:04/06/21 01:12 ID:/ODmOr/0
- >>391
だって啓蒙しなくてもふつーのお客さんがCCCD忌避をしてるもん。
ウイベックソのCCCD導入後の売り上げの極端な落ち方見ればわかるでしょ。
ふつーに生暖かく見守ってやればいいんで。
ヒステリックに叫ぶ事自体がふつーの人から見て凄く奇異なスタイルでしょ。
裏に何かあるのかなって見られるんじゃないの?
だからこの問題に関する限り、啓蒙みたいなことはしないでただ黙ってみてりゃいいと思うわけよ。
- 395 :読者の声:04/06/21 01:31 ID:UITWZOO5
- >>394
確かにヒステリックに叫ぶ必要はない。
でもマターリでも啓蒙活動は必要だと思うよ。
まだまだ良く解ってない人も多いし・・・・・・
- 396 :読者の声:04/06/21 02:04 ID:/ODmOr/0
- >>395
よくわかってない人が物凄く多かったら、
CCCD導入以降も売り上げの減少はないっての。
よくわかってない人なんか、ほんの少数だから。
売り上げ数字がそれを示してるでしょ。
- 397 :読者の声:04/06/21 08:03 ID:UITWZOO5
- >>396
だから、このスレが続いているのでは?と思います。
- 398 :読者の声:04/06/21 08:28 ID:PwoPjpuF
- よくわかっている人ばかりなら売上は限りなくゼロに近くなる、かも?
- 399 :読者の声:04/06/21 14:00 ID:BxkDHGni
- >>398
ごもっとも。
- 400 :読者の声:04/06/21 19:42 ID:wWgUbHxn
- 不買運動を口コミレベルでもやるべし。俺は今後一切、この会社関連の商品・サービスには
金をださない。
- 401 :読者の声:04/06/21 21:00 ID:UITWZOO5
- UTADAのDVDが欲しいのですがダメでつか?
- 402 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 403 :読者の声:04/06/21 21:34 ID:A+qijU5N
- 不買運動?w
バカじゃねえの
くだらね〜〜
- 404 :読者の声:04/06/21 22:22 ID:nInSawF0
- >>403
そうだよな。
エイベ糞や他のレコ社でもCCCDな時点で誰も買わねえよな。
規格外欠陥商品を臆面も無く売りやがるなんざ、不買運動以前の問題だ。
つぶれろ唖辺糞!
- 405 :読者の声:04/06/21 22:44 ID:ECEko0Ar
- あーあ。また糞ニー不当表示だわ。
公取委に注意されたのに懲りてないのかね、ここは。
それと邦楽板のこいつのスレになんとも香ばしいのがいた。
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/Tommyfebruary6/release/content.html
ttp://homepage3.nifty.com/starlove/play/cccd.htm
- 406 :これが公取委に注意されたソースね:04/06/21 22:51 ID:ECEko0Ar
- 2004/03/17(水) 18:30
news::公取委から返事がきました
たしか1年前、公正取引委員会に「クソニーミュージックの
各アーティストサイトに珍盤である旨が表示されてないのは
不当表示である」みたいな内容の通報をしたのだが、その返事が
今日封書で来た。そこにはこんな感じのことが書かれていた。
----------------------------------------------------
法律上の措置は採らなかったが、景品表示法違反っぽい
行為がみられたので注意しますた
----------------------------------------------------
早速確認してみた。てきとーにいくつか抽出。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/ES/TMRevolution/ESCL-2506/index.html
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/AI/Soulhead/AICL-1513/
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/DF/Tommyfebruary6/DFCL-1140/
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SMER/PornoGraffitti/SECL-53/
最近ちゃんと珍盤だって書いてるなと思ったら、わたくしの
おかげだったのかw 全然気づかなかった。
でも、これでも分かりにくい。ちったぁT芝EMIを見習えよ。
例の忌まわしいロゴをちゃんとのせてるし、そこから説明に
リンクしているし。
http://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/ringo/release.htm
クソニーは相変わらずわざと分かりにくくしているようにしか見えない。
デジカメバッテリーとかケータイバッテリーのリコールのときと一緒。
それにしても、どうして揃いも揃って激重のflash使ってるんだ?
text版サイトも準備するのがスジってモンじゃないのか?
- 407 :読者の声:04/06/22 02:58 ID:m5YrxHUC
- 今初めて気付いた…
コブクロさんの願いの詩ってCCCDやったんだ。
基本的にアルバムで聴いてたし、一部のエクストラ仕様のタイトルを
PCで再生するくらいだから知らなかったよ…無知は罪だね。
あの頃はワーナーはCCCDに積極的だったね。
- 408 :読者の声:04/06/22 03:03 ID:ucM5Q3JM
- 来い!コノヤロ! 投稿者:いいむ 投稿日: 6月21日(月)00時36分47秒
6/29(火)
池袋MANHOLE
SPIRAL JUNKTION復活祭です!!!
私いいむの独断によりチケット無料です。
(メンバーの皆さんスイマセン・・・。)
ご希望の方は私宛に(↑の名前をクリック)メール下さい!!
MANHOLEで隼君と握手!!!
このバンド、本気でいいよ!!
今回無料だよ!!
ホームページに見てみな!!
http://freett.com/spiraljunktion/
- 409 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 410 :読者の声:04/06/22 22:56 ID:4L/VCqXY
- >>354
> アメリカってオーディオホームレコーディング法だっけか、家庭での私的録音を保障する感じの法律がなかったっけ?
> だからCCCD導入に慎重だったと思ってたんだけど、ヒットチャート1位かぁ…。
んなこたない。
コピー防止機能付きCD,こっそりテスト中
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0107/23/e_cd.html
CD複製防止技術が訴訟に発展
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0109/10/e_cd.html
マイケル・ジャクソンのCDに再生制限
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0109/26/b_0925_14.html
慎重どころか黙って導入したんだよ。
- 411 :読者の声:04/06/23 02:34 ID:zwUpa5aO
- >>385
俺は新聞はサンケイ、雑誌は諸君、文芸春秋を読んでる保守派で、CCCD反対派だが何か?
- 412 :読者の声:04/06/23 12:39 ID:BPWEDYhj
- >>411
で、結局チミは選挙で何党に入れるのかね?w
甘利のいるどっかの政党かなぁ?w
- 413 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 414 :読者の声:04/06/23 20:07 ID:8JtCSri0
- >410
その結果、CCCDは消費者団体につるし上げられてやむなく撤退。
- 415 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 416 :読者の声:04/06/23 20:32 ID:By0w4hvx
- バカが必死にコピペしてるが・・・・・・
楽しいのか?まあageてくれれば良いが・・
- 417 :読者の声:04/06/23 21:41 ID:qNEyLk67
- ハイテク大手が団結、「公正使用権」法案を推進
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/23/news017.html?nc10
>これもCCCD撲滅の為に色々と啓蒙活動を続けてきた成果かな?
- 418 :読者の声:04/06/24 07:36 ID:q/hZuepO
- 某社のSACD、オーオタからの評判悪すぎ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1083225493/230-236
- 419 :読者の声:04/06/24 12:05 ID:35u7Ob5O
- ■■■クソのdani村有美、死に去らせ!!。オマエが歌手だァ〜?冗談はあの世で
言えや。(w 頼むから食中毒者が出る酷い手料理は作るな。未練たらたらの
いんちきライブをちっちえテント小屋みたいなクラブハウスで企画してんじゃねえ!。
いい加減見苦しいんだよ、引退ババア。キチンとけじめつけろや、弱年アルツハイマー。
引退したオメエの特技は昔からフェラチオだろうが。
聞けば高校生になる以前から公私共に鍛えたその汚い口でプロ顔負けの
仕事をしてきたそうだが、成る程それで今のお前のとぼけた人生がある訳だな。
相変わらず平気で国民に【◆狂牛病高危険度食材不正使用ハンバーガー】を毎日売りさばく、超問題企業に来やがった
【長崎のド田舎辺境育ちで家庭崩壊買春男根不活性化、低級理系崩れ(wジジイ売国奴社長】も、
迷惑かけた放送・音楽関係者のスケベで下玉趣味の連中も、浮気バカの芸能人も、ahoの○○選手も
皆オメエの妙な特技にはまったクチかよ、情けねえ〜
もっともその後さげまんや性病被害に逢ってるようだがな。(W
ぶくぶくとみっともなくなった身体をいつまでもTVや人前で披露しようなどと
神をも恐れぬ所業を妄想してんじゃねえ!。10代からユルユルの@@@で
良く恥ずかしくなく商売してきたな。今更慌てて締める練習したって遅いぞコラ。
オメエがNETに這い出してくると、皆が頭腐りそうになるから、
小汚いおまえは家でTVゲームでもしてろやボケ。
オメエが玉の輿小金持ち成金気取り丸出しのアホ面で店にくると、いつも客や店員が大迷惑するから、
お使いは人に頼んでオメエは街に這い出してくるな!低級汚染売春婦。
AAA96キャンペーンガールどころか、実際に街の男性にAIDS感染させ
てんじゃねえヨ、洒落にならんぞアホ鹿児島辺境部落女。■■■
- 420 :読者の声:04/06/24 12:35 ID:35u7Ob5O
- ついでにageとく、マクドナルドは明白な犯罪企業だ
死にたい奴はとっとと毎日マックを食え。どうせ無駄な人材だろうからな。
ほかの会社はちゃんと安全基準にパスした食材使っている。
全頭検査をしようとしない、高危険度の狂牛病汚染食材を使うのは
マクドナルドだけだ。オマエラCMにだまされてんじゃねえぞ。
- 421 :はぎけん:04/06/24 13:43 ID:bBFSf53x
- ♪ オーレー オーレー @@@! はぎけんサーンバ
♪ オーレー オーレー @@@! はぎけんサーンバ
いやあ、最近CCCD関係で某レコード軍団からの攻撃が激しく、審査員も場外乱闘総殴り合い状態
団長も正直辛いっすよ。地獄の軍団KISSを呼んでくるっす。悔しいのと、どさくさに紛れて学歴なんぞ今更
業とらしくHPにアップしてみたりしたけどね、いえね、一応W大なんすけどね
まあ在学中は不真面目で全く出来も良くないDAME学生だったけどお〜
なんとか卒業だけはできますた。でもあまりレコード団には効き目なかったかもしれない。。。
ああハズカシイ。 >>>´A`;<<< 気分直しにビーチボーイズや
インディーレーベルから出た清水ミチコのアロハおえ〜KAHORO踊りのビデオCD
かけてお部屋の掃除でもするっすよ。いかん、清水はやっぱやめとこう。
- 422 :はぎけん:04/06/24 13:58 ID:bBFSf53x
- あ、それから言い忘れますたが自分は高校はW実業高校出身です。
まあ大学入試も所謂エスカレーターみたいな奴ですね、だからってなんなんだってんだよ
馬鹿野郎!。小さいころは親が公務員だったんで旅芸人宜しく日本各地
を旅してますたが殆ど記憶ないです。いったいどういう奴なんだろうね(笑)
ではまたねえ〜、魔人――GO!アイタ、最近腹出たなあ〜散歩せにゃ。
- 423 :読者の声:04/06/24 14:21 ID:NRp7C2pK
- >>422
なんか糞野朗だな。
- 424 :読者の声:04/06/24 18:38 ID:7Zhv5Frl
- >>419-422
いやあさすが啓蒙活動の成果ですなwww
いやぁさすがさすがwww
- 425 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 426 :読者の声:04/06/24 22:54 ID:s1siV3Fe
- >>424
そういう書き込みをして楽しいのか?
頭大丈夫?
- 427 :読者の声:04/06/25 15:23 ID:DQ9TN6s/
- >>426
放置汁!
- 428 :読者の声:04/06/25 16:30 ID:uRxwpMSm
- >>426
そういう君は、>>419-422の書き込みをどう思われますか?
こんな頭の悪そうな書き込みみてなんとも思わないなんて君こそ頭大丈夫?
- 429 :読者の声:04/06/25 17:35 ID:OI82uehq
- 久しぶりに覗いたら糞スレになってたよw
- 430 :CCCDってコピーできるじゃん:04/06/25 19:19 ID:lpbFE3KV
- みんなCCCDとか言ってるが、あれってフツーにパソコンにコピーできるよ。
でもなぜかCDのケースには「パソコンによるCD-RやMP-3ファイルなどへのコピーは出来ません。」って書いてある。
WMP9で「音楽の録音」ってボタン押すと転送していますって出てきて、CDへのコピーも出来ちゃう。
なんで〜〜!出来るのに出来ないってどういうことよ?!
- 431 :読者の声:04/06/25 19:50 ID:6Yt7rzG+
- >>430
おめでとう!
それは、きみのCD-RがCCCDがきかないようにできているからだよ。
CD-RによってはCCCDがきくばあいときかないばあいがあるんだよ。
- 432 :CCCDってコピーできるじゃん:04/06/25 20:35 ID:lpbFE3KV
- CD-R書き込みに限らず、ハードディスクにもコピーできるんですよ。
- 433 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 434 :読者の声:04/06/25 21:55 ID:6Yt7rzG+
- >>432
ぼくが>>431で「CD-R」とかいたのは、
CD-Rのきかいのことだよ。
CD-Rのきかいによっては、
CCCDのコピーきんしがむしされることもあるんだよ。
そのばあいには、とうぜんハードディスクにもすいだせてしまうんだ。
どうしてこういうちゅうとはんぱなCCCDなんてものをだしたんでしょうねえ。
- 435 :読者の声:04/06/25 22:59 ID:q29eLM7b
- >>434
それは普通CD-R/RWドライブと言う罠
- 436 :読者の声:04/06/25 23:57 ID:WOHy256e
- パソコン教室でバイトしてて、今度CD-R/RWの作成の
しかたについてやるんだが、CCCDはコピーできないことに
するそうだ_| ̄|○
しかもHDに音楽CDを保存するときにエンコにはWMPを
使い、当然WMAで保存、そしてあろうことか著作権保護機能を
ONに_| ̄|○_| ̄|○
# 教室仕切ってるのが昔音楽の機材業界で働いてたヤシらしくて
# そういう関係でこんなことをさせようとしているのだろう
もし普通にコピーできますたとか生徒に言われたら
どうしたらいいんだ(´・ω・`)
- 437 :読者の声:04/06/26 00:00 ID:8LXQP3JE
- もうCD自体が過去の産物になりつつある。
所詮CD-Rさえ普及してない時代に世に出た媒体だからな、
プロテクトなんてないしCDの音質自体を疑問視する音楽家も多い。
それでCDにプロテクト機能をつけたらこの有様。
音質下げるわ、再生できない機器はあるわ、
余計な信号読みとらされるからハードを破壊する可能性もあるわ、
コピー解除しようとしたら知識さえあればできてしまうわ、いいとこなし。
もう新しい媒体作るべきだよ、
音質もずっと高くてプロテクトもCCCDみたいに陳腐じゃないやつ、
DVDに移行するのでもいいじゃん、DVDは映像を楽しむものだと定着しているから難しいかも知れないけどね、
でもそうすれば解決するじゃん、CCCDは性能がアフォだから叩かれてるんだからさ。
強引にでも押し進めればいいんだよ、どうせ反感買うのは最初の3,4年だけ。
普及してけば自然と文句も言わなくなってくるだろうし。
ハイテク、情報、インターネット社会の今ではもうCDの時代じゃないんだよ。
なんつって
- 438 :読者の声:04/06/26 01:17 ID:X1gu3jMk
- >>434
頭悪そうな書き込みはネタですか?
- 439 :読者の声:04/06/26 07:48 ID:GHtw4zxS
- ワープロ検定の筆記にCCCDの問題が出てきたよ。
音楽CDの売上減少は( )などが影響していて
対策として( )が作られたが、きちんと再生されなかったり
音が飛ぶことなどがあり、音楽CDと比べ音質も悪い。
確か、こんな感じ。
- 440 :且O育 ◆9Nl0.okANo :04/06/26 09:41 ID:E1Or2T9D
- http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22448742 1円でCD30枚より
yasukukaerebananndemoiiyo
- 441 :読者の声:04/06/26 12:26 ID:L6nZjiNq
- こちらもよろしく。
規格外の欠陥品、CCCDなんかなくなっちまえ!! 11
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1087989686/l50
- 442 :読者の声:04/06/26 13:07 ID:ATmSAi2J
- >>439 回答はこんな感じでいい?
音楽CDの売上減少は(レコ社の傲慢さ)などが影響していて
対策として((株主への言い訳として)CCCD)が作られたが、きちんと再生されなかったり
音が飛ぶことなどがあり、音楽CDと比べ音質も悪い。
- 443 :読者の声:04/06/26 13:33 ID:fTbY/0Io
- おいお前ら、明日はavex株主総会&株主優待ライブですよ。
http://www.avex.co.jp/j_site/press/2004/press040204b.html
ネット中継(株主総会のみ)はこちらでドゾー
http://www.avex.co.jp/j_site/movie/main_soukai.html
- 444 :読者の声:04/06/26 14:09 ID:rTPOp/GT
- 「最近曲が「データ」という感じに思われているのが寂しいんですよ、作ってる方としては。」
THE BOOMのCCCDについての意見が書かれたNEWS記事が圧力で消された
- 445 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 446 :読者の声:04/06/26 21:48 ID:ZvnmtXI3
- ↑こいつは何でアクセス禁止にならないんだ。
- 447 :読者の声:04/06/27 00:32 ID:w3kbroOQ
- >>442
> 対策として((株主への言い訳として)CCCD)が作られたが
鍵括弧でくくった方がいいよ。
あくまでCDではないからね。
>>444
ここのテンプレに貼りたい文章だったな
消させたレコ社は産廃以下
いや珍走団以下
- 448 :読者の声:04/06/27 00:33 ID:pxHuwIOW
- B's GOLDでCCCDすいとれますか?
- 449 :読者の声:04/06/27 00:51 ID:wuwWlUEB
- >>>444
以前は芸術であり作品でしたが、レコ社がデータとして取り扱いをするようになりました。
- 450 :読者の声:04/06/27 00:53 ID:8ygLStVC
- >>448
むしろ、ソフトよりドライブの方に依存します。
- 451 :読者の声:04/06/27 00:55 ID:pUqww3g/
- まずパソコンありきで語っているところがニントモカントモ…
- 452 :読者の声:04/06/27 01:16 ID:ALN+UF7c
- みんなもう一度>>1を読もうぜ!
- 453 :読者の声:04/06/27 01:48 ID:Hf1chMFS
- 音楽CDの売上減少は(CCCD、LGCD)などが影響していて
対策として(MP3)が作られたが、きちんと再生されなかったり
音が飛ぶことなどがあり、音楽CDと比べ音質も悪い。
…模範解答(w
- 454 :読者の声:04/06/27 02:15 ID:ddxZKNJU
- DVDやSACDへの移行が進まないのはCDと違って再販対象ではないから
ってのを知らなかった漏れ...orz
- 455 :読者の声:04/06/27 06:26 ID:AbUQbjkh
- >>448
おまえには無理
- 456 :読者の声:04/06/27 06:27 ID:AbUQbjkh
- >>453
へー、MP3なんてCCCD以前からあったのにね。
アフォですか?
- 457 :読者の声:04/06/27 11:23 ID:wuwWlUEB
- では、漏れが解凍
音楽CDの売上減少は(レコ社の妄想や怠慢な態度)などが影響していて
対策として(CCCDやLGCD)が作られたが、きちんと再生されなかったり
音が飛ぶことなどがあり、音楽CDと比べ音質も悪い。
- 458 :読者の声:04/06/27 14:25 ID:r1b8BXNp
- 漏れも回答してみる。
音楽CDの売上減少は(富塚勇やその後継者・依田巽の暴走)などが影響していて
対策として(CCCDやLGCD)が作られたが、きちんと再生されなかったり
音が飛ぶことなどがあり、音楽CDと比べ音質も悪い。
- 459 :読者の声:04/06/27 15:03 ID:+GOmd9+4
- >>454
マジかよ。漏れも知らんカッタorz
- 460 :読者の声:04/06/27 16:18 ID:ddxZKNJU
- >>459
んで、偽物であっても「CD」の名前をつけられるコピコなんかを作らざるを
得なかった、と。おにっこですな。
- 461 :読者の声:04/06/27 16:57 ID:Y4O0jX5/
- >>460
そういえば、最近のCCCDってエラーが消えてるのな。
今後また復活するかも知れんが、大塚愛の「さくらんぼ」は
エラー無しだった。エラーに弱く、吸い出すとノイズが載る
ドライブとして有名なヤマハのCRW-F1でサクッと吸い出せた。
って、コピーコントロール効果を弱めてどうするんだよ…orz
吸い出して感じたのは、せっかくエラーをなくしたのに、
マスタリングがエラーありのCCCD用に特化されたために
吸い出して焼き直してもちっとも音が良くならない点。
初期のCCCDはマスタリングがCD-DA向けだったから
焼き直すと確実に音質が向上していたわけだが。
まあ、これじゃ誰もCCCDを買わなくなるはずだ罠。
レンタル屋の多くはCCCDのせいでCDシングルコーナーを
激しく縮小して、DVDコーナーに模様替えしているし。
- 462 :読者の声:04/06/27 17:47 ID:WhgPN2mc
- CCCDってネーミングからして、オリジナリティが無いじゃん。
CDでは無いのにCDって名称が入っているのって可笑しい。
これでは、CDの類似(拡張)規格のようだ。
TM使用しなければ良いってモノではないと思うのだが....
著作権が云々言ってコピーは逝けないと言っておきながら、ネーミングでコピーはする訳だ。
- 463 :読者の声:04/06/27 19:13 ID:AbUQbjkh
- DVD+R/RWも、今はどこか消えちゃったDVDslimもFLLC社のDVDロゴは使えないが
DVDというネーミングを使ってるし、別にネーミングは問題ない。
- 464 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 465 :読者の声:04/06/27 21:02 ID:JKtsrLpH
- 大好きな人の曲がCCCDになってしまいました・・・
オーディオがPCしかないため聞けません。
こんなバカげたことありますか?
ドライブが古めのやつなので、CD入れてマウントした時点でフリーズします。
腹立たしさはもういまさら書くまでも無く、このスレのみなさんと同じです。
なんとかポータブルCDプレーヤーはもってるので、この
曲だけポータブルで聴くなんてバカバカしく、なんとかしてPCに
とりこみたいんだけど、通常のCCCD破りができないんですが
イヤホンジャックからPCマイクにアナログ的につないで、
WAVEでとりこんでMP3つくるしかないかな。
つーか真面目にCD買った俺がなんでこんなことしなきゃいけないんだ!!
バカバカしい!最悪極まりない、糞規格だ。ほんとこんなひどいもんが広まったら
まじで業界ダメになるぞ。
サザンのような有名人がCCCD化したときが、日本の音楽業界の終わり、Xデーだね。
- 466 :読者の声:04/06/27 21:03 ID:JKtsrLpH
- 日本語ちょっとおかしかった。
いままでの歴代曲は通常CDで、今回の新曲からCCCD化
- 467 :読者の声:04/06/27 21:55 ID:6QGf/9BE
- CCCDのまずい点は、
複製を抑止するための規格なのに、
@肝心の音質や信頼性に問題がある
(無いという意見もあるが、少なくとも
プラスには働いてないわな・・・)
Aそもそも複製の抑止ができてない
と、その場しのぎ的な規格。
新規格を作るならば、まず複製の抑止は完璧にできた上で、
圧倒的にCDDAに対して優位性のあるものじゃないと・・・
レコードからCDへの移行時はこんなに物議をかまさなかったんじゃないかな。
- 468 :読者の声:04/06/27 22:01 ID:NNwJ6c5U
- >>465
ご愁傷様でつ。自分も去年より同じ目に遭い今に至りまつ。
自分の場合、PCで2ndセッションしか認識できず、コンポは
音飛び・・・。
- 469 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 470 :読者の声:04/06/27 22:21 ID:JKtsrLpH
- 不正コピー(共有目的)するやつは、こんなヘタレガードつけたところで
余裕で破って簡単にコピれる。素人の俺でも破り方などネットで調べたら5分で解ったし。
こんなのなんの意味も無い。
不正コピーガード効果 < 真面目にCD買った人が聞けない被害
になってるぞ。こんなバカげたことあるかっての。
しかもMP3として好きな曲をまとめて持ち歩く時代に逆行して
こんなことしてどうしたいんだ。聞きたきゃCDもちあるけってか。めんどくさい。
古い技術のカセットテープ、MD(アナログ)使えってか・
俺、将来MP3の時代がくることみこして、中間に値するMDは買わずにいて
やっとこの時代がきたとおもったらこれかよ。
- 471 :読者の声:04/06/27 22:42 ID:RdUuYi0b
- >>465
正直、金に余裕があるなら最新式のDVDドライブを
買うことをお勧めする。DVD系はエラー補正能力が
強力だからほぼリッピングに失敗することはない。
最近じゃマルチドライブで20,000円を切っている機種も
多数あるから、そういったものを購入するといいだろう。
>>470
だから、CCCD導入以後レンタル屋のCDスペースが
激減したんだよ。表向きは書いていないが、おそらく
「聴けない」という苦情が多かったんだろう。
- 472 :読者の声:04/06/27 22:48 ID:WhgPN2mc
- >>463
ネーミングにCDと言う名称をコピーしているという罠
態度と言うか、姿勢が感情的問題を増大化させる。
- 473 :読者の声:04/06/27 23:09 ID:PAySat8t
- 最近、CDの売り上げ分析をしていた人はいなくなってしまったのか?
あれ結構参考になったんだが・・・
今までのデータくれれば引き継ぐけど・・・。
ってもうきちゃいないか?
- 474 :読者の声:04/06/27 23:14 ID:Y6sr0vM7
- >>470
>>聞きたきゃCDもちあるけってか。
技術的に言うと、携帯CDplayerは振動による音トビ防止の為にメモリを積む。
そのためドライブもパソコンのを流用する確率が高く、CCCDで不動作となる
確率が高い。よってその意見も現実には閉ざされる。
そういえば某社のセガゲームアレンジメントアルバム、CCCDでやがんの。
ゲーム機ユーザーは人一倍CCCDに敏感なのにいい度胸だと思ったよ。
まぁ、アーケードゲーマーは鈍感かもしれんが、セガマニアは(tbs
SEGAもいくら苦しくても魂まで売り飛ばしたらオシマイだぞと。
- 475 :読者の声:04/06/27 23:15 ID:l3+Q/b/T
- 久しぶりにCDを買ったらPCで再生できませんってなことが書いてあって、
「別に聞けなくてもmp3に落とすからいいや」と思って買ったらなんかそれすら
できず、いろいろ調べてCCCDというやつだとうことを知ったんですが、これって
もうどうしようもないってことですか?mp3にはどうあがいてもできないと?
ウォークマンはmp3のしか持ってないんですけど、それで聞けなきゃ意味がない
明日avexのサポートに電話するつもりなんですが明確な回答ってあるのかしら
「諦めろ」と言われるだけ?(T.T)
- 476 :読者の声:04/06/27 23:18 ID:l3+Q/b/T
- >>465
激しく同意
自分が買ったCDを自分の好きなカタチで聞くことが何故許されないのかわからない
値段は一緒なのに不自由を強いられるって何
不正コピーのせいとか言ってるらしいけど逆だと思う。真面目に買ってた私みたいな人間が
買わなくなるだけだと思う
世間にあれだけiPodだのmp3ウォークマンとか溢れてるのに、時代に逆行しすぎ
- 477 :読者の声:04/06/27 23:53 ID:Y6sr0vM7
- >>475 (476がIDが同じなんだが・・・)
ネタじゃないんならavexにその件をねじこんでみろ。
その怒りをぶつけてみろ。
そしてそのやりとりをここに書き込んでくれ。
確かノーツの中に挟んだ紙切れにはmp3にできないとは書いてあったが、
開封しないでみれる範囲にはその旨は書いていなかったと思う。
「聞けない」とは書いてあるが「mp3にできない」とは書いてないじゃないかと
主張してみよ。警告不十分、不当表示だと主張してみよ。
なお、ここにいる旧い連中はCCCDをはなから買ったことがないのでそれができない。
(俺もだが)
- 478 :読者の声:04/06/28 00:13 ID:9doiZmUq
- ヘタレは氏ね
- 479 :読者の声:04/06/28 00:15 ID:F5GiqGkn
- >>477
みたいなことをエーベックスに電話してみたが、
「ですから・・・・」と言い訳ばかり。
そして最後はあっちが勝手にキリヤガッタ・・・
- 480 :読者の声:04/06/28 00:30 ID:1bdTSGWs
- >>479
酷でぇ。最悪な企業ですね。
東芝の件みたいに報道されればいいのに!
- 481 :読者の声:04/06/28 01:13 ID:T9T8SRBh
- いまさらmp3ウォークマンか、ネタ古すぎー
まともにすい出せるドライブ買え!
- 482 :読者の声:04/06/28 01:24 ID:T9u/gr8H
- つーか、メーカーが勝手に出した規格外商品に
こちらが合わせなければならないというのも何か違う気がする。
何故わざわざ新しいドライヴを買わなければならないのか・・・。
ということで、CCCD不買中。
- 483 :読者の声:04/06/28 01:41 ID:T9T8SRBh
- mp3ウォークマンのように再生できなければ、保障もしないプレイヤーなら
CCCDなんか発売されないだろうに、最近のmp3対応のDVDプレイヤーでは、保障もないのに
なぜか再生出来るとこにも問題あり!
- 484 :読者の声:04/06/28 01:41 ID:Ru3ssIP/
- >>482
うむ!君が正しい!
だが「どうしても聞きたい曲がCCCD」なヤシはドライブ替えろ!
オレはどんなに聞きたくてもCCCDは買わないし、借りないが・・・・・・
- 485 :読者の声:04/06/28 01:43 ID:Ru3ssIP/
- >>483
( ゚Д゚)ハア?
保障がないと再生出来ちゃいかんの?
ワケワカラン
- 486 :読者の声:04/06/28 01:50 ID:T9T8SRBh
- CCCD再生で故障しても保障は、ないからね!
- 487 :読者の声:04/06/28 02:36 ID:ygZ/z99H
- 246 名前: 東海子 投稿日: 2004/06/21(月) 23:46:16 ID:9JGuF5UQ [ p4060-ipad12gifu.gifu.ocn.ne.jp ]
245>嫌な思い出でもあんの?
247 名前: 東海子 投稿日: 2004/06/22(火) 01:37:47 ID:L08.tZ1. [ global221-192-153.aitai.ne.jp ]
増田良三、畑 瞬治、多治見陶器卸組合 昭和転写、県立多治見工業高校
248 名前: 東海子 投稿日: 2004/06/22(火) 08:48:25 ID:g6exQefM [ global221-192-113.aitai.ne.jp ]
>245
大都会に憧れた田舎モンがこれからどうしようが俺の知ったこっちゃない。
249 名前: 東海子 投稿日: 2004/06/22(火) 15:47:06 ID:H5kKW2nQ [ N050056.ppp.dion.ne.jp ]
僕も土岐出身。でも3年前、家族そろって母の田舎(と言っても「街」だ)に移住した。
父も母も、土岐にはあまりいい思い出が無かったようで、あまり話をしたがらないけど
僕には少年と呼ばれる時期を多くの友達と過ごした、とっても懐かしい場所だ。
だから、人に聞かれれば、土岐が岐阜県のどのあたりにあって
歴史のこと、陶磁器のこと、自然のこと(陶史の森とか好きだった)…色々と話すし
「いいところだよ」とはいうけれど、でも現在の知り合いには、リアルな土岐を見られたくない。
はっきりいって、恥ずかしい。たまに帰るけど、汚れ具合、寂れ具合がなんとも悲しい。
なんで土岐に住んでいる頃、もっと積極的に街を良くする事に関わらなかったんだろうと後悔する。
ごみを拾うとか、地元のイベントに積極的に参加するとか、そんなささいなことでもよかったのに。
僕は土岐を愛することができなかった。
土岐を愛し、誇りを持ち、その気持ちを行動に移すこと。
僕のできなかったことを、今土岐に住む人たちがやってくれれば、と
無責任だけど、期待して、このスレッドを時々覗いている。
- 488 :読者の声:04/06/28 06:18 ID:c0SIIeJB
- 僕も反CCCDスレ出身。でも1年前、家族そろって母の田舎(と言っても「街」だ)に移住した。
父も母も、CCCDにはあまりいい思い出が無かったようで、あまり話をしたがらないけど
僕には厨房と呼ばれる時期を多くのと過ごした、とっても懐かしい場所だ。
だから、人に聞かれれば、CCCDがCDショップのどのあたりにあって
ソニーのこと、エイベックスのこと、津田さんのこと(音楽配信メモとか好きだった)…色々と話すし
「いいところだよ」とはいうけれど、でも現在の知り合いには、リアルな反CCCDスレを見られたくない。
はっきりいって、恥ずかしい。たまに帰るけど、汚れ具合、寂れ具合がなんとも悲しい。
なんで反CCCDスレに住んでいる頃、もっと積極的にCCCDをなくす事に関わらなかったんだろうと
後悔する。 メール送るとか、地元の反CCCDイベントに積極的に参加するとか、そんなささいなことでも
よかったのに。 僕は反CCCDスレを愛することができなかった。
反CCCDスレを愛し、誇りを持ち、その気持ちを行動に移すこと。
僕のできなかったことを、今反CCCDスレに住む人たちがやってくれれば、と
無責任だけど、期待して、このスレッドを時々覗いている。
- 489 :読者の声:04/06/28 07:41 ID:gqA70SAZ
- >>486
おまえあたま悪そうだからいいから消えな。
- 490 :読者の声:04/06/28 08:13 ID:I5pXo2Cx
- >>489
わぁ、関係者の方ですねー(w
- 491 :読者の声:04/06/28 08:28 ID:gqA70SAZ
- >>490
いいから、CCCDもコピーできないヘタレor貧乏人は消えろ。
- 492 :読者の声:04/06/28 08:43 ID:w9VG9z5a
- >>454みたいな再販バカのレスを見ると胸糞悪いな
しかもバレバレの自作自演をしてやがる。
本当の答えが>>7と>>9に書いてあるっつーのに。
おい、それとMP3「ウォークマン」言うな。
糞ニーの登録商標やから
- 493 :読者の声:04/06/28 09:45 ID:cJWy3qrv
- 小売りの店舗では、CCCDとCDはハッキリと区別して置いてほしいぞ。
できれば別の棚に置いてくれないか。
そして、しっかりと《 CCCDは「再生の保証が無い」、「CDプレーヤー破損の可能性有り」、
「返品・交換には応じない」》等の表示を入れて展示してくれ。
規格外ならそれ相当の扱いをしろ!
- 494 :読者の声:04/06/28 17:01 ID:vCV67tk8
- >>493
そんな表示したら誰も買わないだろ(w
変なモノを気づかれないうちにコッソリ売りたいんだから。
- 495 :読者の声:04/06/28 19:26 ID:bA9tSLJh
- 民主党のマニフェストは画期的だね!!
> 消費者の権利や利益が侵害されるような法制度があれば政権獲得後
> 速やかにその見直しを進めます。とくに洋楽レコード・CDの並行
> 輸入が阻害されることのないよう監視し、消費者の利益が侵害され
> ないよう必要な法整備を行います。
http://www.dpj.or.jp/manifesto04/9_7.html
- 496 :読者の声:04/06/28 21:36 ID:3sjjVjeH
- 無職ヒキコモリの頭の中には蟲が湧いてるって話だけどさぁ。・・・( ´ー` )y−~~~~
- 497 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 498 :読者の声:04/06/28 22:48 ID:Ru3ssIP/
- 496の頭の中には・・・・・・いやカラッポだったわ!
- 499 :読者の声:04/06/29 20:58 ID:JEu89WAW
- 倒産、リストラ、学級崩壊、ニート、無職ひきこもり問題。そして家族さえも。
海図なき大波乱の時代、寄る辺を失った人々はどこへ向かうのでしょう?・・・( ´ー` )y−~~~~
- 500 :読者の声:04/06/29 21:38 ID:/54xfBXV
- >>499
寄る辺を急速に失いつつあるのに、それに気付かずいまだ八つ当たりや悪あがきに余念のない
レコ社やその周辺の無能な腰巾着の人が、どこに向かうかの方が遙かに心配なんだけど・・・
- 501 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 502 :読者の声:04/06/29 21:59 ID:lzdN5OU0
- >>500
いいこと言った!
すぉのとおり!
- 503 :読者の声:04/06/29 23:02 ID:JEu89WAW
- 他人の心配をする無職ひきこもり・・・( ´ー` )y−~~~~
- 504 :読者の声:04/06/29 23:23 ID:Q9CEeE4u
- それにホイホイ食い付く業界ひきこもり・・・( ´ー` )y−~~~~
- 505 :読者の声:04/06/29 23:31 ID:a5ecfIk3
- >>503
自分のヘタレを棚に上げて、未だにCCCDに対してなにも出来ない糞連中ですからw
- 506 :読者の声:04/06/29 23:44 ID:tvEz9W62
- >>505
自分とこの無策を棚に上げて、音楽業界自体がどんどん
痩せていくのもかまわずに客のせいにしてばっかで
売り上げどんどん落として、それでも現実から目をそむけて
殻に閉じこもって、なお他人のせいにしてやつあたり・・という
無惨なヒキコモリっぷりを世間に披露してる糞連中に比べたら、
まだだいぶマシなような
- 507 :読者の声:04/06/30 00:14 ID:mKSdypq7
- http://www.itmedia.co.jp/news/0302/18/njbt_03.html
ちょっとふるいけどこんな記事発見。
「CCCDで売上は減る」36%が回答
CCCD化で売上が減ると答えたユーザーからは
「自分のオリジナル編集や用途による使い分けが出来なくなる」
といった声が上がっている。これに対し売上が増えると答えたユーザーは
「本当に欲しい人やCDで聴きたいと思う人は買う」と見ている。
前者、同意。いままでMP3で好きな曲あつめて編集して聴いてたのが(もちCD買ってね)
ポツンとCCCDで発売された曲だけそのリストにはいれず、別の媒体できかなければならない不便。
あまりにもバカげてる。賛成とかのんきなこといってるのは未だにMDとかアナログつかってる
連中。これからまさにMP3として携帯や、HDDにいれて持ち歩くiPod型の時代になるにつれて
ようやく遅れた連中がこの事態にきがつく。しかし、そのころはもう遅い・・・
すでにCCCDが蔓延してしまっており、手のつけようがない。皆が不便な思いをするときがくる。
例えるならば、便利さをしってしまったSuicaを突然、都合によりスイカは無しになりました。
電車のりたきゃ昔のように切符買ってください。
切符売り場は90年代の大行列に逆戻り。。というくらい不便なもの。
- 508 :読者の声:04/06/30 00:20 ID:Fn9Zu/Ov
- >>507
その上ときどき自動改札に吸い込まれる切符がありますが、
悪いのは違反するお客様です(切符に細工がしてあります)
切符を買うときは自己責任でお願いします。
尚、自動改札に吸い込まれたままで使えない場合でも
払い戻し保障はいたしませんので、その旨よろしくお願いします。
なーんて言ってエラー入りの切符を売り出す鉄道会社みたいなもんだな。
- 509 :読者の声:04/06/30 00:23 ID:mKSdypq7
- エイベックスは俺の趣味じゃない歌手ばかりなので、個人的にはいままで
害は無かったが、東芝EMIまではじめたのがいよいよ危機が迫ってきたとかんじた。
上のほうで書いたけど好きな歌手が「聞けなくなった!」んだ俺は。
その好きな歌手だけポータブルCDプレーヤーでイヤホンできけってか・・家でも。
スピーカーできけない馬鹿げた現実。
メディアがもっともっととりあげてほしい。ドキュメントとしてちゃんとやってほしい。やるべき。
- 510 :読者の声:04/06/30 00:30 ID:mKSdypq7
- ふむ。
その「保障しません、責任とりません」はかなり重要なキーワードですね。
- 511 :読者の声:04/06/30 00:38 ID:PwAxdHX7
- >>507
そういう利便性も最大限に考慮した著作権保護を規格内で行える
メディアに、(当然とはいえ、未だにCCCDがガン無視/動作保証ナシな
現状を見ると特に)機器のメーカーもキチンと巻き込んで全速力で
進んでいかないと、マジでレコード会社にとって手遅れになりそうな悪寒。
この技術発展著しいご時世、CCCDみたいな泥道で時間を浪費してるヒマは
そうそうないと思うんだけどなあ。
- 512 :読者の声:04/06/30 00:42 ID:OGARxrxc
- >>507
>前者、同意。いままでMP3で好きな曲あつめて編集して聴いてたのが(もちCD買ってね)
>ポツンとCCCDで発売された曲だけそのリストにはいれず、別の媒体できかなければならない不便。
そのまま聴くなら機器を傷めるとかいうのもわからんではないが、MP3か。
普通にリップできるから、あとは機器を傷めずに聴けるので困りませんが何か?
だからさ、今時5000円も出せば安いドライブ買えるんだから買えばいいのに。
- 513 :読者の声:04/06/30 00:46 ID:OGARxrxc
- 動作保証ないっていっても動かんわけじゃないからな。
んなこといったら、これも既出だが、PCパーツとか動作保証してないのは結構あるからね。
ようは動けばいいんだよ。
動かんいってるやつは、ドライブ買えっつの。
- 514 :読者の声:04/06/30 00:49 ID:OGARxrxc
- 昨年買ったCD-R/RWドライブは、CCCD、LGCD、LGCD2リップしまくってるが
未だに元気に動いてる。
もちろん動作保証なんてないよ。
保証がないのは動かないという意味ではないということがわからん馬鹿が多いなここはwww
- 515 :読者の声:04/06/30 01:13 ID:GPAzz1PF
- >>514
ハードメーカーが責任のがれしてるのが気に入らないって事でないもか!
- 516 :読者の声:04/06/30 01:31 ID:nxEY2VyF
- >>514
ドライブとリップに関してだと思うので、それは自己責任の範疇ってことで胴衣。
だけど、フツーのレコ屋で、CDと一緒に、CDプレーヤーですら
再生できる保証のないCDモドキ(=CCCD)が紛らわしく陳列されてる現状だと、
これまでCD買ってきた「ただ単に聴きたい」人たちにまで、(言い方悪いけど)
そういうマニアックな自己責任(プレーヤー壊れても知らんよー)が、ある程度
要求されるわけで。
それに関してはちょい問題あると思う。動く動かん以前に。
祖父地図などでジャンクパーツとかの横にCCCDが陳列されてるんなら分かるけど・・・
- 517 :読者の声:04/06/30 01:33 ID:4wF3ePRw
- >>515
くやしかったらLINNみたいに
マクロビジョンにCCCDのライセンスをもらいにいけっつうことですか?
- 518 :読者の声:04/06/30 01:33 ID:6kU5J8zI
- >>513
そういや、昨日タワレコに売ってあった特典DVD付きの
輸入盤(タイトルは忘れた)に「ビクターなどの一部の
DVDプレーヤーでは再生に支障をきたすことがあります。
パソコンでは通常に再生できます」と書いてあった。
このDVDはパソコンでの再生を拒否するCCCDと全く逆の
状態になっているのが面白かったが、こんな再生保証のない
デタラメな商品ばかり作ってると消費者から見捨てられるぞ、
レコ社(日本に限らず)。現に再生保証の無いCCCDのせいで
レンタルCDコーナーはどんどん縮小され、代わりに再生保証の
あるレンタルDVDコーナーが増殖しているわけで。
- 519 :読者の声:04/06/30 01:55 ID:mKSdypq7
- いままではavexだけということで、
ここの歌手は全部子供向けの歌手ばかりなので
中高生の子供たちはたぶんMDとかつかってるだろうから
気がついていない。被害も表向きになっていない。
問題はこれから、他の会社がはじめると、
いよいよ被害がでかくなってくる。これからがどうなるか見もの。
- 520 :読者の声:04/06/30 01:55 ID:GPAzz1PF
- >>517
音楽プレイヤー、PCを含め、わざわざ規格外品のCDのライセンス取得してまで対応しなくても良いと思うが、
ただ規格外ならこそこそ対応せず、CDを吐き出してしまえと言いたい
- 521 :読者の声:04/06/30 01:57 ID:W3ZLhYX8
- >>518
レンタル屋は生活かかってるからね。
上のほうにいる馬鹿みたいに
「5000円くらいなんだからドライブくらい買い換えろよ」なんて
口が裂けてもいえないからね。
そしてCDは市場からいなくなる。
5000円もかけてドライブを買いなおしちゃった人、かわいそうだったね(w
- 522 :読者の声:04/06/30 02:11 ID:bGS5ZfJP
- それで選挙はどこにいれればいいんだ?
- 523 :読者の声:04/06/30 02:25 ID:CCrtb7Do
- とりあえず自民公明以外かな。政権変わらなきゃ
何も変わらないか悪くなる一方だろうから。
ただ、民主も大して変わらないように見えるし
かといって他の党が政権とれるようには思えないし。
輸入権がらみだと候補者に質問書出されたりしてる
みたいなんだけど…
輸入権がらみで活躍してくれた民主の議員も
民主が政権とっても少数派だから握りつぶされるだろうな…。
- 524 :読者の声:04/06/30 04:16 ID:BjsbU8IQ
- >>523
>輸入権がらみで活躍してくれた民主の議員も
>民主が政権とっても少数派だから握りつぶされるだろうな…。
おいおい、エンタメ議連のサイト、ちゃんと読んでいるかあ?
「反対論の方が多かった」ってちゃんと書いてあるぞ。
- 525 :読者の声:04/06/30 10:15 ID:OGARxrxc
- >>521
この人ほんと馬鹿ですね。
旧機種所有者は負け組みってことですか?
きみは、また新しい機能がつくかもしれないからと買わない人ですか?w
今でも地上波デジタルに対応してない安いテレビも売ってるけど
そういうのを買う人は負け組みなんですね。
アナログプレイヤー持ってる人も、店には殆どおいてないから負け組みとw
βビデオ機持ってる人も負け組。
セガのファンだった人も負け組み。
βやセガよりは持つと思ってるけど、仮にCCCDの為が主だったとしても、
たかだか5000円でこれだけ楽しめたのなら普通に買い換え需要の範囲ですよね?(爆笑
- 526 :読者の声:04/06/30 11:03 ID:Spz83EF4
- ID:OGARxrxc
↑こいつは何でこんなに必死ですか?
「馬鹿」「爆笑」「負け組」などの言葉がモノノアハレを誘うですが・・・
- 527 :読者の声:04/06/30 11:29 ID:OGARxrxc
- >>526
答えられなくなったら必死ですか?w
CCCD発売からかなり経ってるのに、未だにこんなスレ続けてるおまいらに必死なんていわれるとは(驚
- 528 :526:04/06/30 12:54 ID:+/U/5zIj
- 久しぶりに書き込んだら
>答えられなくなったら
とか書かれちゃった( ´・ω・) ショボーン
でもスグニ反論するあたり・・・やはり必死だな(藁
- 529 :読者の声:04/06/30 13:54 ID:BjsbU8IQ
- >>528
脇から見てけどとあんたのほうが必死。
自分も大量のLPを持ってるので普段は全部アナログですけど、負け組かな?w
ショボンしてないでとっとと回答したほうがいいって。
- 530 :読者の声:04/06/30 14:16 ID:LxCZAWBk
- まあ、国内盤のCCCDは最新ドライブ使っとけばマズ無問題でRipできる。
オレはCCCDは買わないんだが、ちょっと聴いてみたいCCCDをアホな友人が買ったら借りてHDにコピ。
もちろんAIFFのまま。1週間程度で気に入らなかったら消去。
気に入ればCD-Rに焼いて、PC用にMP3にエンコードしてライブラリに加え、元AIFFは消去。
その間、欲しいヤシが居ればメディア代だけでコピCD-Rを分けてあげたりしている。
アーティストが誰であれ、こんなスタンスでしかCCCDを扱う気になれないな。
ハナから泥棒扱いされてんだから、こんな態度で上等でしょう。
CCCDが商品として市場に出回るなんて、これからも認知する気はさらさら無いな。
- 531 :読者の声:04/06/30 14:38 ID:GPAzz1PF
- CDS200もバージョンUPしてるから、そのたびにドライブ買い替えの繰り返し
今までドライブ何台買ったことやら、之からもだろうけど、行政も何とかしてほしいね無責任CD販売、
車だったら信用失うんだろうけど!
- 532 :読者の声:04/06/30 14:48 ID:zUdJCmCF
- >>527
>>529
さすがにその自作自演はバレバレだと思う。
- 533 :読者の声:04/06/30 15:03 ID:ZvOPYix9
- どう見てもID:OGARxrxcの方が必死w
- 534 :読者の声:04/06/30 15:15 ID:OGARxrxc
- と
>>532 = >>533 の本当の自作自演野郎がほざいてます(激藁
- 535 :読者の声:04/06/30 15:17 ID:75rrG6LO
- ここで ID:OGARxrxc が出てきて「ジサクジエーンじゃないわい」
・・・・・・とは、ならないんだろうなあ・・・・・・
つなぎ直しちゃったからもうID:OGARxrxcは出てこれないのかな???
- 536 :読者の声:04/06/30 15:18 ID:75rrG6LO
- あ!でてきた! w
おもしれー!もっとやれー!
- 537 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 538 :読者の声:04/06/30 15:20 ID:OGARxrxc
- >>530
>もちろんAIFFのまま。1週間程度で気に入らなかったら消去。
所詮マカーだからw
>>531
>CDS200もバージョンUPしてるから、そのたびにドライブ買い替えの繰り返し
これは嘘だな。
寧ろ今まで駄目だったのがリップ出来るようになってたりしますがなにか?
- 539 :読者の声:04/06/30 15:23 ID:OGARxrxc
- >>535
いやいや、ひょっとするとおいらはBjsbU8IQと2本回線もってるかもよw
なわけねーだろ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
- 540 :読者の声:04/06/30 15:24 ID:ZvOPYix9
- 携帯とPCでエキサイティングな世論誘導
- 541 :読者の声:04/06/30 15:25 ID:GPAzz1PF
- >>538
リップ出来るが書き込みの出来ないものも有る
- 542 :読者の声:04/06/30 15:37 ID:H+tqWNAI
- >>541
>リップ出来るが書き込みの出来ないものも有る
これも嘘。
リップしてCD-Rに書き込むとエラーが発生する
タイプがある(ポニーキャニオンのCCCD)、が正解。
まあ、そのCD-Rに発生するエラーの量も以前のCCCDと
比べれば無視できるぐらい少ない量なわけだが。
- 543 :読者の声:04/06/30 16:18 ID:GPAzz1PF
- >>542
完全でないかぎり無視できないね!
- 544 :ダニ村有美:04/06/30 16:50 ID:IOJkPyig
- ♪〜 幸せなら手をたたこ、 PANG PANG!
幸せなら手をたたこ、 PANG PANG!
幸せなら態度で示そうよ、ワタシの仕事は 【パンパン】
- 545 :読者の声:04/06/30 16:59 ID:BjsbU8IQ
- >>539
ホント、ヴァカ丸出しだね。fusianasanでIPさらしてやりゃあさすがにグーの
音もでないだろうが、厨相手にマジんなっても意味ないし。
あ、ちなみにアッカ浦和からアクセスしてます。zUdJCmCFのドメインが
RIAJだったりしたらチョー笑えるんだけど。
- 546 :読者の声:04/06/30 19:41 ID:3XnypjXp
- 匿名掲示板でひとり笑う無職ひきこもり・・・( ´ー` )y−~~~~
- 547 :読者の声:04/06/30 20:02 ID:jFnS7fTo
- http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/10/news069.html
こんなの出るらしいが あゆ のCCCDは再生保証がない。
- 548 :読者の声:04/06/30 23:16 ID:oYjFKGkR
- >>547
ハマと呼べ
- 549 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 550 :読者の声:04/06/30 23:44 ID:OGARxrxc
- >>542
それって、CD-R実験室にもあった、Plextor Plemiumのことじゃない?
全部のドライブが出るわけじゃないんだが。
>>545
ま、それこそ厨だな。
fusisanasanする程のことでもないし、自作自演ということしか返す言葉がない馬鹿には
自作自演と思わせておけばいいさ(爆笑
- 551 :読者の声:04/07/01 00:00 ID:1yfVq03n
- 何やら随分低レベルな煽り合いがあった様だが・・・
枯れ木も山の賑わいだな・・・
まあ、とりあえずageとこう
- 552 :読者の声:04/07/01 01:08 ID:ox9Ydn29
- >>551
このままじゃ枯れ木に山が喰いつくされるわい
- 553 :読者の声:04/07/01 02:57 ID:b++QLH2X
- 選挙戦ですねぇ
- 554 :読者の声:04/07/01 07:01 ID:E3AkVFbQ
- 奥田民生のニューシングルのジャケットがえらい挑戦的なんだが
なにを考えてるのか
http://ot.Hit-R.com/
- 555 :読者の声:04/07/01 08:19 ID:Pqvgk8ro
- >>554
形だけのものだよ。
一応CCCD反対派ぶってるだけかと
アルバムもCCCD確定してるしね。
- 556 :読者の声:04/07/01 14:17 ID:wncHi60d
- >>555
???
- 557 :読者の声:04/07/01 14:45 ID:Kfa3VinH
- 果たしてアーティスト側にCCCD,非CCCDを選択出来る権利がどれほどあるものか・・・
- 558 :読者の声:04/07/01 15:14 ID:xoFyJRa8
- >>554-555
DVD-Music(通常のDVDプレーヤー・PS2で再生可能)版も同時発売。
「cccd」の部分が「dvd」になってて画面に歌詞が表示される以外は収録曲など
全て同じ。
- 559 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 560 :読者の声:04/07/01 19:42 ID:llQeAUKl
- >>554
まあ、民生はソニーに原盤権のみならず、
楽曲の著作権まで全部握られてるからな。
もともとCCCD反対派の民生にとって、そういう
ジャケットにしてCCCDであることをはっきりと
示したことがせめてもの抵抗のつもりなんだろう。
どうせCCCDだから買わないけど。
- 561 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 562 :読者の声:04/07/02 00:15 ID:vvC9i7Vr
- 将来、音楽を携帯する方法を一体どうするのだろう。
iPod(HDDポータブルプレーヤー)ユーザーはどうしたらいいんだ?
MP3でメモリやCD−Rで持ち歩いてたひとは?
上にもカキコあったけど昔に逆戻りして不便なMD使うの?
- 563 :読者の声:04/07/02 00:22 ID:78dbDUxr
- 今日晩10時前、8chのミニ番組で著作権についてやってたな。
当然ながらJASRACや日本レコ協が出てきて、JASRACがネット上の
違法音源使用の監視をしてる様子を紹介してた。
で、締めに違法コピーを減らして日本経済を良い方向へ・・・みたいな
事言ってた。
もうね、アホかと馬鹿かと・・・。
- 564 :読者の声:04/07/02 00:46 ID:z9A73Thb
- >>562
極端にそれでもいいんじゃない?
PCに依存してる携帯プレーヤーなんてあらゆる形態で乱発されまくりで、最近見ててうざくなってくる。
もしくは完全コピー制御できるSACDやDVD-Audioに緩やかに移行して、
ポータブルSACD/DVD-Aプレーヤーのみになればいい。
- 565 :読者の声:04/07/02 05:08 ID:SaQRIjxE
- 無職ひきこもりよ。誰に向かって語るのか・・・( ´ー` )y−~~~~
- 566 :読者の声:04/07/02 07:11 ID:HrOcEFZq
- >>565
オマエも随分と早起きな無職ひきこもりだな
・・・あ!今から寝るのか?・・・( ´ー` )y−~~~~
- 567 :読者の声:04/07/02 08:43 ID:cp1hqdK6
- SACDイラネ
- 568 :読者の声:04/07/02 10:08 ID:4SUvsjLv
- 転落の危機にあるので、こちらもよろしく。
規格外の欠陥品、CCCDなんかなくなっちまえ!! 11
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1088502321/l50
- 569 :読者の声:04/07/02 10:20 ID:F0GAiQbc
- ソニーがHDDウォークマンを発表したが、
こういうのだしてる会社が、CCCDを公然と売ってるのが、
ムカツク。東芝もだけど。
モーラじゃ全然曲数足りねえっつうの。
どう考えても中古CDの販促を促してるとしか思えませんが。
- 570 :読者の声:04/07/02 11:48 ID:TDH7fc7w
- >>569
いや、ほとんど別会社みたいなもんなので。
- 571 :読者の声:04/07/02 12:45 ID:FtUqUFyn
- ●ぬらぬら,テカッてみっちゃん、AVあわび〜!
夏本番夏もの出荷準備中。秋ものアワビも生育中だに〜。
- 572 :なお:04/07/02 16:45 ID:isyUTf+5
- 569
ソニーと東芝都合良すぎ。
親会社は動作保証してないのに
- 573 :読者の声:04/07/02 17:15 ID:1EamewCm
- 米アルバム売り上げ、04年上半期は前年同期比7%増
[ロサンゼルス 1日 ロイター] 米レコード業界の2004年上半期のアルバムの売り上げは、前年同期比で7%の増加となり、3年ぶりの回復を示した。
米調査会社ニールセン・サウンドスキャンが1日発表した。
今年1―6月の総売り上げ枚数は3億570万枚。前年同期は2億8590万枚だった。
さらに、これからホリデー・シーズンが到来することから、音楽業界は今年の総売り上げが前年水準を上回ると予想している。
昨年までは、海賊版による違法行為の横行と景気の停滞、他のメディアとの競争により、売り上げは3年連続で減少していた。(ロイター)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00000560-reu-ent
- 574 :読者の声:04/07/02 18:55 ID:A45Arzde
- >>569
ま た A t r a c 3 専 用 か よ
モウ(゚听)イラネ
- 575 :読者の声:04/07/02 19:08 ID:SaQRIjxE
- 565 名前:読者の声 :04/07/02 05:08 ID:SaQRIjxE
無職ひきこもりよ。誰に向かって語るのか・・・( ´ー` )y−~~~~
566 名前:読者の声 :04/07/02 07:11 ID:HrOcEFZq
>>565
オマエも随分と早起きな無職ひきこもりだな
自演くせー。
朝っぱらからバカジャネーノ
- 576 :読者の声:04/07/02 19:15 ID:GAePJPr1
- SaQRIjxEが何を言いたいのかさっぱり分からん・・・誰かエロい人教えて。
- 577 :566:04/07/02 19:42 ID:HrOcEFZq
- 575 と 565 のIDが同じじゃん・・・
SaQRIjxEの頭はお花畑か?
- 578 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 579 :読者の声:04/07/02 21:42 ID:P/fkK+EW
- 自爆したヤシがいるのは、ここのスレですか?w
- 580 :読者の声:04/07/02 21:52 ID:R+QvPUoH
- 椎名林檎、ベストアルバム発売
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/apple/1029478209/
- 581 :読者の声:04/07/02 23:16 ID:c1YfXlv+
- 結局ソニーはどうしたいの?
http://www.walkman.sony.co.jp/
HDDも始めるみたいだけど、
一方でCCCDやってるし意味不明。
- 582 :読者の声:04/07/03 00:35 ID:VYfii5zP
- 今日のCBSドキュメント
▽コピー天国中国▽自白の信ぴょう性▽ハリウッド御用達デザイナー
必見かも。
- 583 :読者の声:04/07/03 04:37 ID:SQUd3BNB
- コンポ-ネントクラッシュCDのスレはここでつか
- 584 :読者の声:04/07/03 06:04 ID:51aVKDAc
- 買わないことでしか抗議できないあわれな2ちゃんねらー
君らが買わないうちにCCCDはどんどんプレスされてくよ
デモも抗議の文書も送らずワンワンワンワンほえてるよ
毎日毎日やることなくて2ちゃんねるでレコ社批判
正義の味方になったつもり正義の味方になったつもり
- 585 :読者の声:04/07/03 07:14 ID:P0+TVl7D
- >>584
自爆タン、いつもの「ひきこもりは・・・」ってやつ今朝はないのねw がんがれー
- 586 :読者の声:04/07/03 08:04 ID:LIQnE8Uy
- >>584
買わないことが最善手。これは消費者運動の基本。
抗議は愚策。ましてやデモは相手を利するだけ。
買わないことが最善手。
どんどん市場に売り残りのCCCDが溢れていくよ。
パンクするまで溢れていくよ(w
- 587 :読者の声:04/07/03 08:13 ID:HWuZ83HD
- そうこうしてる内に2年位経つの?
だんだん流行にも疎くなって、おじさんおばさんだね。
今後音楽のメディアや流通形態が変わっても、ここで反対するしか能がない連中は
この間は空白になるわけだ。
- 588 :読者の声:04/07/03 08:20 ID:HWuZ83HD
- >>586
おまえひとり買わなくても、オレンジレンジも平井堅も売れてるわけだが。
それに、買わないことが最善手とかいいながら、ここで愚痴書いてるのも事実だしw
そういうのは黙ってするものだよ。
- 589 : :04/07/03 08:21 ID:X8w3i2UI
- 大変だ!オメーらこんなスレ見てる場合か!
我らが神である田代がまたやったぞ!
急げ!
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1088440250/
- 590 :読者の声:04/07/03 08:36 ID:ClNu45pz
- >>587
> そうこうしてる内に2年位経つの?
> だんだん流行にも疎くなって、おじさんおばさんだね。
> 今後音楽のメディアや流通形態が変わっても、ここで反対するしか能がない連中は
> この間は空白になるわけだ。
音楽的には90年代前半から何も進歩がないからなあ。歌い手が変わってるだけで。
くだらないCCCD買うならキャロルキングの「つづれおり」でも聴いてたほうがはるかに有意義。
- 591 :春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/07/03 08:42 ID:UJyoGSVR
- >>583 あはははは・・・。コンポーネントクラッシュCDかー。確かにその通りやなー。
私たちはその違法コピーを防ぐと見せかけて実は再生すると機械が壊れる変な円盤を
撲滅するためにこれからも不買運動続けなあかんねん。
>>587 いや、空白にはならへんよー。コンポーネントクラッシュCDをこさえてへん
レーベルの作品は買うとるし、いざとなったら有線放送もあるでー。
- 592 :読者の声:04/07/03 10:04 ID:mC94WuTn
- 588チャン、ドウセレコ社ノ自社買イヤサカイ、長クハ続カヘンデー。
588チャン、ドウセレコ社ノ自社買イヤサカイ、長クハ続カヘンデー。
588チャン、ドウセレコ社ノ自社買イヤサカイ、長クハ続カヘンデー。
- 593 :読者の声:04/07/03 10:06 ID:QXypvFx/
- たしかになー、キャロルキングなんて言ってりゃ70年代、50歳前後ってことね!
- 594 :読者の声:04/07/03 10:09 ID:5ab/PXgG
- このスレには厨房しかいないだろ。
- 595 :読者の声:04/07/03 10:23 ID:IctC6Lt7
- >>581
それはもう、皆さんがATRAC3で聴いていただけるなら、
不正コピーも防止できますし、私どもも大もうけですから。
- 596 :読者の声:04/07/03 10:42 ID:HWuZ83HD
- >>592
2年も続いてるわけだが。
すぐ、社員とか言い出す馬鹿な発想は変わってないねwww
- 597 :読者の声:04/07/03 10:43 ID:HWuZ83HD
- >キャロルキングの「つづれおり」
>キャロルキングの「つづれおり」
>キャロルキングの「つづれおり」
>キャロルキングの「つづれおり」
>キャロルキングの「つづれおり」
単にぢぢいなだけw
CCCDとは何にも関係がない
- 598 :読者の声:04/07/03 11:03 ID:OH+DNMnt
- >>597
CCCDとか以前に昔のいい音楽を薦めても軽く一蹴してしまう若者が増えていることのほうが不幸。
オリジナリティもクオリティも低いオリコントップ10に入ってる歌手ばかり聞いてると
耳は衰えてしまうばかりだよ。
- 599 :読者の声:04/07/03 11:16 ID:0zUlXjgX
- >>597
60年代ビートルズとか聴いてる19の漏れはそうすっと超ぢぢいなんですか。
ガックシ orz
- 600 :読者の声:04/07/03 11:36 ID:Dht0pNiK
- く、負けた。
70年代フォーク愛聴の俺はまだまだ若造だったんだな
- 601 :読者の声:04/07/03 15:19 ID:2VwmGmUY
- ●ぬらぬら,テカッてみっちゃん、AVあわび〜!
夏本番夏もの出荷準備中。秋ものアワビも生育中だに〜。
- 602 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 603 :読者の声:04/07/03 18:41 ID:uOrhxhrA
-
ここに来る人は、無職ヒキコモリか馬鹿&精神異常者、プロ市民です。
- 604 :読者の声:04/07/03 21:11 ID:xkR+gFBR
- >>603
そんなの分かってる。
そんなのも分からないでここに来てたのか?
- 605 :読者の声:04/07/03 21:36 ID:ZxvlkK58
- で、売り上げは?
- 606 :読者の声:04/07/03 22:42 ID:bvy4Uann
- >>603
普通に社会生活送ってたら、正直こんな問題どうでもよくなってくるからね。
何年も執拗にああだこうだ言ってる暇がない。
もっと他に悩むことがたくさんある。
- 607 :読者の声:04/07/03 23:04 ID:YbJ7ViNT
- レコ社から送られてくる、発売前の資料・販促用の音源あるでしょ。
あれってCD-Rが大半だけど、あべっ糞はご丁寧にCCCDなんだよね。
因みに糞にーはLGCDの表記は無し。
- 608 :読者の声:04/07/04 00:34 ID:zxAyatgA
- >>607
”あべっ糞”じゃなく”avex”な。
"糞にー"じゃなく”ソニー”な。
- 609 :読者の声:04/07/04 00:55 ID:qSVn7Ru2
- ついにやられた。
俺様の大切なONKYOプレイヤー。
大枚はたいたONKYOプレイヤー。
友人が確認せずにCCCDつっこみやがった。
そのときは多少きゅるきゅる言ってただけなんだが、
その後普通のCD入れて動作しない時があったり
動作音が明らかに異常なときがあったり。
つっこんだ本人はそんなこと知らないから責められないし。
勘弁してくれ……
昔「PSソフトを音楽聞く目的でCDプレイヤーにつっこまないでください、
データトラック読んでプレイヤーやスピーカーがいかれます」
って吹聴してたのどこの会社だよ!
- 610 :読者の声:04/07/04 08:03 ID:6HhAwhjR
- >>606
じゃ自分らはどうすればいいんだろうな。
音楽ファンやめて音楽聴かなきゃおまいらのように
別のこと考えられるのか。
- 611 :読者の声:04/07/04 08:28 ID:0lUGKvOk
- >>606
目先の悩みだけで日が暮れる環境ってのもなんだな。
全うに仕事してりゃこんなことがまかり通る事に危機感を
感じずにはいられないだろうが・・
- 612 :春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/07/04 09:16 ID:yS57caNF
- >>611 その通りやー。他の業界はお客さんにできるだけ自分の製品選んでもらおう
思うて付加価値を追求する一方、不良品・欠陥品をこさえないよう、神経使うとる
のに、コンポーネントクラッシュCDいう欠陥品が野放しになっとったらみんな真面目
に仕するのが馬鹿馬鹿しくなってまうでー。
- 613 :読者の声:04/07/04 10:38 ID:w3qdRnCk
- どんなにワンワンほえたところでコンポーネントクラッシュCDいう欠陥品が
野放しになっている事実は変わらないわけだ。
そして君たちは相変わらずのんきに2ちゃんねるでワンワンほえてるわけだ。
- 614 :読者の声:04/07/04 10:54 ID:bV6Jjcb9
- >>613
オマエは、そうやって考えて生きていけ。
「オレなんて何してもどうせ世の中は変わらないさ」と思って生きていけ。
そういうのを「負け犬の人生」と言うのだ、覚えておけ。
オレは無駄でも何でもおかしいと思う事にはワンワン吠えて生きていく。
- 615 :読者の声:04/07/04 11:10 ID:/GXK7VmT
- >>606じゃないけど、いやべつに?
きみらどうしたい(どうなってほしい)わけ?
DVD-AとかSACD? そしたら、レンタルしても少なくともコピーが難しくなるから
手元に残す音楽は減るだろうね。
残す必要がないのなら.....
>>591
>レーベルの作品は買うとるし、いざとなったら有線放送もあるでー。
なこといってる位だから、、全部有線にすりゃいいのにさw
有線に加入したくないなら、FMもあるし、毎回新鮮な曲が聴けていいかもしんないよ。
なわけで、何をどうしたいのか、さーーぱりわからんのですが?
- 616 :読者の声:04/07/04 11:26 ID:dQyn98hE
- >>1乙グッジョブ!GJ!
∩
( ⌒) ∩http://player.bugs.co.kr/player/player.asp?idx=jap0M260250,&mode=&keyloc=album&keymode=one
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
./ ∧∧ / ノ'チョンがめちゃくちゃやってます。
/ /,,゚Д゚ )/ /ただで何でも聞けます!
( /
ヽ |
\ \
http://www.bugs.co.kr/
- 617 :読者の声:04/07/04 11:35 ID:MhnYS+ux
- アメリカなんかは不具合が出れば即訴訟なわけで、
コソーリとコピーコントロール入れたCCCDを実験してるらしいが実害は無しらしい。
EUや南米では、結構強力なコピーコントロール入りCCCDが売られているしな。
日本も消費者が何らかのアピールをしないと済し崩しにCCCDが増え、
コピーコントロール自体もどんどん強力な物にされていくような気がする。
オレは国内盤とCCCDの不買をしている。
友人、知人への啓蒙も完了。皆、音楽ファンだがCCCDは買わなくなったようだ。
- 618 :読者の声:04/07/04 12:59 ID:itSq6WOm
- >>615
なにこいつ?
- 619 :読者の声:04/07/04 13:25 ID:eq+Yo2iH
- のんきに2ちゃんだけで吠えてるわけないでしょ。
CCCDにされたアーティストのファソクラブ入ってるけど、
ちゃんとCCCDの実害についてBBSで啓蒙してるよ。
手紙やメールも送ってたし。
後はアーティストが移籍するかDVDとかの併売をするか、
糞ニーがCCCDやめるかにかかっている。
- 620 :読者の声:04/07/04 13:59 ID:4u8RrTke
- >>619
あんたはともかく尻を叩かないと動かない人が多いんでないかい?
音楽配信メモの人も動かない2ちゃんねらーをときどき皮肉ってるけどな。
>>614は「負け犬の人生」などと言ってるが、このスレはこのままだと「負け犬そのもの」に
なってしまうだろうな。
- 621 :読者の声:04/07/04 14:31 ID:bV6Jjcb9
- >>620
スレが負け犬?意味が判らない
でオマエは何をしたのか・・・と。
別に何をしたかココで発表しなくてもいいけどな・・・・・・
- 622 :読者の声:04/07/04 14:37 ID:/GXK7VmT
- >>618
おまえこそなに?
- 623 :読者の声:04/07/04 14:40 ID:/GXK7VmT
- >>621
お前こそなにがしたいんだい?
>>614
>オレは無駄でも何でもおかしいと思う事にはワンワン吠えて生きていく。
2ちゃんねるで単なる憂さ晴らしか。やれやれwww
- 624 :読者の声:04/07/04 14:55 ID:CjRhRyCJ
- 自爆したキティガイ野郎が開き直って暴れてるようだが、
完全スルーでおながいします。
- 625 :読者の声:04/07/04 15:05 ID:my8f2/Nm
- @@ 谷村有美は パ ン パ ン
- 626 :読者の声:04/07/04 15:21 ID:/GXK7VmT
- >>624
とキチガイが吼えてますwww
- 627 :読者の声:04/07/04 15:30 ID:tXE3HkyO
- >なにがしたいんだい?
という問いには
CCCDをなくしたいんだ
と答えよう
で、/GXK7VmTはこのスレに来てなにがしたいんだい?
- 628 :読者の声:04/07/04 15:31 ID:my8f2/Nm
- @@@ 谷村有美は パ ン パ ン
- 629 :【14歳/AB型】磊厨 ◆raicHu/o9I :04/07/04 15:41 ID:YQOsOHwH
- 私がCD音源で買いたいと思った最近の曲たち。
奥田民生 - スカイウォーカー
L'Arc〜en〜Ciel - READY STEADY GO 、 瞳の住人 、 自由への招待
ASIAN KUNG-FU GENERATION - サイレン 、 ループ&ループ
どれもCCCDばかりで買う気がしません。・゜゜(/ロ\)゜゜・。
無理に買って大切な高いオーディオ機器壊すのやだし、
CD自体があってもPCに一番良い音質でmp3で保存できないし・・・。
まじで鬱。
親戚から誕生日プレゼント頂くので
今日中にこの中から選ぶしかないんですけどね・・・。(・ω・`)
やはり音質という面が気に触ります。
- 630 :読者の声:04/07/04 15:45 ID:/GXK7VmT
- >>627
なくしてどうするわけ?
なくなっても、>>615の疑問には全然影響ないんだが。
- 631 :読者の声:04/07/04 15:54 ID:/GXK7VmT
- >>629
>どれもCCCDばかりで買う気がしません。・゜゜(/ロ\)゜゜・。
>無理に買って大切な高いオーディオ機器壊すのやだし、
>CD自体があってもPCに一番良い音質でmp3で保存できないし・・・。
買わなくてもいいでしょ?
レンタルして可逆(apeやflacなど)で保存することをお勧めしますw
らるくや奥田はLGCD2だからTOCの書き換えだけでトラック自体の
音質には問題ないだろうし、mp3なんて言ってる位だから問題なしw
- 632 :【14歳/AB型】磊厨 ◆raicHu/o9I :04/07/04 16:05 ID:YQOsOHwH
- >>631
んにゃ、CDという物体自体も残しておきたいのよ。
MXやnyは音楽や映像を視聴できるプログラムみたいな感じ。
お金はあるし、CSの音楽チャンネル色んなとこ契約してPVも常に保存できる環境だしね。
なんか○○で聞いたラルクのCCCDの某曲のmp3が
CSのPVで聴くより音質がずいぶん悪いような気がして問題あるのかと思って。。
とりあえず上で挙げたラルクの3シングルに決定です。(・ω・`)
こんなこと書いてる途中でSSTVから自由への招待のPVが流れてくるから嬉しいです。
んでも、ディスクをPCで最初入れたとき専用のプレイヤ出るのは寂しいです。
- 633 :読者の声:04/07/04 16:18 ID:tXE3HkyO
- >>630
質問返しする前に人の質問に答えてくれよ
おまいさんはこのスレで何がしたいんだ?
- 634 :読者の声:04/07/04 16:20 ID:/GXK7VmT
- >>632
なら、オリジナルは演奏させずにコピーした方を聴くしかないね。
うちはオートラン切ってるから変なプレイヤは作動しないことになってます。
- 635 :読者の声:04/07/04 16:21 ID:/GXK7VmT
- >>633
生暖かく見守ることですが?w
- 636 :【14歳/AB型】磊厨 ◆raicHu/o9I :04/07/04 16:26 ID:YQOsOHwH
- >>634
ううん。。
とりあえずPCで聴くのはmp3だけ。
家や車のオーディオ機器ではディスク。
mp3化したものをcdaにしてCD-Rにでも入れたほうが安全なんだろうけど
CD-ROMより上のものが付いてないPCだからどうしようもない。(・ω・`)
- 637 :読者の声:04/07/04 16:27 ID:f5YfEGSw
- >>635
生暖かく見守られているのはお前だよw
- 638 :読者の声:04/07/04 16:35 ID:/GXK7VmT
- >>637
未だにここで吼えるしか脳がない君にそんなこといわれるとは(驚
きみらの行動が効果ありなら、とっくにCCCDは無くなってますねw
>>636
いや金あるなら、安いR/RWドライブなんて屁でもないだろうに。
- 639 :読者の声:04/07/04 16:38 ID:0lUGKvOk
- CCCDが効果ありならCDの売り上げとっくに回復してますね。
- 640 :読者の声:04/07/04 16:42 ID:hWAYkHhx
- >>638
金持ちってのは無駄に金使わないから金持ちなんだな。安物・粗悪品買って
ドブ金にするんが貧乏人。今CCCDを買ってる人間は貧乏人ばかりなんだよ。
- 641 :読者の声:04/07/04 16:48 ID:tXE3HkyO
- >>635
なら、見守るだけにしておくれ
茶々入れたり荒さがしや屁理屈はうんざりだ。
で、とりあえず>>615の疑問に答えるとなると
漏れはレンタル使わないから手元に残すも糞もないわけだが
ポータブル機器なんかで聴きたいときは困るな。
でも、DVDAやSACDが普及してくるころには
アナログ経由にしても、簡単にPCに取り込むなり
ポータブル機器に取り込むなり出来るオーディオ機器が
出てるであろうと楽観視しているよ。
- 642 :読者の声:04/07/04 16:58 ID:/GXK7VmT
- >>639
何をもって回復というのか示さないと不毛だね?
まさかバブルな頃の売上まで回復ってことはないよね?
CCCDが無くなってないという事実と、売上回復というあやふやなことを
比較されてもねw
>>640
いや、買うそうだが?
- 643 :読者の声:04/07/04 17:01 ID:413ckK9A
- >>629
漏れも家族や友人への贈り物でこれまでよくCDあげてたけど
去年あたりからDVDに変えた・・
- 644 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 645 :読者の声:04/07/04 17:24 ID:OllsD2yJ
- >>642
全うな社会人ならわかると思ったんだが・・
足元覚束無いお子様でしたら悪かったね。
前年比でどうよ?
- 646 :読者の声:04/07/04 17:27 ID:EZujGocu
- おかしいな。なぜ浜崎あゆみの
CDが再生されないんだ?
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) それ「CCCD」って奴だぜ兄者。
( ´_ゝ`) / ⌒i a v e x も 必 死 だ な 。
 ̄\ / / ̄ ̄ ̄ ̄/| |
 ̄ ̄| / ./ sotec / | |
 ̄| |(__ニつ/____/ | |____
田| | \___))\  ̄(u ⊃
ノ||| |
- 647 :読者の声:04/07/04 17:37 ID:/GXK7VmT
- >>645
却下
売上に関わらず、今CCCDが存在してるってのは事実だが?
売上が回復してないと、おれにとってなんかあるの?w
- 648 :読者の声:04/07/04 17:40 ID:v/RO+nQG
- スルーしろと言われると、時をはかったかのように相手をする
同種?のアフォが出てくるのは何故?
- 649 :読者の声:04/07/04 17:56 ID:svrQhLJR
- 何か梅雨時と晩秋あたりに湧いてくるんだよな。
- 650 :読者の声:04/07/04 18:08 ID:dN9iPTFE
- >>609
(´・ω・`)
- 651 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 652 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 653 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 654 :読者の声:04/07/04 21:31 ID:m8IDGN5e
- >>615
亀レスでゴメソ。
自分はSACDかDVD-Aになってもかまわないと思ってるよ。
規格内だし。
コピーしたい人は困るかもしれないけどさ(w
- 655 :読者の声:04/07/04 22:07 ID:/GXK7VmT
- >>654
きみは毎週何十タイトルも出るシングルを全て買ってるのですか?
- 656 :読者の声:04/07/04 22:56 ID:MglEfnG3
- >>629
ラルクとかアジカンとかのカッコマン(死後)なんて聴いててCCCDで聴けない!ってなんだかなあ。
もっといい音楽(できれば洋楽)を聴きなさいって。
マジで今の子たちって流行りモノばかり聴いててCCCD以前に
音楽生活が貧困すぎてかわいそう。
- 657 :読者の声:04/07/04 23:05 ID:P7RVIPsB
- >>648
相手にする時点で「自分はこの反CCCDスレで多大な啓蒙活動をしている」なんて奢りがあるんだよ。
そこがこのスレの最大の不幸だな。
近鉄にはなくなることを前提に「合併か買収か」という選択肢があるが、CCCDにはすぐになくなることはなく、
「買うか買わないか」しか選択肢がない。ライブドアの社長のように
ニュースになることもなく、せいぜい歓迎ライブドアとプラカードかかげた一般人よりもはるかに及ばない
「プラカードの文字以下の存在」であるということをもっと自覚を持ったほうがいいぜ。
- 658 :【14歳/AB型】磊厨 ◆raicHu/o9I :04/07/04 23:10 ID:YQOsOHwH
- >>656
はぁ、またか・・・。
そーゆーの飽きたよ・・・。
毎回毎回同じ投稿ばっかりなんだよね・・・。
んー?そゆ発言って流行ってるの?w
ごめんねぇー、私そっち系のトコあんまり行ってないから分から上手くレスできないのよ。
いちおう、またされると面倒だから今度探しとく。『ぬるぽ』に『ガッ』ってするような感じでしょ?
洋楽もなかなか良いよねぇー。
ビートルズなんかとかも結構CD買って聴いてるよぉー。
でも私、平成の人間だから。
オッサンにはついていけないの。ごめん。
まぁ、あんまり先の時代を生きる人に口だしすると変人に思われるから気を付けたほうがいいよ。
- 659 :【14歳/AB型】磊厨 ◆raicHu/o9I :04/07/04 23:12 ID:YQOsOHwH
- >>656
ごめんなさい、女性の方ですね。
- 660 :読者の声:04/07/04 23:20 ID:/GXK7VmT
- >>656
そもそも流行りモノじゃなきゃCCCD関係ないだろうに。
なんでこのスレにいるのかね?
きみもここに(・∀・)ニヤニヤしに来てるんだろ?
冷かしのくせに偉そうに説教垂れるのが一番たちがわるい。
- 661 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 662 :読者の声:04/07/04 23:23 ID:bV6Jjcb9
- 地味で目立たなくてもコツコツと啓蒙活動、これだね!
何を言われてもコツコツ、コツコツ!
- 663 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 664 :読者の声:04/07/04 23:29 ID:f7QkSvwH
- 春日に続いて【14歳/AB型】磊厨か。これからの活躍期待してるぜ!www
- 665 :657:04/07/04 23:39 ID:i8r+oRG/
- 【プロ野球】ライブドア社長が近鉄観戦−ファン詰め掛け一時混乱
http://www.sanspo.com/sokuho/0704sokuho066.html
【プロ野球】近鉄選手が合併反対−他球団にも訴える構え
http://www.sanspo.com/sokuho/0704sokuho077.html
上の記事を読んでごらん。やり方はともかく、「動いてる人には人がついてくる」もの。
選手やファンだってライブドアの人がかもわからなくてもな。球団のお偉いさんは
相手にもしないけどさ、こうやって毎日記事になって支持されるわけだ。
おまえらだって輸入盤のときはすごく盛り上がったのになんでCCCDだけは
2年以上もちっとも盛り上がらないのか。煽りとかじゃなく真剣に考えないと
いけない時期ではないだろうか。
- 666 :読者の声:04/07/05 00:03 ID:s7eF2iKp
- 666だったらののたんとお風呂
- 667 :読者の声:04/07/05 00:42 ID:qSnpBMJE
- >>658
ゴミみたいな邦楽聴いてるやつって、必ずといっていいほど「ビートルズも聴いてるニダ!」
って出てくるな。思い入れも何もないくせに。
厨房の反論だけのためにゴミみたいな邦楽と比べられてビートルズも気の毒やな(w
- 668 :読者の声:04/07/05 01:19 ID:jCzYzJi5
- 好きな物を聞け。自分の耳と感性で選べ。
そして、他人の趣味を馬鹿にすることは、
自分の趣味を貶めることだとしれ
- 669 :読者の声:04/07/05 01:37 ID:IFjhtZdT
- 思い入れとかがなくても
ビートルズ聴いている人
たくさんいるとおもうけど
- 670 :読者の声:04/07/05 01:47 ID:+HgzqF9N
- いまさら、ズートルビも、もう少し音質が良ければなー、
録音が古すぎて聞く気にもなれんのだがCCCDの大塚○の方がましかも?
- 671 :読者の声:04/07/05 03:43 ID:t6FhLEWI
- CCCDにしても売り上げは上がらなかったんだろう?
なら、逆にCDに戻したら売り上げが上がるor上がったという根拠
を示さなければCCCDのまんまじゃねの?
CDを買わなくなった理由をCCCDに押し付けているようにも見える
そもそも違法コピーなんてものが出なければCCCDなんてものも
出てこなかったんだろうけど
CCCDが出る以前に、違法コピーをしている奴に
「お前、そんなことしてたら変なもの出されるるからやめろ」
って言う奴はいなかったのか?
- 672 :読者の声:04/07/05 04:03 ID:+HgzqF9N
- CCCDも問題だが、著作権の方が問題かもしれん、HPごと即デリくらって被害続出してる。
もうすこし緩和してほいいねー。選挙に期待して寝るとするか!
- 673 :読者の声:04/07/05 07:37 ID:oncJnnGz
- >>671
寝言言ってんのか?
- 674 :読者の声:04/07/05 08:32 ID:VFtQyccD
- >>671
>なら、逆にCDに戻したら売り上げが上がるor上がったという根拠
>を示さなければCCCDのまんまじゃねの?
なんで客がわざわざそんなことせにゃならんのだか・・・。
- 675 :読者の声:04/07/05 10:43 ID:JtRF1K5f
- >>671
洋楽国内盤がCCCDじゃなくなったらまた買ってやるよ。
それに違法ピーコ連中はいつまでたっても買わないし、CCCDは
関係ないね。
- 676 :読者の声:04/07/05 12:07 ID:HZiga9yY
- 「2年も作ってて何故未だにオーディオメーカーから動作保証されないのか」
誰か明確に応えて下さい。特に擁護派の方。
- 677 :読者の声:04/07/05 12:24 ID:3be+ixZA
- >>665
いい意見やな。悪いけど買わないことでしか抗議しないのは選挙に行かないのと同じことだと思う。
そして、当たり前だが選挙に行かないこと=今の制度に反対なのではない。
本当に変えたいなら少しでも改善しようと動かないとだめだよな、うん。
- 678 :【14歳/AB型】磊厨 ◆raicHu/o9I :04/07/05 15:41 ID:NvVF+Gu4
- あらら。
削除されとる。
- 679 :読者の声:04/07/05 16:48 ID:jCzYzJi5
- 消費者最大の武器は市場からの退出です
- 680 :読者の声:04/07/05 16:57 ID:HtOL9tJI
- マスゴミ等で騒がれる位でないと動いたことにならない、てーのもある意味乱暴なもんだ。
当初は直接抗議したり、マスゴミ辺りに訴えたりしたが馬耳東風なので
企業が一番恐れ嫌がる水面下の口コミに変えてんじゃない?今までの顧客を
敵に回し、高いライセンス料払うなんて事やってる割には売り上げのびてねーし。
- 681 :読者の声:04/07/05 18:58 ID:WGyoFK5/
- >>676
擁護派なんていませんがなにか?
おまえみたいな馬鹿をからかうやつはいるが。
- 682 :読者の声:04/07/05 18:59 ID:WGyoFK5/
- >>675
また買ってやるよってのは、>>671にいうことではなく
レコ社にいってやれよ。
ここで吼えてもただの寝言。
- 683 :読者の声:04/07/05 21:16 ID:+HgzqF9N
- 最近市販されてるPC用ドライブは、ほとんどCCCDの吸出し可能、いずれ古いPCがなくなり、
新しいドラブを搭載したPCにかわれば、CCCDの存在理由も、いずれなくなるよ、ただまってるだけで十分
- 684 :読者の声:04/07/05 21:18 ID:PNKz7VM6
- >>676
ホント馬鹿だな。んなこと直接オーディオメーカーにきけよ。
- 685 :読者の声:04/07/05 22:42 ID:gHSzmChQ
- >>684
しかし、引き篭もりには電話して聞いてみるような簡単なことも出来ない訳で。
おまいが代わりに聞いてきてやれ。
- 686 :読者の声:04/07/05 22:46 ID:eoHe/0W+
- >>676
規格として定まっていないものに対応したハードウェアは作れない。
予告無く変わるものに対する動作を保証することなどできない。
- 687 :読者の声:04/07/05 23:30 ID:pU8LpP0S
- まあとりあえず俺はCCCD問題に真剣に取り組んでくれそうな民主党に投票してくるかな。
自民惨敗が目に見えて悔しそうな野党嫌いの某新聞は必死に選挙に行かせないように誘導してるがw
参院選「関心ある」65%、前回より低下…読売調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040705-00000012-yom-pol
- 688 :読者の声:04/07/06 00:22 ID:iQ3sjp5R
- CCCDのせいで仕事が増えて困ってる。こんないい加減なものがまかり通るとは・・・。
製造業で同じ事やったら倒産するぞ。
- 689 :読者の声:04/07/06 00:36 ID:/3rTZgLY
- CCCDにしなかったら、倒産するかもしれないくらい利益激減
CCCDにしたから、まだレコード会社が存続してるんです
- 690 :読者の声:04/07/06 00:52 ID:aKUuHiJP
- >>687
釣りかどうかは知らないが、川内議員が民主党から
受けようとした仕打ちを知っていればとてもじゃないが
そんなことは言えないはずなんだが…エンタメ議連
個々人は支持しても、民主党内には輸入権推進派も
大量にいたわけだし。スレ違いなのでsage
>>689
オリコンチャートを見る限り、ソニーとエイベックスだけが
激減しているように見えるんですが、何か?CCCD未導入の
トイズはヒット作を大量に出してますが、何か?
- 691 :読者の声:04/07/06 01:03 ID:uzbX7YuD
- >>687
オーサン、イラクや年金問題よりCCCD問題のほうが重要なのかよ。
オーサンは先が短いからいいかもしれんが、
俺たちの将来のことも考えて選んでくれよ。
- 692 :読者の声:04/07/06 01:26 ID:rU2Ah2u5
- >>690
ロコローションも瞳をとじてもソニーですがなにか?
瞳をとじては、2004/4/28の発売で、まだディリー2位ですがなにか?
- 693 :読者の声:04/07/06 01:32 ID:vHs9qIEc
- 話のすり替え下手だねえ。
CCCDにしないと売れないと言っておいて、
CCCDでも売れてるのがある、と来たもんだ。
- 694 :読者の声:04/07/06 01:36 ID:ouU5YFiN
- だからCCCDか否かはオリコン上位にくるような
商品に関しては売り上げに殆ど影響しないってば
- 695 :読者の声:04/07/06 02:28 ID:c/tCQZMF
- >>692
CCCDにしたら売り上げは倍くらいに伸びなきゃ変だろ。
チャートがCCCD一色にならなきゃ変だろ。
だって他の曲はみんながP2Pを通じてただで手に入れてるから
世間的に話題になってても
実際に誰もCDは買ってないから売り上げは伸びないだろ?
- 696 :読者の声:04/07/06 03:48 ID:F0uOIV6q
- くだらない水掛け論をしていてもCCCDはなくなりませんよ。
ワンワンほえてるだけでいいならそれでいいけど。
- 697 :読者の声:04/07/06 06:58 ID:EXux/7HJ
- ランキングそのものより売上枚数の方が重要だろ。
- 698 :読者の声:04/07/06 07:46 ID:TJGZThjE
- >>696
下手糞
- 699 :読者の声:04/07/06 07:51 ID:c/tCQZMF
- >>696
安心してください。なくなります。
- 700 :読者の声:04/07/06 11:37 ID:WNOwu8F1
- 700だったらののたんとお風呂
- 701 :読者の声:04/07/06 12:35 ID:XH/9Phrh
- >>696
|
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>( c´_ゝ`) |
|
>( c´_ゝ`) J
>( c´_ゝ`)
>>696
|
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| >( c´._ゝ`)
|
J >( c´,_ゝ`)
>( c´,_ゝ`)
,/|
>>696, ,/ |
∧_∧ ,/ |
<丶`∀´> ,/ |
( つつ@ |
__ | | | J
|――| _)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 702 :読者の声:04/07/06 13:01 ID:H3jb3rEv
-
いさましくCCCDを蹴ってインディーズにいった佐野さん
でも曲があれじゃあねえwwwww
- 703 :読者の声:04/07/06 15:28 ID:wRz+brkD
- >>688
どんなお仕事で?
- 704 :読者の声:04/07/06 19:57 ID:rU2Ah2u5
- >オリコンチャートを見る限り、ソニーとエイベックスだけが
>オリコンチャートを見る限り、ソニーとエイベックスだけが
>オリコンチャートを見る限り、ソニーとエイベックスだけが
>オリコンチャートを見る限り、ソニーとエイベックスだけが
>オリコンチャートを見る限り、ソニーとエイベックスだけが
>オリコンチャートを見る限り、ソニーとエイベックスだけが
過去にオリコンは情報操作だのいって上位とかになっても関係ない
とかいっておいて、おまえらがネタ振ったくせに、事実を指摘すればそれかw
>話のすり替え下手だねえ。
>話のすり替え下手だねえ。
>話のすり替え下手だねえ。
>話のすり替え下手だねえ。
>話のすり替え下手だねえ。
>話のすり替え下手だねえ。
>>693の大馬鹿野郎のことだろwww
- 705 :読者の声:04/07/06 19:59 ID:rU2Ah2u5
- >>695
CCCDじゃ売れないっていうんだったら、CDDAが上位にこなきゃ変だろ?
- 706 :読者の声:04/07/06 20:18 ID:CXj6WKsI
- ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfRanking.jsp?PERIOD=WEEK_TOTAL&DISP_NO=002101000000
ttp://www.hmv.co.jp/chart/chart.asp?category=1&genre=0&style=0&mode=2
タワレコ、HMVでBOOMはチャート1位だけど、このギャップって何?
反CCCD宣言したTHE BOOMだが、オリコンの売り上げが伸びなかった・・・・。
この3年間のライヴに賛同するものがいなかったのか・・・・。_| ̄|○
- 707 :読者の声:04/07/06 20:51 ID:gsW+s/Xg
-
ここに来る人は、無職ヒキコモリか馬鹿&精神異常者、プロ市民です。
- 708 :読者の声:04/07/06 21:18 ID:ibKzwcpa
- ↑性格暗そう
- 709 :688:04/07/06 21:37 ID:iQ3sjp5R
- >>703
某オーディオメーカー所属。現在の仕事は、CDピックアップのコントロール。
コピーコントロール対策会議みたいなものが社内でありますよ。これ以上の情報は私からは言えません。
- 710 :読者の声:04/07/06 21:40 ID:TJGZThjE
- >>709
ご苦労様です。
- 711 :読者の声:04/07/06 21:40 ID:gsW+s/Xg
-
鏡を見ればどう切り取っても怪しい無職ヒキコモリ。
「社会生活営めてません」と体で断言してしまっている白ブタ。
働きもしないで2ちゃんねるでほざく馬鹿。
- 712 :読者の声:04/07/06 21:43 ID:w9W60ICQ
- >>709
マクロビジョンからライセンスは貰えないの?
ライセンス料高いから無理か。
- 713 :688:04/07/06 21:53 ID:iQ3sjp5R
- >>712
ライセンス交渉に関しては、私の知る範囲を越えています。
CCCDの形式はマクロビジョン以外にもあるので、一種類のみに
対応してもあまり意味がありません。向こうは乗り気ですけど。
おそらく、各メーカーに案内状みたいなものが回ってると思いますよ。
- 714 :688:04/07/06 22:07 ID:iQ3sjp5R
- CCCD対策の情報は、ネット上にも大量にありますからね。
かなりの部分まで真実を突いた、正確な情報が得られることもあります。
以前まではCCCD関係のスレにちょこちょこ書き込んでたんですが、仕事でCCCDに
関わるようになったので表面的なことしか言えなくなりました。残念です。
- 715 :712:04/07/06 23:57 ID:rxDcgtwx
- >>713
一つの企業だけのライセンスじゃ無駄になるってことか・・・。
全部のCCCDのライセンスなんて貰うと凄いコストになるし
ナンセンスだ罠。
CCCDが仕事に関わってくると守秘義務とかあって残念になるな。
一番ここの住人の中じゃCCCDに近い位置にいて情報もかなりあるのに。
できるならCCCDをなくす方向にもっていけるといいな。ハードの立場として。
- 716 :712:04/07/07 00:00 ID:gLXsE1FV
- あ、それからCCCDで壊れたプレーヤーというのはハードメーカーとして
認知してるの?
- 717 :読者の声:04/07/07 00:01 ID:0nV4N4lp
- >>716
証拠はない
- 718 :読者の声:04/07/07 00:56 ID:vkodSva3
- MUSASHI RECORDSの親会社ってどこ?
知っている人がいたら教えて。
- 719 :読者の声:04/07/07 02:28 ID:pJVbeCW5
- >>688 さんへ
CCCDだったら、ピックアップへ信号を送る前に、ブツを吐き出すようにしてくれれば助かる。
CompactDisc以外は入れてはいけないんだから、吐き出しても問題ない。
プレーヤーが壊れるよりマシ。
- 720 :読者の声:04/07/07 03:17 ID:kZCz3o2m
- >>705
だから事実急激にソニンと糞ベツクスは急激に売り上げ落としてるだろ。
そこから始まった話なんだからこれで結論OKね?
- 721 :読者の声:04/07/07 11:57 ID:YNNoMahK
- >>719
その方法無理ではないが現実味が薄い。
まず、CCCDであることを認識させる信号を盤に入力しておく必要がある。
しかもそれをプレーヤーが判断できないと意味がない。
どちらが欠けてもピックアップはTOCを読み込みに行ってしまう。
CCCDの出発時と同じ問題を抱えてしまうんだな。
そもそもCCCDの導入はハードを無視したソフト側の暴挙なんだけどなぁ…。
- 722 :読者の声:04/07/07 13:29 ID:vsDVldur
- HIPHOP=中卒DQNのイメージが強いからあんまり言いたくないけど
HIPHOP業界は全体的にCCCD反対で今のところあんまり無くて大きな影響はないので嬉しい
アルバムをCCCDに作り直して再販してるのもあるけど何年も前のCDなんで持ってたりするしね
主にHIPHOPだけど決してPOPSを聴かないことはないけどCCCDであろうが特に関係ないレンタルだろうが金をだしてまで聴かないから…
CCCDであろうがなかろうがいまだにシングル1000円、アルバム3000円という値段がダメだと思う
DVDの特典映像を付けたって同じ
そんなのいらんから安くしろ
- 723 :読者の声:04/07/07 14:09 ID:IegdgyoM
- (●´ー`)<723だべ
- 724 :読者の声:04/07/07 14:10 ID:0zVu8u6N
- http://user.chol.com/~shinydream/music/live/LIVEtimetosaygoodbye950909popjam.asf
- 725 :読者の声:04/07/07 18:48 ID:jtDmWbuR
- >>720
何にも答えになってないなwww
>CCCDじゃ売れないっていうんだったら、CDDAが上位にこなきゃ変だろ
>CCCDじゃ売れないっていうんだったら、CDDAが上位にこなきゃ変だろ
>CCCDじゃ売れないっていうんだったら、CDDAが上位にこなきゃ変だろ
>CCCDじゃ売れないっていうんだったら、CDDAが上位にこなきゃ変だろ
>CCCDじゃ売れないっていうんだったら、CDDAが上位にこなきゃ変だろ
何度も読め文盲がwww
- 726 :読者の声:04/07/07 19:04 ID:jtDmWbuR
- http://www2.oricon.co.jp/ranking/daily_single.html
本日は水曜日でシングルの発売日だから今日発売は除外して
ロコローション→ソニー
瞳をとじて→ソニー
real world→エイベックス
sign→トイズファクトリー
ココロオドル→ソニー
伝説の男〜ビバ・ガッツ〜→インペリアルレコード
>>690
>オリコンチャートを見る限り、ソニーとエイベックスだけが
>激減しているように見えるんですが、何か?CCCD未導入の
>トイズはヒット作を大量に出してますが、何か?
( ´・∀・`)へー
- 727 :読者の声:04/07/07 19:13 ID:jtDmWbuR
- ついでに
http://www2.oricon.co.jp/ranking/monthly_single.html
大塚愛のさくらんぼはどこかな?
エイベックスだねwww
発売日に一時的に売れて、すぐ失速するともいえませんねw
CCCDでも曲によってはそこそこ息が長いといえる。
CCCDだからどうの、CDDAだからどうのといちいち気にして買ってるのは
ここで愚痴を書くしか能がない春日歩のようなキモヲタでしょうw
- 728 :読者の声:04/07/07 19:26 ID:aRsKxv0e
- 大塚愛だいぶ前からレンタル開始してぞ!売れる訳ないだろう
- 729 :読者の声:04/07/07 19:47 ID:dDxvLQFY
- 荒らして相手にされなくなると@やSをネタに相手探しか。
マジで気持ち悪。
- 730 :読者の声:04/07/07 19:49 ID:6DgScOkx
- 俺は君が『すごく当たり前だけど気づいていないことがある』と断言する。
それは『君が危険な投資を常にさせられている』ということだ。
もちろんリターンもあるが非常に危険な投資だ。
どのように危険か。投資した事業に失敗してもその事業主は責任を背負わないということだ。
君はこんな投資をしたいとは思わないだろう。
投資をしてリターンが戻ってこなくても投資した本人は責任を背負わないんだから。
完全に払い損だ。
しかも、これは強制的に投資しなくちゃいけない。しかも投資しなかったらさらに罰則として
投資をふやされることにもなる。
それはいったい何なのか。
税金だ。
- 731 :読者の声:04/07/07 19:50 ID:6DgScOkx
- ◆税金とは何か◆
税金は何のためにあるのか。外交も税金だし、教育、福祉も税金だ。
一言でいうなら『公的問題を解決するため』に払っている。
税金は公的問題のために払うのだから公的問題を解決することがリターンとする特殊な投資だとしよう。
すると、公的問題解決(リターン)の失敗の責任を背負わず、しかも自分の意志に関係なく
その投資をさせられるという、むちゃくちゃな投資。
これを1億2000万全ての人がやっている。
税金とはこの危機感の中で払うことなんだよ!!!
『700兆の借金』『年金問題』はこれと同じ
だから腐っていくんだよ。
本来なら、市民活動とかでチェックが働くはずだが
お上意識や、日本の未成熟な市民社会ではチェックされず
気付いた時にはこのありさま。
政治が悪い?
政治を運営する政治家を選んだのは誰ですか?
政治家のせいにするのは国民が政治家を選んでいるのだから
政治家のせいにすることはできないと思うんだが。
『政治が悪い=国民の質が悪い』だろ。
だから選挙に行くべきだと思う。
- 732 :読者の声:04/07/07 20:13 ID:e9j38QwU
- 730〜731はスレ違いかもしれないが、CCCD問題とどこか似てる。
- 733 :読者の声:04/07/07 20:46 ID:j+uBcjpc
- たのむからレーベルゲートはやめてくれ。あの音質は嫌がらせとしか思えない。
CCCDのほうはまだきいてられる。
- 734 :読者の声:04/07/07 20:51 ID:L2btMkpt
- CCCDとは直接関係ないけど、面白い記事があった。
http://www.innovative.jp/2004/0621.html
―― それが“参入障壁の高さ”だということですね。
大川 はい。そのハードルを正確に認識し、クリアしようとする企業があまりにも少ないような気がします。
「固定客を増やす」という商売の鉄則は、ネットの上でも変わらないんです。にも関わらず、固定客も一見客
も同列に並べて管理しようとしてしまう。さらに、ユーザーが1万人、10万人、100万人と増えるにつれて、
顧客の中に悪意を持った人間やルールを守らない人間がいるかもしれない、という懸念が生じ、予防線を張
るようになる。顧客を疑って管理する仕組みづくりをするようになるんです。そうして、間違った方向に、コスト
や労力を使うようになる 当然のことながら、そうやって作られたシステムというのは、親しみが持てるようなも
のにはならない。言ってしまえば、企業がリスクを恐れ、無難なところに落ち着けようとして、心からのコミュニ
ケーションを放棄するわけですから、自然、無味乾燥なものになります。
- 735 :読者の声:04/07/07 20:53 ID:L2btMkpt
- さらに、ユーザーが1万人、10万人、100万人と増えるにつれて、
顧客の中に悪意を持った人間やルールを守らない人間がいるかもしれない、という懸念が生じ、予防線を張
るようになる。顧客を疑って管理する仕組みづくりをするようになるんです。そうして、間違った方向に、コスト
や労力を使うようになる 当然のことながら、そうやって作られたシステムというのは、親しみが持てるようなも
のにはならない。
まさにCCCDの発想そのもの。
- 736 :読者の声:04/07/07 21:01 ID:jtDmWbuR
- >>729
なるほど。きみの論理だと>>690は荒らしですね。
おれからソニーやエイベックスのネタを振ったわけじゃないですよ。
>>728
今時、発売日同時レンタルが普通ですが何か?
きみはセルCDのランキングとレンタルのランキングの区別も付かない池沼ですか?
- 737 :読者の声:04/07/07 21:43 ID:aRsKxv0e
- >>736
それ何処のレンタル屋
- 738 :読者の声:04/07/07 21:50 ID:jtDmWbuR
- >>737
アフォですか?
- 739 :読者の声:04/07/07 21:54 ID:vsDVldur
- アルバムは違う
洋楽アルバムになるとさらに延
- 740 :読者の声:04/07/07 22:34 ID:ZNR7QplH
- >>726
今週のオリコンウィークリーチャートより
real world 77,038枚(初動)←CCCD
ロコローション 48,166枚←CCCD
瞳をとじて 32,185枚←CCCD
HANA 29,527枚(初動)←非CCCD
sign 26,834枚←非CCCD
ココロオドル 22,265枚←CCCD
Smiley Skelton 21,578枚(初動)←非CCCD
伝説の男〜ビバ・ガッツ〜 18,919枚←非CCCD
----------------------------------------
で一体おまいは何が言いたいと?
取りあえず付け加えとくが、非CCCDでもGLAYの
「天使の分けまえ」は初動8万枚突破、ミスチルの
「Sign」が初動37万枚突破という実績があるから
EXILEが売れているとは言えん罠(w
- 741 :読者の声:04/07/07 22:58 ID:rOcvbsXE
- 読解力の無いID:jtDmWbuRが暴れています。
- 742 :読者の声:04/07/07 22:59 ID:zaP5sKau
- EXILEって曲調似てない?
飽きられるぞ。
- 743 :読者の声:04/07/08 00:42 ID:cGpgFkLf
- >>742
既に飽きられてるから初動でさえ8万枚も
売れないんじゃないの。エイベックスは
CCCD問題以前にソフトを作る力が昔と
比べると激しく落ちてるからな。チーム
あゆも完全に解散したという話だし。
(ソースは今は亡き「噂の真相」)
まあ、依田がトップにいる限りこの会社に
未来はなさそうだな。
- 744 :読者の声:04/07/08 06:03 ID:gi6Z9N/u
-
鏡を見ればどう切り取っても怪しい無職ヒキコモリ。
「社会生活営めてません」と体で断言してしまっている白ブタ。
働きもしないで2ちゃんねるでほざく馬鹿。
- 745 :読者の声:04/07/08 08:04 ID:OrJxOxQ0
- >>744
これから寝るんですか?
いいですね、職のない人は時間が自由に使えて。
- 746 :読者の声:04/07/08 11:01 ID:v5kNz7i1
- コアな場所から遠い一見さんが人数的に一番多いが、
こういう人達にCDを購入させる為、莫大な金を使いブームを作って無理矢理呼び込むわけで、
世間的な風潮にひらひらふらふら流されて行く彼らを引き止める為に又金がかかる。
金をかけてるのにCDの売上が減少。
売れ線目当ての糞曲増加で嫌気がさしたリスナーが、CD購入にあたって少し利口になったのが主な原因。
ウマーな商売を続けて行きたいレコード会社関係者は、焦りと疑心暗鬼で思考停止。
売上の減少は家庭でのCDコピー、P2Pによる違法ダウンロードによる!と予想数値を使い全ての責任を転嫁。
そんなこんなで、泡沫消費者なぞが信用できるか!っとCCCD導入。
さらにCD売上減少に拍車が掛かる。 アホか!まったくよぅ!
- 747 :読者の声:04/07/08 19:46 ID:22KA3Lrb
- いや、別にCCCDが出る前からそんなに買ってないし、
むしろ、CCCDのコピーの興味とドライブ性能の向上から、コピーの為のレンタルが増えたね。
前は買うことさえしなかったので、レコ社や著作権協会には感謝して欲しい位。
- 748 :読者の声:04/07/08 21:42 ID:AhcIqAwc
- マルチの人工燃料か…
- 749 :読者の声:04/07/08 22:43 ID:gEVCwuhr
-
鏡を見ればどう切り取っても怪しい無職ヒキコモリ。
「社会生活営めてません」と体で断言してしまっている白ブタ。
働きもしないで2ちゃんねるでほざく馬鹿。
おのれの人生よりCDの売上げ枚数の方が気になってしまう無職ヒキコモリ。
- 750 :読者の声:04/07/09 02:17 ID:lyOZTZk6
- >>749
毎度変な時間帯に来るね君。でもきっちりsageてるからいいや。
仕事しろよ。
- 751 :読者の声:04/07/09 03:52 ID:OlJ81uox
- >>750
変な人は晒さなきゃ
- 752 :読者の声:04/07/09 06:14 ID:K2Px6E9R
- >>743
>まあ、依田がトップにいる限りこの会社に
未来はなさそうだな。
エイベックスの未来はないかもしれんが、このスレの未来もなさそうだわな。
- 753 :アーティスト@CCCDで人生アウト:04/07/09 11:05 ID:kGB3B6au
- 今年もCCCD反対Tシャツ予約受付開始。
http://www.babbagelab.com/mlf/tshirts2004/
7月13日締め切りです。
個人的には、輸入権での洋楽輸入盤締め出し反対Tシャツの方がよかった。
- 754 :読者の声:04/07/09 14:22 ID:Pc9rFHJD
- 「ふっふっ。無礼なこと言うな。度をわきまえにゃいかんよ、無礼な。
たかがアーティストが。たかがアーティストといっても立派なアーティストもいるけどね。
まあ、オーナーとね、対等に話す契約上の根拠は1つもない」と即座に一蹴。
今後もCCCDに対し、一歩も譲歩しない構えだ。
- 755 :読者の声:04/07/09 16:10 ID:vP5hEOri
- >>754
ホントホント、プロ野球界も音楽業界も同じだよ。
「業界人」ってふんぞり返ってる割にそのもの(スポーツや音楽)に対する
思い入れも愛情も無い連中がネクタイ締めてる。
そして、ファンも現場の人間も不在の所で、自分たちの私利私欲のために
躍起になってるんだ。自分で自分の首を絞めているとも気付かずにな。
- 756 :読者の声:04/07/09 17:53 ID:Pc9rFHJD
- 「終わりやね。音楽界も終わりやね」。
- 757 :読者の声:04/07/09 18:06 ID:LnYf0YXo
- とりあえず、現状の音楽業界には一刻も早く滅亡して欲しい。
たかが録音ごとき、アーティストの個人HPで無料配信しろよ。
アーティストは、生演奏でのみ稼ぐべき。
- 758 :読者の声:04/07/09 18:13 ID:HtMbMoM+
- だったらアミーゴでも応援しろよ。
レコ社から総スカン喰ってもCDは出せる。
- 759 :読者の声:04/07/09 18:31 ID:LnYf0YXo
- してるよ。
買う気はないけどw
- 760 :読者の声:04/07/09 18:49 ID:HtMbMoM+
- >>756
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20040709-00000012-spnavi_ot-spo.html
>>759
>>749
応援してるといいながら買わない無職ひきこもりのLnYf0YXo
- 761 :読者の声:04/07/09 18:56 ID:YWuqQbHE
- ───────── ― - --
─── /⌒ヽ, ─────────
 ̄ ̄ / ,ヘ ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ, ___,, __ _ ,, - _―" ’. ' ・, ’・ , /∧_∧
── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴”_ ∵, ))← >>759
______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・ r=-,/⌒ ~ヽ~,
─────── ヽノ ノ,イ ─── ― - i y ノ' ノi j |
─────── / /,. ヽ, ── i,,___ノ //
______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _ ,' ゝi
j i / y ノ
_____ 巛i~ ____ _ / /~/
i < /
─────── _ _ ヽ, \
// | | 巛 / ヽ_ )
──── // | | ===┐ i (~_ノ
// | | | | ノ /
~ ~ | | ノ /
===┘ (~ ソ
~ ̄
- 762 :読者の声:04/07/09 23:05 ID:OlJ81uox
- うぉー、どこに書いたらいいのかわからんのでここに書くけど
イギリスのブート製作者が有罪判決を喰らったらしいぞ!
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_07/t2004070924.html
でも、並行して海賊盤も作ってたみたいで、ブートで捕まったのか海賊盤で捕まったのかイマイチ不明。
詳細わかる人いる?
- 763 :読者の声:04/07/10 01:53 ID:FY8NDh46
- 公取委の再販協議会議事録
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/04.july/040709.pdf
CCCDとか輸入権とかに関して、楽しい発言目白押し
>アーティストの理解も広がり,
(中略)
>コピーコントロールCDのクオリティも満足できるものであり,タイト
>ル数は増加傾向にある。
それにしても、しょぼいサービス並べ立てて
「ちゃんと競争してますよ」(だから再販許して)ってのは、
幾ら何でも客舐め過ぎだと思う
- 764 :読者の声:04/07/10 02:26 ID:DdWm7oC+
- >>763
pdfイラネ
議事録ぐらいhtmlで作りやがれ
- 765 :読者の声:04/07/10 02:31 ID:DdWm7oC+
- >>763
> アーティストの理解も広がり,
少なくとも一消費者である折れは理解も納得も譲歩も一切してないんだけど。
> コピーコントロールCDのクオリティも満足できるものであり,タイトル数は増加傾向にある。
たとえ円盤のクオリティがよかろうが中身が糞だと思う
もちろん円盤は超糞
「CDが売れないのは携帯電話の影響」ってよく言われるけど何故ヤシらが
そっちの業界に対抗してまで売りたくないか分かった。
着メロとか着うたとか儲かるもんなぁ…
どうせそっちと繋がって吸い取ってるわけでしょ。
- 766 :読者の声:04/07/10 10:26 ID:0H2F1n68
- >>765
結局消費者にしわよせがくるわけですね。
- 767 :読者の声:04/07/10 14:00 ID:vpJu3YWL
- だから買わないのが一番!
- 768 :読者の声:04/07/10 14:36 ID:1Fh0LJMo
- >>767
おや?頭の悪そうな一行レスの君まだいたの?
2年不買やってもまだ売ってるとw
- 769 :195:04/07/10 15:58 ID:bkb6JcwG
- >>768
まぁ、お前の方が頭悪いのは確実だけどね。
- 770 :読者の声:04/07/10 17:55 ID:eITkUJiY
- >>768
2年近く粘着してるお前も(ry
- 771 :読者の声:04/07/10 19:07 ID:1cssJajR
- 将来的にはユキピタスで
一回かけるごとに10円でどう?
- 772 :読者の声:04/07/10 19:25 ID:1cssJajR
- ipod使えないの痛すぎ。
J-popも先はないな。
wowowのユーロのテーマ曲、知りあいの英国人が
聞いてキレてた。w
四年に一度なのにオカマの曲かけるなだと
いつになったら日本人で海外で通用する
若者がでるのか。100年後ぐらい?
死ね、くそ音楽業界。
- 773 :読者の声:04/07/10 19:45 ID:xytAzjCS
- ∧_∧
( ・∀・) | | ガゥ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__∧∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>772
(_フ彡 /
- 774 :読者の声:04/07/10 22:44 ID:bObUVS29
-
鏡を見ればどう切り取っても怪しい無職ヒキコモリ。
「社会生活営めてません」と体で断言してしまっている白ブタ。
働きもしないで2ちゃんねるでほざく馬鹿。
おのれの人生よりCDの売上げ枚数の方が気になってしまう無職ヒキコモリ。
ウェブログでCCCDや著作権改悪のネタを取り上げている無職ブロガーに忠告します。
無職野郎!
- 775 :読者の声:04/07/10 23:40 ID:c/8ZGg2L
- ああコッチにもね
毎日ご苦労さん!
- 776 :読者の声:04/07/11 01:49 ID:0m2HmLsM
- 無職でも生活成り立ってるんなら羨ましいな。
- 777 :読者の声:04/07/11 02:50 ID:KAbP/L6c
- >>776
ぶっちゃけうらやましいw
- 778 :読者の声:04/07/11 07:35 ID:g1M9+NSK
- 月2〜3日でいいからひきこもりてぇ〜
- 779 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:15 ID:5Z+w23qE
- >>778
週休2日なら、そんなひとざらでしょう。
- 780 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:17 ID:5Z+w23qE
- ってやっと選挙に行こうになったか。
- 781 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:06 ID:OTvI1Si2
-
鏡を見ればどう切り取っても怪しい無職ヒキコモリ。
「社会生活営めてません」と体で断言してしまっている白ブタ。
働きもしないで2ちゃんねるでほざく馬鹿。
おのれの人生よりCDの売上げ枚数の方が気になってしまう無職ヒキコモリ。
ソフマップで集団で盛り上がるデブ野郎。メガネ野郎。無職野郎。ひきこもりネットユーザー。
ウェブログでCCCDや著作権改悪のネタを取り上げている無職ブロガーに忠告します。
無職
- 782 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:18 ID:cISisr+T
- あはは今日もご苦労さん!
ちょっとはセリフも変えてるんだねえ〜!
- 783 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:24 ID:JvXVBzBI
- ∧_∧ アイテニスルナ
( ・∀・) | | ガゥ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__∧∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>782
(_フ彡 /
- 784 :読者の声:04/07/12 00:12 ID:Tt2hFqIE
- 選挙事務から戻ってきたよ〜。
自民が多いのは土地柄参ったけど、民主がかなり押していた。
民主よ、ちゃんとマニフェストの輸入権監視守れよ〜。
ついでにCCCDの製品的欠陥も監視すればいいのにw
明日からも普通に仕事だ〜。
- 785 :読者の声:04/07/12 01:41 ID:tuSsblWe
- >>784
選挙事務乙
しかし、政権取れなかったらマニフェストはチャラになるわけだが、
何か?自民党を批判するのはいいが、民主党全体を支持することは
到底できん罠。川内議員ら民主党エンタメ議連の人らは支持するが。
民商の再販利権目当てに著作権法改悪に賛成した共産党は論外。
民主党以下。多分次回の衆院選挙で事実上の解党ということに
なるんじゃないか(要するに諸派になるということ)。こういった
御都合主義的なことばっかりやってりゃ、党員以外の人間からは
嫌われる罠。…って、ここCCCDスレダタ-ヨ。スレ違いなのでsage
- 786 :読者の声:04/07/12 02:14 ID:5cvO5Bqs
- そういえばさ、前に少し出たが、マキシのレンタルが
いつの間にか即日開始になってたって話あったよな。
あれっていつから復活したんだ?
- 787 :読者の声:04/07/12 12:06 ID:VOz9TrjG
- >>786
今時みんな12cmだから扱いだけじゃないの?
どういう判断でマキシになってるかは不明だが。
- 788 :読者の声:04/07/13 00:29 ID:qTo23bT4
- CCCDは再販制度の対象として妥当か〜第4回著作物再販協議会
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/12/3856.html
- 789 :読者の声:04/07/13 01:01 ID:093RxfqD
-
鏡を見ればどう切り取っても怪しい無職ヒキコモリ。
「社会生活営めてません」と体で断言してしまっている白ブタ。
働きもしないで2ちゃんねるでほざく馬鹿。
おのれの人生よりCDの売上げ枚数の方が気になってしまう無職ヒキコモリ。
ソフマップで集団で盛り上がるデブ野郎。メガネ野郎。無職野郎。ひきこもりネットユーザー。
ウェブログなどという馬鹿みたいなものに真剣に取り組んでいる無職ブロガーに忠告します。
そして、ITのネタを馬鹿みたいに大袈裟に取り上げるITゴロ、ベンチャー社員、テクニカルライター、
デジタルライター、フリーライター、ITアドバイザーその他多くのネット寄生野郎に警告します。
ネットで能書きをたれる無職! 社会的ひきこもり!
- 790 :読者の声:04/07/13 01:11 ID:t0vrMNDo
- >>786-787
昔は8pと12p、2種類の「CDシングル」が混在していた。
当時、8pシングルは即日レンタル可能だったが、12p(マキシ)シングルは発売日から2週間経たないとレンタル出来なかった。
そう言えば8pシングルって最近とんと見かけませんねぇ。
- 791 :読者の声:04/07/13 01:31 ID:owfyl8cN
- >>787 >>790
まぁそういうことだというのは漠然とは分かるんだが
ほんとにいつの間にかそうなってたよな。
> そう言えば8pシングルって最近とんと見かけませんねぇ。
ドラマのタイアップがあったクイーンのシングルが
ケースは大きいけど中身はちっさい板だったと思う。
>>788
なんか揚げ足取り臭いが公取委がなんとかしようとしてる感じはするな。
もうめんどくせーから全部再販外しちまえって感じなんだが。
まぁ安くなっても売れないものは売れないと思う。
それが規格外だろうが規格準拠だろうが新(珍?)技術使って
音がいい(ようにみせかけてる)新規格板だろうが。
- 792 :読者の声:04/07/13 09:32 ID:hera0J68
- >>791
生産工程で同じラインで出来るからそうなったって聞いたような。
8cmはお菓子やジュースのオマケ位しか見ないね。
手元にサザンのTSUNAMIが8cmシングルで、日付は00.1.26とある。
殆ど全てマキシになったのはここ3、4年ことかな?
- 793 :読者の声:04/07/13 10:59 ID:hM7Fqjt1
- コピペでゴメン。レコ社のDQNな発言にはワロタw
172 名前:名無しのエリー メェル:sage 投稿日:04/07/13 01:08 ID:2UiVF7nY
上記の記事のリンクにある公正取引委員会の議事録、なかなか面白いね。
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/04.july/040709.pdf
>コピーコントロールCDは全てのコピーを止めるものではなく,コピーコントロールCDの
>導入による売上への直接的な影響はあまりないと思う。ただ,若い人たちを中心に
>何でもコピーしていいのだということではないということで,著作権についての認識が
>広がりつつある。アーティストの理解も広がり,2002年3月の導入から2004年5月まで,
>累計の新譜数は2580タイトルで,11社から発売されている。コピーコントロールCDの
>クオリティも満足できるものであり,タイトル数は増加傾向にある。
このデムパ発言はおそらくレコ協副会長でビクター社長の澁谷敏旦。
まあ、従来通りのレコ社の紋切り型の主張だが、面白いのは
「CCCDにしたから違法コピーが減って売り上げが上がった」と
言わなくなった点。売上実績のデータがCCCDの効果の無さ、
逆に売り上げを落とす効果をはっきりと示しているからな。
売り上げを着実に落としているのはCCCD導入社だけだし。
- 794 :読者の声:04/07/13 11:00 ID:hM7Fqjt1
-
173 名前:名無しのエリー メェル:sage 投稿日:04/07/13 01:09 ID:2UiVF7nY
そして、澁谷の妄言に対する別の委員の的確なツッコミが実に(・∀・)イイ!
>全体の売上げは伸びていない,むしろ減っているのかもしれないというふうに受け取った。
>ということは,違法なコピーをしている人たちが多かったから販売が低迷していたと
>いうことではなくて,別の問題があるのではないか。もう一つは,コピーコントロールCDは
>本当にCDなのかという疑問を前回提示した。席上でははっきりしないという答えだった。
>DVDをセットにする売り方は違法な再販と思うが,CDは再販なのだから,何かをやるときに
>CDで売った方が事業者側にとってメリットがあるからということで,どうもCDにしがみついて
>いるような気がしてしようがない。違法なコピーを防ぐということではなくて,音楽文化の
>向上のためであれば,CDに傷を付けて音質を悪くして,それをさらに良くしようとして,
>それでお金もかかるから安くできないという状況になっている。それに対しては,消費者と
>して,そして音楽ファンとして非常に疑義を感じる。ミュージシャンも嫌っているわけだから,
>再販制度があるCDにこだわるということをぜひやめてもらいたい。
この発言は誰のものかは不明だが、完全なる正論。
レコード会社の珍説が社会的にも効力を失いつつあるという証拠だ罠。
- 795 :読者の声:04/07/13 11:14 ID:OkrHgYbD
- だからPDFを直リンするなハゲ。
- 796 :読者の声:04/07/13 11:32 ID:WpG7wAM5
- 官公庁の公開文書に直リンするのが、何か問題なのか?
- 797 :読者の声:04/07/13 15:15 ID:6C6l6tGr
- ●ヌラっとはまぐり、出た出たでますた〜!不味いおたぬき顔で厚かまし出演。
顔マネ・物真似、にでない上に全国ハウスで不評なライブ。おまけにTVさ出て
半端な短即興ピアノ、よせば良いのに下手歌自慢もしてしまいますた。一流正歌手・奏者を
邪魔して嗚呼,THE END OF NHK ボランティア演芸社風が燃えさかる。
時にアンタは自慢する程の腕や歌か?変態芸人。一流奏者はハンパな自慢などしねっす。
やっぱしアンタはAV女王!。あわび開いてなんぼの変態たかやま芸人。さあ〜今夜もミッチャン、
大きくガバアーッと●開いたり、開いたりぃー!!。
- 798 :読者の声:04/07/13 15:31 ID:IvpDOqHd
- ラストラムってソニーの系列なんだね。
だからCCCDだったし、メジャーがデフスターなのね。あーあ。。。
- 799 :読者の声:04/07/13 16:48 ID:OkrHgYbD
- >>796
2chにPDF張ると簡単にファイルをDLしてビューワーで見られないんだよ。
AdobeReaderはただでさえ起動が遅くて、webブラウザ内に読み込むとさらに重いんだよ。
それくらい常識だろ。
- 800 :読者の声:04/07/13 17:10 ID:8awB1zpE
- >>799
PDFに直リンを貼るなという常識など今まで聞いたこともないが?
Pentium200MHz+Win95+IE5.5という激ヘボ環境の漏れでも
20秒ぐらいでPDFを見れたわけだが。CPUが1GHz以上なら
5秒くらいで見れるだろ。直リンからダウソして読めばもっと
時間は短縮できる。また、通常の2chブラウザならファイルを
ダウソするのではなく、IEを起動して、そのIEでPDFを見ると
いうことになるはずだが。
あ、それともこの公正取引委員会の文書を見られると困る
会社の中の人なのかな(w
- 801 :読者の声:04/07/13 17:12 ID:IGBIufq5
- >>799
専用ブラウザ使うなり
ime.nuに飛んでからDLするなり
簡単だろ。
そんな常識初めて聞いた。
- 802 :読者の声:04/07/13 17:56 ID:hera0J68
- ようは>>799がヘタレ
うちは、IEのプラグインとして見れば遅いけど、一旦ダウンロードすればなんとかいける。
- 803 :799:04/07/13 18:12 ID:OkrHgYbD
- すみませんでした。
HP作成が仕事なもので。
日頃からW3Cを気にして仕事してるので。
2chで準拠なんてあり得ないしね。
- 804 :読者の声:04/07/13 18:14 ID:hdlhoSYV
- 各レコ会社や各店鋪は、「CCCD」シールを
剥がして売れば大丈夫ですよー。
絶対に違いなんてわからないから。
どうせ何かの波形比較みたいなものでしか判断してないんでしょ?
みんなそもそもCDに焼く前の音知ってんのかな?
ただでさえマスタリングで音潰れるのに。
おまけにパソコン介してコピーやダビングもので
音楽聴こうとしてる時点で音の善し悪しなんてわかってないくせして。
パソコンで読み込めないって吠えてるやつら、
そもそもそんな前提でCDはできていません。
矛先はむしろ追従しきれてないパソコン側に向けるべき。
- 805 :読者の声:04/07/13 18:18 ID:44SnxVzU
- >>803
PDF直リンって仕様に違反してるの?
不勉強でスマンが良かったらソースくれる?英文でもいいから。
- 806 :読者の声:04/07/13 19:05 ID:owfyl8cN
- 漏れは7年前のパソ使ってて烈しくもっさりだから
htmlすらスルーだが。jpgなら見るぞ。
こんなもっさりパソコンでも珍Dがちゃんと吸えて(・∀・)イイ!!
- 807 :799:04/07/13 19:25 ID:OkrHgYbD
- さっきはちょっとイラってて、言葉足らずですみませんでした。
PDF直リンが違反って訳ではなく、プラグインを必要とするものには一言添えて。
ってことです。
なにぶんW3Cのページは膨大ですぐ見つけられないので、
ttp://www.sociomedia.co.jp/resources/WCAG10/wcag10_11.html
などで勘弁して下さい。
- 808 :読者の声:04/07/13 21:57 ID:VZdXP2Qj
- 素人にも分かる音質の酷さだから叩かれるわけだが(804)
どうせコピペか釣りだろうけど
>>807
そもそもプラグインやソフト無いと見れないPDFでの公開は止めるべきだ
著作権法改悪案だってそれで見る気失せたわけだし(まぁ非公式な所に一杯転載されたわけだがw)
WWW見てる人間ならブラウザ必須だからその範囲内で見れるなら文句は言わないけど
HTMLならタグを除けばそれなりに見えるしね(生で<>を書いたりしなければなw)
うちは起動に5分近く掛かることもあるし入れてるだけで不具合出るから消してるわけだが
変換は落とさなきゃいけないだろうからそれはそれで面倒だし
- 809 :読者の声:04/07/13 22:18 ID:AIRI02VC
- ───────── ― - --
─── /⌒ヽ, ───────── ウダウダウルセーヨ
 ̄ ̄ / ,ヘ ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ, ___,, __ _ ,, - _―" ’. ' ・, ’・ , /∧_∧
── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴”_ ∵, ))← >>808
______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・ r=-,/⌒ ~ヽ~,
─────── ヽノ ノ,イ ─── ― - i y ノ' ノi j |
─────── / /,. ヽ, ── i,,___ノ //
______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _ ,' ゝi
j i / y ノ
_____ 巛i~ ____ _ / /~/
i < /
─────── _ _ ヽ, \
// | | 巛 / ヽ_ )
──── // | | ===┐ i (~_ノ
// | | | | ノ /
~ ~ | | ノ /
===┘ (~ ソ
- 810 :読者の声:04/07/13 22:42 ID:xfSmIbLH
- >>809
おまえ・・・・・・(゚听)イラネ
- 811 :読者の声:04/07/13 22:46 ID:MyTMwE8G
- >>804
でもソニーってmp3プレイヤーとかIpotとかいち早く発売したよね
- 812 :読者の声:04/07/13 23:04 ID:hM7Fqjt1
- そうだなVHSもいち早く発売したものな
- 813 :読者の声:04/07/13 23:44 ID:2hYfB17t
- >>811
今のソニーは会社の中が無茶苦茶なんだろうな。
アフォな出井体制になってからは特にひどい。
- 814 :読者の声:04/07/14 00:11 ID:RUPyV/So
- >>813
Hi-MDが売れればHDウォークマンは売れないだろうし、
逆も同じだろうなあ。
SONYどうしの潰し合い?
- 815 :読者の声:04/07/14 00:45 ID:o70BLV9N
- >814
同意!
粗似ー自爆だね
- 816 :読者の声:04/07/14 09:13 ID:r08i2SUg
- 輸入板の洋楽CDをよく購入するんですけど
CD表記がどこみてもない奴がたまにあるんだけど
CCCDって事なんですか?(CCCDの表記も見当たりません
- 817 :読者の声:04/07/14 10:28 ID:yNhdeh1e
- >>816
輸入盤でCCCDというと欧州盤かな。
なら大抵 IFPI のCCCDマークが付いてるはずだけど。
ちなみにRIAJとIFPIのCCCDマークはデザインが違うからね。
USA盤の秘密実験CCCD導入盤はマークは当然入ってないらしいw
アマゾンで購入予定CDのタイトルを調べてみ。
CCCDかどうか判るから。USA盤は殆どCD-DAだよ。
- 818 :読者の声:04/07/14 14:14 ID:o70BLV9N
- ───────── ― - --
─── /⌒ヽ, ─────────エラソウニ ツラレテンジャネーヨ
 ̄ ̄ / ,ヘ ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ, ___,, __ _ ,, - _―" ’. ' ・, ’・ , /∧_∧
── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴”_ ∵, ))← >>808
______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・ r=-,/⌒ ~ヽ~,
─────── ヽノ ノ,イ ─── ― - i y ノ' ノi j |
─────── / /,. ヽ, ── i,,___ノ //
______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _ ,' ゝi
j i / y ノ
_____ 巛i~ ____ _ / /~/
i < /
─────── _ _ ヽ, \
// | | 巛 / ヽ_ )
──── // | | ===┐ i (~_ノ
// | | | | ノ /
~ ~ | | ノ /
===┘ (~ ソ
- 819 :読者の声:04/07/14 15:09 ID:HppML0Uq
- 東芝CCCDを初めてリップしたけど、こいつも異なるドライブでバイナリ一致
ってことは国内盤はある時期から全てエラーなしバージョンなのかな?
- 820 :読者の声:04/07/14 17:34 ID:yNhdeh1e
- 取り敢えずエラー無しCCCDで油断させて、済し崩しを狙ってるとみた。
批判をかわすつもりも有るんだろうが、姑息だな。
- 821 :読者の声:04/07/14 21:53 ID:/BIUuveh
- >>819
すべてとは限らないみたいだけど、最近のは殆どエラーなしみたい。
- 822 :読者の声:04/07/14 22:10 ID:7RkfRLTh
- エラーなくても、ipodで聞けない音楽なんて要らない
- 823 :読者の声:04/07/14 23:28 ID:/BIUuveh
- ゴスペラーズがLGCD化した最初のシングルが
LGCD2で再販されることになったようだ。
このシングルはエラーありだったが、再販はエラーなしと思われる。
何かエラーありの悪さを暗に認めているようなやり方だと思った。
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/KS/Gospellers/KSCL-729/
- 824 :読者の声:04/07/15 00:35 ID:mrR/EVjf
- エラーないのにCCCDにする必要ってあるの?
- 825 :読者の声:04/07/15 00:40 ID:wwIMRT6M
- >>824
厨房避けの一種
これで大半のヤシは珍盤がPCで扱えないと思い
iPod系のデジモノが売れずMDが売れ続ける
- 826 :読者の声:04/07/15 00:58 ID:wwIMRT6M
- 追記
厨房避け以前に、最近の若いモンはマジでCD買ってません。
でも、最近流行りの「ケータイに金突っ込んでるからCD買えない」
というのとは少し違う模様。「テレビやラジオ聴いてりゃ
曲かかってるから買わなくてもいいや」が感じ的には近そう。
- 827 :読者の声:04/07/15 01:42 ID:/Ri1TRXN
- >>824
消費者に対する嫌がらせ半分、引っ込みが付かなくなった意地が半分でしょ。
- 828 :読者の声:04/07/15 02:09 ID:kZlJ2ppc
- >>824
エラーがない、といってもあくまでオーディオ部分だけでしょ。
フェイクTOCはあるから、再生不良の可能性は残されている。
- 829 :読者の声:04/07/15 03:22 ID:LxRJl+BE
- CCCDはマガイモノ。
偽ブランドや海賊版と同レベル。
- 830 :読者の声:04/07/15 04:44 ID:Hefy7bTA
- >>829
なるほど。
まがい物にはマガイモノで対抗しようってことか。
- 831 :読者の声:04/07/15 06:02 ID:FAyWdw/A
- >>828
それは確かにある。
実際、最近の新曲で再生できなかったり音飛びの起きたCCCDは存在する。
エラーがないから再生不良が起こらないは間違い。
- 832 :読者の声:04/07/15 06:15 ID:Dp6HJZEp
- >>830
このスレ自体2年以上ワンワン吠えてるだけのマガイモノだからな(ワラ
- 833 :読者の声:04/07/15 08:46 ID:X9lAZguk
- >>832
まがいもののスレにわざわざお付き合いいただいて有難うございます。
- 834 :読者の声:04/07/15 08:51 ID:fN6XCNcq
- レンタルしてMDに落とせばいいじゃん。
みんなそうしてるんじゃないの?わざわざ高い金出して買えるかよ。
- 835 :読者の声:04/07/15 10:03 ID:JkSjnENN
- ジャネット・ジャクソンあたりが
「あんたら私の作品を勝手にCCCDにしてるからもう出て行くわ」
とか言い出したら事態は改善……
……しそうにないな
- 836 :読者の声:04/07/15 10:03 ID:JkSjnENN
- すまん
×しそうに
○されそうに
- 837 :読者の声:04/07/15 10:22 ID:F1SS+hK2
- >>834
MDはそもそも圧縮だからリッピングが最強
- 838 :読者の声:04/07/15 10:23 ID:FJ2hSzGV
- >>834
>わざわざ高い金出して買えるかよ。
これはCCCDの事だよね。
しかし、メーカーは何でこれだけマイナス要因の大きいCCCDを出し続けているんだろ?
コピー対策以外の別の意図を感じるんだけど。
欠陥規格外の商品を売り続けているレコード会社の意図って、まあ、売れ線の新譜CDは
打ち上げ花火みたいなものだから、最初の7日ぐらいは売上に影響するような事はすんな!
って程度だと思うんだけどねw
- 839 :読者の声:04/07/15 10:25 ID:F1SS+hK2
- でも、そもそもPCにコピー出来ないことが前提なのに
エラーなしかどうかはPCで確認するしかない罠。
あ、でも家電で光出力で、バイナリ確認ってのもあるか。
- 840 :読者の声:04/07/15 10:38 ID:F1SS+hK2
- >>828
そもそもフェイクTOCがCCCDの本質なわけだが。
- 841 :読者の声:04/07/15 15:33 ID:m6pjtz5F
- エラーが在ろうが無かろうがCCCDである以上その販売姿勢に
憤りを禁じ得ない。偽TOCのみにするくらいならもうやめれ。
- 842 :なす:04/07/15 17:22 ID:lvxQ4NUj
- ここかな?http://www.freepe.com/i.cgi?eromonki
- 843 :読者の声:04/07/15 20:18 ID:na8Ge+2F
- MDコンポで再生できなかったらアウト。MDに落とせない。
そういえばCCCDをMDにダビングしたら、MD自体録音できてなかったり
音が飛んだりしたという人がいたな。
原因は他にもあるのかもしれないが。
- 844 :読者の声:04/07/15 20:18 ID:HYV1B1Kh
- >823
ただ単にLGCD2がLGCDより優れてるというだけの話だと思う
まぁ改善されたところで納得できる品質からは程遠いのだが
- 845 :読者の声:04/07/15 20:38 ID:hgA34DMz
- ave糞の大塚愛のアルバム借りたんだが・・・
音質酷すぎじゃないのか?
特にTrack1の「pretty voice」
大塚の声が曇ってて、雑音多いし聞いてられない。
全体的にブツブツしてるし、改めてCCCDの糞さに気づきますた。
ave糞以外にもCCCDはMDにコピるとブツブツ音がして頭痛がする。
ユニバやワーナーはえらいと思うな。
- 846 :読者の声:04/07/15 23:19 ID:chzVQzAh
- ↑
無職ひきこもり。
- 847 :読者の声:04/07/15 23:27 ID:uVS/v5ox
- あら、せっかく文章力がついてきたと誉めてあげたらまた1行+
多改行ですかぁ。
ダメだよ、金もらってるんならもうちょっと努力しなきゃ。
- 848 :読者の声:04/07/15 23:36 ID:HtBJGRor
- ↑の奴、ゲーム脳になって頭おかしくなっちゃったみたいだね。
- 849 :読者の声:04/07/15 23:39 ID:mylmpaCX
- >>845
エイベックスは最近はエラー入りCCCDに
特化したマスタリングで出しているようだ。
だから、エラーがなくなっても音は酷いまま。
まあ、アフォな会社のやることは漏れらには
よう分かりません(w
- 850 :読者の声:04/07/16 00:08 ID:lcaGwK5B
- >>849
CCCDに特化したマスタリングって・・・
よくアーティストや制作サイドが納得したもんだ。可哀想に。
しかし、CCCDを始めに導入したave糞はハエたかりの大クソだな。
CDプレーヤーを壊さない為にも、レンタルCDをリッピングしたCD-Rを聞くのが吉。
改良しようが何しようがCCCDはCCCD。規格外の粗悪品には変わりないよ。
泣き寝入りしてるのは、何も知らない人達だけだもの。
ファンである故に知っていてなお釣られてきた人達も、そろそろCCCDを買わないようにね。
- 851 :読者の声:04/07/16 00:21 ID:/LZ9+pRK
- >>834
俺はCD−Rに焼いてるから困る。MD高いし。MDに録音って事は一回は再生しなきゃならんし
- 852 :読者の声:04/07/16 00:37 ID:I86JSmCo
- ∧_∧ レンタルモスルナヨナー
( ・∀・) | |
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__∧∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>850
(_フ彡 /
- 853 :読者の声:04/07/16 01:11 ID:Snz2z/Hy
- そのうち電子透かしとか入れられたら
もっとひどい音になるんじゃ?
- 854 :読者の声:04/07/16 08:58 ID:IaS31cV9
- >>849
それは糞ニーの音源に言われていたことだお
捏造して珍盤叩きのド素人にありがちな
エーベックス叩きに誘導しないように。
まぁ糞ニーの珍盤用マスタリングも捏造臭いが。
- 855 :読者の声:04/07/16 09:42 ID:27LMejKO
- >>850
>>CDプレーヤーを壊さない為にも、レンタルCDをリッピングしたCD-Rを聞くのが吉。
ホント、珍盤が出てきて以降、かえってレンタ屋さんのお世話になる機会が増えたよ。
多分レコード会社サイドは珍盤さえ導入すればレンタ屋に致命的なダメージを与えれると踏んでたんだろうが。
そういう点でも完全に裏目に出てるな。
- 856 :読者の声:04/07/16 09:57 ID:poXIoMnk
- >>855
レンタ屋保護策だろ。MDならコピーできるとしつこくレンタ屋が書いてるのは
コピーは「お一人様一枚」という意味だよ。
- 857 :読者の声:04/07/16 09:58 ID:tmDgWQ5t
- マスタリングエンジニアの前田とかいう奴は
昔はCCCD反対派だったのに最近賛成派になったみたいだな
現に最近CCCDでしかクレジット見ないし
今まで非CCCDだったヤイコが今回CCCDになったのもそのせいかな
ずっと前田がマスタリングしてるはずだからな
- 858 :読者の声:04/07/16 10:04 ID:anVp9hco
- >>845
歌唱力がないやつが誤魔化してエコーかけてるだけ。
マスターの段階から音質が悪いのでCCCDとは関係ない。
こういう馬鹿って、アナログミックスでも、ブツブツノイズ入ってるよとかいうんだろうなwww
こういう馬鹿がいるから無職ひきこもりっていわれるんだがwww
- 859 :読者の声:04/07/16 12:45 ID:j3TvXYih
- >>857
給料を失うのが惜しかったから。
(女房に、あんた、お金が大事よ。と言われたとか)
- 860 :アーティスト@CCCDで人生アウト:04/07/16 18:09 ID:cdDT7yYR
- >>845
確か、エイベッ糞の香具師はHDCDエンコーディングしてあるから、
HDCDデコーダ内蔵プレーヤでないと音質が悪い。
CDS改竄+HDCDエンコで余計に音質が落ちる。
(婆鮎の香具師を左シフト押しっぱなしで挿入して、WMPで再生するとHDCDの表示が出た)
>>857
今後は矢井田は青空から自主流通する悪寒(元々青空からの委託だし)。
(浅倉大介は$MEとのレベゲコピコン反発で対立してAXSの今後のタイトルを自主流通した)
- 861 :読者の声:04/07/16 18:50 ID:iNAck6Ho
- 【音楽】SONYが「レーベルゲートCD」仕様で発売している音源を「レーベルゲートCD2」にて順次再発へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089947227/l50
- 862 :読者の声:04/07/17 01:02 ID:Y9tu4mSR
- >>861
姑息ニー氏ねやー
- 863 :読者の声:04/07/17 01:18 ID:8vZwuiiw
- ───────── ― - --
─── /⌒ヽ, ─────────姑息ニーじゃねーよ、ソニーだろ!
 ̄ ̄ / ,ヘ ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ, ___,, __ _ ,, - _―" ’. ' ・, ’・ , /∧_∧
── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴”_ ∵, ))← >>862
______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・ r=-,/⌒ ~ヽ~,
─────── ヽノ ノ,イ ─── ― - i y ノ' ノi j |
─────── / /,. ヽ, ── i,,___ノ //
______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _ ,' ゝi
j i / y ノ
_____ 巛i~ ____ _ / /~/
i < /
─────── _ _ ヽ, \
// | | 巛 / ヽ_ )
──── // | | ===┐ i (~_ノ
// | | | | ノ /
~ ~ | | ノ /
===┘ (~ ソ
- 864 :読者の声:04/07/17 01:25 ID:MWFKewZC
- >>863
破壊されんだよ、駄目なものは全部。
- 865 :読者の声:04/07/18 17:30 ID:68tH81Ji
- ?
- 866 :読者の声:04/07/18 17:45 ID:L4rspD/V
- モーブスもやっとCCCDか。
どうでもいいけど。
- 867 :読者の声:04/07/18 19:01 ID:RFITIsKF
- >>866
詳しく
- 868 :読者の声:04/07/18 21:46 ID:soObmO9v
-
無職ひきこもり。
- 869 :読者の声:04/07/18 21:58 ID:bbrsJUww
- 今日はえらい手抜きだな。
- 870 :読者の声:04/07/18 22:48 ID:cNnFVCxr
- >>868
0点!もっと工夫せよ!
- 871 :読者の声:04/07/18 22:56 ID:CB650Xlw
- >>868
2〜3日に1回なんですね、このバイトは。
他の日は深夜の交通誘導バイトとかしてんのかなあ?w
- 872 :読者の声:04/07/18 23:10 ID:L/cvzL1j
- >>869-871
おまえらうざいって
- 873 :読者の声:04/07/18 23:53 ID:cNnFVCxr
- >>872
そういう事は>>868に言えよ!
- 874 :読者の声:04/07/19 00:08 ID:pg/QSEHk
- >>873
放置すればいいんだよ
いちいち反応するなよ
- 875 :読者の声:04/07/19 00:08 ID:xnTCZZpU
- >>873
釣られ乙!
- 876 :読者の声:04/07/19 00:09 ID:xnTCZZpU
- >>874
いちいち反応するのが無職引(ry
- 877 :読者の声:04/07/19 01:50 ID:xm/fTu6H
- 今更ハロプロで導入…。このタイミングで何故?
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1090168534/l50
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002CXCQ0/qid%3D1090140934/ref%3Dsr%5F8%5Fxs%5Fap%5Fi3%5Fxgl15/249-3052890-9360339
- 878 :読者の声:04/07/19 07:18 ID:PSCHitlN
- それはやっぱり
効果があることを、みんなが認めだしたって証拠ではないでしょうか
- 879 :読者の声:04/07/19 08:59 ID:RVsCL/cy
- ああ、売上低下には効果バツグンだ! 凍死場もヤルな。
てか、ファン層は何でも買いそうな香具師だからな。
CCCD実績残すには安全パイってところか。
安倍なつみに藤本美貴か。。。人気低下に拍車が掛かるぞ。
アイドルオタも舐められたもんだな。
で、おまいらNOって言えねーのか?w
- 880 :読者の声:04/07/19 11:09 ID:oH2vheLD
- 導入するにしても、今更ってのはちょっと違う気がするな。
- 881 :読者の声:04/07/19 11:33 ID:xnTCZZpU
- アーティスト側の反対の理由って、音質だったわけだし
エラーなしバージョンに移行してる以上は反対する理由がない。
工程上の理由で音質劣化に関しては、少なくともCD-Extra並といえるわけで
せめてkey2にしてくれっていってた反対派香具師も、トラックに関しては
同様といえるわけだ。
そうなると、Extraで回避する意味がない。
Extra並の音質も嫌だと判断するなら、収録時間を長くするしかない。
但しアルバムに限られる。
宇田多あたりも時間の問題だな。
- 882 :読者の声:04/07/19 11:36 ID:xnTCZZpU
- >>879
Hachamaはポニーキャニオンですけど?
- 883 :879:04/07/19 12:28 ID:RVsCL/cy
- >>882
ゴメソ間違えた。
×凍死場もヤルな。==> ○不死・惨刑もヤルな。
- 884 :アーティスト@CCCDで人生アウト:04/07/19 12:42 ID:uL7Srot3
- ハチャマ所属の香具師はゼティマかピッコロタウンに早期移籍を要望する。
- 885 :読者の声:04/07/19 12:43 ID:PKDfgJI1
- アーティストはリスナーが再生不具合で聴けなくても苦にならないのか?
- 886 :読者の声:04/07/19 13:19 ID:xnTCZZpU
- >>884
移籍以前に合併ですが?
http://www.up-front-works.jp/pop.html
- 887 :読者の声:04/07/19 13:42 ID:Sj3uXXIq
- 再生不具合問題は解決の方向へ向かってます。CCCD対策は、これからは必須です。
据え置きもポーダブルも車載型も、DVD・CD-RW対応やmp3対応モデルへ移行する際にCCCD対策がされます。
モデルチェンジの激しいPCでは、コピー出来なかったという話は少ないですよ。
むしろ、CCCDの注意書きを読んで「ダメだこりゃ。コピーできねぇな」と思い込んであきらめることを狙います。
これだけmp3再生環境が広がればCCCDなんて見掛け倒しに過ぎません。携帯型mp3プレーヤを電車内で見かけますし、
9000円でDVD±R/RW/RAMが買えます(もちろんCCCDコピー可能)。mp3を扱えるレベルの方々ならCCCDも大丈夫。
変な世界になってしまったと思いますよ。表向きはコピーできませんなんて言っておいて、実際にはCCCDだったら成立しない
機能がついてます。スポーツカーのリミッタ―カットみたいなもので、表に出さないけど全然規制になっていません。
不幸にもCCCDを再生できかった場合ですが、買い替え以外に有効な対策が見当たりません。PCのように、次々に買い換えることが
オーディオの世界にも来てしまいました。DVDやmp3のために買い換えたように、CCCDのために買い替えを検討して頂くしかありません。
- 888 :読者の声:04/07/19 14:58 ID:RVsCL/cy
- CCCDの問題は、
1. 売上減少は購入者のCDコピーのせいだと言うレコード会社の被害妄想のとばっちりである。
2. 購入するリスナーを始めから泥棒扱いしている。
3. CCCDの再生を保証するCDプレーヤーが無い。
4. 依ってCCCDの再生は自己責任(CDプレーヤーの不具合は保証外)。
5. CDプレーヤーで再生できなくても返品できない。
6. CD規格のレッドブックに準拠しない規格外品(つまりCDでは無い)。
7. 以上の様に非常識な物を大きな顔で販売している。
とこんなところか。
CDプレーヤーで再生できようが PCでピッピングできようが、
CCCDを買う香具師は哀れだと思うよ。
知ってる人には、CCCD購入はレコ社の犬になり下がる為の踏み絵だ。
CCCD購入枚数は、ヴァカさのバロメータでもある。
- 889 :読者の声:04/07/19 15:06 ID:xnTCZZpU
- >>888
そもそも再生保証ってなによ。
実際に、再生できなかったからって交換したことって今までないな。
ちなみに、うちのカーステはCD-RWも再生可能って書いてあるが
録音状態やメディアによって再生出来ないこともあると書いてある。
もし、再生出来なかったら交換すんのか?
実際に再生できれば実用上なにも問題ない。
購入したユーザを馬鹿よばわりする一部のキモヲタはキチガイとしかいいようがないな。
- 890 :読者の声:04/07/19 15:09 ID:xnTCZZpU
- >>889
ちなみに、再生保証してるように見えるCD-RWが再生できなくて
再生保証してないCCCDは再生できないおれはどうすればいいんですかねwww
- 891 :読者の声:04/07/19 15:10 ID:xnTCZZpU
- >>890
CCCDは再生できるの間違いね。
- 892 :読者の声:04/07/19 15:28 ID:YbcV+gT2
- 再生可能≠再生保証
CD-RWは再生保証されてないよ。
そもそも個々人で作成環境が違うCD-RWに
再生保証できるわけないじゃないか。
CCCDはメーカーが作って、それを売って金取ってるんだから
CD-RWと同じように語るのは全くのナンセンス。
- 893 :読者の声:04/07/19 15:31 ID:xnTCZZpU
- >>892
CD-RWも金出して買ってますが?
- 894 :読者の声:04/07/19 15:37 ID:xnTCZZpU
- なんだかな。再生可能≠再生保証といっておいて
再生出来るのに保証しろってのもナンセンス。
ちなみにDVD-R/RWが再生出来ないって書いてあるのに再生出来るプレイヤ持ってますw
どういった場合負荷がかかり、どういった場合壊れるかが判断できれば保証は不要。
ようは動けばいい。
保障期間越えて動く機器なんて普通だろ?
壊れたって保証がないから壊れたともいえないし。
エラーなしバージョンで、C1C2エラーによる負荷増大は防げてるわけだし
以前より影響ないとみる。
- 895 :読者の声:04/07/19 15:56 ID:MxgkvePU
- 書いてることがメチャクチャすぎてどこから
つついたらいいのかわからない。
- 896 :読者の声:04/07/19 16:48 ID:C4Pi6DeW
- とりあえずだなあ・・・
ID:xnTCZZpU ←相当頭悪い&過去スレ読んでないので注意!
- 897 :読者の声:04/07/19 16:59 ID:2wf4A7/E
- 再生できるから保証してるんだろ
- 898 :読者の声:04/07/19 18:19 ID:t+otaClb
- >>896
禿同
>なんだかな。再生可能≠再生保証といっておいて
>再生出来るのに保証しろってのもナンセンス。
この時点で厨房以下の知能しか持っていないことが読み取れる
部分集合、全体集合を理解しているのか非常に気になる。
再生保証と言うのは、文字通り「動くと保証」するわけだ。
動かない場合、メーカー側に責任があるので「それなりの対応」をするわけ。
再生可能というのは「再生できる(可能)よ」というだけ。
「再生できなくても責任取りません」と言うのが普通。
んでCCCDは、メーカーから「再生保証」されていない
まあCDプレイヤーなんだから、CD規格外のものを「再生保証」して動かなかったら困るからな。
>ちなみにDVD-R/RWが再生出来ないって書いてあるのに再生出来るプレイヤ持ってますw
>どういった場合負荷がかかり、どういった場合壊れるかが判断できれば保証は不要。
あぁ・・・ヴァカ丸出しだな・・・。
再生出来ない、と言うのは「再生可能」と同じ(ここだけ見て揚げ足取りそうだな、ヲイ)
再生できるかもしれないから「再生可能」と記すところもあれば
再生できるかもしれないけど「再生出来ない」と記すところもある
釣られましたよ、スミマセンネ。
- 899 :読者の声:04/07/19 19:41 ID:VCspHHha
- ───────── ― - --
─── /⌒ヽ, ─────────長文うぜーよ、厨房以下相手にいちいち反応するな!ヴァカ
 ̄ ̄ / ,ヘ ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ, ___,, __ _ ,, - _―" ’. ' ・, ’・ , /∧_∧
── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴”_ ∵, ))← >>898
______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・ r=-,/⌒ ~ヽ~,
─────── ヽノ ノ,イ ─── ― - i y ノ' ノi j |
─────── / /,. ヽ, ── i,,___ノ //
______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _ ,' ゝi
j i / y ノ
_____ 巛i~ ____ _ / /~/
i < /
─────── _ _ ヽ, \
// | | 巛 / ヽ_ )
──── // | | ===┐ i (~_ノ
// | | | | ノ /
~ ~ | | ノ /
===┘ (~ ソ
- 900 :読者の声:04/07/19 20:17 ID:XU0z+R6m
- 900だったらののたんとお風呂
- 901 :読者の声:04/07/19 20:28 ID:5Hhv7Tob
- アホの言い分はいつも同じ。
CCCDは再生できる。再生できないと言ってるやつは頭が悪い。
これをいろんな表現で書いていくだけ。
相手にする意味は全くない。
- 902 :読者の声:04/07/19 20:56 ID:LvicSai+
- >>901
アホ発見。
- 903 :読者の声:04/07/19 21:41 ID:Yx35v04D
- レーベルゲート2もコピーできるのでしょうか?
勿論自分自身で使うためのものですけど。
どこかいいサイトがありましたら教えてくださいませ。
- 904 :903:04/07/19 21:42 ID:Yx35v04D
- あ、もちろん1回だけ無料とかではなくです。ハイ。
- 905 :読者の声:04/07/19 22:35 ID:AF2neM5j
- ───────── ― - --
─── /⌒ヽ, ─────────ピーコ厨は死ね!
 ̄ ̄ / ,ヘ ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ, ___,, __ _ ,, - _―" ’. ' ・, ’・ , /∧_∧
── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴”_ ∵, ))← >>Yx35v04D
______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・ r=-,/⌒ ~ヽ~,
─────── ヽノ ノ,イ ─── ― - i y ノ' ノi j |
─────── / /,. ヽ, ── i,,___ノ //
______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _ ,' ゝi
j i / y ノ
_____ 巛i~ ____ _ / /~/
i < /
─────── _ _ ヽ, \
// | | 巛 / ヽ_ )
──── // | | ===┐ i (~_ノ
// | | | | ノ /
~ ~ | | ノ /
===┘ (~ ソ
- 906 :読者の声:04/07/19 23:38 ID:xnTCZZpU
- >>898
だからさ、きみ。再生以外のどんな保証が必要なんだい?
現に再生可能なドライブはいくらでもあるけどさ。
壊れるか壊れないか?ばかじゃねーの。
こういう馬鹿ってβ版が正式版並に使えるものであってもβだからと
手を出さないやつだな。
- 907 :読者の声:04/07/19 23:41 ID:xnTCZZpU
- >>901
頭悪い奴発見
- 908 :読者の声:04/07/19 23:44 ID:xnTCZZpU
- >>903
とりあえずおまえには無理。
- 909 :読者の声:04/07/19 23:48 ID:MxgkvePU
- やっぱり何が言いたいのかわかんら。
漏れが思考停止しているのかそれとも
対象の思考が崩壊しているのか
- 910 :読者の声:04/07/19 23:50 ID:C4Pi6DeW
- ID:xnTCZZpU には日本語通じない様なので以後スルーで!
- 911 :読者の声:04/07/19 23:54 ID:4QGVah+b
- どうでもいいけど「以後スルーで!」とかいちいち言うやつってバカじゃねえかとおもう。
何も言わず書かなければいいのに。
- 912 :読者の声:04/07/20 00:33 ID:i63z4lSg
- >>909
おれも>>888がなにいってるかわからんよ。
>CDプレーヤーで再生できようが PCでピッピングできようが、
>CCCDを買う香具師は哀れだと思うよ。
再生できて、リッピングできれば問題ないじゃん。
売上減少がコピーのせいで、そのためにCCCDにしたのに思ったように売上回復しなかったとしても
CCCDはPCでのコピーを防げてなかったとしても、そんなのは消費者になんの関係もない。
いままでと同様のことができればそれでいい。
- 913 :読者の声:04/07/20 01:01 ID:ZcN5RWGl
- xnTCZZpUって結局昨日の0:08から23:44まで1日中
ここに粘着していたわけか。以前にもこういったことが
あったような気がするが、CCCD擁護派は本当に無職の
ひきこもりなんだろうな。でなけりゃ休日にこんな粘着な
ことをできるわけがない。バイト代の捻出だったのかも
知れんが。1行いくらで金をもらっているようだし。
ちなみに、こいつは不正TOCの問題を一貫して隠してたね。
エラーがあろうがなかろうが、この不正TOCのせいで
認識できないプレーヤーが出てくるわけなんだが。
- 914 :読者の声:04/07/20 01:05 ID:PCEnfrzY
- オレは>>888が言う事がよく解る。
「オレは再生できたから問題ない」では済まない問題なんだと
もう、このスレでも他のスレでも何度も何度も何度も・・・・・・・・・・・・・
- 915 :読者の声:04/07/20 02:27 ID:i63z4lSg
- >>913
例えば、朝書いて、出かけて夕方書いたら一日中粘着してることになるのかね?w
2年以上もここにひきこもりして愚痴零して自分のことを棚に上げて人をひきこもりとは片腹痛いね(プゲラ
>1行いくらで金をもらっているようだし。
>1行いくらで金をもらっているようだし。
>1行いくらで金をもらっているようだし。
>1行いくらで金をもらっているようだし。
ええ、貰ってますよ。一行1万円(なわけねーだろばーか)
>ちなみに、こいつは不正TOCの問題を一貫して隠してたね。
買い替えればいい話でしょ? >>887氏の意見もあることだし。
そいやおまえらも一貫してDVD-AだのSACDだのいってたな。
買い換えないのにDVD-AやSACDにしろとでも?(プッ
古い機械で不正TOCでひっかかるだの音とびするだのいっておいて
DVD-AやSACDはないだろう。
買い換えれば、CCCDはとりあえずしのげて、DVD-AやSACD移行しても
そのまま使える。いいこと尽くめじゃないかw
>>914
オレは再生できたからおまえが再生出来なくてここでひきこもろうがなんの問題ない。
このスレでも他のスレでも何度も何度も何度もひきこもってなにか進展あったのかね?w
- 916 :読者の声:04/07/20 06:26 ID:I5mwZepL
- ソフマップに真昼間から集う無職ひきこもりヲタク野郎をご覧下さい。
http://blog.livedoor.jp/geek/23f0f230.jpg
次にロフトプラスワンにて5月4日に行われた
輸入権問題に関するシンポジウムの参加者をご覧下さい。
http://jam.velvet.jp/loft.html
鏡を見ればどう切り取っても怪しい無職ヒキコモリ。
「社会生活営めてません」と体で断言してしまっている白ブタ。
働きもしないで2ちゃんねるでほざく馬鹿。
おのれの人生よりCDの売上げ枚数の方が気になってしまう無職ヒキコモリ。
ソフマップで集団で盛り上がるデブ野郎。メガネ野郎。無職野郎。ひきこもりネットユーザー。
ウェブログなどという馬鹿みたいなものに真剣に取り組んでいる無職ブロガーに忠告します。
そして、ITのネタを馬鹿みたいに大袈裟に取り上げるITゴロ、ベンチャー社員、テクニカルライター、
デジタルライター、フリーライター、ITアドバイザーその他多くのネット寄生野郎に警告します。
ネットで認めてもらいたかった?=ネットで能書きをたれる無職! 失職ライター!
ブロガーなんてソフマップに真昼間から集う無職ひきこもりヲタク野郎!
- 917 :読者の声:04/07/20 06:47 ID:KSDFADoI
- >>916
>そして、ITのネタを馬鹿みたいに大袈裟に取り上げるITゴロ、ベンチャー社員、テクニカルライター、
デジタルライター、フリーライター、ITアドバイザーその他多くのネット寄生野郎に警告します。
こいつらの中で一人でも男気のあるやつらがいたら今頃CCCDはなくなってたかもしれないね。
現実には「レコード会社に妨害されちゃったワン」て粘着にほざいてるぐらいか。
プロとしてのプライドがないんだろうなあ。情けねえよホント。
- 918 :読者の声:04/07/20 07:44 ID:PCEnfrzY
- ああ子供は夏休みなのに、わしゃ仕事か・・・暑いし・・・・・・
- 919 :読者の声:04/07/20 10:30 ID:awKnVn+T
- >>916
写真見ただけで無職引き篭もりって分かるんだ。すごいねキミ( ´,_ゝ`)
- 920 :読者の声:04/07/20 11:12 ID:DwRoUqIy
- ソフマップまで出かけてるんだから引き篭もりじゃ無いでしょ。
メガネデブがキモイっつーのも個人の主観だし。
- 921 :読者の声:04/07/20 12:07 ID:3Dn5eLjS
- いい加減放置を覚えろよ
- 922 :読者の声:04/07/20 12:12 ID:2L0bV/aU
- 昼食てんこもり
- 923 :読者の声:04/07/20 14:38 ID:9NkaXIDH
- >>915
再生できる人にとっては何も問題ないんだから、
再生できる人は、こんなスレに来ないでCCCDで音楽を楽しめばいいだけでしょ。
CCCDには、ごく稀に再生できない場合がある。←これは事実。
ここは、その「ごく稀」なケースにぶち当たった被害者がCCCDに文句を言うスレ。
被害者に落ち度は無いんだから、被害者がCCCDに文句を言うのは正当。
それだけのこと。
で、実際問題としては、
被害者はごく少数だから、やっぱり世間でこのネタは盛り上がらない。
これも、それだけのこと。
- 924 :読者の声:04/07/20 15:21 ID:jZdYMmGd
- CCCDのネタは「再生できる」「Ripできる」って表面的な事じゃないっしょ。
普通の消費者なら、是非考えて欲しい見過ごせない問題が裏側に在るんだよ。
沢山の2chスレ、沢山のWebサイトでで論じられ続けるのは何故だ?
CCCDを買う前に、一度「CCCD」でググってみて欲しいな。
そして、このスレ等CCCD関連スレが消えずに残っているのは、CCCDで不具合
があった人だけに関わる問題じゃないと言うことを感じておくれ。
- 925 :読者の声:04/07/20 15:58 ID:9NkaXIDH
- ま、マイクロソフトなんか問題ありまくりで、
CCCDなんか比較にならないほど世界中で問題が論じられてるけど、
それでも世間の大半は、Windowsを使うわけで。
- 926 :読者の声:04/07/20 17:30 ID:PCEnfrzY
- >>925
CCCDでしか発売されない音源があるからね
「他のOSでも可能」ってえ訳にはいかないのだよ。
「世間の大半がそうだ」というのだけが君の価値観なら
それはそれで良いと思うが、ここに来る人間は違うのだよ。
- 927 :読者の声:04/07/20 17:49 ID:9NkaXIDH
- >「世間の大半がそうだ」というのだけが君の価値観なら
>それはそれで良いと思うが、ここに来る人間は違うのだよ。
あー、俺はあんまり頭良くないんで、
そういう抽象的な話をされると全然わかんないや。
- 928 :読者の声:04/07/20 18:52 ID:cMAvOTfo
- >>925
LindowsとかSolarisとかいくらでも選択肢あるけど?
要は消費者が選択できるか否かであって、たまたまマーケティングが
うまい会社が市場をほぼ独占した、ということとは別問題だ。
- 929 :読者の声:04/07/20 19:03 ID:9NkaXIDH
- そういう話をしたかったわけじゃないんだけどね。
でも何か、これ以上反論すると
俺はCCCD擁護派ってことにされて一斉に叩かれる雰囲気が漂ってるんでw
打たれ弱い俺は、そうなる前に退散するよ。さいなら。
- 930 :読者の声:04/07/20 20:13 ID:6UEkAlWu
- そう決まってる訳でもないけどね。同じ反対派同士で他の分野を比較に出して
「こういうのと比べてみるとどうだろう?」みたいな議論も過去何度か
あったから。まあ、過剰に反応する人は双方ともいるし、言葉の選び方
次第なところもありますかのう。
- 931 :読者の声:04/07/21 00:16 ID:qh0t2hP+
- >>924
>普通の消費者なら、是非考えて欲しい見過ごせない問題が裏側に在るんだよ。
沢山の2chスレ、沢山のWebサイトでで論じられ続けるのは何故だ?
CCCDを買う前に、一度「CCCD」でググってみて欲しいな。
こいつらの中で一人でも男気のあるやつらがいたら今頃CCCDはなくなってたかもしれないね。
現実にはwebサイトでワンワンワンワンて粘着に吠えてるぐらいか。
ブロガー(プッ)としてのプライドがないんだろうなあ。情けねえよホント。
- 932 :読者の声:04/07/21 02:03 ID:5j+nztlf
- 一人の男気(プがあるとして、どういう筋書きでCCCDがなくなるのかな。
- 933 :読者の声:04/07/21 09:35 ID:h9h9mhdX
- >>931
無職引きこもりのキミにはクグった世界がすべてなのね?
そんなものはご町内レベルの情報すら
引っかかってこないくらい薄い情報なんだが…
それで「普通の消費者」を語るとは…さすが無職引きこもりの人は違いますな
- 934 :読者の声:04/07/21 09:39 ID:bbm/GTc8
- >>924が言ってるのは極めて普通で常識的な事なんだがなあ・・・
- 935 :読者の声:04/07/21 11:21 ID:mJvhJgi2
- >>877
今、ヘビーローテーションでCDを買う、数少ない重要な層であるモーヲタも敵に回すのか。
これはもうだめかもわからんね。
- 936 :読者の声:04/07/21 12:35 ID:uwoX4cuS
- >>924
きみは無職ひきこもりのわりにはgoogleを活用できてないね。
活用できてれば、未だに、うごかねーだの、音とびするだの引きこもってないはずなんだがw
- 937 :読者の声:04/07/21 12:58 ID:3pkumyyV
- このスレのCCCD擁護っぽいレスは厨房くさいね。
反CCCDレスを潰し、反CCCDサイト貶めるをには力不足。
アルバイト工作員にも使えねーや。
「無職ひきこもり」これがキーワードやねw
- 938 :読者の声:04/07/21 13:42 ID:uwoX4cuS
- >>937
と無職ひきこもりはかまうとすぐ反応するwww
>>924
再生出来る、Rip出来る。
これが全てあり、これができれば普通のCDとなんらかわりない。
コピー防止になってないことが意味ないってことは、売り手の問題であって、ユーザにはなんの関係もない。
全ては今までどおり。なんにも困らない。
もしそれ以上のことがあるなら曖昧にせずちゃんと具体的に説明しろよ低脳くん
- 939 :読者の声:04/07/21 14:05 ID:9xb6FCEj
- >>938
>ユーザにはなんの関係もない
↑バカ!ユーザー代表のつもりか?
低脳くん、、、とは938の事だ。
「再生できる、Ripできる」が全てなんだって!
- 940 :読者の声:04/07/21 14:19 ID:uwoX4cuS
- >>939
>↑バカ!ユーザー代表のつもりか?
google検索で出てきたサイトが世間の全てで
常にCCCDの売上ばかり気にするどうみてもデブヲタの無職ひきこもり
そのきみがユーザー代表とでも?(プゲラ
>「再生できる、Ripできる」が全てなんだって!
聴く為にあるものだから当然では?
再生出来ることが全てだろ?
CCCDだとフリスビーが出来なくて困るのか?w
こういうキモヲタの馬鹿って、本当はどうしたいのかわかんなくなってるんだね。
あまりにもCCCDのことばっかり考えて、頭がプリン化してるんだろうね。
本来の「聴く」という目的がわかんなくなってるのだろう。
ほんとうにかわいそうにwww
- 941 :読者の声:04/07/21 14:31 ID:qR4MVtc5
- 暑いなぁ〜。
- 942 :読者の声:04/07/21 14:39 ID:9xb6FCEj
- ID:uwoX4cuSの様なバカでもスレの存続には役に立つ!
こういうのを「枯れ木も山の賑わい」という。
また必死に脊髄反射するかなあ・・・そろそろやめるか・・・・・・
- 943 :読者の声:04/07/21 14:40 ID:UYz+Vnh3
- 酷暑のせいなのか夏休みのせいなのか
アホなヤツが増えたなぁ。
ミュージシャンとかのアンチスレで必死になって擁護してるやつみたい。
- 944 :読者の声:04/07/21 14:42 ID:9xb6FCEj
- >>943
すまん、おれの機嫌が悪いのは職場の空調が壊れているせいだ
もうやめるわ・・・つか、PCたちあげてるだけで暑い!
- 945 :読者の声:04/07/21 14:54 ID:HoMyMlZP
- CCCD買ってみた。うちでは再生も問題ないし、リッピングもOKだ。
音質どうこうって言えるほどいい耳じゃないし、そういう曲でもない。
彼女が聴きたいというので貸してあげた。友人や彼女に、
Rに焼いてあげる、ってのは俺はやらないようにしてる。
気に入ったら買ってね、って言葉に説得力がなくなるからだ。
彼女の再生装置はポータブルCDとカーオーディオ。
両方聴けないし、ポータブルCDのほうは変な表示がでて、以後調子悪いそうだ。
自分とこだけ再生もリッピングもできるから、問題ない、なんてことはないわな。
- 946 :読者の声:04/07/21 14:56 ID:W/B5ikQq
- 夏ってやっぱ荒れるよね〜。
>>943
俺のところのクーラー、現在修理中で…・゚・(ノД`)・゚・。
まぁ、「無職」と「引篭もり」をNGにしてるので一部分さっぱりなんだけど。
脊髄反射レスしないでマターリいきましょや。
- 947 :読者の声:04/07/21 14:57 ID:wyUq3q7f
- >>943
「www」でこのスレ検索してみるといいよ。夏とかじゃなく常駐だから
- 948 :読者の声:04/07/21 15:19 ID:uwoX4cuS
-
無 職 ひ き こ も り
- 949 :読者の声:04/07/21 16:57 ID:t7s39nzH
- ソフマップに真昼間から集う無職ひきこもりヲタク野郎をご覧下さい。
http://blog.livedoor.jp/geek/23f0f230.jpg
次に輸入権問題に関するシンポジウムの参加者をご覧下さい。
http://jam.velvet.jp/loft.html
そして、ブログ検索で「無職」「ひきこもり」「CCCD」を調べましょう。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/無職
http://d.hatena.ne.jp/keyword/ひきこもり
http://d.hatena.ne.jp/keyword/CCCD
無職ひきこもりは毎日が暇なので、ウェブログにのめり込み、
そして馬鹿みたいにネットで騒ぎまくります。
奴らはネットネタなら何でも取り上げ、CCCD、著作権、Winny、クリエイティブ・コモンズ…
今はソーシャルネットワークにWikiといった具合にITmediaのネタをパクッては騒ぎ立てます。
このようなブログの現状がまさに無職ひきこもりでありネット寄生なのであります。
ウェブログ運営者の大半は、無職、失職者、ひきこもりです。
無職、失職者、ひきこもり程、ネットで認められたがります。奴らは現実社会では敗北者です。
そして、そのような無職ひきこもりブロガー・キモオタデブ野郎を利用して、ネットで祭りを起こし、
それを利用してネットで一旗上げようと血眼になっているITゴロ、ベンチャー社員、テクニカルライター、
デジタルライター、フリーライター、無職クリエイター、ITアドバイザーの存在を忘れてはいけません。
ソフマップに真昼間から集う無職ひきこもりヲタク野郎を利用してネットで一旗を上げるなど、
そのような行為を断じて許してはならないのです。
- 950 :読者の声:04/07/21 17:15 ID:ANRCxzQx
- >>949
あんた暇だね〜〜
- 951 :谷風:04/07/21 17:16 ID:JwfjpJg6
- >>949は自己紹介してるんだよ
- 952 :読者の声:04/07/21 17:30 ID:C/2TkxcS
- >>877
新スレ
ハロプロのCDにCCCDが導入されちゃう件 part4
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1090389003/
- 953 :読者の声:04/07/21 17:35 ID:wWgXkP0q
- ここにはHi-MDの超絶うんこ仕様スレが貼られてないのか。
ここにこそ貼るべきだと思うがな
- 954 :読者の声:04/07/21 17:42 ID:3pkumyyV
- >>953
CCCDスレということで遠慮したのかも。
オレもHi-MDは興味あるんで、ぜひ貼っておくれ。
- 955 :読者の声:04/07/21 19:17 ID:h9h9mhdX
- >>949は仕事なんだ仕方ないよ。
いつかメジャーレーベルが自分の仕事を認めて
「ありがとう。黄身みたいな人材を探していた」
と、ドアを開けて言いにきてくれると信じてがんばっているんだよ。
それまでは四畳半のアパートでクーラーもつけずにがんばるんだ。
- 956 :読者の声:04/07/21 19:50 ID:VI4Ddy2t
- >>954
厳密にはクソ仕様なのはHi-MDじゃなくて、ソニックステージっつー
クソニー謹製の著作権縛りガチガチ音楽管理ソフトのほうなんだがな。
【CCCD】著作権二枚舌システム【ソニー】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1090343651/
ヘルプのスクリーンショット
ttp://v.isp.2ch.net/up/863e0090e96f.JPG
要約したら、
VAIOユーザー以外は全員著作権泥棒です
でも自分でリニアPCMでHi-MDに録音した音源に要らん
プロテクトをかけやがるからヤパーリクソ仕様。
- 957 :読者の声:04/07/21 20:31 ID:/7/OKNUk
- ───────── ― - --
─── /⌒ヽ, ─────────クソニーじゃねーよ、ソニーだろ!
 ̄ ̄ / ,ヘ ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ, ___,, __ _ ,, - _―" ’. ' ・, ’・ , /∧_∧
── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴”_ ∵, ))← >>956
______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・ r=-,/⌒ ~ヽ~,
─────── ヽノ ノ,イ ─── ― - i y ノ' ノi j |
─────── / /,. ヽ, ── i,,___ノ //
______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _ ,' ゝi
j i / y ノ
_____ 巛i~ ____ _ / /~/
i < /
─────── _ _ ヽ, \
// | | 巛 / ヽ_ )
──── // | | ===┐ i (~_ノ
// | | | | ノ /
~ ~ | | ノ /
===┘ (~ ソ
- 958 :読者の声:04/07/21 21:07 ID:3pkumyyV
- >>956
THX!
ンニーは、AppleのDMRは軽過ぎてiTMSの音楽配信は
日本にはそぐわないって言ってたような・・・
舌の根も乾かないうちにソレですか。
ソニックステージVer2のプリインストールされてた
VAIOユーザーだけ恩恵にあずかれる訳かね。フーン...
>>957
やっぱ、ソニーじゃなくってクソニーじゃねーかよ!
- 959 :読者の声:04/07/21 22:01 ID:+12dw+Dz
- 宇多田本人がネ申発言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
UTADAデビューについてむこうの記者とのやりとりのなかで。
(中略)やりとりはすべて英語。
記者:ところで、日本ではCCCDとかいうCDみたいなものもあるらしいけど、そういうのを採用してないらしいね?なんでなんだい?ヒカル?
宇多田:あぁ(笑)あれね、意味がないっていうか、効果ないもの。屁みたいなものなの。わらっちゃうよ?パソコンでコピーできないとかいってるけど
実際には簡単にIpodとかにいれるためにMP3とかにできちゃうし、あはは、意味ねーーーーーー(笑)
記者:なんだ、そんなもんか。最近こっちでもにたような CD発売されたものが一位になったけどやっぱり評判悪いよ。
宇多田:音質がやっぱスカスカしてる気がする。なんか一応わたしもまだまだな歌手だけど(笑)そういうのって無責任なきがする。
物を売る側としてね。うん。なんかアホみたいだよ。ほんと。日本語で言うとね「意味ないじゃん!」っていうの;;アハハ・・・・
- 960 :読者の声:04/07/21 22:06 ID:/7/OKNUk
- ───────── ― - --
─── /⌒ヽ, ─────────クソニーじゃねーよ、ソニーだろ!
 ̄ ̄ / ,ヘ ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ, ___,, __ _ ,, - _―" ’. ' ・, ’・ , /∧_∧
── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴”_ ∵, ))← >>958
______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・ r=-,/⌒ ~ヽ~,
─────── ヽノ ノ,イ ─── ― - i y ノ' ノi j |
─────── / /,. ヽ, ── i,,___ノ //
______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _ ,' ゝi
j i / y ノ
_____ 巛i~ ____ _ / /~/
i < /
─────── _ _ ヽ, \
// | | 巛 / ヽ_ )
──── // | | ===┐ i (~_ノ
// | | | | ノ /
~ ~ | | ノ /
===┘ (~ ソ
- 961 :読者の声:04/07/21 22:17 ID:r4ZINowP
- >>959
へぇ!!
で、情報ソース、教えて?
- 962 :読者の声:04/07/21 22:17 ID:+12dw+Dz
- アメリカのファンサイトより>>961
- 963 :読者の声:04/07/21 22:32 ID:HNzKrMVY
- >>959
アメリカでもCDSは普通にリリースされてるから、
記者がそういう質問の仕方をするのは不自然だな。
- 964 :読者の声:04/07/21 23:04 ID:Ixr+xV/e
- 基本的に、世間にはCCCDを買う人と買わない人がいて、
一方、ここには買わない人しかいないんだから、
ここの議論が偏るのは当たり前。
- 965 :読者の声:04/07/21 23:25 ID:PU4pC1G8
- 大塚愛「さくらんぼ」、着うた100万ダウンロードで1億以上の売上
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-040721-0014.html
これではレコ社がCD売れなくても強気になるわけだ。
- 966 :読者の声:04/07/21 23:43 ID:uZizFJlf
-
ウェブログ運営者の大半は、無職、失職者、ひきこもりです。
ずっと暇で、毎日詰まんねーとか思っている連中が毎日更新しているのです。
しかも、結局は書くネタに困って、他所から情報を持ってくるだけの、
ヲタクしか読まない低俗なニュースサイト化になっていくのです。
そして、個人ニュースサイトやウェブログを運営する人々の多くが、
「できればこのWeb関係のスキルを伸ばせる仕事に就きたいなー」とまで思うようになり、
こうなってしまったら最後、後はずるずると時間だけが過ぎていくんだよ…
毎日更新されている個人ニュースサイトやウェブログを見付けてみましょう。
個人ニュースサイトやウェブログを含めて、ああいうのって
実際は無職の人が多いのであります。
Readmeの上位サイトでも、「カトゆー家断絶」とか「イイアクセス」とかは無職っぽい。
無職を見つけ次第、「ネットで遊んでないで仕事探しなさい」とトラックバックしましょう。
無職、失職者、ひきこもり程、ネットで認められたがります。奴らは現実社会では敗北者です。
個人ニュースサイトやブログの制作体験があるからWebデザイナーを目指す? 奴らは人生の敗北者です。
livedoorブログ、はてなダイアリー、ココログは無職ひきこもりキモオタデブ野郎を創出します。
このクダラナイ代物を馬鹿みたいに盛り上げている連中はITゴロ、ベンチャー社員、テクニカルライター、
デジタルライター、フリーライター、無職クリエイター、ITアドバイザーなどのネット寄生野郎です。
ブログは今や、ITゴロの金稼ぎの道具に利用されている有様です。恥辱です。
- 967 :読者の声:04/07/21 23:44 ID:ANRCxzQx
- >>965
この結果を見ても、まだ売り上げ減を
違法コピーの責任と言うのだろうか?
明らかに・・・・
- 968 :読者の声:04/07/22 00:05 ID:NcuXU8pZ
- >>967
次世代オーディオの普及は見込めない。
音楽は記録媒体を捨てて、通信回線で我々のもとにやってくる。
- 969 :読者の声:04/07/22 00:25 ID:4geFgllI
- 米でアポーがやってる音楽配信は1曲100円ぐらいなのに
日本でやってる着うた屋はフルコーラスじゃないのに
1曲100円なのな。
で、着うたはどこの登録商標かというと(ry
- 970 :読者の声:04/07/22 01:10 ID:+Jv+4VZ4
- フルコーラスをやると本当にシングルCDの売り上げが(ry
- 971 :読者の声:04/07/22 01:11 ID:Kl5nbsGE
- 【商標(検索用)】 着うた
(541) 【標準文字商標】 着うた
(561) 【称呼】 チャクウタ,キウタ
(531) 【ウィーン図形分類】
--------------------------------------------------------------------------------
(732) 【権利者】
【氏名又は名称】 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
- 972 :読者の声:04/07/22 02:48 ID:wDRvg5Pr
- 着うた自作規制をウソニー端末だけ無しにしてほしいなw
- 973 :読者の声:04/07/22 02:48 ID:2U/NG/2C
- 着うたの音質でCDがなくなるとも思えないけどね。
- 974 :読者の声:04/07/22 07:15 ID:+Jv+4VZ4
- >>973
それはどうかな?アルバムならまだしもシングルCDとなると
大部分の人間は着うた程度の音質で満足するんじゃないの?
1曲100円程度だし。
- 975 :読者の声:04/07/22 09:16 ID:2U/NG/2C
- >>974
なにかい、それじゃマイベスト的な使い方は出来なくなるってこと?
そりゃCCCDより酷いな。
今は、MXとかnyとかイレギュラーな使い方が存在してるけど、著作権も
考慮にいれたら、今のセキュアな圧縮音源に代わる高音質のセキュアな
音源フォーマットも出来てもいい筈だ。
丁度、有線と通信カラオケをあわせたみたいなのとかさ。
HDDジュークボックスみたいなので、HDDに保存したものなら自由に曲構成できるような。
家で好きな曲を聴くのに着うた程度しか聴けないんじゃそりゃCCCDどころじゃねーな。
家は家、外は外でわけて考えるべきと思うけどね。
着うただけにされたら、それこそ不買じゃすまないだろ。
- 976 :読者の声:04/07/22 09:21 ID:mZpqFB2U
- >>956
落ちちゃってますな、VIP板ごと。
アクセス集中し過ぎか、はたまたンニーの破壊工作か?
>>974
着うたは1曲丸々はやらんでしょ。
もしやっても1曲250円以上とみたが、
重DRMのしばりがキツ過ぎて使い物にならんだろうなぁ。
- 977 :読者の声:04/07/22 10:05 ID:tBjW2U6i
- >>965
着うたのダウソ数ってどうも胡散臭いんだよな。
CDだとオリコン、プラネット、サウンドスキャンの
三社が数字を調査しているから客観性があるが、
着うたはクソニー謹製の大本営発表だけ。
まあ着うたは手軽にダウソできるから、ダウソ数が
かなりあるのは事実だろうが、1億ダウソというのが
事実かどうかは極めて疑わしいな。アメリカのiTunesでも
CD市場の4%程度のダウソ数しかないわけだから。
- 978 :読者の声:04/07/22 10:13 ID:tBjW2U6i
- そういえば、HYとかいうヤシらがいつの間にか
CCCDからCDに戻してアルバムセールスがかなり
好調だが、あれはエイベックス傘下のインディーズに
所属してたんじゃなかったっけ?移籍でもしたのか?
- 979 :読者の声:04/07/22 11:19 ID:qys1G4HG
- 1億ダウソつうのは嘘でしょう。
あるいは関係社員に1000円ずつ渡して一人10回ダウソ×1000人
・・・でも10000ダウソかあ・・・
- 980 :読者の声:04/07/22 12:20 ID:c4X/5Pw5
- 100万人ダウンロードだよ?
あり得るんじゃない?
- 981 :名無し募集中。。。:04/07/22 13:40 ID:sEB734jc
- au+DoCoMoで着うたが使える携帯が数百万台(若しかしたら1000万台超える?)も
あるんだから100万ダウンロードはありえるでしょ
- 982 :979:04/07/22 13:41 ID:kUJg6p+7
- >>980
そっかあ!それを10回繰り返せば、もう10万ダウソだもんな。
糞二ならやりかねん!
- 983 :読者の声:04/07/22 13:53 ID:c4X/5Pw5
- >>982
天然ですか。そうですか。
- 984 :読者の声:04/07/22 14:50 ID:mZpqFB2U
- 100円って価格が良かったんだろうな。
でも、着うたは大人向けのサービスじゃないよねー。
AnyとかMoraも全曲150円とかにすりゃあ成功してたかも(ムリポ
ンニーのサービスは不便で中途半端だもの。(お客の方を向いてない!
このままじゃ、AV家電だけ売ってろって言いたくなるよ。
- 985 :読者の声:04/07/22 14:52 ID:lpyoEGSo
- >>984
ソニーは家電もやめて欲しい。
ソニータイマーだもの。
- 986 :読者の声:04/07/22 15:40 ID:odiBgdcY
- 俺はSPEJですが、同じエンタメビジネスグループ同士と言えど、
やはりCCCDには反対です。
- 987 :読者の声:04/07/22 15:40 ID:AAMMoOG3
- >>984
あのクソニー謹製・iPodの劣化コピーHDD
再生機はmoraに対応してるのかね。正直な
ところ、レーベルゲート2はおろかmoraにすら
対応していないような気がするんだが。
それ以前にデザインはカコ悪いし、大きさも
iPodよりでかいしで負けは100%確実だ罠。
- 988 :読者の声:04/07/22 16:55 ID:+Jv+4VZ4
- >>975
着うたがフルコーラスになると一般の人はこのような状態になる。
家で好きな曲を聴くのに = アルバム
家ではなく外などで暇なときに聞く時は = 着うた
このような状態になるとシングルCDが商売にならなくなって
レコード会社が困るから着うたをフルコーラスにしないんだろうね。
マイベスト的使用法などCCCD導入時点ですでに否定されていますから。
- 989 :読者の声:04/07/22 17:09 ID:+Jv+4VZ4
- あと付け足すと一度105円でやったサービスをたとえフルコーラスになっても
200とか300とかに急激に値上げすると一気に客が引くでしょうね。
フルコーラスにしたときに着うたの価格を上げる =
着うたの売り上げが落ちてシングルCDの売り上げも落ちる
値段を据え置きでフルコーラスにする =
単価の安い着うたの売り上げが大幅に上がるがシングルCDの方は壊滅的になる。
着メロつぶしで着うたを105円にしたことが後々レコード会社が自分で自分の
首を絞めることになるでしょうね。
どっちにしてもレコード会社は着うたをフルコーラスにすることはないな。
着うたをフルコーラスにしても レコード会社的には収益が悪くなりますから。
- 990 :春日歩 ◆pimkT6ca5E :04/07/22 17:49 ID:vLGuYUnt
- http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1090486048/l50
立てたでー。
- 991 :読者の声:04/07/22 21:07 ID:aLquEBP5
- vipが復活してまふよ
>>956が読めるようになりますた
>>989
フルコーラスは今んとこ端末の仕様上ムリ
それと嘘ニーの中の人のインタビューをどっかで読んだんだが
ネット販売には消極的のようだ。iTunesの曲屋さん利用者を
やはりチョサッケンドロボー扱いしてるぐらいだからね
でも着うたには積極的ですな。>>965の記事にあるように
着メロだと作詞印税と歌唱印税しかぶっこ抜けないけど
着うただと(ふじこ
>>987
vaioではmoraでダウソした曲が>956にあるiTunesの劣化コピー
ソフトを使ってCDDAで焼いたりMP3に変換できる(w ので
iPodの劣化コピーボッタクリプレイヤーで聴ける。
珍Dはどうかしらん。
長杉た
- 992 :読者の声:04/07/22 21:24 ID:+Jv+4VZ4
- >>991
>フルコーラスは今んとこ端末の仕様上ムリ
現時点では確かに仕様上無理だけどレコード会社がフルコーラスを出すことを決めれば
すぐに端末は出せる。ただフルコーラスをやるとパッケージビジネスにかなりの影響
が出るためにやらないだけ。
- 993 :読者の声:04/07/22 22:32 ID:aLquEBP5
- >>992
存じております。
某社はソフトウェアメーカーじゃないからな。
矢張りハードウェアが絡む特許で稼ぐのが好きなんだろう。
- 994 :読者の声:04/07/22 23:30 ID:SMFXRdp5
- 最近はシングルもほとんどマキシみたいだし、4,5曲入ったシングルがデフォルトになって欲しいな。
もしくはアルバムじゃできないような遊び(前アルバム曲のライブverとか)がもっとあってもいいよね。
もちろん捨て曲ばっかりじゃ意味ないわけだが・・・。
- 995 :読者の声:04/07/22 23:57 ID:2U/NG/2C
- >>992
ま、よくわからんが、きみが痛いやつだということはわかった。
- 996 :読者の声:04/07/23 00:00 ID:DrvjajC9
- 天、いまのはどこが面白い?
- 997 :読者の声:04/07/23 00:20 ID:05KAjon2
- >>996
IDがNG
- 998 :読者の声:04/07/23 01:04 ID:fnwGVWqo
- ちゃんと埋めとこうよ。
- 999 :読者の声:04/07/23 01:04 ID:GqFgpNBN
- うめ
- 1000 :読者の声:04/07/23 01:05 ID:GqFgpNBN
- うめうめ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
299 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)