■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ANTI-CCCDキャンペーンについて
- 1 :匿名希望:02/04/30 21:41 ID:.51wnMvY
- 私は、相次ぐレコード会社のコピーコントロールCD(CDからパソコンへのコピーが出来ないCD,以下CCCDと略す)発売や、およびその予定に対して強く抗議します。
そして、CCCDの発売中止を強く要求します。このように個人の良心などに頼らずにCCCD発売のような方法によって多数の善人を巻き添えにして悪人を取り締まるというやり方はファシズム、或いはテロリズムと言わざるを得ません。
ファシスト、或いはテロリストと言わざるを得ないレコード会社の人々が犯す蛮行はこれだけに留まらないと私は思います。もしかしたら彼等はその内国会に著作権法の改正を請願し、
著作権法の厳罰化やCDを一切他のメディアにコピー出来ない法律を作り上げてしまうかも知れません。もしそのような事になってしまったらそれは戦前に大日本帝国政府が行っていた言論弾圧に等しい行為です。
或いはタリバンが発令していた音楽禁止令のようなものかも知れません。我々市民は人間の基本的な楽しみである音楽鑑賞が消滅する前に早急に行動を起こす必要があると思います。
さらに、私は現行の著作権法にも疑問を感じます。現在著作権法では友達同士等の比較的親しい間での音楽等のソフトウエアのコピーを個人で楽しむ範疇には該当しないとして禁止しています。
更にこの法律はデータのコピー、再利用ができるというコンピュータがもたらす技術革新の可能性を阻むものですし、ソフトウエアのコピーが日常的に行われているという市民生活の現状から見ても全く現実に合っていません。
何故レコード会社や著作者団体はこの旧体制の枠組みにしがみつこうとするのでしょうか?果たしてこの現実に全くあわない法律を完全に守る人がどれ程いるでしょうか?
先述した悪人というのは著作者でないにもかかわらずコピーソフトウエアで収入を得て利益を得る者の事です。著作権法もそのような者に対してに限り行為を禁止し、処罰すれば良いと思います。
先述したCCCDの発売中止という要求が満たされない限り私はこのANTI-CCCDキャンペーンを中止しません。
わたしは、ANTI-CCCDキャンペーンをインターネットを通じてひろく皆さんに呼びかけたいと思います。
- 2 :2か3:02/04/30 21:43 ID:YyOwJ2hM
- 【1:1】ANTI-CCCDキャンペーンについて
1 名前:匿名希望 02/04/30 21:41 ID:.51wnMvY
私は、相次ぐレコード会社のコピーコントロールCD(CDからパソコンへのコピーが出来ないCD,以下CCCDと略す)発売や、およびその予定に対して強く抗議します。
そして、CCCDの発売中止を強く要求します。このように個人の良心などに頼らずにCCCD発売のような方法によって多数の善人を巻き添えにして悪人を取り締まるというやり方はファシズム、或いはテロリズムと言わざるを得ません。
ファシスト、或いはテロリストと言わざるを得ないレコード会社の人々が犯す蛮行はこれだけに留まらないと私は思います。もしかしたら彼等はその内国会に著作権法の改正を請願し、
著作権法の厳罰化やCDを一切他のメディアにコピー出来ない法律を作り上げてしまうかも知れません。もしそのような事になってしまったらそれは戦前に大日本帝国政府が行っていた言論弾圧に等しい行為です。
或いはタリバンが発令していた音楽禁止令のようなものかも知れません。我々市民は人間の基本的な楽しみである音楽鑑賞が消滅する前に早急に行動を起こす必要があると思います。
さらに、私は現行の著作権法にも疑問を感じます。現在著作権法では友達同士等の比較的親しい間での音楽等のソフトウエアのコピーを個人で楽しむ範疇には該当しないとして禁止しています。
更にこの法律はデータのコピー、再利用ができるというコンピュータがもたらす技術革新の可能性を阻むものですし、ソフトウエアのコピーが日常的に行われているという市民生活の現状から見ても全く現実に合っていません。
何故レコード会社や著作者団体はこの旧体制の枠組みにしがみつこうとするのでしょうか?果たしてこの現実に全くあわない法律を完全に守る人がどれ程いるでしょうか?
先述した悪人というのは著作者でないにもかかわらずコピーソフトウエアで収入を得て利益を得る者の事です。著作権法もそのような者に対してに限り行為を禁止し、処罰すれば良いと思います。
先述したCCCDの発売中止という要求が満たされない限り私はこのANTI-CCCDキャンペーンを中止しません。
わたしは、ANTI-CCCDキャンペーンをインターットを通じてひろく皆さんに呼びかけたいと思います
- 3 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/04/30 21:51 ID:???
- 長文なので読んでませんが多分下記スレと重複です。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1016949085/l50
- 4 :勹:02/04/30 22:02 ID:???
- コピガのCDで損をするのは、駄作を作ったアーティストのみ
イイ曲作ったんならmxもいい宣伝になるはず
少し別の考え方になっちゃうけど僕はANTI-CCCDに賛成だね!
- 5 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/04/30 22:33 ID:???
- >>現在著作権法では友達同士等の比較的親しい間での音楽等のソフトウエアの
>>コピーを個人で楽しむ範疇には該当しないとして禁止しています。
あたりまえだっつーの。コピーが作られてそれが他人に流通することが
問題であって、そいつらが親しいか親しくないとかは関係ないだろうが。
>>更にこの法律はデータのコピー、再利用ができるというコンピュータが
>>もたらす技術革新の可能性を阻むものですし、ソフトウエアのコピーが
>>日常的に行われているという市民生活の現状から見ても全く現実に合って
>>いません。
技術論と倫理をごっちゃにするんじゃない。君は作られたソフトウェアに対価を
払わないということをいってるのかね?
- 6 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/05/16 15:12 ID:qpZsZvb2
- 普段威勢のいいこと言ってるロキノンとかの音楽雑誌は
どうしてCCCDに反対しないんですか。
- 7 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/04 10:22 ID:mPAOdhNM
- ウーン
- 8 :名無し行進曲:02/06/22 22:08 ID:0ID9xICw
- >>6
圧力でしょ。CCCDはんた〜い!!!
- 9 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/23 01:09 ID:dc1ZDb36
- ミュージックマガジンは今月号でCCCD批判しましたね
音楽業界のやり方自体に批判的な記事だった
ますます広告減っちゃいそう・・・
- 10 : :02/06/23 01:30 ID:BWhFCLmM
- パソコンにオーディオ機器のサウンドを
1999年「バイオコンポ」が完成した。
2002年、CCCDによりパソコンは音楽業界から追放された。
全ては水泡に帰した。
- 11 :越前屋 ◆rZpURALA:02/06/23 01:44 ID:BWhFCLmM
- http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1023371015/678
>CDショップの試聴機などでCCCDを聴くと
>30秒 〜1分ぐらいで吐き気を催してしまうのです。
超低周波音
人の耳では聞こえない20Hz以下の音波。
頭痛、不眠、吐き気、不定愁訴や
建物・家具をガタガタ揺さぶるなどの低周波公害を引き起こす。
非殺傷武器にもなる超低周波音の威力
http://www.qle.co.jp/weapon.htm
- 12 :meme ◆Q/uWRKn.:02/07/25 13:39 ID:???
- ttt
- 13 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/25 13:58 ID:???
- test
- 14 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/25 13:58 ID:???
- test
- 15 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/28 02:27 ID:???
- おまえらはイジリー岡田以下(藁
- 16 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/04 00:59 ID:???
- 今テレビ観てておもったんだけど、バリーボンズって薄くなってきてねーか?
- 17 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/04 13:02 ID:???
- たくさん出してーーーーーー
- 18 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/10 04:27 ID:cIRohH7f
- age
- 19 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/10 05:03 ID:???
-
CCCD万歳!
- 20 :CCCD反対派:02/09/11 15:06 ID:oor7MuFa
- >>19
レッドブック違反!、レッドカード!
焼きなおせ!、で、お前の頭も焼きなおせ!
カエレ!、そして、氏ね!
- 21 :nanasisan:02/09/11 17:13 ID:aKnC5Mhl
- CCCD買うくらいならコンサートに行ってアーティスト(演奏者)のものになるようおひねりを投げてきましょう。
それのほうが実物も見られるし生声だぞ。
- 22 :便所虫大魔王:02/09/12 15:33 ID:MIhFNSR5
- 今日の朝テレビでCDの値下げのことをやっていた。
インディーズのCDだが100円や500円は安すぎるCDR1枚の値段に等しい。
これくらい安ければ焼くほうがかねかかる。
だからCCCDやめて値下げしたほうがよい。
- 23 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/12 15:41 ID:???
- どうでもいい話題だな。
- 24 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/12 17:24 ID:???
-
779 :名無しのエリー :02/09/12 17:03 ID:Ea8gIF59
CCCDごときで騒ぐ貧乏人が多いからな。
776 :名無しのエリー :02/09/12 16:04 ID:LW0YkHQw
ZDNetとかああいうパソコン業界がスポンサーの報道にすっかり
焚き付けられて被害者気取りの人がいるね。音楽は生活必需品
じゃないから買わなきゃいいだけでしょ
777 :773へ :02/09/12 16:45 ID:Ea8gIF59
CDプレイヤーで聴いてる馬鹿がいるのかよ?
このご時世に?部落民だな。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1021946892/l50
- 25 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/13 00:58 ID:LX6ytE/H
- CCCD絶対反対
- 26 :えいべ:02/09/13 02:02 ID:???
- CCCDの悪の根源エイベックスを潰すしかねえな あっ!何十億も赤字だしてるし株価も下がる一方だしもう倒産寸前か(藁
- 27 :晒しん:02/09/13 02:07 ID:???
- エイベックス晒し揚げ
- 28 :練馬区カミナリファミリー:02/09/13 09:30 ID:KRun2FGe
- 皆で株買ってAVEX乗っ取ってCCCDやめさせるしかないですね。
- 29 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/13 11:52 ID:???
- >>28
avexなんか (゚听)イラネ!
- 30 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/13 14:06 ID:cJbwkM+1
- >>1 はウザいが、それでもCCCD反対。
- 31 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/15 00:25 ID:???
- CCCD絶対反対
- 32 :よっしゃー:02/09/15 02:52 ID:???
- みんなで抗議電話祭り開催だぁーっ!
- 33 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/16 21:11 ID:???
- エイベックス晒し揚げ
- 34 :便所虫大魔王:02/09/17 10:58 ID:R7WLN9N/
- 私はエイベックスの音楽配信など絶対に利用しません!
理由・・・PC買い換えたらすべてが無でになるから。
携帯のチャクメロと同じでまた買いなおすのが嫌だ。やっぱりディスクでなくては。
だがCCCDはこの世から消すべきだ!avexの言うことは新聞の切抜きを作るなといってるのと同じである。
著作物は本来人々に知識を与えるためのものだ。CCCDはそれを与えられない。だから糞だ。
- 35 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/17 15:15 ID:???
- 誰か>>1と>>2を3行に要約してください
- 36 :グソクムシ君:02/09/18 16:27 ID:GN42BanN
- CDRW+DVDのコンボドライブが標準となりFDDが付いていないPCが増えCDRがあたりまえとなった今、CDRを買った女子中学生を犯罪者呼ばわれした発言は絶対に許せません。
おそらくエイベックスの社内にあるPCは未だにMS−DOSで5吋FDDでも使ってるのでしょう。
だからCDRを買ってる人をひがんでるのでしょう。昔携帯が高くて買えなくてそんなのいらないといってた人と同じです。
もしかするとPC8001とか8吋FDDを未だに使ってたりして?おそらく真空管なのでしょう。
- 37 :おいおい:02/09/18 17:34 ID:0TSPyWMA
- 一斉に抗議祭りをできるといいですね。
レッドブックに批准してない規格を採用なんて・・・
海外では訴訟がおきてるのに・・・
コピーよりお客さんのことをまず考えろよ
- 38 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/19 09:11 ID:UjH+SEKu
- 「コピーコントロールCD(CCCD)反対集会-学術研究-」(仮)
10月20日(日曜日)、13時開場、14時スタート、17時迄
東京新宿歌舞伎町、新宿ロフトプラスワン
金額650円程度+飲み物食べ物料金等が発生するかも知れません。
http://lark-u2.ug.to/
- 39 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/19 10:56 ID:???
- なんと言っても買わないことが第一。
レンタルしてアナログ録音だ!
- 40 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/20 22:01 ID:???
- みなさん、心に響く音楽をお探しですか?
それなら、AVEXにあります。
- 41 :便所虫大魔王:02/09/21 09:31 ID:iznSxF8G
- CCCDは薬害エイズ事件と同じです。将来avexは正規ユーザーのプレイヤーを破壊したことによって裁かれるでしょう。
機械を破損させる可能性のあるものを販売していたというのは違法です。
今までにも副作用があったりHIVに感染することを承知で販売し、そして問題になりました。
このままではavexも薬害エイズの二の舞になってしまいます。
著作権の保護ではなく器物損壊につながるCCCDを排除することが大事です。
- 42 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/21 16:03 ID:whILqK6T
- 消費の冷え込みと合わせて、音楽の楽しみ方の形態が変化しつつ
あるということを冷静に考えれば、CCCDを導入したところで
意味の無いことが分からないんだろうか。
消費者にとっては百害あって一利無し。
- 43 :サナダムシ大魔王:02/09/22 09:15 ID:t7W2uXAh
- 著作権だとか行って正規に買った人のことを考えて無い。そんな会社は殿様商売で即刻潰れて欲しい。
MSだって今度リンドウズの日本語版が出るらしいしソニーもWINDOWSと互換性のあるOSを作るらしい?
だったら音楽も1つの曲を数社から出すようにして競争させればいい。そうすれば嫌われてる会社の製品は売れなくなる。
著作権に浮かれてる会社も社会の厳しさを知った方がいい。コンビニやファミレスのように切磋琢磨しろ。
著作権は独占することによってマンネリ化し質が下がるものだ。これからはパブリックドメインの時代なのだよ!
- 44 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/26 18:07 ID:???
- >>40
心に響きました 涙が止まりません
高級オーディオが安物ラジカセ並になるのだから
- 45 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/26 23:42 ID:qV8V8/4A
- misiaの新譜お金を出して買いました。
(AVEXさんほめてください)
でも僕のプレーヤでは聞けません。
返金もしてくんないなら
二度とお金を出してCDを買うつもりはありません。
- 46 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/26 23:51 ID:gjlgFCVW
- アヴ糞はMISIAをエサにして釣ろうと思っているんだろうけど、
買わなかったよ。
CCCDにならないようにMISIAには頑張ってほすい。
- 47 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/27 21:31 ID:gyJkzByI
- コピ云々以前の話、
CCCD再生したデッキ壊れますた
- 48 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/28 06:22 ID:QMy+y9Tj
- >>45
CCCDの運用・再生に関しては全て自己責任で行ってください。
その結果、データ・ハードウェアに損害が生じても、弊社では一切補償いたしません。
この免責事項に同意して購入していただいた以上、当社は返金などの一切の補償責任は負いかねます。
商品のご購入は、すべて免責事項に同意したものといたします。
なお、これらの免責事項に同意できない場合はご購入なさらないでください。
- 49 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/28 08:24 ID:Dg0e5Rvi
- コピーコントロールCDはイスラエル・ミッドバー社の技術が採用になっています。
未だに和平を進めないイスラエルへの制裁の為、CCCDの不買にご協力下さい。
http://www.riaj.or.jp/images/copy_j.gif
このマークの付いているCDを買わないだけなので簡単です。
なお、浜崎あゆみの新譜VoyageとHANABIは、このマークが黒という不当表示になっておりますので、間違って購入されない様ご注意ください。
- 50 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/28 17:33 ID:???
- マークを黒で誤購入を狙う罠
- 51 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/29 00:33 ID:iHhZ5u8+
- AVEXへのお願い
1 今後発売されるCDは非CCCDでお願いします。
2 これまで発売したCCCDも、消費者から要求のあった場合は、無料で非CCCD
に交換してください。
3 もし今後もCCCDの発売を続けるならば、販売店にCCCDが演奏できないプレ
ーヤーがあること、その機種名、症状を大きく明示し、消費者が納得したした上で
購入できるようにしてください。
- 52 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/29 03:00 ID:???
- >>だったら音楽も1つの曲を数社から出すようにして競争させればいい。
>>43がさり気なく良いことを逝ったような気がする
- 53 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/29 03:51 ID:YARclTC6
- >>51
日頃は当社製品をご愛顧いただき、まことにありがとうございます。
>1 当社では違法コピーによる利益・権利侵害をなくす為に十分検討を重ねた結果、CCCDを導入するにいたりました。
この決定には同業他社を始めとして各方面からご賛同の意志を頂いており、
今後とも当社発売の製品につきましてははCCCDでの生産を予定しております。
>2 重ねてお願いいたしますが、CCCDの再生につきましては全てお客様の自己責任で行っていただくようお願いしております。
裏面の免責事項をよくお読みいただいた上でご購入ください。
CCCDをご購入いただいたお客様は、この免責事項にも同意いただけいたものとさせていただいておりますので、
これに基づき返金、その他一切の補償はいたしかねます。予めご了承下さい。
>3 現在当社CCCD製品には全て規定のCCCDマークを付けて、お客様の誤認がないように努めております。
演奏できないプレーヤーにつきましては、様々な機種が存在することや、一概にその機種を特定する要因の判断が困難であるため、
現段階では特定機種を明記することは控えております。
なお、これに合わせてお客様にCCCDの特徴をご理解いただくために、再生可能なメディアや注意事項については
免責事項と共にCCCD製品の裏面に明記してありますので、ご購入の際にはこちらもよくご覧ください。
以上の点をご理解頂いたうえで今後とも当社製品をより一層ご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願いいたします。
エイベックス株式会社
株式会社エイベックス・ディストリビューション
となる罠。
- 54 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/29 11:31 ID:pL9huZvx
- >53
こういうのを慇懃無礼と言うのだな。
- 55 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/03 00:12 ID:???
- CCCDは何で「コピーは出来ません」と書いてるのに
「コピーしてはいけません」と書かないのだろう?
「コピーしてはいけません」と書くと法に触れるからですか?
詳しい方教えて下さい。
- 56 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/03 00:34 ID:YUFZmYC+
- >>55
MDや音楽用デッキでのCD−Rのコピーは可能だし。
要は自己責任でやってほしいと言ってる以上、強制的には書いてないだけじゃない?
- 57 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/05 00:00 ID:???
- でも、Macintoshでは再生できません、と書いていて何の問題もなく再生できるけど?
何にも確認しないでミッドバーの言う事を鵜呑みにしたんだろうね、A社。
- 58 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/07 05:09 ID:???
- CCCD不買運動にご協力を。
日本だけが消費者無視での規格外欠陥技術導入です。
- 59 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/07 14:52 ID:???
- そして日本人だけは大して気にしてないので売れてます。
- 60 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/07 23:14 ID:???
- 世界から馬鹿の烙印押される前に、不買にご協力を。
- 61 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/07 23:42 ID:???
- 正直、オレはCCCDの被害をこうむっていないのでどっちでもいいが…。
友人にアーティストがいる(メジャーレーベルから出してる)。
そいつ曰く「やっぱコピーされんのはいやだよ」だってさ。
CCCDについては聞いたことないけどね。
オレは音楽を作ることはできないから、
どれくらい大変な作業なのか、どんな産みの苦しみがあるのか、
そういうのはわからない。
ま、でもそうやって作った曲(どんな曲かはそれぞれの主観で判断しる)が
ただでがっぽがっぽ流通されたら、作った音楽家も、
あんまいい気分じゃねーわな。とか思った。
そういう考え方もあるということで。
- 62 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/08 19:48 ID:ovf8g8YD
- ようは著作権法を整備すればいいこと。
デジタル規格であるところのコンパクトディスクだって
実際、今の時代に付いていけず、CCCDなるものを出してしまったのだから、
ン十年前に作られた法律を適応するのが間違い。
法整備していればCCCDなんて出なかっただろうに。
- 63 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/09 09:27 ID:EO7ydCeq
- さすがにやる人はいないでしょうが電子顕微鏡でCCCDの表面を見たとするとするとデジタルデータが溝として彫ってあるのが見えるはずです。
それをまったくお同じく並べると常識的に同じディスクになるはずです。
HDDだろうがテープだろうが磁気造影剤を使えば0と1の配列がわかるはずです。
だからどんなプロテクトも無駄です。まともにやりたいならMSのアクティベーションぐらいの事はしなさいAVEXO!!
つまりCCCDだろうとDVDだろうとデータがプロテクトもろとも剥き出しだと私は言いたいのです。
目に見得ている以上無駄です!!
- 64 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/11 16:27 ID:DQZuy339
- どうやらここの不買運動も空しく、CCCD初ミリオンが出たようだな。
- 65 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/11 17:07 ID:ApOHUiym
- エイベックソはCCCDで売れたと思ってるようだがよく考えてほしい。
プロテクトのかかったDVDだって売れているのと売れていないものがある。
映画だって糞映画で誰も観ないものと大ヒットするものがある。
つまり内容が大事だと言うことを忘れないでほしい。
著作権も大事だがそれ以上にお客様のことを大事にしてほしいと思う。
- 66 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/12 02:36 ID:???
- >64
ジャケット1種類あたりだと、25万枚しか売れてませんが…。
- 67 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/12 19:32 ID:???
- >>66
つまり、売る時にCCCDシールを透明、黒印刷で客を騙し、
そして集計も騙して作ったミリオンですね?
- 68 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/12 23:53 ID:6b0Wmsg9
- 初回仕様のジャケットそんなに作ってないよ確か。
3種類10万枚づつで30万枚限定じゃなかったっけ?
その後70万枚は通常盤だったと思う。
たかが色違いのジャケットをほんとに30万人が全種類とも買ったとは思えんが。
ちょっと意見が偏りすぎてないか?
- 69 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/13 00:01 ID:???
- 30万人→10万人に訂正だな。
- 70 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/13 00:39 ID:pBdNXOl5
- >>65,>>68-69
ave糞社員必死だな(wwwwwwww
- 71 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/13 00:40 ID:???
- http://www.cd-release.com/news/20021011_2.htm
>初回盤(TOCT-24901)のみCD-EXTRA仕様となる。
鬼束CCCD回避キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 72 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/13 00:47 ID:???
- >>70
オマエモナー
- 73 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/13 09:56 ID:???
- >>71
うっし! 初回版ゲットじゃぁ!!
絶対欠陥商品CCCDは買いたくないからね♪
- 74 :名も無き音楽論客:02/10/13 13:33 ID:???
- 3曲も入ってて、その全てにタイアップがあったわけだが。
3色もあって、ヲタは全色そろえたと思われるわけだが。
宇多田みたいに直後にアルバムの予定はなかったわけだが。
そして、出せばまずは売れる浜崎のシングルだったわけだが。
ave糞社員必死だな
- 75 :74:02/10/13 13:34 ID:???
- 浜シングルCDのことでつ
- 76 :名も無き音楽論客:02/10/13 16:12 ID:???
- どう売れようが100万枚売れれば、それだけの利益も記録も変わらないワケよ。
- 77 :名も無き音楽論客:02/10/13 17:32 ID:???
- >>76
背任になる様な事をしていなければね。
- 78 :名も無き音楽論客:02/10/13 17:47 ID:+O/HHfKV
- 鬼束のCDは初回盤のみCDエキストラってことは、
通常盤はCCCDなの!?
どのみち初回盤買いますが。
しかし、全曲新曲ってすげーな。
先行発売シングルの予定はないよな?
- 79 :名も無き音楽論客:02/10/14 00:57 ID:qgH9pHxQ
- >>77
で、このHの100万枚は公式記録になるわけ?
レコ大の選考基準ってとりあえずミリオンからだよね。
てことはやっぱ今年はHかな。
- 80 :名も無き音楽論客:02/10/14 01:52 ID:???
- >>79
レコ大?
ゴールドディスクでねえの?
- 81 :名も無き音楽論客:02/10/20 14:54 ID:???
- age
- 82 :名も無き音楽論客:02/10/20 23:52 ID:5PD4u8lz
- ANTI-CCCDキャンペーンにアーティスト側からの支援攻撃です
山下達郎氏のラジオ・サンデーソングブックでの発言
============================================
・CCCDについて
「CCCDに関しては、あの、お話し始めるとすごく長くなるんですが
今日はもう時間が無いので、えー申し上げられませんが、
一言で申し上げますとですね、山下達郎が(笑)CCCDやるわけないじゃないですか。
えー、15年間CDというもののクオリティーに対して非常に疑問をもちつつですね、
やってきて、やっとここまで、えー改善してきたのに
これでまた、そういう音質的にですね、あの欠陥があるいかなる要素もですね、
私は認めませんので、絶対に全作品CCCDにはしませんのでですね、
今回のレアリティーズも勿論CCCDではありませんので、安心してお買い求めくださいませ。
元スレは
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1031190292/426
- 83 :名も無き音楽論客:02/10/21 22:40 ID:???
- 良い話ですね、久々にタツロー聴こうかな♪
- 84 :名も無き音楽論客:02/10/26 21:42 ID:???
- CCCD不買運動age
- 85 :名も無き音楽論客:02/10/27 10:56 ID:???
- ゾンバレコードからKey2AudioのCCCDが登場する様ですな。
欠陥品CDsとどのくらい違うのかな?
- 86 :死ね:02/10/30 10:58 ID:???
- ビクター、糞盤発売だそうです。
http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/
低畜も糞盤出すとの報が入りますた。
- 87 :名無しのマエストロ:02/10/30 14:10 ID:Z/tmq8S4
- この国の音楽文化は崩壊したな。
- 88 :(((( () )):02/10/30 14:28 ID:???
- ただのクレーマーと化したアンチCCCDども。
そろそろ潮時だろ。君達の必死なカキコは全て無駄になったけどね。(w
はやく す べ て の CD に コピーコントロール を 導 入 しなさい。
ぐずぐずしてるから消費者は戸惑う。
ぜ ん ぶ C C C D に し ち ま え ば いいんだよ。>レコ社の者どもへ
- 89 :名も無き音楽論客:02/10/30 14:32 ID:???
- 確かにやるなら一気にやった方が混乱はないな。
業界の足並みが揃ってないから、ああだこうだで外が紛糾する。
- 90 :名も無き音楽論客:02/10/30 16:15 ID:???
- ほとんどの会社がCCCD化したら、
CCCD化しなかった会社の一人勝ちになる罠ぁ。
今のところ有力なのは、SMEかな?
- 91 :名も無き音楽論客:02/10/30 16:24 ID:???
- >>90
BMGだと思われ。親会社が世界で初めて珍盤を発売して散々な目に遭い、
「今後いかなるプロテクトも採用しない」と宣言してしまっている。
- 92 :名も無き音楽論客:02/10/30 16:57 ID:M1Kpk1nh
- キングギドラもDAをdisってないで、
CCCDをdisってほしいもんだ
- 93 :名も無き音楽論客:02/10/30 17:53 ID:8LEOlfuB
- >>90
その前にSMEの売上減はひどい。
- 94 :名も無き音楽論客:02/10/30 19:50 ID:8RnD646f
- >ほとんどの会社がCCCD化したら、
>CCCD化しなかった会社の一人勝ちになる罠ぁ。
負けるだろ。ビジネスとして考えりゃ勝つ要素なんてないぞ。
なんかね。ホントに音質の事を考えて言ってるヤツがどれくらい
いるのか疑問もある。結局みんなレンタルで借りてCDRに焼いて
金浮かしたいだけの話じゃないかと。
最近じゃアンチCCCD側の論理も偽善にしか聞こえないんだよな。
もう、いっそ全部CCCDになってくれたほうがいいよ。
ちゃんと新盤買っても、
なんで自分だけ金払ってんだ?って不満もなくなるし。
>1 の意見は結構穴だらけ。抗議するならするでもっとキチンとしないと。
>5の言ってることのほうが説得力はある。
- 95 :名も無き音楽論客:02/10/30 22:44 ID:FTdzCpBg
- >>94
CCCDはコピーを防止できていない。その気になれば簡単に破れるプロテクト。
これで売り上げが上がると本気で思ってる?コピーできなくなった人がCCCDを
買うわけない。音楽を聴かなくなるんだよ。
音楽をタダで入手する方法がいろいろあるのに、わざわざ買ったりレンタルしたりして
対価を払ってる人は納得するかな?音にこだわる・mp3プレーヤで聴く・自分で編集
して楽しむ・・・などこういう人をCCCDは切り捨ててる。不具合が起こるのを
わかっていながら発売して、アーティストの権利保護・音楽文化の発展を説くのは
偽善だよ。
CCCDは購入意欲を低下させるからCCCD化しなかった会社の勝ちだろう。
- 96 :左眼:02/10/30 22:46 ID:???
- >>95
購入意欲が低下したというデータを提示しなさい。
- 97 :名も無き音楽論客:02/10/30 23:27 ID:peCFZgD7
- >>95
CCCDでもコピーできるなら、CCCDでも普通に買えるってことでもあるだろ。
あと、コピーできなきゃ買わないなんて勝手に決め付けるなよ。
俺や友達は普通に買ってるし、レコード店行けばいろんな人が買ってくよ。
- 98 :名も無き音楽論客:02/10/30 23:33 ID:???
- どんなプレーヤーでも安心して聴け音質も変わらないならば
コピーガードじたいには反対しないがCCCDでは聞くことができない
プレーヤーがあるのが嫌だ
- 99 :名も無き音楽論客:02/10/30 23:52 ID:rwW5TW5f
- >>96
http://japan.internet.com/research/20021030/1.html
- 100 :名も無き音楽論客:02/10/31 00:00 ID:0zk/L1fn
- >>96、>>97
日経エレクトロニクスより
購入意欲変わらず・・・55%
レンタル意欲減少・・・32%
購入意欲減少・・・9%
レンタル&購入意欲減少・・・3%
不明・・・1%
CDを買っている人でこのデータですから。今までCD買わなかった人がCCCDになった途端に
レコード店にやって来るとは考えにくい。
- 101 :名も無き音楽論客:02/10/31 00:15 ID:0zk/L1fn
- >>99のデータのほうが詳しいな。
「CCCDは購入しない」が31%で、その回答をした人の36%が「あきらめる」だから
全体の約10%の人はCCCDの曲を聴かなくなる・・・。
- 102 :名も無き音楽論客:02/10/31 11:05 ID:???
- コロムビアとパイオニアのプレス工場にもCDSの設備は
納入済みらしいから、導入は時間の問題だよ。
マジ?
- 103 :名も無き音楽論客:02/11/01 00:45 ID:zPqfwSJH
- ソニーだってやるでしょ。
グループ企業全体のこと考えりゃ
CCCDはMDの普及も促せるし。PCの取り込みも
ソニーのフォーマットではOK ってことになるでしょ多分。
- 104 :名も無き音楽論客:02/11/01 00:47 ID:???
- >96のリンク先の記事。
>コピーコントロール CD を買わない理由は、「マッキントッシュや一部のオーディオ機器で再生できない」、
>「音質が悪い」、「保存用の CD が作れない」などで
なんだよそれ。んな音楽と無関係の理由でチョイスするなよ。
聞かない音楽だから買わない、ってだけでいいのに。
好きな音楽なら音質が悪かろうがPCで読めなかろうが買えよ。
持ってるプレイヤーが壊れるかもしれないから買えないってのは
軟弱だぞ。やっぱCDになんぞ金かけないのか今の若者は。
好きな音楽なら聴けるプレイヤーを探して買い換えるくらいの
気合がないとさ。
とか言ってみた。まあまあ本音。
- 105 :mp3野郎:02/11/01 00:50 ID:De4FhhRC
- コピーコントロール CD でMP3はつくれたよ
MATUSHITAのドライブとCDEXで
- 106 :一業界人:02/11/01 03:20 ID:eIfFlhOU
- 現在音楽業界のコンシューマーを分類すると、
まあ熱心な順に言えば、
@オーディオマニアで音質にこだわり、
MDやMP3等の圧縮には目もくれず、もっぱらCDを買って聞く。
A音にはそこそここだわるが、金もないのでレンタルしてCD−Rに焼く。
B別に音にはこだわらないので、携帯性も考え、借りた物をMDかMP3に落として聞く。
C特に金を出して聞くほどではないので、友人やネットからもらって聞く。
だろう?
俺も含めて、反対派に一番多いのは確かにAで、
実際、自分の不利益の為に反対してるのではないと言えばウソになるが、
この中で、誰か得をする人がいるのか?
@は音質面で不満、BもMP3が使いにくくなる、
Cはそもそも金を払う気のない人間だから、レコード会社的には無関係だろう。
- 107 :一業界人:02/11/01 03:21 ID:eIfFlhOU
- ついでだ。もう一つ言っておこう。
だいたい、大規模にプロモーションしたり、
既に大御所だったりする安全パイなアーティストのものでない、
情報の少ないCDに金払うリスクをおかせる人間は少数派だと思う。
大抵はレンタルで借りてコピって聞きこんで、
ファンになったらレンタル禁止期間が待ちきれずに買うんじゃないか?
よって、CCCDによって音楽文化の繁栄がどうこう言ってるのは建前で、
コストやリスクのかさむ新人の育成(この方がよっぽど繁栄に貢献)よりも、
いかに大物アーティストの売上を伸ばすかの方にCCCD協賛会社はご執心といえると思う。
自分も、「際限のない違法コピー」には確かに反対だが、
特に近年、音楽の流通における口コミの比重は重くなっており、
(そうでなければここまでのインディーズからのヒットはありえない)
そもそも再生が保証されていない、という言語道断さはもとより、
法律で認められた範囲での音楽の個人的利用権を奪う
(しかもある程度技術のある者ではなく一般人から)
行為は、企業の姿勢としていかがなものかと思う。
これは道義的なものだけではなく、経営戦略の面でもね。
まあオッサンの独り言だ。長くなってスマンね。
- 108 :名も無き音楽論客:02/11/02 00:25 ID:???
- >>100
日経だから、意欲変わらずの55%は信用できませんな。
- 109 :名も無き音楽論客 :02/11/02 03:31 ID:hu8GyQHW
- そのCCCDにかける開発費を使ってマトモな内容の作品を
発表したり、不正コピー(販売してる香具師とか)の摘発の
強化をしていくとか、プロテクトするなら音質の劣化の無い
システムを開発するとか、そういうやることはいっぱいある
でしょ?と思いますわ。
- 110 :名も無き音楽論客:02/11/02 03:54 ID:LPQgBiE0
- この問題のひどさと、最近のCCCD発売の勢いに気付いて焦っています。
どうすれば意思表明ができるのでしょう?
また、音質低下や一部機器での再生不可など、
アーティストにとっての不利益も大いにあると思うのですが、
アーティストからの動きはないのでしょうか?
ああ、多くの人にわかってもらわないと!!!
- 111 :名も無き音楽論客:02/11/02 08:34 ID:???
- 地道に不買運動をしてゆくしかないでしょう。
もしくは、ラジカセを大量に買い込んでCDとCCCDをかけ比べてCCCDの
欠陥を数字で出すしかないでしょう。
国民生活センターが結局検証してくれないのなら、実験してネットで公表
するって事くらいしか思いつきません。
- 112 :名も無き音楽論客:02/11/02 11:47 ID:???
- スカパラもpe'zもアシッドマンもCCCDだったから
買わないでネットで落としてすませた…って友達が言ってた
- 113 :名も無き音楽論客:02/11/02 19:18 ID:oIDPPBnB
- おまいらエイベッ糞に投票しる!!
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/x3d6a380700014.html
- 114 :名も無き音楽論客:02/11/02 20:01 ID:qHtM6JT3
- >>104
そりゃ十数万円のCDプレイヤーが壊れるかもしれないって
言われたらCCCD買わんだろ
- 115 :名も無き音楽論客:02/11/02 20:40 ID:Ood1ZCN1
- >>104
>>114の補足。
ってかさ、一生懸命お小遣いとかお年玉ためて、
やっとCDラジカセとか買ってる小・中学生諸子はどうなるの?
あなた、そういう子達にも同じことが言えます?
ウチの甥っ子なんか、まだ小学生なんだけどさ、
やっぱ、お小遣いためて、最近やっと某社のミニコン買ったわけ。
カタログ落ちの、在庫処分セール品をさ。
で、BoAちゃんが好きらしくて、CD買ってきたのはいいんだけどさ、
やっぱり音飛びするんだって。
そこで俺が「こういうことなんだよ。」って説明したら、もの凄い怒ってたよ。
「壊れなかっただけまだイイじゃん。」とは言ったけど...
- 116 :名も無き音楽論客:02/11/02 21:01 ID:MiFy7X9L
- CCCDが純真な子供の心を踏みにじる場合も
あることなんて考えもせず
違法コピー潰ししか眼中にないAVEX・・・
- 117 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 118 :名も無き音楽論客:02/11/02 21:57 ID:???
- >>110
ほとんどのアーティストは会社を敵にまわしたら何もできないからね。
実際世間じゃたいして問題になってないし、ファンが騒いでもいないから気にもしてないだろうし。
あと変に目立った反対運動はこういうのに限らず、世間はひいた目で見るからね。
地道にやって効果があるかどうかだね。
- 119 :名も無き音楽論客:02/11/02 22:48 ID:Ood1ZCN1
- 一・avex社員は (・∀・)カエレ!!
一・avexの工作員は (・∀・)カエレ!!
一・工作員はavexからいくら貰ってるか(・∀・)オシエレ!!!
- 120 :名も無き音楽論客:02/11/02 22:53 ID:???
- >>119
コピペ始める気か?やめれ。
- 121 :名も無き音楽論客:02/11/02 23:06 ID:oR5Q5eU2
- 前に車上荒らしにあってCDごっそり盗まれてから、クルマにはコピーCD
しか置かない様にしてるんだが、このスレで関係者でもないのにCCCDマンセー
なヤシって、実は自分のような対策を出来ないようにして、空振り率を減らそうと
している犯罪者だったりして・・・。
- 122 :名も無き音楽論客:02/11/03 10:06 ID:???
- >>121
考えすぎ、って言い切れないよなぁ。
マンセーしてるのはたぶんA社員だよ。
- 123 :名も無き音楽論客:02/11/03 13:11 ID:???
- くだらないCDは全部CCCDにしる!
くだるCDは全部SACDかDVDAにしる!
SACD/DVDAコンパチプレイヤーも出たし、まともな音源はこっちの
フォーマットにしちゃえばいいんだよ、もとからコピーできないんだし。
ガキ向けの音源はいいよ、なんでも。
※くだらないCDとくだるCDの線引き...
簡単、過去データでレンタル延べ回数>売り上げ枚数・・・くだらないCD
売り上げ枚数>レンタル延べ回数・・・くだるCD
- 124 :名も無き音楽論客:02/11/03 21:58 ID:thudECO+
- avexの曲を聴く奴は基本的にavex原理主義者だから
CDプレイヤが壊れたら「プレイヤが悪い」と考えるんだろうな。
そして、CCCDが聴けないプレイヤを出すメーカに文句を言う。
- 125 :(((*))):02/11/03 22:00 ID:???
- ばかじゃん。
- 126 :名も無き音楽論客:02/11/03 22:10 ID:i123Ta60
- http://okaysearch.canow.co.jp/okay/jvc-victor/query.cgi?query=%83R%83s%81%5B%83R%83%93%83g%83%8D%81%5B%83%8BCD
http://okaysearch.canow.co.jp/okay/jvc-victor/query.cgi?query=CCCD
ビクター製品でならCCCDを再生しても大丈夫、と。
- 127 :名も無き音楽論客:02/11/03 23:08 ID:fS6SDK4+
- @関係者はこんなトコに出てくるより
ttp://www.panasonic.co.jp/customer/audio/faq/cccd.html
ttp://www.pioneer.co.jp/product/oshirase.html
ttp://faq.sonydrive.jp/fInformationInfo.php?mode=open&iid=10
こういう会社を相手取って、威力業務妨害で裁判起こす方が先じゃないか?(w
- 128 :名も無き音楽論客:02/11/03 23:36 ID:fS6SDK4+
- >>127
そんな勇気ある訳ないじゃん。
C2エラーによる音質低下を立証されて、恥さらしになっちまうよ。
- 129 :sage:02/11/03 23:38 ID:fS6SDK4+
- などど自作自演をして、@の反応を見てみるテスト
- 130 :名も無き音楽論客:02/11/03 23:39 ID:???
- おっと、sage損なった。(鬱
- 131 :名も無き音楽論客:02/11/03 23:42 ID:???
- 馬鹿の一つ覚えみたいにC2エラーと・・・。(藁
- 132 :名も無き音楽論客:02/11/04 01:45 ID:???
- >>124
当たり前じゃん。
世に出ている音楽を聴けないプレーヤーなんかいらないよ。
- 133 :名も無き音楽論客:02/11/04 09:09 ID:???
- >>132
世に出ているCDプレーヤで再生できない音楽ディスクを出す方が問題かと思います。
- 134 :名も無き音楽論客:02/11/04 11:02 ID:???
- >>132
殆どのメーカーは「ウチのCDプレーヤーにエセCD入れるな」って
云ってますが?
どうせなら@がCCCD専用プレーヤー(ホーム用、ポータブル、自動車用)
発売すりゃ良いんじゃねぇか?
出荷「100万台」はイケるでしょ。(w
- 135 :名も無き音楽論客:02/11/04 15:06 ID:???
- 沈み防止age
- 136 :名も無き音楽論客:02/11/04 22:15 ID:???
- >>134
レーベル各社はそれくらいの責任を果たしてくれても良いよね。
ついでにCCCD再生不能のオーディオ機器の下取りもするくらいの
誠意を見せて欲しいよね、その上での権利だと思う。
- 137 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 138 :名も無き音楽論客:02/11/12 15:05 ID:/IFC3t4q
- 島谷タイーホか?
【ドロボー】島谷ひとみの著作権侵害行為【ave糞】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1037027602/l50
- 139 :名も無き音楽論客:02/11/12 18:16 ID:nYb2VhxC
- CCCDを廃止したけりゃ、無料ネット共有禁止にすればいいじゃん。
そうしたらレコード会社だってこんなの作らないよ。
おまいら、自分の行為を棚にあげて人の事言いすぎ。
- 140 :名も無き音楽論客:02/11/12 18:30 ID:4JLMPEWE
- >>139
MXとか使ってない奴ですら被害受けてる現状を棚に上げてるのは別に構わないんですか。
- 141 :名も無き音楽論客:02/11/12 19:49 ID:???
- >>139
できないことを言うやしハケーン!!
開かれたパンドラの箱は二度と閉じることはない。
どんなことをやっても犯罪はなくならない。
泥棒だってなくならないし人殺しだってなくならないし。
どれだけ法が整備されてもなくなることはない。
- 142 :名も無き音楽論客:02/11/12 19:49 ID:???
- >>140
仕方ないんじゃない?
最初は反対と思ってたけど自分の周りで被害もないし、もういい加減どうでも良くなってきちゃった。
来年からCCCDのマーク、気付かないくらい小さくなるらしいじゃん。
いよいよ当たり前になってきちゃった感じ。
- 143 :139:02/11/12 20:48 ID:nYb2VhxC
- >>140
MXを知らない人にとってはいい迷惑だけど、
一部の悪質ユーザーがいるからCCCDが出現したのは確か。
しかし、MXやCDコピーなんて素人でも簡単にできるようになったから
誰でも簡単に犯罪者になれるってのは怖いね。
スレ違いかもしれんが。
- 144 :名も無き音楽論客:02/11/13 00:08 ID:???
- >>143
マイノリティのためにマジョリティが被害こうむらなあかんのですか?
- 145 :名も無き音楽論客:02/11/13 01:35 ID:???
- テレ朝の「音楽評論」でいいこと言ってたぞ、今。
- 146 :139:02/11/13 09:57 ID:0bOiE/HY
- その通り、だから始末が悪いんだよ。
漏れはオーディオ用CDレコーダー使ってるからPCプロテクトなんてどうでもいいけど
一部のCDプレーヤーで再生できないってのが・・・。
『PCコピー不可』だけならCCCD大賛成なんだけど。
- 147 :CCCD反対派:02/11/13 12:52 ID:HqrO9A+s
- >>142
>来年からCCCDのマーク、気付かないくらい小さくなるらしいじゃん。
”糞”に問い合わせたが、そーゆー事実は無いらしい。
「パソコン批評」は、言いたい事ばかり書くから。
- 148 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 149 :名も無き音楽論客:02/11/13 22:57 ID:???
- >>147
でもありえるよ、あゆのディスクだけマーク黒にしてるし。
- 150 :名も無き音楽論客:02/11/14 00:46 ID:digyRzaT
- CCCDにしたってあんなぼったくり値段でCD買う奴が増えるわけ無いんだが・・・・
- 151 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 152 :名も無き音楽論客:02/11/14 14:56 ID:8zqyIUI0
- avexつぶれりゃあ他の企業も考え直さない?
早くつぶれてください。
- 153 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 154 :名も無き音楽論客:02/11/14 16:00 ID:/7gCFgW2
- >>152
正直、そんなに甘くないっすよ。
今の音楽業界はこういう問題に関しちゃ周り見えてないからね。
何でも身内同士で解決しようとしてるし、経営もビジネスコストも悪循環。
消費者意識とはかけ離れた方向に向かってるよ。
もはやCDっていうメディア自体が古いし、代わりが無いとこういう問題も無くならないだろうね。
もちろん業界も良くならないだろうし。
- 155 :名も無き音楽論客:02/11/14 22:20 ID:YBe8qSxf
- そういや商売ができる人間は音楽業界にやってこないって聞いたことある。
音楽でお金もうけなんて割にあわないのねん。
人材がいないんだから経営が悪循環にもなろうというもの。
- 156 :名も無き音楽論客:02/11/14 23:00 ID:???
- >>154
代わりはあると思いますが?
SACDとかDVD-Audioとか、そしてDVD-Videoとか。
- 157 :名も無き音楽論客:02/11/15 11:06 ID:???
- >>155
あえて言うと、無視してるって感じだなあ
- 158 :157:02/11/15 11:07 ID:???
- ×>>155
○>>156
- 159 :名も無き音楽論客:02/11/15 12:05 ID:eyAn1BvE
- SACDは現状のCDプレーヤーでは再生できないのがイタイ。
一般的な知名度もまだまだだし、ソニーが頑張って普及させてくれればいいけど。
CDとSACDの両生産なんてSME以外はなかなか考えないね。
- 160 :名も無き音楽論客:02/11/15 20:12 ID:KAWN43Zq
- いま、買ったCDがCCCDで音とびしまくるぞゴルア!!ということで
A社にメールで俺が払った金はどうなる?
もしCDプレイヤーが壊れたらどうなる?
って内容をおくったらMDにして特別に送ります。
みたいな内容で返信が来た。
CDとターンテーブルしか持ってないので何の解決にもならん
というこを明記してこれから返信します。
- 161 :名も無き音楽論客:02/11/15 21:44 ID:mm6dBqH1
- >>160
そんで、どうなった?
- 162 :名も無き音楽論客:02/11/15 23:18 ID:???
- >>160
それで?それで?
- 163 :バカもほどほどにしてくれ:02/11/15 23:21 ID:???
- ていうかね、CDが音とビするのは
レンズが汚れてるからだよ。
説明書よくよんで、レンズをキレイキレイしてね。
- 164 :水原暦:02/11/16 00:21 ID:???
- >>163 ゆかりか?下がっている株価が安定しているように見せかけたり、全然売れ
ていないCCCDが100万枚売れたように見せかけたり、なんでそんなに金をドブに捨て
るような真似をしてまで欠陥CDを普及させようとするかな?
あみあゆ板「あゆまんが大王」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/ami/1025793939/l50
- 165 :おいおい:02/11/16 00:36 ID:???
- MDとなるとさらに音がわるくなりますね・・・
- 166 :160:02/11/16 01:24 ID:kWr50rWs
- 全文かきこんでも良いが。
>>163の馬鹿をなんとかしてくれないか・・
- 167 :おいおい:02/11/16 01:53 ID:???
- それでは
>>163
教えてくれてありがとう
- 168 :とりあえず!:02/11/16 02:27 ID:???
- アニヲタは氏ねば!
いますぐ氏ねば!
- 169 :名も無き音楽論客:02/11/16 02:51 ID:???
- >>160=161=162=166=167
つまらんネタと自作自演だな。
神奈川の田舎の貸しレコード屋ぢゃあるまいし、
そんな返信をするわけないだろが。
もっと面白いネタを書いてくださいね。
- 170 :名も無き音楽論客:02/11/16 03:27 ID:???
- CCCDの音トビ(又はノイズ)は主に、
・9秒ノイズ
(各トラックの開始9〜10で1度発生)
・6秒周期ノイズ
(各トラックで開始から6秒毎に発生)
として現れるようです。
まぁ、普通のCDが正常でCCCDだけ音トビするなら、
音トビの原因はCCCDにあるのでしょう。
- 171 :160:02/11/16 11:28 ID:kWr50rWs
- >>169 詰まらんネタで悪かったな。
ところでレンズはきれいになったかい?
やり取り全部コピペしたら長すぎますって怒られた。。
少しずつコピペするね。
160 様
前略 ご返答頂き、ありがとうございました。また、お名前も頂戴
できましたこともありがとうございます。
まず、「聞けない」という表現につきましてご指摘頂きましたが、
配慮に欠けていたことをお詫び申し上げます。
さて、TEAC製 CR-H100 についてお調べ致しましたが、弊社でも
再生に不具合を生じることが確認されている機種です。
誠に残念ですが、弊社で現在導入しております技術のコピーコントロ
ールCDの再生は、「Dive into Disney」以外のものでも、同様な症状
が生じると思われますので、この点につきましては、恐れ入りますが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
そして、弊社として可能な限りの対応をさせて頂きたいと存じますが、
160様はMDをお聴き頂く環境はございますでしょうか。
今回限りになりますが、MDを代替品としてご提供させていただくこと
で如何でしょうか。ご購入頂きましたことを確認させて頂ければ、商品
はそのままお持ちいただき、お聴きいただく代替品として、こちらで
MDに録音したものをご用意させていただくということです。
お手持ちの環境でTEAC CR-H100 以外の機器をお持ちでしたら
幸いですが如何でしょうか。
- 172 :160:02/11/16 11:30 ID:???
- はい、続きね。
コピーコントロールCDで発売している商品は、今までのCDとしては
つくられておりませんので、CDとしてはご対応致しかねます。
大変勝手ながら、上記の方法で対応させていただくということで
ご了承頂きたくお願い申し上げます。
なお、CDプレイヤー等の再生の可否に関しましては、個別にお答えしており、
確認希望機種のメーカーと型番を上げて頂くことにより、こちらで確認し
ご案内致しております。
お客様へはお手数をお掛けする形にはなりますが、ご理解頂いております。
160様に置かれましても、ご希望でしたら、大変お手数ですが、具体的な
メーカー・機種名・型番を上げて頂き、ご連絡くださいますようお願い申
し上げます。
以上、ご返答致します。
何卒よろしくお願い申し上げます。
草々
エイベックス株式会社
カスタマーリレーションズ課
- 173 :名も無き音楽論客:02/11/16 19:46 ID:TgauHEIn
- 俺もポニーキャニオンにメールしたけど、
何も返事が来ないなぁ...
- 174 :名も無き音楽論客:02/11/16 21:34 ID:u1A1wMVh
- 悪質CCCD廃止せよ!
- 175 :名も無き音楽論客:02/11/16 21:35 ID:???
- はいはい
- 176 :名も無き音楽論客:02/11/17 09:45 ID:YoeO1L6w
- >>160
でも、MD持ってないんでしょ?
そう返答したらどうなったの?
- 177 :160:02/11/17 12:55 ID:???
- 月曜になったら返事来ると思う。
金曜の夕方返信したからね。
- 178 :名も無き音楽論客:02/11/20 23:17 ID:???
- よく読んでいないのだけど、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021120-00000023-zdn-sci
これはどうなの?
- 179 :名も無き音楽論客:02/11/23 07:31 ID:???
- >>178
コピーコントロールのかかっているセッションの方式しだいですな。
ただ、ソニーの正式発表は無いのですがCDSベースだって事なので、
(ソース)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021120/sme.htm
結局、再生できない機器、音質劣化、機器の劣化など、今まで言われてきた
CDSの欠陥内容がそのままかも知れません。
- 180 :名も無き音楽論客:02/11/25 22:41 ID:7hk1Tgv/
- 【アンチ】楽曲をcccdで出す糞アーティスト【CCCD】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1038143859/l50
- 181 :名も無き音楽論客:02/11/26 03:12 ID:/23Y9kCL
- どのレコード会社もミッドバーのCCCD技術を採用しているようです。
諸悪の根源ミッドバー!
- 182 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 183 :名も無き音楽論客:02/11/26 11:19 ID:NgqJhInu
- http://home.att.ne.jp/air/endless/
- 184 :名も無き音楽論客:02/11/26 21:34 ID:PYv11XEz
- >>179
CDSでソニータイマー早送りして自滅しないかな
- 185 :名も無き音楽論客:02/11/27 00:40 ID:???
- キングもCCCD参入だってよ。
もうこのスレ意味ないな。
- 186 :名も無き音楽論客:02/11/28 00:53 ID:???
- >>185
まだ意味はある、声を上げて業界全体の売上げが落ちれば、壊滅するでしょう。
この不景気に再生できないオーディオ機器があるとか、結局パソコンでリッピング
できてしまうとか、っていう欠陥技術CDSで消費者を嘗めたツケを業界に払って
いただきましょう。
- 187 :春日歩:02/11/28 01:14 ID:???
- >>186 激しく同意やでー。せっかくMP3で盛り上がってきたカーオーディオ業界を
潰そうとするCCCDには断固反対するべきやー。
- 188 :CCCD反対派@fuckCCCD:02/11/29 14:40 ID:OhmMxl6i
- ユニバーサルCD-DAロゴ不正使用
http://xtc.bz/data/2002/11/images/1038488203.jpg
- 189 :CCCD反対派@fuckCCCD:02/11/29 14:43 ID:OhmMxl6i
- >>185-186
では、これから、SACD・DVD-Audio普及キャンペーンにもしましょうか…。
- 190 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 191 :越前屋 ◆ZtVURALA36 :02/11/29 18:45 ID:F+1/WzOI
- >>185
「CCCDからDVDオーディオへ」 エイベックス依田会長
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021128/dvd.htm
効果が現れ始めたようです
- 192 :w:02/11/29 19:00 ID:???
- http://www.mypop.jp/
- 193 :MXでの不正コピーには反対だが:02/11/29 23:31 ID:Tyq1RPc0
- CCCDは買わない、これ最強。
- 194 :名も無き音楽論客:02/11/30 21:34 ID:???
- CCCDはレンタル〜MDへコピー。
これでOK!
- 195 :名も無き音楽論客:02/12/01 10:12 ID:???
- >>191
「DVDオーディオプレーヤーを買わせよう」というのが目的ならば、さしずめ >>1 は松下社員だな。
みんな素直にCCCD焼けるCD-R買えよ。1満しないんだから。
- 196 :名も無き音楽論客:02/12/01 10:19 ID:???
- ↑通報しました。
- 197 :名も無き音楽論客:02/12/01 10:44 ID:???
- >>196
自分で購入したCDしか焼いた事ありませんが、何か?
- 198 :名も無き音楽論客:02/12/01 20:45 ID:???
- >>195
馬鹿者。
音質劣化とドライブ破壊は避けられないだろうが。
ゴミずく音楽きかせて音楽文化だ、なんて言われても納得できるか。
俺たちゃゴミじゃねえし、違法コピーしている泥棒野郎でもねえ。
泥棒扱いした音楽レーベルは許せん!!!
いらない。買わない。買わされない。
これこそが、取るべき道!
- 199 :名も無き音楽論客:02/12/04 04:47 ID:f9Mk3MBZ
- ★☆★陰陽座 其ノ五★☆★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1027680093/
- 200 :名も無き音楽論客:02/12/04 07:52 ID:???
- >>193
同意!
- 201 :名も無き音楽論客:02/12/09 07:16 ID:???
- CCCDに反対はしない、でも欠陥品はやめてくれ!!!
- 202 :名も無き音楽論客:02/12/10 11:50 ID:???
- コピペだけど…。多少の意思表明にはなるんじゃないかと。
JEITA「(社)電子情報技術産業協会」がユーザーアンケートをやっていて、
その中にcccdについて尋ねる項目があるよ。
>>Q5. コピーコントロールCD(CCCD)についてお伺いします。
>>■Q5-1. CCCDを知っていますか?
>>■Q5-2. CCCDを実際に光ディスク装置で再生したことがありますか?
>>■Q5-3. CCCDを実際に光ディスク装置で再生したらどうなりましたか?
>>■Q5-4 CCCDについてどう思いますか?
ttp://it.jeita.or.jp/infosys/report/odsurvey/index.html
- 203 :名も無き音楽論客:02/12/13 11:02 ID:???
- 驚愕の真実!!
いまえいべっ糞のHPで榎本温子の日記を読んでいたらなんと本人がCCCDを無理矢理コピーしてMP3にしてiポッドに入れてしまったと書いてあった。
所属歌手がそんなことしているからCCCDの効果がないと証明されるのだ。もしかするとコピーしてさんまさんにあげた島谷より凶悪なのでは?
ttp://www.avexnet.or.jp/enomoto/diary3.htm
>■ ふんふふーん
> Date: 2002-12-08 (Sun)
- 204 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 205 :名も無き音楽論客:02/12/23 18:43 ID:???
- AVE糞の場合は、CCCDよりHDCDにした事による音質低下がおおきいと、ここで学んだ。
http://www.calvadoshof.com/NewAudio/audiohistory1703.html
- 206 :名も無き音楽論客:02/12/29 09:10 ID:???
- >>205
HDCDが悪いのではないぞ。
CCCDの問題を他にすり替えたい社員の落書きか?
- 207 :名も無き音楽論客:03/01/03 08:57 ID:vELVnb9s
- CCCDは、発売前からこの様な欠陥が指摘されていたのです。
2chだけで騒がれていた訳ではないのです。
コピーコントロール機能付きCD――問題点は何か?
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0203/04/protectcd_m.html
- 208 :名も無き音楽論客:03/01/05 11:50 ID:9rgsL6h0
- レーベルゲートCDもCDSベースと言う事は、>>207の問題点を内包していると言う事で。
根拠ソース
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021120/sme.htm
1stセッションは、CDプレーヤーなどの民生用オーディオ機器で再生が
可能としており、プロテクト技術はMidbarのCDSをベースにしたもの。
- 209 :名も無き音楽論客:03/01/05 11:53 ID:???
- >>1
考えが田舎もの。
- 210 :山崎渉:03/01/11 06:26 ID:???
- (^^)
- 211 :名も無き音楽論客:03/01/12 10:15 ID:???
- ところで、レーベルゲートCDは1月から出荷のはずなのですが、
どなたかもうお店で目撃した方いらっしゃいますか?
- 212 :春日歩:03/01/13 00:18 ID:???
- >>211 今月下旬からやから、まだ店にはないはずやでー。
- 213 :211:03/01/13 08:05 ID:xks8kOdl
- >>212
了解です〜。
- 214 :名無し:03/01/16 19:53 ID:c8SRbsJ9
- だったらおまえら久々にCCB聴いてみろ。
懐かしいから。
- 215 :名も無き音楽論客:03/01/16 21:58 ID:???
- >>214
CCCBって何でつか?
- 216 :名無しさん◎書き込み中:03/01/17 01:28 ID:/7xcv9m7
- >>1よ。
CCCDが本当の脅威となるのは、われわれCDR板住人がCCCDをピーコ出来なくなった時だ。
今のCCCDは余裕で素人でもそれなりの知識があればできる。
分かったかボケ
- 217 :名も無き音楽論客:03/01/17 08:28 ID:???
- >>216
ここでの問題は、複製できるか否かではありませんのでご承知おき下さい。
規格外の仕様で、再生できない、機器が壊れる、音質が悪いなどの問題が
脅威となっております。
最も、機器が壊れるに関しては因果関係が証明されていませんので流言飛語
だとレーベルの反発を招きそうですが、
『規格外の製品』である事は間違いなく、再生できないオーディオ機器が
存在するのもレーベル自身が認めています。
こういう欠陥品を堂々と売れるのですから、日本って良い国ですね。
#--)凸
- 218 :名も無き音楽論客:03/01/18 00:43 ID:???
- うーん、このスレはあんまり参考にならなかったな(W
- 219 :名も無き音楽論客:03/01/18 08:20 ID:???
- >>218
そうですか? 結構断片的に状況が判る様な気がしますが??
- 220 :名も無き音楽論客:03/01/18 11:03 ID:???
- まぁいいや。
ユーロビートの時代も終わったことだし、
今のavexに用はない。
CCCDは買わずに済ませよう。
- 221 :名も無き音楽論客:03/01/18 16:54 ID:???
- >>219
邦楽板のほうがよかった(W
具体的な機器や音質への影響などのメカニズムの説明が
しっかりされているほうが価値があると思うんで。
- 222 :名も無き音楽論客:03/01/18 21:17 ID:???
- >>220
ま、それが無難ですかな。
CCCDがもっと広がってくると悠長な事言っていられませんが、CCCD化で
どこかが壊滅すれば、他のレーベルは引くでしょう。
諸外国と違って、日本人は訴訟慣れしていないから告訴で撤回させるのは
難しいでしょうから、不買で意思表示するくらいですかね。
- 223 :KUSOSURE:03/01/18 21:26 ID:???
- YES! CCCD!
RESPECT OUR MUSIC!!!
CCCDをどんどん買おうキャンペーン実施中!!
- 224 :春日歩:03/01/18 23:45 ID:???
- >>223 はぁ?せやから、再生するとCDプレーヤーが壊れる変な円盤なんて誰も買わ
へんでー。
- 225 :名も無き音楽論客:03/01/18 23:50 ID:ybhx+/81
- >>224
放置。 放置。
論理的に反論せずに荒らすだけの賛成派(工作員)は、レーベルへの不信感を
募らせるだけだから、ね。
- 226 :山崎渉:03/01/21 12:48 ID:???
- (^^)
- 227 :名も無き音楽論客:03/01/25 08:59 ID:???
- No! CCCD!!
Desert These Music!!!
アンチCCCDのキャンペーン標語、こんなものでいかが?
- 228 :?:03/01/25 12:25 ID:???
- YES! CCCD!
RESPECT OUR MUSIC!!!
CCCDをどんどん買おうキャンペーン実施中!!
- 229 :名も無き音楽論客:03/01/25 12:27 ID:???
- CCCDは欠陥品、誰が買うものか。 (w
- 230 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 231 :名も無き音楽論客:03/01/25 13:06 ID:???
- CCCD? Respect THEIR Control?
NO! Respect OUR Music!
- 232 :名も無き音楽論客:03/01/25 17:21 ID:???
- CCCDはCDの規格を満たしていません、つまり規格外。
規格外のものは規格に準拠したCD再生機器では動作は保証されていません。
だから、ケースに、CompactDiscの表記はありません。
再生出来ない場合もある。
つまり、CCCDは、「☆規・格・外☆の★欠・陥・品★」だと言う事です。
- 233 :名も無き音楽論客:03/01/25 18:03 ID:???
- >>232
「規格」のことなどどうでも良い話しだと思うがな。
- 234 :名も無き音楽論客:03/01/25 19:49 ID:???
- オーディオヲタだろ?
反対してるのは。
半分基地外だから放っておくがよろし。
- 235 :名も無き音楽論客:03/01/25 22:16 ID:???
- >>233,>>234
芸音速からここで自作自演で荒らしているのか?
はっきり言っておこう、CCCDはCDの規格を守っていない、だからケースにも
CompactDiscのロゴはない。
規格外だからセットメーカーは動作を保証しない。
CCCDは規格外の欠陥品、それを問題ない、規格なんかどうでもいい、金さえ儲かれば
という汚い考えで音楽という文化的市場は維持出来ない。
卑怯者は去れ。
- 236 :名も無き音楽論客:03/01/26 02:12 ID:???
- >>235=キチガイ
- 237 :名盤さん:03/01/26 06:22 ID:???
- 工作員は荒らしてて楽しいか?
- 238 :名も無き音楽論客:03/01/26 09:34 ID:???
- そのまま返すよ。 >>>236、>>237
欠陥品CCCDを販売する業界関係者さん。
CCCDを推奨するのはあなた方だけで、セットメーカーも顧客も嫌がってます。
- 239 :名も無き音楽論客:03/01/26 09:54 ID:elpjMEZC
- CCCDって正規のCDと違ってプレーヤーの中で回ったときの音が変な感じで頭痛がするから嫌。
- 240 :名も無き音楽論客:03/01/26 10:52 ID:???
- >>239
リングのせいなのかな???
そう言えば、母親が避妊リングがどうのこうのと言ってな・・・
- 241 :+:03/01/26 11:37 ID:???
- >>238=Kitty Guy (eccentric)
- 242 :名も無き音楽論客:03/01/26 12:09 ID:???
- >>241
それしか書けないんだね。
- 243 :名も無き音楽論客:03/01/26 12:48 ID:???
- 727 :読者の声 :03/01/26 10:23 ID:fFOqmHc7
>>726
音質以前に、漏れのオーディオ機器では再生すらできませんが?CDSは。
こんな設計不良品売らないで欲しいですね。
- 244 :名も無き音楽論客:03/01/26 20:11 ID:???
- ここの工作員見てるといかにアヴェ糞が腐ってるのかがわかるね。
- 245 :名も無き音楽論客:03/01/26 20:43 ID:???
- 自分を貶すやつは全部工作員ですか。
素晴らしい思考回路をお持ちですね。
- 246 :名も無き音楽論客:03/01/26 21:24 ID:???
- >>245
俺このスレ初めてなんだけど。いつ貶されたんだかねw
傍から見ても工作員がいるように見えるってことですよ。
- 247 :名も無き音楽論客:03/01/26 21:43 ID:???
- いや、工作員ってより単に釣り遊びだと思うけど(w
アンチCCCDを批判する事で自分の優位性を得たいが為というか(w
- 248 :名も無き音楽論客:03/01/26 23:42 ID:???
- 強制IDじゃないから、自作自演が判らないなぁ・・・。
- 249 :れこおど会社各位へ告ぐ:03/01/27 00:26 ID:???
- CCCDのロゴに問題あり!
もっとCD-DAのロゴに似せて作らなきゃダメ!
- 250 :名も無き音楽論客:03/01/27 07:43 ID:???
- >>249
それって、JAROにちくりますよ。 (笑
しかしCCCDって、
1.規格外の欠陥品
2.Macを切り捨て
3.2回目以降の支払いが暴利(レーベルゲート)
だよね。
3.ってOSの再インストールとかした時点で終わるじゃない。
あと、廃盤時ってどうするのかな?レーベルゲート認証の部分からもし削除
されたら永遠にPCにチェックアウトできないよね。
半永久的にサーバーを維持する気あるのかな?
- 251 :名も無き音楽論客:03/01/27 11:47 ID:YJ5Xvjw+
- >>250
著作権者は、公開する・公開しないを決定できる。
サーバを維持する必要はない。
- 252 :名も無き音楽論客:03/01/27 13:49 ID:N8gwknLA
- http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043250417/l50
- 253 :名も無き音楽論客:03/01/28 07:54 ID:???
- >>251
と言う事は、たとえばレーベルゲートのチェックアウトは、販売後1年とか
1ヶ月とかでうち切っても良いって事??
- 254 :名も無き音楽論客:03/01/28 17:08 ID:alorYh13
- CDを買うという事はそもそもオフラインで聴くつもりだろう。
低レベル外道CCCDは無意味だ。音楽なんて個人の趣味で聴きたい時聴くべきだ。
ネット必須なんていうならCDなんかやめてラジオ形式かダウンロード販売にしろ。
- 255 :名も無き音楽論客:03/01/28 18:10 ID:???
- http://www.wired.com/wired/archive/11.02/sony.html?pg=1&topic=&topic_set=
WIREDでおもしろい記事やってる。「ソニーの内戦」
OpenMG X で著作権保護分野でマイクロソフトと対決して脱家電を狙う技術陣。
足枷となるのがレコード産業。あれやこれやと後ろ向きの注文ばかり。
最終的にみんながマイクロソフトにひれ伏すというのは御免こうむりたいんだが
Atrac3にこだわってるとそうなるってのを業界にわからせることができるのか。
- 256 :名も無き音楽論客:03/01/29 00:54 ID:X7Dsw5V9
- CCCDにご不満の方々!
CCCDは、買わない、借りない、で宜しく。
売れなきゃいずれ止めるでしょう。
その為に売上げ不振でレーベルの1つ2つが潰れても、自爆って事で。
某CCCD率先導入会社は株主や投機筋に見捨てられたのか、株価下がるわ、
売りまくられるわ。
ま、CCCD導入で売上げ上がるって豪語しておいて赤字じゃねぇ。 (w
- 257 :名も無き音楽論客:03/01/30 12:52 ID:UAlwUp2I
- CCCD不買活動⇒売り上げ低下⇒コピーが加速していると認知⇒拡大。
所詮CCCDレコード会社の人間の脳味噌はスポンジみたいになってるので自分の利益中心にしか回りません。
- 258 :CCCD反対派@fuckCCCD:03/01/30 16:32 ID:nWQyKYbR
- 音楽CDの条件付きコピー可能な技術に、消費者は冷ややかな目
http://japan.internet.com/research/20030129/1.html
自分が元祖N速に立てたスレ
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1043902683/l50
- 259 :名も無き音楽論客:03/01/30 23:39 ID:GmhgKizQ
- >>257
その表現はお風呂でお世話になるスポンジに失礼です。
奴らは日本家屋の害虫シロアリみたいなものかと。
- 260 :CCCD反対派@fuckCCCD:03/01/31 14:32 ID:3KRYqEtT
- 〜電2せろーん調査〜
CCCDの方式で一番嫌な方式は(国内で発売されている物)
http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3e3a03dd2e63d.html
- 261 :名も無き音楽論客:03/02/01 02:17 ID:n+S+rtnO
- 久しぶりにMXを起動し、「宇多田」を検索してみた。
新曲COLORSがいっぱいアップされてた。
アイツラは恥ずかしくないのか?
結局メーカーと同じで、ユーザー(一部)も冷酷なんだよな。
どっちもどっちで低レベル。だが、メーカーは商品を客に買ってもらうことで存続してる訳だから、現状の様に幼稚では困る。
まるでヒステリーだ。
有益なモノをユーザーに提供しようという気が無い、オタカイレンチューか。
- 262 :名も無き音楽論客:03/02/01 07:41 ID:???
- >>261
早速DLしました。
便利な時代になったね!
- 263 :名も無き音楽論客:03/02/01 08:37 ID:???
- 宇多田のM捨て超下手糞だったねー。
もうだめぽと思いますた。
- 264 :名も無き音楽論客:03/02/01 12:17 ID:loqc46Im
- CCCDが拡大すればするほど売上が下がって、全てのタイトルに
CCCDを導入しても売上が下がったら、その後はどうするのかな。
問題点のまとめが更新されました。
CCCDについて広く反対・賛成意見を求めます。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1043769195/62-69
- 265 :名も無き音楽論客:03/03/03 07:29 ID:nC9US/v2
- CCCDは買いません。
ええ、漏れは再生できないので買いませんとも。
- 266 :名も無き音楽論客:03/03/05 23:58 ID:???
- 買わないage。 買うモノか!
- 267 :↑アホ:03/03/06 00:01 ID:???
- CCCD最高だべ!
なんかすんなりと社会に普及してますね。
このスレも全部>>1の自作自演だって分かってるしウヒョヒョ(w
あー、もう早く全部CCCDにして!
アーティストのみなさん、音質なんてリスナーは気にしてないから
とっとと導入したほうがいいよ。テヘ★
- 268 :名も無き音楽論客:03/03/06 00:02 ID:???
- そして売れなくて路頭に迷うと。
- 269 :匿名希望(1):03/03/06 00:03 ID:???
- 自作自演でした。
- 270 :名も無き音楽論客:03/03/06 00:04 ID:???
- 君のね、工作員君。 (笑
- 271 :名も無き音楽論客:03/03/06 00:04 ID:???
- ttp://www.st.rim.or.jp/~kenta/
- 272 :名も無き音楽論客:03/03/06 00:07 ID:+0ZpJzgS
- まぁ、明らかにCDの規格外であり、機器メーカーは動作を保証しない。
こんな物は、消費者が拒絶すべきものだと思う。
- 273 :名も無き音楽論客:03/03/08 16:36 ID:8SIFnKqX
- Respect Anti-CCCD Musicians
http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3e699cdae20de.html
- 274 :名も無き音楽論客:03/03/08 17:18 ID:0pZC97f9
- ●音楽映画を無料で手に入れる方法●
http://www.winmx.com/でNEW! Version 3.3 Available Now! を押して、
解凍後起動すれば、ok!!!日本語化はとりあえず
ココでしろ!!http://winmxhelp.hp.infoseek.co.jp/jp.htm
落としたらココで勉強しろ!! http://www.dennoulink.g--z.jp/mx.html
| ★☆★☆WINMXの基本的な使い方なら★☆★☆
| http://blue.ribbon.to/~winmx
| http://ogu2.omosiro.com/
| http://page.freett.com/kaburana2/
| ★☆★☆WinMXのよくある質問集★☆★☆
| http://www.stereoz.net/winmx/qa.htm
| ★☆★☆WinMX チャットルームで聞く前にここを見ろ!★☆★☆
| http://winmxhelp.hoops.ne.jp/index.html
WINMXが嫌なら、ちょっと設定が難しいがコレを使え!
Winny β版
公式サイト http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
Winny Tipsページ http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/
Winnyハイパー初心者講座 http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/
非公式BBS http://jbbs.shitaraba.com/computer/1449/
- 275 :名も無き音楽論客:03/03/08 17:23 ID:MH2GM5gq
- わざわざへんてこCCCDを買うのもあほらしいMXやりたくなるな
- 276 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 277 :名も無き音楽論客:03/03/10 23:48 ID:???
- 輸入盤のCCCDを2枚だけ見たことがあるんだけど
どっちも裏面に書いてあって解りにくかったよ。
- 278 :山崎渉:03/03/13 16:19 ID:???
- (^^)
- 279 :名も無き音楽論客:03/03/13 23:22 ID:???
- cccdを焼ける機器で最近もうられているやつしりませんか?
yamahaとか細菌どこにもうっていない・・
- 280 :名も無き音楽論客:03/03/13 23:26 ID:3Q3ldg5I
- http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1044800122/557
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1044800122/568
- 281 :名も無き音楽論客:03/03/14 07:25 ID:bk3wd9UT
- >>279
CCCDを作る機械ですか? (藁
コピー厨は逝け! てめえらのせいでこっちは欠陥CCCDを押しつけられてるんだ!!!
- 282 :名も無き音楽論客:03/03/14 17:52 ID:???
- CDの売上が落ちてんのは、もはや広告宣伝費いっぱいかけて
メディアで流しまくればCD売れるってゆう時代じゃなくなったってことだ。
いまだにそんな方法でクサレた曲を宣伝してる会社はアホ。
- 283 :名も無き音楽論客:03/03/15 08:48 ID:V/7UTGIr
- >>282
その会社が顧客を泥棒扱いして、CCCDなんて規格外の欠陥品を市場に持ち込んだのは許せないね。
CCCDは絶対買わない!
- 284 :名も無き音楽論客:03/03/16 13:34 ID:TKt4sgNa
- その上、反CCCDに関するところは荒らしてる様ですね。
この板も他スレに嫌がらせの書き込みを発見。
新しいものを自分で発明しろとかね。
盗人猛々しいとはこの事ですね。
- 285 :名も無き音楽論客:03/03/16 13:36 ID:???
- >>284
きもいよ
- 286 :名も無き音楽論客:03/03/16 13:39 ID:YiM9rseE
- こうやって>>285の様に荒らす悪党の軍団ですな。
- 287 :名も無き音楽論客:03/03/16 17:00 ID:CsZ0CktE
- 「285」は東京プリンだな(藁
- 288 :名も無き音楽論客:03/03/18 07:43 ID:9p6uJAoq
- CCCDは買いません。
- 289 :名も無き音楽論客:03/03/18 11:37 ID:???
- CDは買いましょう!
- 290 :名も無き音楽論客:03/03/18 23:55 ID:???
- >>289
規格品のCDは買います。
しかし、規格外のCCCDは買いません。
- 291 :名も無き音楽論客:03/03/18 23:56 ID:???
- >>289
CCCDも買いませうね!
- 292 :名も無き音楽論客:03/03/19 00:00 ID:???
- CCCDは再生できないので買いません。
規格外の欠陥品は、不買します。
- 293 :292(訂正):03/03/19 00:11 ID:???
- CCCDは再生できるので買います。
規格とか、なんかアフォらしくって気にしてらんない。
- 294 :292:03/03/19 00:20 ID:???
- >>293は偽物です。
工作員のレベルも低下して参りました。 (藁
- 295 :名も無き音楽論客:03/03/20 22:43 ID:???
- >>279
NECのドライブが(・∀・)イイ!! らしいよ。
- 296 :名も無き音楽論客:03/03/21 07:04 ID:???
- CCCDはCD-DAの規格を守っていない欠陥品。
機器メーカーは再生保証をしていない = 再生できない等不具合が生じても消費者の自己責任。
こんな物は買えない。
- 297 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 298 :名も無き音楽論客:03/03/21 16:35 ID:3nuy+ZyB
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| お前らCCCD(岡村)に
| 戦争しかけるぞゴルァ!!
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
.. ∧∧
∬ ( . .) ___. ∧∧
旦 (| |つ |ダンディ| -,,,‐)
| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 旦⊂ | \ 戦争賛成ぶっ殺せ!/
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ (_(_つ \ /
.|__|_______| | ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧∧_∧∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧∧_∧∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
- 299 :名も無き音楽論客:03/03/21 18:00 ID:zCeuSFPr
- エイベックス倒産確実
- 300 :yMo:03/03/21 19:08 ID:???
- 300キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
- 301 :名も無き音楽論客:03/03/22 23:34 ID:???
- CCCDはCD-DAの規格外の為、我が家のオーディオでは再生できませんでした。
(=MDにダビングする事すらできません TT)
こんな欠陥品買うもんか!!! 凸−−#)
- 302 :名も無き音楽論客:03/03/23 09:36 ID:AY6eRe44
- CCCDなんて採用してるレコード会社はみんな逝け!!もっと消費者のことを考えろ
- 303 :名も無き音楽論客:03/03/24 23:17 ID:???
- 消費者なんて考えていないから規格外の欠陥技術を導入したんだろうねぇ。
- 304 :おいおい:03/03/24 23:19 ID:???
- 少しずれるかもしれませんが、テクノのCD
(トランスマットのコンピだったか?失念)には普通のCD、
そしてMP3形式で収録されているCDの2枚組と
いうのがありました。
- 305 :名も無き音楽論客:03/03/25 00:20 ID:qHBtlti2
- レコ社が原則CCCDで発売を撤回するってことはありえないのかな?
ありえんとなるともうレコ社への抗議もくそも無いと思う。
会社も建前とか大事にしそうで今更前言撤回の可能性は低そうだし、
こっちもCDを所有することへのこだわりは捨てたほうがよくないだろうか?
- 306 :名も無き音楽論客:03/03/25 07:04 ID:???
- まぁ、そういう考え方も含めて、欠陥CCCDは不買しています。
- 307 :名も無き音楽論客:03/03/26 01:44 ID:oAOw2ScW
- ユーザーのことを考えようともしないどころか泥棒呼ばわりするような
レーベルはとっとと倒産して、アーティストも社員も路頭に迷って死んで
欲しい。
- 308 :名も無き音楽論客:03/03/28 07:12 ID:???
- 再生できない場合があるのは何故か。
それはCCCDがCDの規格を守っていないからである。
見た目は同じ銀色の円盤でも、CDとして必要なものが入っていないと言えば判りやすいだろうか。
こういうモノを製品として出す会社の神経が判らない。
規格外の欠陥品は、不買しましょう。
- 309 :なお:03/04/01 16:13 ID:V7KCfMOb
- CCCDで借りる・買う気にならない+規格外+消費者無視=文化破壊。
CCCD反対。ソニー・東芝は動作保証しないのにグループのソニーレコード・東芝EMIは導入中。
Key2Audioはオーストリアのソニーの子会社Sony DADCという開発したCCAD。
都合よすぎ・ グループの恥。
CCCDで売り上げ減少にアシストしてるんじゃないの?音楽不況に追い打ち。
KEY2・レーベルゲートも異音が出るのかな
CCCD動作時異音が聞けるhttp://ime.nu/www.ta-ko.org
アーティストは教えられないんですけど出るかどうか不安です。
- 310 :なお:03/04/01 16:16 ID:V7KCfMOb
- スピッツのレコードに異音が出て回収
http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20030326.html 国民生活センター
CDは問題なし。(非CCCD)
CCCD導入はアーティストが決めるそうです
- 311 :名も無き音楽論客:03/04/05 03:44 ID:Pp3Kc2T1
- CCCD断固反対!
気になる歌がCCCDだと逆に買う気がなくなって聴く気もなくなります。
我が家のオーディオに不審な円盤は入れたくありません。
MDだと音質が落ちるので聴く気になれないです。
- 312 :名も無き音楽論客:03/04/05 05:38 ID:xrcFzZz6
- エイベックス倒産、終焉
- 313 :名も無き音楽論客:03/04/05 05:50 ID:???
- よかったね
- 314 :CCCD反対派@fuckCCCD:03/04/05 11:00 ID:G/iogPnG
- 〜せろーん調査〜
最も基地外なCCCD導入レコード会社は?
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/x3e8e325fec766.html
- 315 :なお:03/04/05 11:37 ID:I19FTEz+
- 失礼します もしCCCD作成ソフトが出たらあなたはどうするの掲示板を作りました
http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3e8bf8aa6ee0f.html
http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3e8bf534eb540.html
- 316 :名も無き音楽論客:03/04/05 17:24 ID:???
- CCCD断固賛成!
気になる歌がCDDAだと逆に買う気がなくなって聴く気もなくなります。
我が家のオーディオにCD−Rは入れたくありません。
レンタルだと音質が落ちるので聴く気になれないです。
- 317 :春日歩:03/04/05 19:20 ID:???
- >>316 なんでやねん。まさか、新手の工作員なん?
- 318 :名も無き音楽論客:03/04/05 20:44 ID:xrcFzZz6
- CCCD不買が一番効果てきめん
- 319 :名も無き音楽論客:03/04/05 21:44 ID:???
- ワラ
- 320 :名も無き音楽論客:03/04/05 22:55 ID:???
- 周りのみんなCCCDばかり買っちゃう!!なぜなら最近のブームだから!!参ったね(
まあこれでどんどんCCCDはしんとうしていくでしょうこ
- 321 :名も無き音楽論客:03/04/05 23:07 ID:6wmiN4/+
- JetAudio 放送中
http://www.zdnet.co.jp/products/us/sound/jetaudiobasic_u.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3636/jetaudio/jetaudio.html#dl
http://www.jetaudio.com/jetcast_directory/list.asp?selectlanguage=Japanese
- 322 :名も無き音楽論客:03/04/06 00:28 ID:ObEXs6GB
- エイベックス終焉
- 323 :名も無き音楽論客:03/04/06 12:37 ID:QGtYISMG
- >>320
FFX−2のサントラまで、CCCDですからねえ。
- 324 :名も無き音楽論客:03/04/06 13:27 ID:???
- 音質が悪いとかいう人は難聴
- 325 :名も無き音楽論客:03/04/06 14:23 ID:ObEXs6GB
- エイベックス終わった
- 326 :名も無き音楽論客:03/04/06 14:58 ID:poUUlWQH
- >>324
ココにも馬鹿が来てるのか?
- 327 :名も無き音楽論客:03/04/06 15:25 ID:???
- CCCD、発売から1年ほど経つけど、既にグローバルスタンダードだな。
反対してる人なんて春日歩以外見たことないし。
- 328 :名も無き音楽論客:03/04/06 17:26 ID:???
- avexみたいな一流会社に就職したいよ〜〜〜〜〜
- 329 :名も無き音楽論客:03/04/06 21:32 ID:???
- 反対者はここにもいるぞ。
音質劣化も大問題だが、それよりも再生できないCD機器がある事が更なる大問題。
だいたい、CDの規格を逸脱してコピーコントロールだなんて、おかしい。
規格を守らないのだからリッピング阻止ができるのはあたりまえ。
そんな半端な技術を堂々とコピーコントロールですなんて大見栄切って売るなんて
顧客を馬鹿にするにも甚だしい。
CCCDは規格を逸脱したものだから、再生できない機器が出る。
それは導入レーベルも認めている事。
でも、そういう製品は欠陥品と言える。
欠陥品を購入しろと顧客に押しつける、この行為は必要のないモノを押し売る
英会話や布団の詐欺連中にも等しい暴挙じゃないかな?
- 330 :CCCD反対:03/04/06 21:39 ID:???
- >>329
ってゆ〜か。
リッピング阻止も完璧ではないし・・・。
- 331 :名も無き音楽論客:03/04/06 21:45 ID:X5bL5i+i
- 言えてる、殆どザル。 苦もなく、工夫もなくできてしまう。
ほんとにコントロールしてるのか?
主機能不完全の上に、再生できない欠陥ありじゃ、粗悪品乱売じゃないでしょうか。
- 332 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 333 :おいおい:03/04/06 22:09 ID:???
- 333
- 334 :名も無き音楽論客:03/04/06 22:27 ID:sNzSSbgG
- 基本的には、CDプレイヤーはCCCDを再生させなくてはならない
義務を持たない様だけど、
それを知らずに「CCCDが再生できない!」とCDプレイヤーの
メーカーに苦情を出してみた人はいない?
今ブームになりつつある(?)CCCDに対する製造機器メーカー
の態度をちょっと知ってみたい好奇心より。
- 335 :名も無き音楽論客:03/04/06 22:33 ID:sNzSSbgG
- 334ですが、
大手電器販売店で、CDプレーヤーを指差して、
「これはCCCDを再生できますか??」
と聞いてみようキャンペーン
というのも面白いかもしれない。
ついでに、CCCDが「CDオーディオ規格外」ということが
分かっていない店員数ランキングと言うのも良さそう。
「CD販売店編」と「電器販売店編」それぞれで…。
- 336 :名も無き音楽論客:03/04/06 22:35 ID:X5bL5i+i
- 既出だけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm
ここに何社かの機器メーカーのwebでの扱いは出ていますよ。
- 337 :あべっ糞 へ:03/04/06 22:35 ID:???
- 漏れは普通にリッピングできていますが、なにか?
- 338 :名も無き音楽論客:03/04/06 23:10 ID:sNzSSbgG
- >>336
リンク先を見てみましたけど、要はどのメーカーも
「再生の保障はしません」ですね。
CCCDに記述してある「購入後の返品・交換はいたしません」
というのは、パソコンソフトに良く書いてあるね。
というわけで、パソコンソフトとCCCDの比較
・動作対応機種
PCソフト:必要メモリ、OS、CPUなど明確に記述
CCCD:Macで再生できない記述は明確だけど、CDプレーヤー
の記述については、「一部で再生できないものがあります」とかなり曖昧
・アフターケア
PCソフト:対応機種であれば、それなりに対応してそう
CCCD:対応機種の記述が曖昧なので、それなりに対応が悪そう
・結論
要は、CCCDのメーカーは「無責任」という感じですね。
- 339 :名も無き音楽論客:03/04/06 23:26 ID:X5bL5i+i
- まさに、その通りです。
著作権の保護と言っていますが、いったい何を守っているのか。
顧客の不信が大きくなって行って売れなくなっても、『コピーのせい』で終わるんでしょうね。
- 340 :名も無き音楽論客:03/04/06 23:30 ID:X5bL5i+i
- あ、付け加えておきます。
CCCDはCDの規格を満たしていないので、CD機器メーカーはこういう態度を取らざるを
得ません。
規格外の物まで保証して製品を作る事が難しいからでしょう。
規格外の欠陥を持ったCCCDがいかに粗悪なものか、バレバレですね。
- 341 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 342 :名も無き音楽論客:03/04/06 23:38 ID:???
- Q 最近はツタヤなどに送られてくるavexやsonyなどの店頭用サンプルCDがCD−Rになってきたのは何で?
byレコード店店員H
- 343 :名も無き音楽論客:03/04/07 00:11 ID:9hraWAtv
- スピッツのCDで不具合があり、一端回収したようだけど、
CCCDの場合は何を以って「不具合」を認定するか気になりますね。
規格CDであれば、CDプレーヤーで再生できなければ「不具合」ですけど、
CCCDの場合は規格外なので、「不具合」の認定がまず厄介ですよね。
ああいう記述をされてしまうと、仮に半数のプレーヤーで再生不能でも回収の
義務を持たないわけですし。
まあ、あまり再生不具合が頻発してしまえば、CDメーカーが自分で自分の首
を締めるようなものですから、あまり滅茶苦茶はやらないでしょうけど、
それでも(仮にあったとして、)「不具合→回収」のスピードが鈍るのは必至
ですかね?
CDメーカーさん、くれぐれもボロをださないように、頑張ってくださいね…
- 344 :名も無き音楽論客:03/04/07 00:26 ID:9hraWAtv
- 僕は一応、CCCDがひとつの「規格」として成り立っていたら、こんなに文句
言うこともないのです。
CDメーカーがCCCDの規格公開
→電器メーカーがCCCD規格対応のCDプレーヤー販売
という流れは、できないものなのでしょうか?
仮に「できない」としたら、それこそ消費者を馬鹿にしているとしか思えないです。
- 345 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 346 :名も無き音楽論客:03/04/07 01:01 ID:???
- 規格として成り立ってって
こんなん規格になり得ない
- 347 :名も無き音楽論客:03/04/07 01:11 ID:m6YpCwE9
- >>344
CCCDの仕様を公開してしまうと、光学系ドライブでも対応される罠。
- 348 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 349 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 350 :名も無き音楽論客:03/04/07 08:16 ID:USLFlXT7
- エイベックスには潰れてもらうしかない罠
- 351 :名も無き音楽論客:03/04/07 09:04 ID:ixtRrJtw
- >>344
できない。それはCDSが規格以前の問題だから。CDSはプロテクトじゃ
なくて機器に対して読み取りを妨害するエラーを入れてるだけだから。
エラーに対してどう規格を作れるというのか。メディアとしてはCD-DAよ
り退化してるんだ。それに対応できるハードを作るのはバカバカしいよ。
例えるなら綺麗な水を誰かに飲まれないために泥や砂を入れて濁らせ
ているようなもの。
- 352 :名も無き音楽論客:03/04/07 10:16 ID:USLFlXT7
- CCCD最悪、規格外欠陥品なんか売れるわけがないし絶対に買わない!
- 353 :CCCD反対派@fuckCCCD:03/04/07 16:12 ID:QZL3RbN5
- 〜せろーん調査〜
コピーコントロールCDの音質向上技術で最も意味が無いものは
http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3e9120387aed5.html
- 354 :名も無き音楽論客:03/04/07 16:58 ID:USLFlXT7
- エイベックス倒産
- 355 :なお:03/04/09 16:08 ID:ul7V7TWd
- ビクターのカタログ見てみたら「このカタログに掲載されてるCD
プレーヤにはディスクのレーベル面にCDDAマークの
入ったものなどCD規格(CDーDA)に準拠しないデ
ィスクの動作や音質は保証できません」って書いてあり
ました。
- 356 :なお:03/04/09 18:31 ID:ul7V7TWd
- 343番cdではなくレコードです
- 357 :名も無き音楽論客:03/04/09 22:59 ID:qi0sBYKp
- CCCDなんか絶対買わないで!
- 358 :名も無き音楽論客:03/04/11 17:21 ID:PZX/zX7z
- 【音楽】人々から音楽を奪うCCCD part13
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1048768809/752
珍板の内蔵プレイヤーにスパイウェアorウィルス疑惑浮上。激しく
追及しる!
- 359 :名も無き音楽論客:03/04/13 19:01 ID:SWx9Gq0s
- スパイウェアねぇ、ま、それ以前に再生できない場合があるという欠陥を持った、
規格外の粗悪品CCCD(CDS)は買わない。
再生できないなんて、音質以前の製品としての品質の問題。
こんなもの売る会社って最低〜!
- 360 :名も無き音楽論客:03/04/13 19:36 ID:biOkcp/A
- CDプレイヤーにCCCDを入れる=CDプレイヤーにうんこを入れる
CCCDを買う奴ら、少しは機械を大切に扱えよ!
- 361 :某板からのコピぺ:03/04/13 20:02 ID:PESd31z5
- 834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール: 投稿日:03/04/13 18:19 ID:ipTqOJB2
だから、それは「うんこ」に失礼だって。
規格が違うので検便できませんって事は無いですから。 (藁
- 362 :名も無き音楽論客:03/04/13 20:41 ID:+K2OVilg
- CCCDは規格外欠陥品
- 363 :名も無き音楽論客:03/04/13 23:24 ID:XV6+VkNg
- 関連スレの新スレ移行連絡です。
【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part14
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1050225694/1-8
- 364 :名も無き音楽論客:03/04/16 22:18 ID:???
- CCCDは、CDの規格を満たさない粗悪品。
そしてCD再生機器で再生できない場合のある欠陥品。
これだけははっきりしている事。
だからCCCDは買いません。
- 365 :名も無き音楽論客:03/04/16 22:52 ID:e+7st42O
- CCCDを挿入しただけで特定のファイルが破壊される報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030414-00000005-vgb-sci
CCCD(コピーコントロールCD)をPCに挿入しただけで、Windows上の
特定のファイルが同意確認なしに破壊されるという問題が
セキュリティホールmemoメーリングリストに報告されている。
報告によると、WindowsPCに初めてCCCDを挿入した際に、
C:ドライブ直下に置いた「UNWISE.EXE」というファイルが上書きされた
という。また、当該ファイルの属性をプロパティのセキュリティ項目で
変更拒否にチェックを入れておくことで問題を回避できたという報告もある。
- 366 :名も無き音楽論客:03/04/17 00:32 ID:CjHBXZP6
- CCCD不買運動実施中♪
- 367 :山崎渉:03/04/17 15:03 ID:???
- (^^)
- 368 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 369 :なお:03/04/18 18:40 ID:Y3nlu6ix
- http://japan.cnet.com/news/ebiz/story/0,2000047658,20053327,00.htm
六割cccd賛成 疑いたいと思う?
- 370 :名も無き音楽論客:03/04/18 19:44 ID:???
- >60%近くの人が「賛成」または「積極的な賛成ではないが仕方ない」と賛成の見解を示している。
おいおい…
- 371 :なお:03/04/19 15:09 ID:+oPjgk3a
- CDS採用音楽CDの生産が1億枚を超える。Macrovision発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030403/macrov.htm
- 372 :名も無き音楽論客:03/04/19 15:22 ID:???
- レコード会社は勝手にCCCDにすればいいよ
浜崎とかそんな糞アーティストのCDなんか
最初から勝ってないから
- 373 :名も無き音楽論客:03/04/19 15:54 ID:pxxA+2Ow
- 禿げ同
- 374 :名も無き音楽論客:03/04/19 18:37 ID:???
- CCCD買ったら負け犬だぞ
一生買うなよ(ワラ
- 375 :名も無き音楽論客:03/04/19 22:33 ID:???
- この1年半以上、一切CD買ってなかった。
だってそもそも、買いたいと思う曲がねえんだもん。
だから、テキトーに落としてた。
もう、当分CD買う事ねえなぁって思ってたが、
ついにこの前買った。
洋楽で、CCCDじゃないやつ。
しかも、一回落としてるのに、曲が良すぎで買い直した。
こういう事を糞会社は分かってないと思う。
自分の周りのヤツも、ほとんどCD買ってないし、
買うのは洋楽とか。PCとかCCCDとか知識が全くないヤツでも
同じ。
- 376 :山崎渉:03/04/20 02:34 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 377 :山崎渉:03/04/20 02:37 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 378 :山崎渉:03/04/20 06:35 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 379 :なお:03/04/20 11:37 ID:1GPon/+E
- http://www.musicman-net.com/cgi-bin/public/n-view.cgi?hid=07-06-0117
リッピング・mp3にもできる 音の中に透かし
CCCD発売後の2−5年後にCDDAを出す代替案を考えました
機能はそのままにcd作成ソフト・pc用メディアに補償金いれたら
- 380 :あぼーん:03/04/21 14:53 ID:???
- あぼーん
- 381 :名も無き音楽論客:03/04/21 17:34 ID:J4IHT61Y
- でも、そんなこと言ったて、
現実的に、好きなアーティストが
CCCDになってはね、
はっきり言って、かなりつらい。
なっちゃたんだよ、
だからして、未だ新譜きけん。
斉藤和義のヲタです。
すみません。
- 382 :名も無き音楽論客:03/04/21 22:13 ID:DlFVCOcz
- 一枚だけCCCD持っているんだけど、やたら音が割れるんだよね。
それで、アンプのせいだと思って(そのときはCCCDと気づいていなかった)、プレーヤーと
アンプを買い換えたんだけど、音割れは直らず。
その上、アンプをいためたのか、今まで普通に聞けてたCDまで音が割れ出した・・・
買ったばかりなのに・・・ぐっすん。
- 383 :名も無き音楽論客 :03/04/22 06:45 ID:23/UcqQZ
- アンプをいためた?
ちょっとそれは違うと思うが・・・
アンプのグレードが上がってより歪みが(もともと入っていたのが)聴き取れるよ
うになったのでは?
もしくは、スピーカーか?小さいスピーカーでデカイ音を出そうとすると音割れを
起こしやすい。
- 384 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 385 :名も無き音楽論客:03/04/22 23:03 ID:3L3Ppn+S
- 某大手家電メーカーがこんなこと言ってるし
>コピーコントロールCDに関する重要なお知らせ
>
>【お知らせ】
>当社といたしましては、コンパクトディスク(CD)規格に準拠していない
>著作権保護技術付き音楽ディスク等、CD規格外ディスクに対しましては、
>当社CD再生機器の動作および音質の保証はいたしかねます。
- 386 :なお:03/04/23 16:13 ID:8YXq0Coj
- 385 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/5790/CCAD/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm
メーカーの対応
- 387 :なお:03/04/23 18:11 ID:8YXq0Coj
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000066FWK/ref=ase_cdr09-22/249-7899762-1550741
東芝のゴールドデイスク2002(cds)CCCD反対の宇多田さんの曲が入ってる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008W558/qid=1051087977/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-7899762-1550741
エイベックスのゴールドデイスク2003C(CCCD)CCCD反対の宇多田さんの曲が入ってる今度は2枚組
今日の新聞広告に出てました。新聞は読売。ほかの新聞に書いてあるかもしれません
お気に入りのCD発売→お店→CCCD→がっかり・はんべそ→もう買わない CD発売→お店→CCCD→買う→不具合→解決しない場合もう買わない
この悪循環が売り上げ減少・文化破壊。散歩中にレコード会社の相談方法を考えてました ユニバーサルはCCCDはアーティストが考えます。
CCCDはチャゲアス含めて2グループです。CCCD出るかどうか不安でcd借りる気少なくなりました
http://tv3.2ch.net/musicnews/kako/1043/10437/1043769195.html 57番
- 388 :382:03/04/23 18:13 ID:QfDNBTHR
- ヘッドホンで聞いても割れるー。
ヘッドホンも買い替えかー!?
CCCDでしばらく音割れした状態で聞きつづけたのがいけないと思ってるんだけど、ちがう?
- 389 :なお:03/04/23 18:15 ID:8YXq0Coj
- 385 pソニック
- 390 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 391 :名も無き音楽論客:03/04/23 21:43 ID:???
- >>388
CCCDによる被害でまず疑うところはサーボなのだが。
- 392 :なお:03/04/24 16:22 ID:f78GoJOf
- 387 http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=AVCD-17297
おさかな天国もCCCD
- 393 :越前屋 ◆ocHOkINbsk :03/04/24 18:38 ID:ix6IK1Do
- 挿入しただけでCCCDが同意確認なしにセキュリティホールを開ける
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html
4つの脆弱性のうち1つはURLMON.DLLに見られる
バッファオーバーフローの問題。Webサーバから得た情報の
パラメータをIEが正しくチェックしないために起きる。
この脆弱性を悪用するとアタッカーがユーザーのシステム上で
任意のコードを実行する可能性がある。
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200304.month/5722.html
urlmon.dll や wininet.dll が書き換えられているのだろうか?
と心配です。urlmon.dll や wininet.dll は、インターネットアクセス機能の
基本ライブラリではないかと思います。過去のMicrosoftのセキュリティパッ
チのいくつかはこれらを修正するものであり、穴のあるバージョンに書き換え
られているのではないかと不安です。
- 394 :森LOVE aka パンク:03/04/24 19:29 ID:???
- ディミトリもCCCDかよ
クソだな 海外盤まで待つか。
なめんなソウルソース ゴミ円盤発売か
メデテーナ
- 395 :名も無き音楽論客:03/04/24 22:09 ID:I1tm0JMj
- >>392
おさかな天国がCCCDなんじゃなくてアワードのディスクだろ、他もCCCDになってしまってるから。
CCCDの糞の曲が入るからCCCDになってるだけじゃないか。
それともサカナに恨みでもあるのか? いい加減な事書くな。
- 396 :CCCD反対派@fuckCCCD:03/04/25 12:24 ID:ECqfXoxx
- アワードのCCCD、次はどこが出すのだろう…。
('02:ヨMI・'03:a糞)
・蓄音機犬(本命)
・目玉(対抗)
・$ME(レーベル外道は基本的にマキシかミニアルバム位だから可能性少し薄)
・罠(微妙)
・その他のCCCD導入レコ社:様子見程度やら、試験的やらで可能性低い
- 397 :なお:03/04/25 17:48 ID:1qL0oRCj
- 395 恨みはありません ごめんなさい<(_ _)>
- 398 :382:03/04/26 23:30 ID:GxFBZGjP
- 問題のCCCDはmisaの「kiss in the sky」なんだけど、みなさんどう?音やたら割れない?
録音の問題?
- 399 :名も無き音楽論客:03/04/27 07:23 ID:???
- >>398
あれは確かに酷い音だ。
CCCD化の際にあの音になったと断言はできないが、マスターの時点で
あの音質というのはちょっと考えられない。
音源がダメダメなんだから、スピーカーを換えても、アンプを換えても、ヘッドホンを換えても無駄。
CDデッキを換えれば、もしかするとCCCDとの相性で多少はマシになるかもしれないが、
逆にさらに酷くなるかもしれないし、まったく聴けなくなる可能性だってある。
- 400 :名も無き音楽論客:03/04/27 10:51 ID:???
- >>399
MISIAの「kiss in the sky」はおそらくマスターも悪いよ。
CCCDはずしてYAMAHAのドライブでAudioMasterで焼いたりしたけど、
他のCCCDと比べて大して音質向上しないし。
大抵のavexのCDのマスターが悪いってのは有名かと思ってたのだが…
avex発売の「果てなく続くストーリー」(CD-DA)も音悪かったし。
BMG時代のMISIAのCDと比べると明らかに。
- 401 :名も無き音楽論客:03/04/27 18:18 ID:1XF2Q6qX
- ちょっといじれば、結局コピー可能なcccd
は逝ってよし。
- 402 :名も無き音楽論客:03/04/27 18:30 ID:O6ozMDb6
- _-- ( ヽ、
/ __\ \)ノ/リ
/ <__ \ \/ノ
/ /<__ \ \ ヘ /⌒/ アンチの皆さん、あなた達さぁ...
/ 〆 └--、ヽ、\ - \ |
/ レ\ =ミ=、__/丶 - 〉なんてゆうか...
/ ン/ (- =、 > <( \ |
し/ ミ 'ー--ヘ/ \ミiヽ { 言葉に説得力がないんだよね。
リ/ / ン /("ミ 、 、ヘ > 、
| /<.o イ 'ー ヾ / >、 ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う...
,.-/| -=、_/ "| _∠/ \(⌒) ノ \
/ | \ヽ ヽ,-\} ∠ノ ヾ、 / \そう、「ウソ臭さ」
 ̄< ! `\ /___ \/ \(
_ \ ! > ー-- イ \_  ̄ ̄\_\ ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ∠ ノ)ヽ、
\ /⌒\ 〉  ̄ / / >\
\ い / / //ノ
\ / / / / ̄
- 403 :名も無き音楽論客:03/04/29 22:29 ID:mXiz6hjY
- CD-DAの規格を満たさない物をCDの様に売っているCCCDなる物は、うそくさいなんて物じゃなく、
完全な紛い物ですよ。
アンチの嘘くささなんて感覚だけでしょ、明らかな紛い物の方が問題ですね。
- 404 :名も無き音楽論客:03/05/02 03:22 ID:???
- ( `_´) トゥールトゥットゥットゥー♪
- 405 :名も無き音楽論客:03/05/02 23:25 ID:???
- CD-の規格を満たさない粗悪品CCCDは買わない。
- 406 :名も無き音楽論客:03/05/04 07:03 ID:???
- 規格外の欠陥品CCCDはいらない。
- 407 :名も無き音楽論客:03/05/04 09:25 ID:pzfffzBP
- エイベックス倒産
- 408 :名も無き音楽論客:03/05/06 03:50 ID:???
- (゚д゚)
- 409 :名も無き音楽論客:03/05/06 19:41 ID:???
- CCCDをCD屋で売るのは止めてほしい。売りたいならCCCD屋を作って売れ。
- 410 :名も無き音楽論客:03/05/06 22:02 ID:???
- せめてショップも棚を分けて欲しいよね。
透明シールに黒印刷でマークを見落とさせようなんて悪辣な会社もありますし。
- 411 :名も無き音楽論客:03/05/07 00:22 ID:UaCu4Ri7
- 悪事のツケは確実にくる罠
- 412 :名も無き音楽論客:03/05/07 12:23 ID:???
- >>410
> 透明シールに黒印刷でマークを見落とさせようなんて悪辣な会社もありますし。
どこ?
- 413 :名も無き音楽論客:03/05/07 13:52 ID:pzNMdIO9
- もちろんあべ・・・・・
- 414 :名も無き音楽論客:03/05/07 16:11 ID:/v4dzUY0
- アベックソ?
- 415 :名も無き音楽論客:03/05/07 19:01 ID:EqwuabMY
- あと、投資ばEMIも
- 416 :名も無き音楽論客:03/05/11 10:54 ID:???
- スカパラもpe'zもアシッドマンもCCCDだったから
買わないでネットで落としてすませた
- 417 :名も無き音楽論客:03/05/11 10:57 ID:???
- TE社の透明黒字シールって誰の?
A社はあゆが全部透明黒文字です。
- 418 :なお:03/05/11 17:55 ID:Cu1bOSJ8
- cccdに気づかず買って売れたんじゃないのそれは消費者をなめてるんじゃないの
特定のCCCDに透明黒シール見にくい
CCCDなのにCDDAですって広告する行為は犯罪です2条13・14条です。
http://www.houko.com/00/01/H05/047.HTM
- 419 :名も無き音楽論客:03/05/11 18:13 ID:???
- 2条14項は違うでし。
- 420 :名も無き音楽論客:03/05/11 21:28 ID:26KHQ6Il
- PL法違反
- 421 :名も無き音楽論客:03/05/12 05:26 ID:???
- CCCDになってから買うのやめた。リッピングして焼き直さないと使えないCD
何てレンタルでいいんだよ。ムカつくから友達の分も一緒にやってる。
- 422 :名も無き音楽論客:03/05/12 11:36 ID:???
- ↑そりゃCCCD採用する会社が増える罠
- 423 :名も無き音楽論客:03/05/16 14:39 ID:???
- 去年の3月頃、avexのCCCDのおかげであちこちでBoAの悪口など目立っていたな。
その後、倖田來未やDo As InfinityにのアルバムにCCCDが使われたので、倖田來未やDo As Infinityの悪口も目立ちはじめてきた。
そのために倖田來未の歌はビクターではあまりカラオケ載せない方針にしたらしい。
だから、倖田來未のreal Emotionがあんなに人気あるのに、いまだにビクターカラオケに配信されてない。
そういうビクターのCDだってCCCD使ってんのあるだろうが。
- 424 :名も無き音楽論客:03/05/16 21:15 ID:tCOngbyz
- あんまりカラオケ歌ってくれないんだよな。
倖田來未の曲ってさ・・・。
- 425 :名も無き音楽論客:03/05/17 12:57 ID:BvDYbAww
- で、CCCD反対ってのは俺も賛成するが
キャンペーンって何するんだ?
- 426 :名も無き音楽論客:03/05/17 14:05 ID:???
- 正直、エイベックスだけならば全く問題なし。
エイベックスが特許権買えば万事解決。
- 427 :名も無き音楽論客:03/05/17 15:33 ID:QMrJrxUt
- 今はエイベックスだけではないよ。
CCCDで歌手を消耗品扱いするレコ社たちPart16
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1052314332/1-17
- 428 :名も無き音楽論客:03/05/18 08:47 ID:???
- エイベ糞に卵投げつけにいきます。
- 429 :名も無き音楽論客:03/05/18 20:49 ID:???
- >>428
ご武運を!!
- 430 :名も無き音楽論客:03/05/22 06:57 ID:???
- CCCDは再生できない場合のある欠陥品。
今、再生できたとしても、将来機器を買い換えた時に再生できなくなる場合も
ありえる。
と言う事で、こんな規格外の欠陥品を拒絶する意志を示す為に、CCCDは不買
します。
- 431 : :03/05/22 07:55 ID:???
- http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1053549727/
今2chで一番話題のスレ
- 432 :名も無き音楽論客:03/05/25 08:57 ID:???
- 欠陥品CCCDを不買しましょう。
- 433 :山崎渉:03/05/28 12:12 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 434 :名も無き音楽論客:03/05/30 23:15 ID:???
- 再生できない場合がある、これはもう欠陥。
『一部・・で再生できない場合があります』なんて記載して欠陥品を売りつける、こんな非道商売が横行するなんて許せない。
だから欠陥品CCCDは買わない。
- 435 :名も無き音楽論客:03/05/31 00:44 ID:???
- Ananda ProjectがCCCDに(´・ω・`)
- 436 :名も無き音楽論客:03/05/31 00:45 ID:/BQItXSu
- 全てのオーディオメーカーが再生保証していない規格外欠陥品なんかは絶対いらない
- 437 :なお:03/05/31 16:18 ID:Z9/QBqFU
- ソニーはフィリップスのライセンスを持っているのにグループのソニーレコードは
規格外CD発売中。自分のグループが借りているCD規格を壊す気?フィリップスも
迷惑してるかも
- 438 :CCCD反対派@fuckCCCD:03/05/31 17:35 ID:uWo71b0c
- >>437
ライセンサーのソニーが子会社$ME(だけではないが)の乱暴狼藉に、エクストラトラックを含む規格外CDからライセンス料を徴収しようとしている訳だが…。
http://ocn.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http%3A%2F%2Fwww.licensing.philips.com%2Flicensees%2Fconditions%2Fcd%2Fdocuments836.html&langpair=1%2C2&c_id=ocn&lang=JA&toolbar=yes&display=3
- 439 :名も無き音楽論客:03/05/31 18:14 ID:???
- こんだけCCCDについては反対意見が多いのに
何故CCCDを普及させようとするのか。
消費者の意見を大事にしないレコード会社は滅びるぞ。
- 440 :普及させようと必死なのは:03/05/31 18:49 ID:???
- レコ狂の現会長が某A社の社長だからね。
株主に、『他社も導入しています』って言い訳したいからでしょ。
- 441 :ゆきさおり:03/05/31 19:01 ID:j97o0ye2
- 私のCDもCCCDざます。
- 442 :名も無き音楽論客:03/05/31 19:05 ID:???
- CCCDに反対してるのは萩原健太ひとりです。
- 443 :名も無き音楽論客:03/05/31 19:11 ID:ncerd7VH
- ネットでバイトだとさ。1000円もらえるらしい。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
- 444 :名も無き音楽論客:03/05/31 20:52 ID:???
- >1ってネタ?真性のキチガイ?
- 445 :名も無き音楽論客:03/05/31 21:10 ID:???
- キチガイはレーベルのCCCDを普及させようとしているヤツ。
- 446 :名も無き音楽論客:03/06/09 07:23 ID:???
- レーベルが、自己の利益維持だけの為に欠陥技術でCCCDを導入したのなら許せない。
- 447 :直リン:03/06/09 07:23 ID:AwSR0fG5
- http://homepage.mac.com/yuuka20/
- 448 :名も無き音楽論客:03/06/09 22:53 ID:76gLWfed
- アンチCCCPは90年代初頭に終わったのでは?
- 449 :名も無き音楽論客:03/06/09 23:30 ID:???
- >>448
カスはつまらん煽りしてろ、ボケ!
CCCDが売れなかったか、ANTIキャンペーンが功を奏したか。
A社がDVD-Audio出す模様。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1973136
最初からこの方向で行けば叩かれなかったものを・・・。
- 450 :名も無き音楽論客:03/06/11 08:04 ID:???
- , -‐、 , -─-、__
./ V `‐- 、 ふざけるなっ・・・・!
/ \
./ \ ふざけるなふざけるなっ・・・・avex!
/ ./vヘ l
. l ./ \. ヽ. l 人のプレイヤー壊しておいて
| /、.\ ‐--\|\l\\ . l
| / \ \. ‐--‐'././\\| まだ責任逃れしようってのか!
| __ /____\.| |./____」
| ./‐ヽ┼| ==== ̄| ̄ ̄| ̄==== .| 売り上げの低下をコピーCDのせいにして
. | |.|-、|..| | ( o | ̄ ̄|. o ) |
. | |.|‐、| |..\_` ‐u-__イ::: lヽ_ u-‐' ノ まだ責任逃れしようってのかよっ!
. | |.l_(.|.|.  ̄ ̄ l::::: l.  ̄ ̄ |
| ヽ-'/l /___/ l_:::::. l l.___ヽ│ いい加減にしろよ いい加減その・・・・・・
| / l / / , --、``‐-‐'´___,`i/
│ ./ ::l / /-、_ ̄ ̄ ̄__/ / CCCDなんて考え捨てろよっ・・・・!
. /| ./ .:::l |___ ̄ ̄ ̄ ./ /
/ :::::| / :::l \.  ̄`Y´ ̄ ./ / 俺達は止めるぞ・・・・・・・・!
. / ::::::::::::|. / ::::l ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ./
:|::::::::::::::::::::|/ :::::l. l l TTT l. /\ これ以上責任逃れを続けるなら
|:::::::::::::::::::::|\ :::::: ̄ ̄ ̄ ̄l ̄:::::::::|
::::::::::::::::::::::| \ ::::::::::::::::::::/|::::::::::| オレたちは皆 買うのを止めるっ・・・・・・!
- 451 :_:03/06/11 08:18 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku06.html
- 452 :名も無き音楽論客:03/06/11 09:04 ID:eZvSMzpL
- 「違法ファイル交換経験なし」の層もCD購入減少
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030609105.html
- 453 :名も無き音楽論客:03/06/11 11:21 ID:???
- あたりまえじゃ
とっくにワシも買うのやめとる
- 454 :おいおい:03/06/11 21:50 ID:???
- アナンダにルイベガにディミトリと期待してた
新作がことごとくクソ円盤だ。
- 455 :名も無き音楽論客:03/06/12 06:25 ID:???
- >>450
なかなか良いAAじゃないか。 (藁
- 456 :名も無き音楽論客:03/06/17 07:31 ID:???
- 再生できない場合がある、これはもう欠陥。
規格外の製品を、著作権を免罪符にCDの様に売るのは納得できない。
だから欠陥品CCCDは買わない。
みんなに教えよう、CCCDは規格外の欠陥品だと。
- 457 :楽なバイト:03/06/17 07:34 ID:h0/+vhQ2
- <クリックポート>
@↓↓ネットでアルバイト(たまったポイントを現金に還元、そして振込み)
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1055777477
A↓↓ネットで買い物
http://www.adultshoping.com/index2.cgi?id=1055777477
@は年齢に制限はありません。
@はクリックやAの購買によって販売協力に参加していただくことの出来る画期的なシステム。
@はプライバシー保護のため、個人情報は受け付けません。
@は還元した金額を毎月25日にあなたの口座に支払われます(10,000円単位)
@は口座が無くても、郵便現金書留という形でお支払い。
@は登録後、すぐに作業できます。勿論、いつでも好きな時に作業をしてください。
@の仕事内容はいたってシンプルです。誰にでもできます。
--------------------------------------------------------------------------------
- 458 :名も無き音楽論客:03/06/17 15:19 ID:vXq/PMP8
- CCCDでもCDでも普通にMP3に変換できない?
うちのPCは何故かCCCDでも全く異常がでないので重宝してるよ〜
- 459 :名も無き音楽論客:03/06/18 01:36 ID:???
- >>458
全く異常が無いように見えて、物凄い勢いで消耗しているわけだが。
- 460 :名も無き音楽論客:03/06/18 07:42 ID:???
- >>458
っていうか、その様に全く異常なく複製できてしまう場合もある欠陥品なのですCCCDは。
- 461 :名も無き音楽論客:03/06/18 20:26 ID:1hrDADJQ
- ☆ち〜ちゃん☆■池脇千鶴■★サイコー★☆高画質☆
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1048689378/486
- 462 :名も無き音楽論客:03/06/18 23:35 ID:VPsiDb2+
- あの。自分未だにCDを購入してCDウォークマンで聴いてるキチガイなんですが、最近CCCDが出回ってますよね。
自分、部屋ではPCのオーディオ機能使ってCDを聴いてて、CDウォークマンもMP3を再生できるちょっと特殊な奴なんです。
こういう少し特殊な機能がついてると再生できないみたいで、ちゃんとCD購入してるのに聴けないCDが多くて困ってます。
ACIDMAN聴けないし、MANDO DIAOは輸入版なのに聴けないし、レディオヘッドのニューアルバムは国内版はCCCD、輸入版はMD録音すら出来ない始末。
さらにミシェルブランチのニューアルバム楽しみにしてたのに、CCCDだとさっき知り凹みました。
全然コピーとかせずちゃんと購入して聴いてるのに…
ホント酷い。ホント辛い。
皆さんの中で似たような状況の方いらっしゃいませんか?いたら是非打開策を教えてくださいませんか?
自分、全然PCに詳しくないんでネットで落とすとか、コピーガードの部分だけ取り除いてCD-Rに焼くとかっていう作業わかんないんです(T0T)
- 463 :名も無き音楽論客:03/06/19 00:42 ID:8gj+OuOw
- >>462
CCCDはPCに全然詳しくない人向けのプロテクト。知識と経験で勝負ですよ。
これを機会に詳しくなったらどうですか?
コピーできるドライブを購入して解決するとか。CCCDを正常に認識してしまうドライブ。
内蔵型は安価。でも本体をいじる自信がないなら外付けを買いましょう。
参考として・・・
ttp://www.iodata.co.jp/prod/storage/cd-rw/2002/cdrw-iu48s/index.htm
商品名CDRW-iU48S
周辺機器の増設、ライティングソフトを利用してCDの編集。自分のスキルアップにも
つながると思うのでチャレンジする価値はあるかと。
- 464 : :03/06/21 18:03 ID:tuoX9eaR
- >>462のように真面目にCD買ってる奴がバカを見る規格なんだよな、CCCDは。
nyやらmxやらで落としてる連中はまったく痛くも痒くもない。
- 465 :名も無き音楽論客:03/06/21 20:34 ID:Xj6vN09e
- クサレエイベックスのでもCDエクストラのはリッピングできるの?
- 466 :名無し音楽放浪の旅:03/06/21 20:52 ID:???
-
キタ━━━(, )(,, )(, )(`×´ ;)━━━ッ!!
http://diary4.cgiboy.com/0/izuminoa/
- 467 :名も無き音楽論客:03/06/22 12:08 ID:???
- >>462
Macでは何にも考えないでリッピングできてる連中がいる様なのだが。
- 468 :名も無き音楽論客:03/06/22 15:06 ID:klYaCPTe
- >>462-464
まったくひどいシロモノです。
まともに買った人が自分で聴くためにコピーをしてCD−DAに近い形や他の再生可能形式に
戻して聴かなくてはならないなど、本来のCCCD導入目的を明らかに逸脱した倫理観の商品です。
CCCD出荷という自虐して売上まで落として・・・。
各レコード会社はCCCDを一刻も早く出荷停止しなさい。
- 469 :名も無き音楽論客:03/06/22 22:08 ID:???
- >>468
不買して、レーベルの自滅を待つ。
- 470 :_:03/06/22 22:12 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 471 :名も無き音楽論客:03/06/22 22:47 ID:jsd6P9HE
- 悪事のツケは必ずきます
- 472 :名も無き音楽論客:03/06/22 22:52 ID:HxoLkRcE
- これからは違法コピーのせいで著作権の価値が無いに等しくなるね パソコンなんてみんな当たり前のように使える時代になるしね
CDなんか買わなくても借りて焼けばいい ネットで拾えばいいってなるしね 資金源がなくなって音楽界はさらに低迷するね マトモに考えれば当たり前の事だよね
ミュージシャンは減ってタレントに取って変わるよね 本当に好きな音楽やってる人達が食っていけなくなるよね 別に良いやねドリフターズだらけになってもね
でも俺は音楽好きなんだよね... ちゃんと考えて何とかしないとね...
- 473 :名も無き音楽論客:03/06/22 22:59 ID:???
- だからといって、今の様な欠陥品CCCD(CDS)は止めて欲しいね。
- 474 :名も無き音楽論客:03/06/22 23:15 ID:???
- 俺のプレーヤー、欠陥品だからCCCD再生出来ないの。
マジむかつくわ。
訴えたろか
- 475 :名も無き音楽論客:03/06/22 23:17 ID:???
- それはプレーヤが欠陥品じゃなく、CCCDが規格外の欠陥品だからです。
訴えるなら、当該CCCDの発売レーベルをどうぞ。
- 476 :名も無き音楽論客:03/06/22 23:19 ID:HxoLkRcE
- 欠陥CCCDなんて放っといてもなくなるに決まってんだろ 今だけを見てジタバタすんなよ...
- 477 :名も無き音楽論客:03/06/25 22:55 ID:???
- (ジタバタ) (笑
でも自然と無くなるのを待つより、反CCCDの話を広げる方が速く撲滅できると思うよ。
- 478 :名も無き音楽論客:03/06/26 01:26 ID:2oZ706rp
- 美少女のオマ○コ と 美人お姉さんのオマ○コ 対決…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
(#´ω`#)<縦スジが丸見えなんですが…
- 479 :CCCD反対派@fuckCCCD:03/06/26 14:55 ID:XQ0KT+wu
- フォーライフCCCD参入表明(しかも欠陥CDS)
http://www.forlife.co.jp/cccd/
これ以上増えない事を願うしかない。
- 480 :名も無き音楽論客:03/06/27 00:51 ID:???
- マルチでコピペ貼りまくるのはやめれよ
- 481 :ボア〜ん:03/06/27 06:47 ID:B+rafUEA
- 韓国のSMエンターテイメントもCCCDか〜
ttp://www.mp3-hollywood.com/wire/2003/smtown.shtml
- 482 :名も無き音楽論客:03/06/27 06:56 ID:yGudELE/
- “ヘ( ̄- ̄ )また〜りカモォーン♪
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 483 :462:03/06/28 04:10 ID:R/R0VyWF
- お返事遅くなってしまいもうしわけありません。
463さん>アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
コピーできるドライブ、調べてみます。ちょっといろいろ足掻いてみます(^-^)
- 484 :なお:03/06/28 13:23 ID:FdA12gT/
- 479 しかも返品拒否 これ以上増えないように願うしかない
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03042.html 機能はそのまま
pc用メディアと pc用CDRに保証金入れたらどうかね
防止cd×
- 485 :名も無き音楽論客:03/06/28 14:02 ID:gyTocIIy
- ポータブルCDプレーヤーでは、内蔵の音とび防止メモリのために
CCCDを演奏すると音とびが生じることがあります。
音とび防止メモリが原因で音とびが生じるとは、皮肉ではあります。
不出来なコピー防止を仕込んで、正規に購入したユーザーに迷惑を
かけて対応もしないソフトメーカーに鉄槌を。
- 486 :おいおい:03/06/28 19:58 ID:???
- ワーナーから出てる「僕のスイング」のサントラに
コンパクトディスクの文字がないのですが・・・
輸入盤です
- 487 :名も無き音楽論客:03/06/29 09:33 ID:XwToRL03
- 485だけど、CCCDの説明文は「不当表示」ではないか。
CCCDの説明に「一部の機種では再生に不具合が生じる場合があります」と
書いてある。一部の機種が何であるか、これでは分からない。
ポータブルCDプレーヤーとか車載用のがそうらしい。音とび防止メモリ
が装備してあるのはダメのようだ。そうならそうと、はっきり書け。
「一部の機種」という表示では、消費者に事態が正しく認識されるとは
とても思えない。これは「不当表示」ではないか?
「景表法」という法律があって、消費者保護の視点から表記について
各種規定が定められている。いまのCCCDの説明書きは、消費者保護どころか
愚弄している。公正取引委員会はこうした事態をどう考えるのか。
不完全なCCCDを組み込み、不具合発生について適切な注記を怠り、
不具合が生じても、返品、返金に応じない。
善良な消費者をコケにする、こんなおかしな商売が
まかりとおるとは、どうなってるんだ、この業界は。
- 488 :名も無き音楽論客:03/06/29 14:04 ID:???
- そ〜ゆ〜人は買ってくれなくてイイです。
- 489 :名も無き音楽論客:03/06/29 18:42 ID:XwToRL03
- >486
危うきに近寄らず。バカを見るのは自分です。
>488
だから、オレは買わない。周囲にも、買うなっていうよ。
消費者をコケにした会社が、猛反発を受けて経営危機に瀕した例が
近年いくつもあったが、この業界は何も学んでいないようだ。
買わないのが、最も容易で最も強力な対抗策。
>452
このレポートの意味を業界はマジに考えるべきだよ。
消費者はCDから離れ始めている。そこへCCCDなんて
不完全な欠陥システムを導入すれば、コピーなど無縁な購買層も買わなくなる。
自分のプレーヤーで音とびがあっても、返金返品を受け付けないと
なりゃ、そりゃ、以後、買わないよ。だまされた、って印象を
持つからね。こんな自明なことがこの業界にはどうして分からんのかねぇ。
まあ、売れないのをコピーのせいだと、責任転嫁している連中だから
推して知るべしってとこだろうが。
この2ちゃんねるには業界関係者も見にきているはず。反論を待っているよ。
- 490 :名も無き音楽論客:03/06/29 22:51 ID:T7IhP/mJ
- 規格外欠陥品なんか買わないし売れないよ
- 491 :名も無き音楽論客:03/07/01 00:05 ID:4SwfatnX
- >490
無知なオレは知らないで買ってしまった。
オレのCDプレーヤーでは音が飛ぶんだよ。
今後一切買わないから。
回りにも、
買うなっ、買ったらバカを見るって
触れて回ってる。
- 492 :名も無き音楽論客:03/07/01 01:14 ID:???
- >>491
まともに再生できなかった時のショックは大きいよね。
漏れも、欠陥ぷりをふれてまわってる。
この間は大手ショップの売り場で友人がどうして買わないのか聞いたから、
周りの連中に聞こえる様に欠陥を説明しますた。
- 493 :名も無き音楽論客:03/07/01 08:11 ID:4SwfatnX
- >492
491です。そう、それ。
店頭で、やめとけ、欠陥商品だ!ってわめきましょう。
客をコケにしたこんな商法がまかりとおるんだからあきれた業界です。
- 494 :名も無き音楽論客:03/07/01 11:35 ID:+WoANht5
- オレなんかコピーもしたことが無い、正規版をCDプレーヤーで
聞いてきた。それがCCCDでは音が飛ぶ。照会したら我慢してくれってさ。
まともなユーザーを愚弄するんだからひでえ話だ。
ま、クラシックを中心に数百枚持っているから、新譜は買わないですむ。
自分で首をしめているのに気がつかないんだから、マジにバカな
業界だね。
- 495 :名も無き音楽論客:03/07/01 20:59 ID:???
- そ〜ゆ〜人も買ってくれなくてイイです。
- 496 :名も無き音楽論客:03/07/01 22:07 ID:EGKumlE/
- 普通のCDだと思ってCCCDをPCで再生したら変なプレイヤーが出てきた・・・。
そのあといつも使っているMP3プレイヤーを起動させて音楽を聞こうとしたら・・・、
音が出ね〜!どうして???どうすれば???
CDを入れても音が聞こえなくなってしまった・・・。
どうすれば・・・。ムカツクCCCD!
誰か教えてくれ〜〜!
- 497 :名も無き音楽論客:03/07/02 06:36 ID:???
- >>493
わめくのはいかがなモノかと、友人と欠陥について語らう、欠陥を知らない
友人に教える、そのレベルで良いかと(そういう寸劇を演じるのもあり?)。
店に迷惑にならない程度でね。
一人でわめいてると、最近増えてる変な人に見られるかも。
- 498 :名も無き音楽論客:03/07/02 07:33 ID:fp89LzxG
- (;´Д`)ハァハァ ボッキしますた
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 499 :_:03/07/02 07:57 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 500 :名も無き音楽論客:03/07/02 23:28 ID:3SGzDRkE
- 496です。avaxのサポートに電話してどうしてこうなったか?
どうすればもと通りになるのか聞いたところ・・・
「免責事項にかかれてますように、PC等で再生した場合に一部ハード、
またはソフトに損傷が生じても一切責任は負いかねます。」だって。
CDもどきを出しておいて、
??回答はそれだけ??
なんかあきれ果てた・・・。
- 501 :名も無き音楽論客:03/07/02 23:58 ID:JfN/ZBtE
- >500
以後、一切、買わない。これが最強の自衛策。そして、最強の対抗策。
こういう会社はじきに消えるよ。自業自得。
そうそう、光永亮太とかいうニイちゃんの新譜が
この2日にポニー伽二音から出たが、これもCCCD。
都内の地下鉄のホームにでかでかポスターが貼ってある。
よくよく見ると隅っこにコピーコントロールと書いてあった。
CCCDだね。買っちゃだめだよ。バカを見る。
俺はこのニイちゃんに何の恨みもないけど、
CCCDなんてユーザーをコケに
するものを出したのが不運だったな。悪く思わんでくれ。
- 502 :名も無き音楽論客:03/07/03 00:49 ID:???
- >>500
これを使ってみれ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/cccduninst.html
- 503 :名も無き音楽論客:03/07/03 00:56 ID:Y7bEEsX2
- さよなら、CCCD
- 504 :名も無き音楽論客:03/07/03 01:00 ID:QFx21duW
- ホント早くなくなって欲しい。
- 505 :名も無き音楽論客:03/07/03 18:27 ID:???
- >>500
自己責任だからしょうがねー。
二度とCCCDを買わないようにするんだな。
- 506 :名も無き音楽論客:03/07/03 23:45 ID:kg6tEY48
- >500
「もどき」を出す「会社もどき」のところ。
まっとうな会社ではないよ。
消費者性悪説の企業がやっていけるわけはない。
自壊自滅するだろう。
- 507 :名も無き音楽論客:03/07/04 00:18 ID:TF5yj3y6
- 実際にCCCDで被害を受けた人間が、ちゃんと声を上げないから
AVEXみたいな傲慢な企業がつけあがるんだよ。ナゼ泣き寝入りするんだ?
まだCCCDについては何の司法判断も出ていない段階なんだから、
訴えれば勝つ可能性は充分あるのに。
このままズルズルと既成事実化が進めば、ますます消費者側に不利になるだけ。
- 508 :名も無き音楽論客:03/07/04 06:44 ID:???
- 日本の裁判は判決までに時間がかかるからなぁ。
漏れは、いろんなところでCCCDの欠陥を伝導してるよ。
ついでに不買もススメてる。
売れなければ改めざるをえまい。
- 509 :名も無き音楽論客:03/07/04 08:10 ID:HwPR7jcN
- CCCDについている注意書きだが、あれでは分からない。
自分のCDプレーヤーでかけてみて不具合が生じても
「泣き寝入りせよ」というあきれた文面だ。
「不当表示」ではないか? 消費者保護の点で大いに疑問がある。
公正取引委員会は事態を知っているのか?
裁判だけど、米国なら消費者が勝つ可能性があるかも。
かつて東芝のFDDがマシンにトラブルを起こしかねないとして
消費者が訴訟を起こし、東芝が敗訴、あきれるほどの賠償金を
払ったことがあったな。代表訴訟だったか、日本円で何億という金
だったと記憶している。
PCが壊れた人が、エイベックスほかCCCDを導入した各社を
一括して訴えた(賠償金んん億円)ら、あるいは・・
結構、意義のある裁判になると思うけど、やってみる人いないかい?
おれはそれほどの気力はないから、CCCDは買うな、とわめくだけしか
できなけど。
- 510 :名も無き音楽論客:03/07/04 23:53 ID:HwPR7jcN
- しかし、CDは売れてないねぇ。
中堅クラスの会社は相当に苦しいらしい。
貧すりゃ鈍する、ってやつで、売れないのを客のせいにして
CCCDなんて欠陥商品を出して、コピーなんぞ無縁だった
購買層からも見捨てられつつある、ってとこだろう。
- 511 :名も無き音楽論客:03/07/05 00:09 ID:???
- ま、その中堅どころ△社に潰れて貰いましょう。
- 512 :怒髪天:03/07/05 12:18 ID:xKsxxbk0
- きょうび、どの業界でも客集めに必死なんだが、この世界は正反対なんだ。
まともなCDプレーヤーできちんと再生できない
欠陥商品を発売して返品返金不可っていう商業道徳ゼロの世界。
コピーされて売り上げダウンだから、防止の細工をした、というが、
じゃ、ごくありきたりのプレーヤーできちんと再生できる方式にしろよ。
不出来な小細工をCDに仕込んで、後は知らねえ、って、
そんなことで世の中通ると思ってるのか。
中堅某社さん、
てめえたちが胡散臭いことをやってるからって、
客も同類だなんて考えてたら、とんでもない了見違いだぜぇ。
てめえのとこなんざ、さっさとこの世から消えたほうが、
世のため人ののためなんだよ。
- 513 :名も無き音楽論客:03/07/05 12:33 ID:in2FjlXj
- 株価上昇中
- 514 :名も無き音楽論客:03/07/05 19:21 ID:???
- 自社買いでね。
- 515 :名も無き音楽論客:03/07/05 19:22 ID:???
- CCCDを応援します。
- 516 :名も無き音楽論客:03/07/05 19:42 ID:???
- CCCDは欠陥品!
- 517 :名も無き音楽論客:03/07/05 20:14 ID:???
- CCCDは世の中を豊かにしてくれます。
奇跡の発明品、CCCD。
- 518 :名も無き音楽論客:03/07/05 20:14 ID:???
- >>516
あんたの頭が欠陥品だよ(激藁
- 519 :名も無き音楽論客:03/07/05 21:38 ID:???
- 再生できない場合がある、これは規格品のCDでは皆無の事。
再生できない場合があるとうたって販売しなければならない時点で、CCCDの欠陥確定。
>>518
土曜は家から荒らしですか、工作員さん。 乙彼でつ。
- 520 :名も無き音楽論客:03/07/06 02:25 ID:???
- CCCD反対やCCCD不買を広めたいのなら
煽りにレスしたり、なんでもかんでも工作員だの社員だの
そんなレスつけるのはやめれ。
対外的に悪い印象しか与えない。
もう少し考えたレスを頼むよ。
- 521 :名も無き音楽論客:03/07/06 03:31 ID:???
- くだらない煽りに脊髄反射はいかんなあ
バカな煽りはスルーでいきましょう
- 522 :名も無き音楽論客:03/07/06 08:16 ID:???
- 了解♪
- 523 :名も無き音楽論客:03/07/06 09:16 ID:3dkqE4cQ
- にゃにゃにゃにゃ
- 524 :名も無き音楽論客:03/07/06 11:57 ID:???
- CCCDは世界標準規格ってことで。
- 525 :名も無き音楽論客:03/07/06 11:58 ID:???
- 再生できないこともあるけど、それがどうかしたのって感じ。
普通のCDだって再生できないこと、あるもんね。
- 526 :名も無き音楽論客:03/07/06 11:59 ID:???
- 違法コピー廃絶のためにCCCDを普及させませう!
- 527 :☆:03/07/06 12:01 ID:r4xtpXZ9
- http://www.sexpixbox.com/pleasant/girl/index.html
- 528 :名も無き音楽論客:03/07/06 12:03 ID:???
- 1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:03/07/02 18:40 ID:???
おみくじ機能を搭載しました。
名前欄にomikujifusianasanといれて書き込むと、
【大吉】【中吉】などに変換されますです。。。
20 :【大吉】 :03/07/02 18:51 ID:3GeFBYGP
test
- 529 :【小吉】:03/07/06 12:08 ID:touUBoru
- てすと
- 530 :【大凶】:03/07/06 12:09 ID:???
- 書き込むたびにかわるんか?
- 531 :名も無き音楽論客:03/07/06 15:43 ID:???
- >>525
それはおかしい、返品交換対象の不良品です。
CD再生機器で再生できないCDはありません。
CCCDは最初から再生できない場合があると断って、粗悪品を売っています。
この場合、CCCDを買って再生できなくても返品できません。
- 532 :【吉】:03/07/06 16:23 ID:???
- どれ?
- 533 :名も無き音楽論客:03/07/06 18:15 ID:r4xtpXZ9
- 画像集!
http://www.sexpixbox.com/pleasant/dx/index.html
- 534 :名も無き音楽論客:03/07/06 18:20 ID:???
- 株価上昇中!!!!!
- 535 :怒髪天:03/07/06 19:01 ID:IkMGDXtT
- >531さん
525にマジレス不要でしょう。
CCCDでは再生できない場合がある、といっても説明書きが
ことば足らずで、知らずに買った人も多いでしょう。
ポータブルのプレーヤーはダメな場合があります。
音とび防止メモリのせいだとか。
これだとポータブル型はほとんどがダメですな。
CDが売れないのは客のコピーのためだとか。
CCCDの再生不良はハードのためだとか。
売り上げ不振を客とハードに責任転嫁する
なんともあきれた業界ですな。恥ずかしいとは思わんか?
- 536 :名も無き音楽論客:03/07/06 23:32 ID:???
- >>535に禿しく同意させて下さい…
ところで珍Dとあうの「着うた」、どっちが音質いいんだろうか?(珍D再生したことないので…)
- 537 :名も無き音楽論客:03/07/08 23:26 ID:???
- >>535
そういう恥という概念があれば、CCCDを導入しておいて
【音楽】avex、CD事業の比率下げ
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1052492337/l50
なんて事にはならないはずだね。
恥を知らない、外道ですな。
- 538 :なお:03/07/09 16:29 ID:YZ+CZ1QL
- CCCDがいろいろ出るとレンタルする気力が薄れるこれが文化破壊
光入力 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046182449/l50
- 539 :名も無き音楽論客:03/07/09 16:34 ID:zM7qjBaG
- スレ違いだったらスマソ
SME、CDと高音質CDのハイブリッドディスクを発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030709-00000023-inet-sci
SACDって普及するのかな?
- 540 :名も無き音楽論客:03/07/09 17:10 ID:???
- ここがcccdが再生できないような安価の
くそプレーヤーを使っている貧乏人の集まりですか?
違うよね。コピーしたいからでしょ。
- 541 :【大凶】 :03/07/09 17:25 ID:???
- なるほど。
- 542 :おいおい:03/07/09 17:56 ID:???
- マジレズしますと
クソ規格ファッショですよこれは。
年間かなり買ってますが
- 543 :違うね:03/07/09 22:09 ID:???
- 規格に準じたCDしか再生する必要ない機器を持ってる貧乏人だよ。
コピーする必要は無し。
- 544 :名も無き音楽論客:03/07/11 07:37 ID:???
- もれはmp3対応CDプレイヤーユーザーだからCDをコピーできないと非常に困る。
- 545 :山崎 渉:03/07/15 10:23 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 546 :山崎 渉:03/07/15 13:36 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 547 :CCCD反対派@fuckCCCD:03/07/16 10:49 ID:ruiD6Rbw
- CCCD反対Tシャツの予約販売してるそうです。
詳しくはこちらへ…。
http://www.babbagelab.com/mlf/tshirts/
予約締め切りは7/19なのでご希望の方は大至急。
- 548 :名も無き音楽論客:03/07/16 21:36 ID:???
- >>547
バカじゃねーの?
- 549 :名も無き音楽論客:03/07/16 21:38 ID:IqUWiQGB
- ↑エイベックス社員は死ねよ
- 550 :名も無き音楽論客:03/07/17 14:02 ID:KUYFyEKU
- エイベックス、CCCDにするならせめてシングル全タイトルをmusicDeliに供給しる!
- 551 :名も無き音楽論客:03/07/17 14:02 ID:???
- 大手系メディアってほんとにだめだよな。こんなあからさまな欠陥商品なのに
全然問題提起も検証もしようとせずに糞や権利団体の大本営発表そのままたれ流し。
悪事が発覚した企業とか官公庁の失敗とか反論しにくい立場の弱者は叩きまくるくせに
持ちつ持たれつのスポンサーがらみの企業なら見てみぬふりだからな。
- 552 :名も無き音楽論客:03/07/17 20:02 ID:???
- >>551
当たり前じゃないですか。
欠陥商品ではないのですから。
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_result0209.html
- 553 :名も無き音楽論客:03/07/17 22:51 ID:???
- 欠陥商品じゃないの???
- 554 :名も無き音楽論客:03/07/17 23:12 ID:???
- 俺の家では欠陥品だった。
- 555 :名も無き音楽論客:03/07/18 06:47 ID:zIQaxTba
- >>552
>消費者対応が十分とは言い難いので引き続き注視していきたい。
レーベルのいい加減な態度が指摘されているね。
>再生機メーカーはCCCDがCDの規格書に示されている規格通りではない
>ので責任をもてないと言っているのであろう。
ちなみに、規格を満たしていない事も認めているね。
規格外だから、欠陥品じゃん。
わざわざ欠陥品の証拠を提示してくれてありがとう。 (藁
- 556 :名も無き音楽論客:03/07/18 07:54 ID:???
- 規格外=欠陥品だってさ(藁
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E5%A4%96&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
↑欠陥品がイッパイだよ(藁
- 557 :怒髪天:03/07/18 08:06 ID:js9FZz2r
- じゃ、機種を明記しておこう。ソニーのCDディスクマンD-E777で
東芝EMIのCCCDをかけると音が飛ぶぞ。
この現象は東芝側も認めている。東芝からの返事にはっきり書いてある。
こうした話はハードの型番を明記しないと焦点がぼけてしまうからね。
- 558 :名も無き音楽論客:03/07/18 11:14 ID:???
- 欠陥品というよりそもそもCDでない。
CDを名乗ってることがおかしい。
- 559 :名も無き音楽論客:03/07/18 17:24 ID:???
- >>558
CCCDと言う名称もかなり紛らわしいな。
訳の分からない主婦とかリア厨房が高音質ディスクと勘違いしそうだ・・・
- 560 :名も無き音楽論客:03/07/18 20:43 ID:5xUScar/
- 根本的にCCCD推進派は音楽の未来など何も考えてないよな。
普通のCDとの音質の違いが分からない、という人は昔のCDを聴けばいい。
CCCDの音質はプレーヤーのエコーをかけないと全く聴けない状態。
CCCDがいかに音が篭っていてめちゃくちゃな内容になってるか分かる。
しかもプレーヤーが壊れるという事を楽観視してる香具師が多いが
ポータブルプレーヤーなら1年足らずでプレーヤーがおかしくなり始める。
と、言うのもMDに録音時に微妙にデータが壊れている。
俺の場合、ちょうどCCCDが出始める2ヶ月ほど前にソニーの
ミニコンポZS-M35をかったが、それまで何とも無かったコンポが
CCCDを中心に扱ってるうちに6ヶ月でトラックが次に飛ばなくなった。
KENWOODのポータブルプレーヤーDMC−P33も買って半年で
カッカッカという不審音とともに読み出し失敗が多発するようになった。
CDレンタルショップで某大手CCCD推進レコード会社のディスクを聴く度に
編曲技術の高さに驚き、所属ミュージシャンのセンス・技術の高さをまざまざとみせつけられる。
同時にそのディスクがCCCDでなければ後100倍良い音楽になるとも思う。
- 561 :_:03/07/18 20:43 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 562 :名も無き音楽論客:03/07/18 20:43 ID:5xUScar/
- 改めて、某CCCD推進レコード会社に飼い殺しにされている優秀な技術者たちが哀れに思える。
浅倉が反抗するのも当然だ。
音楽の未来のためにCCCDを出す前に、新人を掘り出しては切り捨てるシステムを何とかしろよ。
CDが売れないのは発掘側に見る目が無いからだ。
いい加減コピーのせいにするのはやめて素直に方向転換しろ。
企 業 姿 勢 が そ も そ も ダ メ な ん だ よ 。
今のままじゃ何やっても無駄。
リスナーには何一つ伝わってないな。
まぁ売上しか眼中に無くてんな事どうでもいいんだろうが。
どうでもいいからCCCDなんだよな。
誰があんな商品価値のかけらも無いもの買うものか。
いくら創り手が有能でも全部ブチ壊しなんだよ。
売上をぶち壊してるのがコピーなら、CCCDは音楽自体をブチ壊してるんだよ。
さっさと気付け。いや、気付くだけでなく直せ。
レンタルでも高いくらいなんだよ。
パソコン批評でも完全にネタばらされてるしな
バカな奴ほどプレーヤーが壊れたのは扱いが悪いとか元から欠陥製品だとか言い出すんだろうなw
某 社 員 必 死 だ な
- 563 :名も無き音楽論客:03/07/18 21:19 ID:???
- 結局の所、糞がうちの浜崎聞いてる奴らはコピ厨の泥棒ばかりだから
CCCDにしますって言って、CCCDになってからしばらくたつけど、業績は
V字回復したの?
- 564 :名も無き音楽論客:03/07/18 21:57 ID:/E6IHmy8
- していません、だからCD事業比率を下げるなんて馬鹿なIR発表しますた。
- 565 :怒髪天:03/07/18 23:45 ID:js9FZz2r
- >564
どんどん下げてゼロにしておくれ。もっともオレは鮎にもAべっくすにも
興味はないからいどうでもいいが。
>557
はっきり書いておこう。ソニーのCDディスクマンで音がとんだ
東芝EMIのCCCDはサラ・ブライトマンの新譜「ハレム」だ。
東芝に照会したら、オレんとこのCDディスクマンだと音が飛ぶことは
確認済みだという返事がきた。ご理解してくれってさ。理解などできる
わけがない。おかしな商品を売りつけておいて居直っている。
オレはいままでブライトマンのCDを何枚も買ってきたが、
「ハレム」でバカをみた。顧客をコケにするところは許せん。
他に被害者を出さないためにCCCDの品目をここに明記した。
皆さん、ご注意を!
- 566 :名も無き音楽論客:03/07/19 00:28 ID:???
- >>565
wwww
- 567 :名も無き音楽論客:03/07/19 08:34 ID:???
- CCCDを導入しない会社は道徳倫理が無い。
激しく非難されるべき。
- 568 :名も無き音楽論客:03/07/19 09:12 ID:???
- 規格外の欠陥技術(CDS)でCCCDを導入する会社も企業倫理がない。
社会的に激しく非難されるべき。
- 569 :名も無き音楽論客:03/07/19 12:12 ID:???
- 社会的に激しく非難されるべきは、違法コピーユーザだろ?
- 570 :名も無き音楽論客:03/07/19 12:13 ID:???
- いや、欠陥品と判っていながら売るのは良くない。
- 571 :名も無き音楽論客:03/07/19 16:05 ID:???
- とりあえずCD屋の売り場は
CDコーナーとCCCDコーナーに分けてもらいたいな
- 572 :名も無き音楽論客:03/07/19 17:20 ID:???
- CCCD反対!!
Winny最高!!
- 573 :名も無き音楽論客:03/07/19 17:42 ID:???
- >>571
もしくはレーベル毎かね、それならCCCDのレーベルを避ければ良いし、
混載しているレーベルでは注意すればいい。
- 574 :名も無き音楽論客:03/07/19 18:30 ID:KQV0AWFT
- >>569
当然そうだね。ただし、倫理的にCD規格外のCCCDをリリースしているのも倫理的に
問題が多すぎて、善良なファンから見ればレコ社自体も同罪だね。
- 575 :ていうかさ。。。:03/07/19 19:01 ID:???
- 欠陥品は普通のCDだよね。
CCCDは21世紀の標準規格。
- 576 :なまえをいれてください:03/07/19 20:47 ID:???
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 577 :名も無き音楽論客:03/07/19 22:16 ID:???
- >>575
機器メーカーに開示する規格書がありませんが?
CCCDは21世紀の人類の愚行。 戦争と同レベル。
- 578 :名も無き音楽論客:03/07/20 07:02 ID:???
- ave糞オタキモイよ
- 579 :名も無き音楽論客:03/07/20 11:17 ID:???
- , -' " ̄  ゙̄''-、_
/ ヽ._
/ _ ヽ
__| }┼{ `;
〃 ̄  ̄```゛゛゛゙゙゙''''''―-、、..._ |
ヽ__________ __ヽ |
l/l l 〃 //' 彡〃 |川.|.了. |
. |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ'\ /
r、r、 |l V/' lr'。! 'スヽ',从 ,!`V|ァ,
ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ /ー'。ミY/ / ア /|
ヾヽヽヽ'、{. ', .: ゞニン^'j. / //ノ,! ハ 亞里亞スがんばれ〜
\\^ `!ヾ、. ヽ‐1 /./ノ / l. ハ L,
ヽ ヽ }.ヽ, !ノ |/ ./ l |-! | )
/.) ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ ,ノ"7-v'--'く
、'ー===i. /. ス、 ( f ハ. / / / / )14 \
- 580 :名も無き音楽論客:03/07/21 00:29 ID:Pp+oiyTd
- >>575
>>577の言うとおり。「規格」の意味を知っているの?
きっと君は再生保証できるハードが存在しえない理由すらも理解できないんじゃないの?
- 581 :名も無き音楽論客:03/07/21 02:10 ID:???
- ビデオでもコピーガードが入った物は画質がおかしいよ。CCCDってそんなもん?
- 582 :名も無き音楽論客:03/07/21 07:17 ID:???
- 結果は似た様なもの。
でも、ビデオは再生できないって事は無い様にしている。
(実際にはまれにあるけどね。)
それに対して今のCCCD(CDS)はヨーロッパなど、欧米でさんざんトラブルを起こした欠陥品。
そんな欠陥品を国内に導入した理由は、客を客とも思っていない、
http://www.avex.co.jp/j_site/press/2002/pop020228.html
この態度が示している(顧客全てをカジュアルリッピングする泥棒扱い)。
- 583 :名も無き音楽論客:03/07/21 09:00 ID:???
- ふ〜ん、オレはCDを買う(新品でも中古でも)派なんでそういった規格に外れた商品を買うかどうか迷っちゃうな。
品質が保証されてれば買うけど。
余計な信号を入れると不具合が生じるよな。ましてや音質の良さが身上のCDなんだからな。
- 584 :名も無き音楽論客:03/07/21 13:10 ID:SHRwT9Yg
- >582
リンク先拝見。
売れないのは客がコピーをするからだそうで。
売り上げ不振を客に転嫁してる。
こんな言い訳が通るんだから、いい会社だ。
ねえ、大半の客はちゃんとカネ払って買ってるよ。
売れないのは自分たちの企画が貧困だからだろ。
じっくり聞きたい曲なら、ちゃんと買って手元に置いとくって。
コピーで済んじゃうなら、所詮、それくらいの魅力しかない曲なんだよ。
歌詞カードだってないわけだから。
「欠陥商品でも、売れりゃ、いい。
客の苦情なんて、知ったことか」
むき出しの企業エゴ。モラルはゼロ。
客を見くびってる会社に明日はありません。
近々、自滅するでしょうな。
その方が世のためです。
>583
ポータブルCDプレーヤーで、音とび防止が付いているものは
音とびが生じる恐れがあるとか。ポータブルで音とび防止がついていない
のはごく少ないので、お持ちのCDプレーヤーがポータブルなら
「危うきに近寄らず」ってところでしょう。
- 585 :名も無き音楽論客:03/07/21 13:18 ID:???
- やっぱり、違法コピーのせいで売れなくなってるね。
この問題を解決するために、CCCDは画期的な技術だね。
- 586 :名も無き音楽論客:03/07/21 13:23 ID:???
- >>585
虚しくならない?そう言う莫迦レス。
- 587 :千夏:03/07/21 13:27 ID:???
- 手元にオリジナルCDを置いておきたいなんて、どっかのバカが考えそうな
ことね。
モーヲタ?
ジャニヲタ?
そこらへんかしら?
どっちにしろ、くだらない音楽しか効いてなさそう(w
- 588 :千夏:03/07/21 13:28 ID:???
- CCCDは欠陥品とか言って、頭おかしいー。
基地外は死んでよ。
- 589 :名も無き音楽論客:03/07/21 13:32 ID:???
- スレの流れからして、CCCDに反対してる奴なんてひとりもいないのに
ひとり暴走して反対してる人ってなんか・・・・協調性がないっていうか
自分勝手っていうか、、、とにかく頭よくなさそうですね。
放置したほうがいいかも
- 590 :名も無き音楽論客:03/07/21 13:41 ID:kFVTxuM2
- ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▽激安 アダルトDVDが定価の価格関係なく1枚900円
▽ 開店セール 見に来て!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVDが激安販売中
http://www.dvd-exp.com
最短でご注文いただいた翌日にお届け!
http://www.dvd-exp.com
開店セール1枚 500円より
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
時間をかけてゆっくり選んでください!
http://www.dvd-exp.com
DVDエクスプレス
今すぐ見にきてね!
- 591 :名も無き音楽論客:03/07/21 14:19 ID:iNcCKTAx
- バカなエイベックスはさっさと潰れろ
- 592 :名も無き音楽論客:03/07/21 15:49 ID:???
- >>589は、まわりにすぐ流される典型的な日本人って感じだな。
協調性がそんなに大事か?
- 593 :名も無き音楽論客:03/07/21 17:51 ID:dJNHigGX
- いずれにせよ、このスレが流行って一番困るのはCCCDを採用している
某会社の社員だけだ。
い い 加 減 某 社 員 必 死 す ぎ 。
何を言っても必死・無駄・糞
潰れればいい
- 594 :プッ・・・:03/07/21 18:38 ID:???
- ↑そんなに必死にならなくてもいいでしょう(w
ちょっと外を走って頭冷やしてきなさい(w
- 595 :プッ・・・:03/07/21 18:40 ID:???
- >何を言っても必死・無駄・糞
>何を言っても必死・無駄・糞
>何を言っても必死・無駄・糞
>何を言っても必死・無駄・糞
↑この言葉、そっくりアンタ(>>593)に返すわ。
- 596 :名も無き音楽論客:03/07/21 22:45 ID:???
- CD-DAの規格を満たさないCCCDは、規格外品。
そして、CD再生機器で再生が保証されない時点で欠陥品。
間違いは無いと思うけど? 反論してみそ、まともに。
- 597 :名も無き音楽論客:03/07/21 23:07 ID:???
- 正論吐かれると社員は黙るな・・・・・・
- 598 :名も無き音楽論客:03/07/21 23:11 ID:???
- んだね。 反論できませんな。
- 599 :名も無き音楽論客:03/07/21 23:20 ID:???
- ていうか、社員なんて書き込んでないから。
本当にCCCDが普及して良かったと思いますよ。
今まで、市場に出回っていた奇妙な円盤はなんだったんでしょう?
はやくCCCDでプレスし直して再発売してほしいです。
家の中にCCCDじゃないCDがあると思うだけで、気分が悪くなって
吐き気がします。・・・と。
こんなアホな書き込み、ただのヒマ人しかやらんだろ
- 600 :名も無き音楽論客:03/07/21 23:22 ID:???
- ほら、論理的じゃない。
日本語が理解できていませんな。 (藁
- 601 :():03/07/21 23:24 ID:???
- 夜釣りもなかなかいいもんだね。
- 602 :_:03/07/21 23:24 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 603 :名も無き音楽論客:03/07/21 23:37 ID:Q/o+MeKw
- そりゃ、論理的に反論できたら凄いわ。
間違ってる事を正しい事だと主張できる奴なんて珍しい罠
それこそ人間のクズというやつか
- 604 :名も無き音楽論客:03/07/21 23:39 ID:???
- CCCD反対派って、いつも賛成派に論破されてるから
ストレス溜まって、とうとう頭がおかしくなっちゃったのかもね。
いつにも増して、意味不明な書き込みばっかり。(鬱
- 605 :名も無き音楽論客:03/07/21 23:48 ID:NiSNIpV0
- >>604
そういうことは正論でCCCD反対派を論破してから言ってくれ。
いままでCCCD擁護派が論破し通したテーマは1つも無いぞ。
なんならこっちにきてみなさい。こてんぱんにされていることが過去スレから明らかだから。
所詮、嘘で固められたCCCDで論破できるわけがない。いつも自己矛盾を起こして
擁護派は去って行くだけだから。CCCD擁護派が論破しようとしても理論展開で最終的に
はCCCD反対派の意見に辿りついてしまう、CCCDはそんなシロモノです。
【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part21【業界倫理問題】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1058640308/
- 606 :名も無き音楽論客:03/07/21 23:49 ID:RcN780KR
- いつ賛成派が論破出来たんですか?
- 607 :名も無き音楽論客:03/07/21 23:50 ID:???
- 別スレでこういう書き込みがありますが?
反論できますか?
933 :名も無き音楽論客 :03/07/21 23:41 ID:???
CCCDは欠陥品です。
SMEがCCCD(LGCD)を出していますが、親会社ソニーの見解は、
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/cdwm030124013.html
当社のCDプレーヤーやパーソナルコンピュータは、コンパクトディスク(CD)
規格に準拠した音楽ディスクの再生を前提として設計されています。最近販売
されている「著作権保護技術付きディスク」には、CD規格に準拠していない
ものもあり、そのようなディスクについては、当社のCDプレーヤーや
パーソナルコンピュータでの動作・音質を保証できません。
- 608 :名も無き音楽論客:03/07/21 23:56 ID:Q/o+MeKw
- CCCDが欠陥品だという事が「ただの風評」なら
話は別だが、
「事実」なのだから糾弾されるのは仕方ないんだよ。
ドコの社も認めてるんだしね。
- 609 :名も無き音楽論客:03/07/22 00:36 ID:???
- 賛成派・反対派っていっても、ここでいう賛成派とやらは単純に煽って反応みるの楽しみにしてるだけで
対立構造にはなってないんだよな。煽るのだけが目的だからいつまでたっても平行線。
- 610 :名も無き音楽論客:03/07/22 19:41 ID:???
- 論破された反対派がスレを荒らしているね。
- 611 :名も無き音楽論客:03/07/22 20:24 ID:???
- 夏全開だな(w
- 612 :なお:03/07/22 21:02 ID:qn9C9wc7
- 607
自分の親会社は動作未保障って$ONΥレコード(デフ星・英ピック)のLGCD再生も保障しないのかね。
cm・新聞広告のコピコンマークλ〇Ёх・目玉・蓄音機犬(導入のお知らせ)見たことあります。
λ〇Ёх所属アーティストがP社のcd・mdコンポのcm出ていたのでcm回収希望の話聞いたことあります。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1024488406/59
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1024488406/89
p社は抵抗ないのかね。
Ν〇⊂のサ〇ンドビューのcmで東スカパの音楽が流れてました。(λ〇Ёх所属)
//121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004628
//121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004618
日本蓄音機犬のカタログ見てみたら・・・
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1020170518/355
- 613 :名も無き音楽論客:03/07/22 22:30 ID:???
- ま、CDで最たる物は、某△社のあゆをずっと使った松▽のCM。
でも、
http://panasonic.jp/support/audio/faq/cccd.html
「当社といたしましては、コンパクトディスク(CD)規格に準拠していない
著作権保護技術付き音楽ディスク等、CD規格外ディスクに対しましては、
当社CD再生機器の動作および音質の保証はいたしかねます。」
だって。
- 614 :名も無き音楽論客:03/07/22 22:37 ID:BNNmSxz9
- ほげー
- 615 :名も無き音楽論客:03/07/22 22:38 ID:OqeioQ2m
- ほげー
- 616 :名も無き音楽論客:03/07/22 22:42 ID:lJukJIF8
- ほげー
- 617 :なお:03/07/24 20:32 ID:RPtFoWId
- 613
こんなのはどうでしょうか
カー用品黄色ハットで対象を買うとλ〇Ёхcd・dvd抽選で5人に1人プレゼント(五月ぐらい?)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1024488406/233
こんなお知らせがありました
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1024415783/
テイ畜って松▽電気子会社。
www.teichiku.co.jp/topics/text_01.html
www.kimurasec.co.jp/matushita.html
しかもCCCD(規格外。M社のcds)導入。しかもCCCDK2(蓄音機犬)技術使用
- 618 :なお:03/07/24 20:36 ID:RPtFoWId
- △訂正
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1024415783/643
- 619 :aaa:03/07/24 21:49 ID:0HTxZYGl
- お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
- 620 :名も無き音楽論客:03/07/26 10:34 ID:5qDSNpTD
- コピーコントロールCD(CCCD)について各板で話題にあがっていて、関心の深さが
伺えます。
関連スレのスレ移行ご案内です。
【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part21【業界倫理問題】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1058640308/1-8
- 621 :名も無き音楽論客:03/07/26 18:22 ID:???
- 最近は、CCCDじゃないと買わない人もいるね。
いままでのCDが実は欠陥品だったなんてショックだけど・・・
ま、これからはCCCDがあるってことで一安心(ホッ
- 622 :名も無き音楽論客:03/07/26 18:26 ID:???
- 漏れは 好きなアーティストでも CCCDなら 買いません
- 623 :名も無き音楽論客:03/07/26 18:37 ID:???
- 俺は、聞きたい音楽があれば、CCCDだろうと何だろうと買うけどな。
- 624 :名も無き音楽論客:03/07/26 19:01 ID:yZ3+TI64
- 私はCCCDなら絶対買いません。再生すらできないようだし、買っても無駄にゴミを
増やすだけ。
- 625 :名も無き音楽論客:03/07/26 19:05 ID:???
- ゴミ=>>624
- 626 :名も無き音楽論客:03/07/26 20:54 ID:m1suU6uW
- CCCDじゃないと買わない人なんて聞いたことがない。
CCCDだから買わない人はたくさんいるが。これまでのCD音楽利用者の3割は買わなくなる。
▼CD利用者対象のアンケートで「CCCDだったら買わない」と答えた人が全体の3割。
「CCCDならあきらめる」も全体の1割に達している。
http://japan.internet.com/research/20021030/1.html
- 627 :名も無き音楽論客:03/07/28 00:17 ID:MxknmT++
- 平井やゴスペがレーベルゲートだとなえるわ〜ん。
ちなみに先週のオリコンベスト10は2,4-8位がCCCDないし
レーベルゲートですか。
AVEXが日本の音楽業界をダメにしたのね。
- 628 :名も無き音楽論客:03/07/28 16:13 ID:rMT4Rws6
- 好きなアーティストのCD買いに行ったらCCCDだった。
萎えた。買わずに帰った。うちじゃ、聞けんし・・・。
- 629 :名も無き音楽論客:03/07/29 04:36 ID:???
- ご愁傷さまでつ・・・。
こういう欠陥品(CCCD)を売ってると自分のクビを絞めている事が判らないんでしょうね、レーベルは。
- 630 :名も無き音楽論客:03/08/01 00:43 ID:g9kA8DYf
- うちの息子の為に仮面ライダーのCD買いに行ったらCCCDだった
家のコンポは以前CCCD再生出来なかった事があるし、
カーオーディオでも聞けないから結局買って来なかった
なんて言うか、夢も希望も無いと思ったよ
- 631 :名も無き音楽論客:03/08/01 07:26 ID:???
- 子供の夢を砕く、グレて少年犯罪に走ったらレーベルの責任ですな。
- 632 :怒髪天:03/08/01 08:04 ID:BWu67TIB
- >628
>629
>630
自分のマシンじゃ聞けないから、買わない(買えない)、
売り上げ落ちる、アーチストの著作権収入減る・・・・
何のことはない、最大の著作権侵害者はレーベル自身じゃん。
こんなことも分からんアホタワケがレーベル作ってんだ。
- 633 :名も無き音楽論客:03/08/01 08:16 ID:5HdFrWnF
- http://www.vesta.dti.ne.jp/~hi-lite/sample.html
簡単に見れたズラ
- 634 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 635 :名も無き音楽論客:03/08/01 08:34 ID:bgNodOHu
- 何故!? 夜勤さんがアウトロー板の珍走スレに降臨!
493 名前 : 夜勤 ★ Mail : 投稿日 : 03/08/01 04:26 ID : ???
場合によっては板閉鎖するです。
皆さんの意見を、聞かせてです。。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/4649/1057410686/493
- 636 :名も無き音楽論客:03/08/01 10:21 ID:IG3bjTCl
- >>630
ウチの娘が欲しがってたアニメの某糞CDを買いにいったが
CCCDだったので買わずに済んだ。
ありがとうCCCD!
- 637 :名も無き音楽論客:03/08/01 11:20 ID:???
- この間ベン・ハーパーの新譜買おうとしたらCCCDで、
よく見ると「MDにも録音できません」と書いてありました。
こんなのもあるんですか?
- 638 :山崎 渉:03/08/02 01:51 ID:???
- (^^)
- 639 :名も無き音楽論客:03/08/02 08:58 ID:???
- CCCD付いてなかったら買ってもいいCDたくさんあるのに・・・
なにより、CCCDのせいでCDプレーヤーが壊れても一切責任負わないとは・・・
CD売れない売れないって言ってるけどSMAPの曲は200万枚超えたし
都合が悪いことがあると何でも消費者のせいなんだなw
- 640 :名も無き音楽論客:03/08/03 10:40 ID:???
- >>637
SCMSの複製を許さない設定ができるのであるかも知れません。
>>639
ほんと、泥棒扱いですからねぇ。 <A社
泥棒扱いのソース
http://www.avex.co.jp/j_site/press/2002/pop020228.html
- 641 :名も無き音楽論客:03/08/03 10:41 ID:???
- A型は仲間を作ろうとする時、自分と価値観やリズムが同じ人ばかりを引
き寄せて、波長の合わない人々を避けてしまう傾向があります。そこには、A型
の、周囲に波風を起こしたくない、できるだけ安定した環境を作っておきたい、と
いう思いが働くからです。そんな風にしているうちに、気がついてみたらA型ば
かりの集団になっていた、ということはよくあります。
価値観がある程度同じ方向に向かっていることは大切なことですが、あまり同じ
ような考えの人ばかりが集まることは危険です。和気合いあいのムードにすっ
かり慣れて、「井の中の蛙」になってしまう恐れがあるからです。
A型は、周囲と協調して現状を安定させたい面と、常に向上心を持って現状を
脱皮したい面の両方を、バランスよく保っていくことで、上手に成長していくので
す。
自分と違う考えの人は、衝突も激しく起こるけれど、自分に良い刺激を与え、視
野を広げることにもなるということを考えてみて下さい。
また、人間関係にもけじめをつけようとするA型は、お客と店員など、立場で態
度を大きく変えたりすることがありますが、行き過ぎれば、やはり好ましくない行
動表現に見えます。
- 642 :なお:03/08/03 12:37 ID:adsWG0gr
- 613
そ2−(親)のcmってってLGCD発売しているh井堅の音楽が流れてた。
- 643 :なお:03/08/03 12:41 ID:adsWG0gr
- 637
www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/5790/CCAD/Problems.html
Key2ですか
Key2開発したのはそ2−の関連
- 644 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:09 ID:???
- コピーコントロールCD(CCCD)は、CD規格を満たさない規格外品です。
よって、機器メーカーはCCCDの再生を保証していません。
例
http://panasonic.jp/support/audio/faq/cccd.html
コンパクトディスク(CD)規格に準拠していない著作権保護技術付き音楽ディスク等、
CD規格外ディスクに対しましては、当社CD再生機器の動作および音質の保証はいたしかねます。
しかも、返品は認められていません。
こんな、規格外で再生できない場合があり、返品できない、そう、もう欠陥品のCCCDなんて買うのはとっても恐ろしい事です。
- 645 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:16 ID:???
- 今までのCD(CD-DA)は、実はCD規格を満たさない規格外品です。
よって、機器メーカーは正確にはCDの再生を保証していません。
しかも、返品は認められていません。
こんな、規格外で再生できない場合があり、返品できない、そう、もう欠陥品のCDなんて買うのはとっても恐ろしい事です。
世界標準規格のCCCDの普及を心から願うばかりです。
- 646 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:20 ID:???
- >>645
あなたの投稿にはソースがありません。
よって信用するに値しない書き込みと言えます。
- 647 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:23 ID:???
- >>644
はブラクラ。踏むと危険ですよ。
- 648 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:24 ID:???
- この掲示板で信用できる書込みなんてないわけだが。
- 649 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:25 ID:???
- >>647
ブラクラだと言うのなら削除依頼しなさい、当然ウソですから削除されません。
だいたい、松下電器のサイトにブラクラがあるなどとそう言う流言飛語は、犯罪ですよ。
- 650 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:27 ID:???
- >>648
証拠のソースがある物は別じゃろ?
- 651 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 652 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:31 ID:???
- >>649
あらあら。企業のサイトに無許可に直リン貼っていいのかしら?
通報しなくちゃいけないわね。
こういう無法な輩は2ちゃんねるから排除する必要がありますな。
- 653 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:31 ID:???
- やってごらん。
- 654 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:33 ID:???
- ちなみに、CD規格を提唱しライセンスしてきたソニーは以下の様に述べています。
当社のCDプレーヤーやパーソナルコンピュータは、コンパクトディスク(CD)
規格に準拠した音楽ディスクの再生を前提として設計されています。最近販売
されている「著作権保護技術付きディスク」には、CD規格に準拠していないも
のもあり、そのようなディスクについては、当社のCDプレーヤーやパーソナル
コンピュータでの動作・音質を保証できません。
これらの製品での再生・録音にあたりましては、音楽ディスクパッケージ上の
表示をよくお読みください。
との事です。
ソースは、ソニードライブでCCCDで検索すればでます。
- 655 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:35 ID:???
- >>652
そうだ!通報しる!!
こんな犯罪許せない!!
- 656 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:35 ID:???
- 釣られすぎだよ喪前ら…
得意げにレスすんな
いい加減放置を覚えろよ
- 657 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:35 ID:UKh6o5N9
- >>655
自作自演でつか。 (稿
- 658 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:36 ID:UKh6o5N9
- ?釣られちゃいけないの?
- 659 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:36 ID:???
- 企業のサイトに無許可でリンク貼っていいの?
しかも無断で内容を転載してるし。
こんな奴が著作権をないがしろにしてるんだね。
CCCDが登場したのも、こういう奴が平気で違法コピーしたから
なんだよね。ほんと迷惑。
- 660 :________:03/08/03 21:39 ID:???
- >>658
全然、OKですよ。
ヒマつぶしにどんどん釣られてください。
- 661 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:39 ID:82s7Nmv5
- >>659
規格外の欠陥品を売って良い理由にはならないよね。
- 662 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:40 ID:???
- >>661
無断でリンク貼って良い理由にはならないよね。
- 663 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:42 ID:82s7Nmv5
- >>662
だったらそのリンク先に言えば良いじゃん、君論点が違うよ。
- 664 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:43 ID:???
- もう言ったよ。安心して。
- 665 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:43 ID:???
- >>658
CCCD反対してる人って馬鹿ばっかなんだなあ
と思われてもいいならどうぞご自由に。
- 666 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:43 ID:82s7Nmv5
- それで反応はあったの?
- 667 :名も無き音楽論客:03/08/03 21:44 ID:82s7Nmv5
- まだ早すぎか・・。
- 668 :名も無き音楽論客:03/08/03 22:08 ID:Nstwvr9z
- 下記リンク内の下の方にハードメーカーの発表例が載っているので参考まで。
ハード側はほとんどCCCD拒絶の文面だね。
▼規格外のため、当然、オーディオメーカも再生無保証である(保証できない)。
また、CCCD製造者は、CCCD開発者との特許守秘義務により、CCCDの規格を公開
することができず、そのため、CCCDを再生できるプレーヤーを製造することが
できない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/cccdj.htm
こんなこと、私自身、半年以上前から指摘しているし、一般サイトでは1年以上前から
消費者にCCCDの危険性を警告していた。
企業に不利益を与えようとしない限り、その企業にとっては宣伝になるわけで、有償
コンテンツでもない情報自身はより世間の目に触れさせると言う意味で有意義。
CCCDはリリース自体が他の企業や一般消費者や社員や投資家に不利益を生じさせる
ものであるので、強硬にリリースを継続しようとしている意味が分からない。
コピーをコントロールできず、また再生できない・再生環境すらない欠陥品だから。
- 669 :名も無き音楽論客:03/08/03 22:14 ID:???
- >>668
インプレスのやつは、一部リンク切れがあったのではないかと・・・。
漏れ的には、CDSなんて欠陥技術じゃなく、CDプレーヤでの再生は保証されて
PC複製のみにきちんと制限のかかる技術ならCCCDでも文句は言わないんです
けどね。
- 670 :名も無き音楽論客:03/08/04 00:20 ID:MEavWUw9
- >>669
禿同
実際、Key2はPCに入れた場合は最悪フリーズを起こす可能性があるけど
オーディオ用のプレーヤーへの互換性はCDSよりずっと優れている
こう言った技術があるのに、あえて再生不良が起きる可能性の大きい
CDSを使うんだから批判されても仕方ないと思うけどね
俺はLGCDはアイディアとしては良いと思うけれど、
結局CDSを使ってるから今はまだ賛成出来ない
- 671 :名も無き音楽論客:03/08/04 23:36 ID:???
- ですね、SMEはソニーの完全子会社なのだから、規格を逸脱したCDSは使わないで欲しかった。
事実、PC対応のKey2AudioXSなんてのも出てきたしね。
親会社が規格の総元で子会社が欠陥規格外品販売。
ダメか?このグループは。
井深・森田・大賀の3巨頭が引退してダメになったか・・・。
- 672 :名も無き音楽論客:03/08/05 02:36 ID:???
- そのうち$0N\のLGCDもKey2Audioに変わってくるなぁ。
- 673 :名も無き音楽論客:03/08/05 07:19 ID:???
- 一度出すと途中で変更ってなかなかやらないとは思うけどね。
- 674 :名も無き音楽論客:03/08/05 07:41 ID:mcz3/vb4
- LGCDでリリースされたメディアが消費者の手元に残るわけだから、LGCDの
仕組みは経費がかかっても残さざるを得ない。例えLGCDリリースを終了したと
しても。
倒産してもどこかが引き継がなければならないシステムである危険性から、絶対
LGCD不買をお奨めします。LGCDの仕組み自体は今に破綻する。その時に
被害を受けるのも消費者。
- 675 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 676 :名も無き音楽論客:03/08/06 00:20 ID:???
- >>674
ある日突然見捨てられる可能性は否定できないねぇ・・・・。
- 677 :なお:03/08/07 20:02 ID:ynyKiQLl
- www.sonymusic.co.jp/cccd/c_release.html
$M∈(デフ星・英pΙ⊂)のLGCD導入リスト
mむすは出てませんでした。
なかにはきのこの歌・h神の応援歌・ドラ英もんの歌が入ってた。
www.sme.co.jp/savemusic/ $M∈の子供向けhp
- 678 :名も無き音楽論客:03/08/08 23:50 ID:3ZR3JffM
- age
- 679 :名も無き音楽論客:03/08/09 02:37 ID:???
- いい歌だとCD買おうと思う
コピーのせいで売り上げ落ちたんじゃなくて自分らの力不足でしょ
- 680 :名も無き音楽論客:03/08/09 06:14 ID:???
- でも、良い歌でも欠陥品CCCDだと買う気がなくなりますねぇ。
- 681 :名も無き音楽論客:03/08/09 12:35 ID:???
- 良い歌でも欠陥品CCCD・・・。
迷うよなぁ、正直。
- 682 :名も無き音楽論客:03/08/09 12:52 ID:???
- コピーはできるんだけど音が悪くなってんのがヤダ
- 683 :名も無き音楽論客:03/08/10 03:53 ID:???
- >>682
いいよな、君は。
漏れなんか買ってもわざわざ再生する為にリッピングしなきゃいけない。
本末転倒欠陥品ですな、CCCDは。
- 684 :名も無き音楽論客:03/08/12 01:53 ID:???
- 欲しいけど3000円の価値は無いなと思ってたCDをレンタルで見つけた
250円の価値は十分にあった
でもそれはCCCDだった
コンポ壊されるのが嫌で借りさえもしなかった
早くなくならないかな、CCCD
- 685 :名も無き音楽論客:03/08/12 07:20 ID:???
- 借りても再生できない場合もあるからね、全く欠陥品CCCDは早く無くなってほしいものです。
- 686 :名も無き音楽論客:03/08/12 14:27 ID:???
- SAYAKAの新曲もLGCDだろうなぁ〜
- 687 :名も無き音楽論客:03/08/12 22:13 ID:???
- ママが猛烈に反対しないものかねぇ
- 688 :名も無き音楽論客:03/08/13 11:12 ID:???
- コイツがこんな事言ってる。意外だな。
http://www.jasrac.or.jp/sakka/vol_4/
あと、ドイツから輸入したCDかったらコピープロテクトかかってた。
EMIのやつね。まぁ、例によってEAC使ってリッピングできるけど。
- 689 :名も無き音楽論客:03/08/16 04:43 ID:???
- CD規格を守っていない、欠陥品CCCDは借りない、買わない。
ハード機器メーカーが動作を保証してくれない規格外品を再生機に入れて怖くないですか?
- 690 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 691 :名も無き音楽論客:03/08/17 08:04 ID:???
- そもそもCDとして売ってるのが間違いな気が・・・
CCCDの特性を知らずに聞いてる人沢山いそうだし
ある日突然CDプレーヤーが動かなくなって初めて気付く・・・(((( ;゚Д゚)))
- 692 :名も無き音楽論客:03/08/25 07:26 ID:???
- >ある日突然CDプレーヤーが動かなくなって
その前に、いきなり再生できない人も出ていますけどね。
規格外の欠陥品CCCDは、買わない、レンタルしない。
- 693 :名も無き音楽論客:03/08/29 07:31 ID:9amNiib5
- age
- 694 :名も無き音楽論客:03/09/03 00:04 ID:5b9diJ/4
- 音団協「ありがとう」キャンペーン
http://www.mpaj.or.jp/news/2003-09.html
- 695 :名も無き音楽論客:03/09/03 02:03 ID:???
- 多少はMXによる被害もあるんだろうな<レコ社
俺なんかは「CD買う→借りる→MX」って経緯だし
でも「本当に(・∀・)イイ!!」と思ったCDは買うけどな
- 696 :名も無き音楽論客:03/09/03 06:56 ID:???
- >>694
CDを買ってくれた人にありがとうという前に、
買ってくれた人が再生できない場合があるとか、その為に買えなくなってしまった
人達がいるんだから、欠陥品CCCDを何とかして欲しいものです。
- 697 :名も無き音楽論客:03/09/04 13:46 ID:UjjMrYrx
- 「ごめんなさい」キャンペーンな
- 698 :名も無き音楽論客:03/09/04 23:06 ID:???
- ですな。
- 699 :名も無き音楽論客:03/09/05 09:01 ID:???
- 「ごめんなさい、もうしません」まで言わないと買わん
- 700 :名も無き音楽論客:03/09/05 21:06 ID:???
- 700!!
- 701 :名も無き音楽論客:03/09/05 22:39 ID:???
- >>699
激しく同意
- 702 :名も無き音楽論客:03/09/06 02:12 ID:???
- CCCDじゃなきゃ買いません。キャンペーン実施中!
- 703 :名も無き音楽論客:03/09/06 07:35 ID:???
- SMEも元ちとせをSACDにしてきたし、avexはあゆをDVD-Audioにしてきたし、
欠陥品CCCDもいよいよ終焉が見えてきましたな。
所詮規格を満たさない粗悪品CCCDには当然の運命ですな。
- 704 :名も無き音楽論客:03/09/06 11:39 ID:???
- ↓CCCD
,r,
| \
| .`x,
,r° .゚i、
,r'’ ゚'x、
] ゙'i、,_
,,r'"`''ヽ,,,,,,,_、 _,,,r" ゚ヘ,,_
,,,-l’  ̄` |`゙゙'v,
.,i´ ‘'-,,,,_ _,,r" 〕
{,、  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄"゙^ _,i´
゙゚''ー_、 _,,,,,--‐″
 ゙゙̄''''―――‐''″
- 705 :名も無き音楽論客:03/09/06 11:52 ID:???
- >>704
それは人間の役にたった後の廃棄物「うんこ」に対してとっても失礼です。
- 706 :名も無き音楽論客:03/09/06 11:56 ID:eaRzXVzl
- 改行テスト
あ
ああ
あああ
ああああ
あああああ
ああああああ
あああああああ
ああああああああ
あああああああああ
ああああああああああ
あああああああああああ
ああああああああああああ
あああああああああああああ
ああああああああああああああ
あああああああああああああああ
ああああああああああああああああ
あああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああ
- 707 :名も無き音楽論客:03/09/06 12:55 ID:wpytYXeT
- >>703
CCCD終焉とともに経営陣への責任追及が始まるのだろうね。
なんでこんな品質のCCCDのままでリリースしたのかを。
もしかすると、トップの直下層あたりがトップをけしかけて、責任をとらせる形で
トップをリストラしようとした企みだったのかな。なかなか頭良いけど。
- 708 :名も無き音楽論客:03/09/06 20:30 ID:???
- コピーコントロールはドライブの対応が進んだため売り上げは回復せず失敗に終わった。
我が社は著作権保護のための試みを今後とも続けていくので暖かく見守ってほしい。
で、オワリだと思うな。
CCCDのせいで売り上げが下がったという証拠がない。
- 709 :名も無き音楽論客:03/09/07 06:32 ID:jWH9Gfx7
- アンケート結果では、「CCCDなら買わない」という人が3割いるので、CDDAで
売り出した場合と比較しておおざっぱに3割は売上が減る。実績調査が無いだけで、
逆にいま調査しなおしたら3割にとどまっているのかどうかも疑問。
少なくともCCCDにより回復せず、さらに売上が落ちていることは事実。レコ社は
CCCD発売で元の売上水準に回復を図る目的だったわけだから、目標不達成に終わった。
- 710 :名も無き音楽論客:03/09/07 06:35 ID:EF4E8MC9
- http://esenden.com/rank/network/ranklink.cgi?id=mercury
- 711 :名も無き音楽論客:03/09/07 08:05 ID:???
- >>708
ソフトメーカーはリッピング不可と言われるCCCDを作り、
ハードメーカーはCCCDでもリッピングできるドライブを作る。
何かレコ社と電器メーカーとの間が断絶してるようなのだが。
最初からレコ社と電器メーカーが著作権保護について
協力しあっていれば、CCCDなんてDQN製品が出回ることはナカタ。
あと、マイクロソフトなどにも責任もあるかも知れんな。
- 712 :名も無き音楽論客:03/09/07 17:55 ID:???
- ふと思ったんでレス。
レコード会社の社員のパソコンにもPhotoshopとかIllustratorとかいろんなソフト
がいっぱい入ってると思うんだけど、どれも1台につき1本ずつ買ってるのかな。
300人以上を抱えるような大手レコード会社とかあるわけじゃん。
どう思う?
- 713 :712:03/09/07 17:57 ID:???
- CCCDとか言ってるけど、そのへんの会社と一緒でそういうソフト使い回したり
してんじゃないかなーと思って。
- 714 :名も無き音楽論客:03/09/07 18:54 ID:???
- >>712
会社のパソコンがどうかは判らないが・・・・・・
「自分らが違法コピーしてるんだから、他の人もしているに決まってる。」
・・・とレコ社は考えたのではないでしょうか?
きちんとソフトを買うような人は、そうは思わないでしょ?
- 715 :名も無き音楽論客:03/09/07 23:01 ID:???
- >>714
そだね。
- 716 :名も無き音楽論客:03/09/08 01:43 ID:???
- >>712
何社か移籍したけど、パソコンのソフトは違法コピーゼロだったなぁ。
ばれるリスクの方が大きいと思われ。
不祥事起こすような会社は知らんが。
- 717 :名も無き音楽論客:03/09/14 05:34 ID:???
- ゴメソ
中古でCCCD3枚買っちゃった
- 718 :名も無き音楽論客:03/09/14 08:32 ID:???
- なんてこった! う、裏切り者!!(w
ま、欲しいものは仕方がない。
無事再生ができる事を、そしてノイズが入らぬ事を。
- 719 :名も無き音楽論客:03/09/14 08:53 ID:???
- GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!GIZAマンセー!!avex逝ってよし!!
- 720 :名も無き音楽論客:03/09/14 18:22 ID:???
- >>718
再生はOKですた
ノイズも俺の耳では聞こえませんですた
平井堅の曲もCCCD(LGCD)になってたのは悲しいよ ・゜・(ノД`)・゜・
- 721 :名も無き音楽論客:03/09/14 18:55 ID:???
- >>720
良かったね、漏れは再生不能なマシンなので中古すら変えましぇん。
つToT)
- 722 :名も無き音楽論客:03/09/15 16:24 ID:ege92Oy1
- >>720-721
良かったね と言うのはまだ早いかも。じわじわとプレーヤがむしばまれて逝くわけだから。
- 723 :名も無き音楽論客:03/09/15 17:10 ID:???
- リップして原盤は封印しる。
- 724 :721:03/09/15 22:10 ID:???
- >>722
それでも、「これはCDじゃいないッス」と拒絶される漏れよりマシ。 TT)
(いや、欠陥品を再生しない賢いCDプレーヤと喜ぶべきなのか?)
- 725 :名も無き音楽論客:03/09/19 15:34 ID:znrbYEz9
- >>652
企業のサイトへのリンクを張ることの何が悪いんだか。
こういうこと言う香具師らが何も理解せずにCCCD推進するんだろうな。
- 726 :名も無き音楽論客:03/09/19 18:10 ID:???
- >>722-723
MDに録音してそっちを聴いてまつ
- 727 :名も無き音楽論客:03/09/19 23:48 ID:???
- >>725
まぁまぁ、売れなくて必死なDQNだから相手にしない。
ダメ営業は辛いんだから。 (アザワラ
CCCDは、CDの規格外品であるため、再生できな場合があり、
機器メーカーも動作を保証しない欠陥品である事は明白。
- 728 :名も無き音楽論客:03/09/20 05:41 ID:???
- MXで曲が流れるのを阻止すれば止めてくれるかもね
実際少しでも被害にあってるんだろうし>avex
根本的な原因はP2Pソフト だと思う
- 729 :名も無き音楽論客:03/09/20 09:17 ID:???
- >>728
過去ログ読んでるか?それで被害者だと思うのなら・・・以下略
avexが言うにはCD-Rもいけないらしいぞ
- 730 :名も無き音楽論客:03/09/20 15:47 ID:???
- P2Pソフトが悪い。
- 731 :名も無き音楽論客:03/09/20 17:04 ID:???
- さっきCDコピーしてて、はっときづいたらCCCD
だった。(知らずにコピーしてました)
けど普通にコピーできた・・・。
こういうことってあるんですか?
- 732 :名も無き音楽論客:03/09/20 17:30 ID:FOa+B5lI
- >>731
そこがCCCDがダメだという所以。
- 733 :名も無き音楽論客:03/09/20 19:09 ID:c0HpvtCs
- >>731
CCCDは、ドライブによってはプロテクトを外さなくても
CD-DAのようにコピーできる。
そのままでコピーできなくても、割と簡単にプロテクト
を解除できるようだ。
要するに、最初からコピーする目的のヤシには、痛くも
痒くもない欠陥品。
- 734 :名も無き音楽論客:03/09/20 19:53 ID:FOa+B5lI
- こういう中途半端なコピーコントロールではネットでの不法な交換・共有の防止の対策としてはまったく意味がないよなあ。
- 735 :名も無き音楽論客:03/09/20 21:06 ID:???
- CCCDがP2Pでの違法ファイル交換を盛んにしてる一因だと思うのだが。
- 736 :名も無き音楽論客:03/09/21 23:12 ID:???
- フランスで起きたCCCDを巡る訴訟で消費者が勝訴しました
CCCDを売る事は合法でも、再生保証が出来ないのであれば
再生可能な商品も提供しなければならないと言う判決です
週アスにも載っていたんですが、意外と話題になりませんね
- 737 :名も無き音楽論客:03/09/22 00:12 ID:u/0qHCd5
- >>736
他板のCCCDスレでは結構その話題出ていたよ。
- 738 :名も無き音楽論客:03/09/22 01:07 ID:4oLyDiyc
- MAGIQLIP2に「レーベルゲート2」というCDのことが書いてあったけど、
なんなのこれ?いままでのレーベルゲートとどこが違うんだ?
- 739 :名も無き音楽論客:03/09/22 10:11 ID:???
- 中古で元ちとせのハイヌミカゼが680円であったので衝動買い。
帰ってきてよくみたら台湾版だった。
一瞬むかついた・・・んだけど。
あとで落ち着いて考えた。
今後国内アーチストのCCCDリリースが一般的になる反面、海外(アジア)プレスが
通常CDなら、そっちを買うのもありかな、と。
台湾とかは、CCCD化したりはしないだろうな。
- 740 :名も無き音楽論客:03/09/22 12:57 ID:???
- >>739
台湾でもCCCD出てるよ。わざわざ台湾語でCCCDの注意書きまで
つけて。あっ、エイベッ糞ね(現地法人)。
- 741 :名も無き音楽論客:03/09/22 13:31 ID:???
- ホントかよ・・・
元ちとせはソニーなんだけど、レーベルによって事情も異なるだろうし、台湾のソニー
がバカな真似してくれないことを祈ろう。
エイベッ糞のアーチストは俺的にはどうでもいい香具師ばかりなので困らない。
- 742 :名も無き音楽論客:03/09/22 15:38 ID:???
- どうもEMIも台湾でCCCD出してる模様。
http://w6.tpe.yahoo.com/hotalbum/506.html
- 743 :名も無き音楽論客:03/09/22 16:10 ID:???
-
GIZA STUDIOのCDもレーベルゲートCDにするらしい
くわしくはこちら
http://www.giza.co.jp/cccd
- 744 :名も無き音楽論客:03/09/22 16:18 ID:???
- >>743
ついにGIZAもCCCDになるのか!?
って、ソースが見れない…(⊃д`)゚∴。。
- 745 :名も無き音楽論客:03/09/22 17:23 ID:jyB1zSQz
- >>743
ネタを書くのはいい加減にしておいた方がいいよ。
- 746 :名も無き音楽論客:03/09/22 17:31 ID:???
- ネット上で有料音楽配信に踏み切っていない(むしろ無料配信に力を入れている)GIZAが「レーベルゲート」CDなんて導入するはず無いじゃん?
「CDS方式のコピーコントロールCD」の方がまだ信憑性があったのに。残念。
- 747 :名も無き音楽論客:03/09/22 17:36 ID:???
- >>742
どうしてもCCCDしかないとなれば、レンタルでリップするからいいけどね。
- 748 :名も無き音楽論客:03/09/23 00:35 ID:???
- >>747
リップするのも面倒なこの頃、音楽聴かなくなるだけ。
いい加減、欠陥品CCCDを止めて欲しい、特に東芝EMI。
(A糞の音楽なんて聴く気がないからどうでも良いんだが・・・)
ビートルズとか「いい日旅立ち」とか・・・。
- 749 :名も無き音楽論客:03/09/23 05:54 ID:Xj2YN/Me
- コピーする→CCCD導入→音が悪い・再生できないものがある
→買いたくない→レンタルでコピー
CCCDばかりになると、レンタルしてコピーする人が増える・・・。
導入意義の全くない本末転倒ものだなw
- 750 :名も無き音楽論客:03/09/23 08:22 ID:???
- >>749
漏れまさにそのクチ。
今後の新譜はほとんどピーコで済ます予定。
ジャケがないのは残念だけど、普段からブックレット読む習慣もないし
安上がりに済むのでいいか、と思ってるよ。
ただ、基本的にピーコは面倒なので、再発でCCCDになったのは旧譜の通常CD
探して中古買ってる。
いずれにせよ、レコード会社やアーチストにほとんど利益がいかないな。
- 751 :名も無き音楽論客:03/09/23 12:18 ID:???
- 785 :訂正 :03/09/22 13:55 ID:???
音質への影響大きい→
ゼネラルオーディオではスピーカーでほぼ決定
プレイヤー<<アンプ<<<スピーカー
ピュアオーディオではスピーカーとセッティングでほぼ決定
プレイヤー=ケーブル<電源=アンプ<セッティング<スピーカー
ダイナミックヘッドホンリスニングではヘッドホンでほぼ決定
プレイヤー=アンプ<ヘッドホン<聴力・脳
ハイエンドオーディオでは全体のバランスが重要
トランスポーター=ケーブル=接点=アクセサリー<電源=DAC=プリアンプ=パワーアンプ=スピーカー<セッティング<聴力・脳
- 752 :名も無き音楽論客:03/09/23 14:24 ID:???
- ゴバク?>751
内容変だしさらしたつもりか?
- 753 :名も無き音楽論客:03/09/23 23:59 ID:???
- http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=696201&GOODS_SORT_CD=101
ビートルズの『レット・イット・ビー・ネイキッド』がCCCDでこの↑荒れよう。
2ちゃんねらーの仕業だと思うけど。
- 754 :名も無き音楽論客:03/09/24 02:38 ID:46WenDgT
- これは荒れてるとは言わんだろう。
少なくとも厨はいない。
- 755 :名も無き音楽論客:03/09/24 02:52 ID:???
- 実際にCCCD聞いてみたけど、音質変わらなくない…?
あと、コンポの寿命の話も、俺のコンポ40度越えるような悪所で使用してるからあんまり変わらないと思うんだよね…。
CCCDって音楽聞く環境にン十万かけるような人にしか影響出ないような気がする。
漏れは3万くらいしかかけてないから、何が変わったのか全然分からんよ…。
- 756 :名も無き音楽論客:03/09/24 02:58 ID:???
- >>755
まぁ、そういう人もいるだろうけどね。
- 757 :名も無き音楽論客:03/09/24 09:05 ID:???
- ってか実際ここで騒いでるのは
5万のMDコンポで浜崎あゆみ聴いたけど
音質悪い!とか言ってる香具師だろうな
- 758 :名も無き音楽論客:03/09/24 09:43 ID:???
- >>753
昔からブートではよく出回ってた音源みたいね。
漏れも熱帯他のレビューで書いてるよ。
適当に色々書いて一番最後に、「CCCD化されないうちに買っておくのが吉です」
とか。
オクで中古盤売るときも「CCCDではないのでプレーヤーを痛める心配もなく安心
です」とか。
ここにいる香具師もそれくらいしないと。
2ちゃんだけじゃ認知されないよ。
- 759 :名も無き音楽論客:03/09/24 09:49 ID:???
- ビートルズごときでCCCD化を騒ぐなよ。
- 760 :名も無き音楽論客:03/09/24 20:55 ID:???
- 深夜によくやってるテレビ通販の、CDセットにまでCCCD?
>テレビショッピングの通信販売で音楽CDを購入したが、広告にはなかった
コピーコントロールがかかっており、機種によって聴けない。
ttp://datafile.kokusen.go.jp/wadai/tvshopping.html
- 761 :名も無き音楽論客:03/09/25 00:39 ID:???
- >>759
じゃ、あゆ なんか話題にする価値も無いな。
- 762 :名も無き音楽論客:03/09/25 02:03 ID:???
- >>761
こら!当たり前過ぎることをわざわざ書くんじゃない!
まあ759はバカだけど・・・
- 763 :買うは七代の恥:03/09/25 10:16 ID:???
- しまいすれ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1064364692/l50
ちなみに俺としては大好きなTalk TalkのCDまでがCCCDになっていた。
なんか侮辱された気分だ。Mark Hollisよ、頼むから俺にマスタリングさせてくれ。
- 764 :761:03/09/26 00:21 ID:???
- >>762
すまそ、でもツッコまずにはいられなかったのです。
- 765 :名も無き音楽論客:03/10/04 10:15 ID:???
- ビートルズがCCCDになってあちこちでCCCDに対する不満がつのってきているのに、
ANTI-CCCDキャンペーンを笑う
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1064364692/l50
なんてのは推進派の最後のあがき。
- 766 :名も無き音楽論客:03/10/04 11:25 ID:???
- >>755の意見は信じられん。実際1000万超えるヨーロッパ製フルシステムで聴いても、
5000円ぐらいのアイワのラジカセで聴いても音の差は一目瞭然
ところで、業者の作ったと思しきスレッドの>>1が、こんな暴言を吐いてました。
マルチポスト気味だがすまん。
彼によると、Mp3だめ、中古もだめ、アナログだめ、要するに、
「新品のソフトを1000枚買わない奴は初心者」だそうです。
CD1000枚持って無い初心者は音楽を語らないで。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1062985020/
495 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :03/10/01 22:29 ID:b8kuA1Br
おまえらそろいもそろってウサギのウンコほどの
脳みそしかねえな!!!
いや、それじゃウサギのウンコに失礼だぜ!!!
おまえらの脳みそはな!
ウサギのウンコを食べて生きてるうじ虫のそのまたウンコ
を食べて生きてる微生物のそのまたウンコを食べてる
ちんけな生き物のウンコを食べる・・・ええい!!!
とにかくヴァカだな!!!
ジャズやクラシックの演奏家にとってなあ、ライブはなあ
客寄せなんだよ!!!ヴァカ!!それくらい分かれ!!!
レコーディングこそ命なんだよ!!!その結果できた
CDを1000枚買えっつってんだよ!!!ヴァカ!!!
- 767 : :03/10/04 13:45 ID:???
- Compo Crusher CD
- 768 :名も無き音楽論客:03/10/04 13:51 ID:???
- >>766
俺の耳でも音の差なんか感じられないぞ
まぁ、CDもMDも同じ音に聞こえるからな
何だって本人が楽しめれば良いさ
キモイぐらいクソマジメにならなくたって
気軽にいこうや
- 769 :名も無き音楽論客:03/10/04 13:59 ID:???
- ビートルズごときで高尚なリスナーぶるなよw
本当、音楽のレベル低いよな
- 770 :名も無き音楽論客:03/10/04 14:59 ID:???
- またバカが2匹来てるな・・・・・・
- 771 :名も無き音楽論客:03/10/04 15:52 ID:GjcdYP3b
- 俺は、音のいいコピープロテクトだったら大賛成。
もちろん再生機器が壊れるなんてのは論外。
それって、単なる欠陥品だろ?
- 772 :[W*C*M-MANAGER]:03/10/04 16:11 ID:Jh2dWuPm
- こんにちは。
[W*C*M]の管理人の
[W*C*M-MANAGER]です。
このたび、トクAさんからHPを立ち上げることになりました。
URLはこちらです↓
http://www53.tok2.com/home2/WICWM/index.html
まだ、たちあがったばかりなのでコンテンツができてないものが、
ありますが、
これから徐々にやっていきたいとおいます。
そして、いま、面白い企画を立てています。
それは、
ネットでバンドの小説をつくるのです。
たとえば、[W*C*M-MANAGER]が
その小説の登場人物と
第1話の始まり、終わりをしていして、
その中身をかいてもらうというものです。
この企画をそのうち立ち上げたいと思っています。
ですので、1度[W*C*M]をのぞいてみてください。
きっと面白いはずです。
では、失礼します。
- 773 :わむて ◆wamuteW7DE :03/10/04 16:17 ID:???
- ___
<_葱看>
/ i レノノ))) \
人il.゚ ヮ゚ノ人
∪Yi
く_ :|〉
し'ノ
___
<_葱看>
/ i レ)) \
人_ 从
⊂(~~((つ
く_ :|〉
し'ノ
___
<_葱看>、
/ (ハ((iヽl, i \
人゚ヮ ゚∠イ
iY∪ みるまらー
〈|: _>
.ヽ∪
- 774 :名も無き音楽論客:03/10/04 23:26 ID:???
- http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1064299695/
ここの352以降読め。
- 775 :名も無き音楽論客:03/10/05 00:36 ID:jrs+c5P0
- GLAYがついにCCCD化です。オリコン1位無理だな。
愛内に負けるのキボンヌ
- 776 :名も無き音楽論客:03/10/05 01:54 ID:???
- >775
ガンガレ愛内タン…と、元アンチビーが心の中で応援してみるテスト。
てゆかGLAYももうユニバかコロムビアに逝ってヨシ。
- 777 :名も無き音楽論客:03/10/05 02:16 ID:???
- >>774
とりあえずマルチすんな馬鹿
- 778 :名も無き音楽論客:03/10/05 14:06 ID:???
- つまりはこういうこと?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1065328190/
- 779 :名も無き音楽論客:03/10/05 15:29 ID:S9WHi+1f
- >>778
自分はこういうのは賛成し兼ねるな。
確かにレコ社とレコ協の横暴ぶりは許せないけど、
アーティストが仕事できなくなるのはよくない。
- 780 :名も無き音楽論客:03/10/05 15:57 ID:???
- レコ社ってなに?
- 781 :名も無き音楽論客:03/10/05 16:02 ID:bmMmtGQS
- >>780
レコード会社。
お前は釣りかよ。
- 782 :名も無き音楽論客:03/10/05 16:06 ID:???
- 所詮レコードメーカーは、事務所かオーディオ会社か、外資の子会社で上の言いなり
CCCDだってアイデアは
甘やかした上、売れちまったアーティストはとたんにスタッフを怒鳴り散らし、扱き使い、
都合悪い責任全部取らせの事務所系メーカーによくいる
某アーティストが言い始めたこと
- 783 :名も無き音楽論客:03/10/05 16:10 ID:???
- 釣りってなんだ?
- 784 :名も無き音楽論客:03/10/05 16:12 ID:???
- ネットではメーカーのことをレコ社って呼ぶんだよ
- 785 :名も無き音楽論客:03/10/05 16:17 ID:???
- >>784
おまえは業界人か?
- 786 :名も無き音楽論客:03/10/05 18:07 ID:jrs+c5P0
- http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/wide_show/
窪塚君の発言にお塩先生は勝てますか?
- 787 :名も無き音楽論客:03/10/05 18:08 ID:jrs+c5P0
- >>786
スレ違いで書き込んでしまった。逝ってきます
- 788 :名も無き音楽論客:03/10/06 11:25 ID:???
- ってか自分の聴く音楽って
低俗なものじゃないから問題ないな。
売れ線音楽は消滅していいよ。
音楽文化を音楽産業にするなんて、下品だ。
- 789 :名も無き音楽論客:03/10/06 13:33 ID:???
- >>788
釣りか?何聴いてんの?
- 790 :名も無き音楽論客:03/10/06 19:35 ID:???
- 音楽に低俗だ何だのとランク付けしてる時点でおかしいですな。
考えてる事が「本や映画は中古屋に並んでてもおかしくないが音楽CDはそういうものではない」と主張してた元レコード協会会長と同じ
- 791 :名も無き音楽論客:03/10/07 09:00 ID:KyVC/Sos
- アンチCCCDに限って、浜崎あゆみとかビートルズとか
最大公約数の音楽しか聴かないんだよな。
- 792 :名も無き音楽論客:03/10/07 12:20 ID:???
- >791
マルチしてまで言うことではない。
- 793 :名も無き音楽論客:03/10/07 23:19 ID:???
- >>791
今のレコ狂怪鳥の方がもっと問題児だと思いますけどね。
- 794 :名も無き音楽論客:03/10/07 23:32 ID:???
- レコード協会会長ってのはドキュソがなるものなのか?、、、
- 795 :名も無き音楽論客:03/10/09 22:53 ID:???
- 最近だけかも。
- 796 :名も無き音楽論客:03/10/10 13:14 ID:???
- 馬鹿とハサミは使いよう・・・ってな
- 797 :名も無き音楽論客:03/10/11 07:39 ID:???
- 使えないおっさんだと思うけど?
- 798 :名も無き音楽論客:03/10/15 14:08 ID:???
- レーベルゲート2って何?
- 799 :名も無き音楽論客:03/10/15 19:21 ID:???
- レーベルゲートをCCCDにより近付けてみましたっていうもの。
ゴミだ。
- 800 :名も無き音楽論客:03/10/16 18:26 ID:jpLgh4Nf
- age
- 801 :名も無き音楽論客:03/10/16 19:23 ID:2eBJgHRc
- CCCDものはあんまりMXに流れなくなったね。
ウタダとかすぐ手に入るのに。
レンタルしても技術がないおいらにはCCCDはコピーできない。
結局CCCDものは無理やり高い値段で買わされてるし。
これじゃなんか消費者をなめてるレコード会社の思う壺みたいで
悔しい。
ANTI-CCCD運動としてCCCDのものを積極的にネットに流すようにしたら?
その代わりCCCDじゃないものは流さない。
賛同するヤシは手をあげてくれ!!!
これ以上えいべっ糞の横暴を許すな!!
- 802 :極めて疑問:03/10/16 19:42 ID:KZDvu9Z3
- >>801まず言っときますが、私はアンチCCCD派です.というかウンチCCCDです.
ですが私自身はMXやWINNYなどは使ったことはありませんし、またブートレグなども買いません。
私がCCCDに反対する理由は純粋に音質上の問題からであって、
コピーガード技術に対して不満をもっているからではありません.
むしろ、成熟した技術であればいくらでも導入して、不法コピーを壊滅させるのはバン万歳です.
しかし、あなたのような手法でCCCDに対して抗議するのはミイラ取りがミイラ取りになるようなもので、
そんな事をしたらますますCCCD業者側の態度が硬化して、
一層のこと質の悪いCCCDが蔓延するのを助長するだけでしょう.
結局最後に迷惑を蒙るのは私たちリスナーなのです。
P2Pという糞技術のせいでリスナー側につけが回ってくる典型的な図式です.
そんなソフト文化を崩壊させ、侮辱するような行為は慎んでいただきたい。
最後に一言だけ
ア フ ォ (^3^)
- 803 :名も無き音楽論客:03/10/16 19:50 ID:???
- おそらく>>801はCCCDを解除する作業の奥深さにはまってしまい、
ガード解除の第一人者になろうとしている夏厨の生き残りかと。
なんかいたな、そんな奴
- 804 :801:03/10/16 19:52 ID:2eBJgHRc
- >>802
そうでしょうか?
ただみたいな原価のCCCDのような糞製品を高値で売りつけ平気な顔をしている
レコード会社の行為はまったく横暴としか思えません。
ましては僕みたいにお金の無い学生にとっては、
大好きな音楽を奪われるに等しいことです。
そのためには手段は少々違法であっても「思い知らせてやる」
必要があると思っています。
消費者を侮辱するとこうなるぞということをわからせてやるべきです。
- 805 :名も無き音楽論客:03/10/16 20:18 ID:???
- >>801
うましかキタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
- 806 :名も無き音楽論客:03/10/16 21:39 ID:???
- >>805
違うよ、>>801は、欠陥CCCDにさも効果がある様に見せる為の書き込みじゃん。
- 807 :名も無き音楽論客:03/10/16 23:05 ID:2eBJgHRc
- あららみんな意外と穏健派なんですね。
- 808 :801:03/10/16 23:08 ID:2eBJgHRc
- ipod買ったのに使えなかった
クラスの友達とか切れまくってますよ
ちなみに僕もダウンロードはしてますが、
ダウンロードするのはちょっと聞けばいいかというものばかり
ラジオで録音するのと同じ気分です。
ちゃんとほしいものは買います。
だからMXは音楽会社にとって1円も損になってないと断言できます(;^^
- 809 :名も無き音楽論客:03/10/16 23:20 ID:???
- >>807
p2pなんてシランが反CCCDについては過激派だが何か?
- 810 :名も無き音楽論客:03/10/17 07:35 ID:???
- >>808
さも欠陥CCCDに効果がある様に書いても無駄。
釣りも無駄。
雑誌にネットにリッピングできる事が書いてあるのに
できないなんてウソを書いてCCCDに効果がある様に
書いても騙せるのはどこかのレーベルの株主さんだけ。
(は! それが目的か!! w)
- 811 :名も無き音楽論客:03/10/17 10:56 ID:nMo8yXls
- >>810
効果はあるよ。
CDラジカセで聞けないとか
オーディオが壊れるとかいう
想像を絶するすばらしい効果が。
- 812 :名も無き音楽論客:03/10/17 12:48 ID:???
- CCCDは鬼ッ子。あだ花。存在すること自体が良くないシロモノ。
現状としてCCCDには効果はない、というのも正しいが、
だからといって無問題というわけでは絶対にない。
- 813 :追記:03/10/17 12:50 ID:???
- ↑「効果」とは、違法コピーを防止する能力についてのこと。
- 814 :名も無き音楽論客:03/10/17 13:11 ID:nMo8yXls
- >>813
ほとんどnyで音楽とってた僕の友人が
たまたまCCCDを買い、聞こうとしたら
そのオーディオ自体をぶち壊してしまったそうだ。
それ以来彼は、音楽を聴くこともなければ、
音楽の違法コピーなんかもぜんぜんしなくなった。
つまり、違法コピー主義者を一人減らすという効果はあったのだ。
- 815 :名も無き音楽論客:03/10/18 00:05 ID:???
- >>814
いや、それは顧客を減らしたんだよ、音楽を聴かなくなったのならね。
- 816 :名も無き音楽論客:03/10/18 04:13 ID:X/5YOqHd
- 顧客が減ったというのが正しいね。
CCCD自体を買っていたわけだし、今後はもう買わなくなるだろうね。
- 817 :エイベックス:03/10/18 14:17 ID:3b3nYc+7
- お客様は泥棒です。
- 818 :名も無き音楽論客:03/10/18 17:50 ID:neY7rzC/
- マジックでワッカの外周を塗りつぶすべし
以上
- 819 :名も無き音楽論客:03/10/18 20:00 ID:???
- 801のいうことわかるけどな。
ていうか、MXなどに流してる香具師はいるだろ。
最初は数人でも、音源保有人数はすぐに膨れ上がるから心配ないよ。w
- 820 :名も無き音楽論客:03/10/18 20:09 ID:???
- ところでさあ。
最近、中古CDを買うのにも結構神経使ってるよ。
「COMPACT DISC」のロゴがみあたらない盤がCCCDかどうか、見分けるのに苦労
するわけよ。
帯にデカく「コピコンCDです」とか書いてても、ジャケにはどこに書いてあるのやら
みあたらない。中古って当たり前に帯び無いもんな。
あと、中古屋って万引き防止用とか管理用とかのヘンな紙入れてジャケ裏がよく見
えないときあるじゃない?邪魔なんだよな、あれ。
逆さにしたりポンポン叩いたりしてフラップ越しに紙の位置をずらすわけだが、店員が
近くにいると異様にやりにくい。
- 821 :名も無き音楽論客:03/10/19 02:20 ID:???
- >>820
デスクウニオンのことでつか?
心配だったら店員さんに聞いて中みせてもらえばいいのに
- 822 :名も無き音楽論客:03/10/19 02:34 ID:???
- >>821
同意!
普通はイヤな顔せず見せてくれる(つうか「くれた」)YO!
- 823 :820:03/10/19 08:49 ID:???
- もちろんレジ行けばいいんだけど、一枚や二枚じゃないし、かったるいしね。
まあ、なんとかずらして見てるけど、ずれにくいのがあってむかつくんだよ。
ちなみにウニオンじゃねえ。田舎なので。
- 824 :名も無き音楽論客:03/10/19 09:33 ID:???
- みんな苦労してるねぇ・・。
全く、欠陥品CCCDは迷惑なだけだよね。
- 825 :おいおい:03/10/19 17:45 ID:???
- CCCD vs CDR
- 826 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 827 :名も無き音楽論客:03/10/22 13:23 ID:???
- Amazonのランキング見て笑った
Let it be Naked
US版 1位
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DJZA5/
国内版 30位
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DDPEQ/
こりゃ明らかに値段の差よりCCCDか否かの差だろ
- 828 :名も無き音楽論客:03/10/22 13:44 ID:???
- ワロタw
- 829 :名も無き音楽論客:03/10/23 00:33 ID:KsBklxl4
- >>827
だな。
- 830 :名も無き音楽論客:03/10/31 20:23 ID:???
- >>743
長戸がCCCD嫌ってるのに導入する訳無いだろ。
- 831 :名も無き音楽論客:03/11/07 16:34 ID:4sL371xh
- 410 名前:ホワイトアルバムさん 投稿日:03/11/07 15:14 ID:6AeodJ/F
さっきbay-fmでこのアルバムから「GET BACK」がかかったんだけど、
後半になったらキュキュキュとかいって音飛びが始まった(w
そして本番中なのに途中で止めちゃったよ。
DJもちゃんと「なんか機械がおかしくなっちゃいましたね」って言ったぞ。
- 832 :名も無き音楽論客:03/11/08 08:07 ID:???
- それはビートルズのnakedのヤツの話だね。
放送局の標準機器で再生できないCCCDが、欠陥品である事の証明ですね。
- 833 :名も無き音楽論客:03/11/08 13:42 ID:???
- しかし、放送局の機器が悪い、とされる罠(´・ω・`)
- 834 :名も無き音楽論客:03/11/08 13:59 ID:???
- 放送局の機器はCD-DA規格合格だから、悪いという方がおかしい罠。
- 835 :名も無き音楽論客:03/11/08 23:17 ID:???
- >>834
いや、欠陥CCCD導入レーベルだと、顧客を泥棒扱いしたくらいだから、
放送局はテロリストくらい言いかねないね。
- 836 :名も無き音楽論客:03/11/09 10:07 ID:???
- 3年くらい前にCDから録音したMDが急に音飛びしだした
CCCDを何回か動かしたコンポのせいか?
ムカツク〜
- 837 :名も無き音楽論客:03/11/09 13:13 ID:???
- >>836
いやあソレはさすがに違うのではないかしら?
ピックアップはCDとMDとは別だし・・・でもCCCDは糞だけど!
- 838 :名も無き音楽論客:03/11/11 03:17 ID:7TPtxr9s
- aikoや鬼束ちひろもついにCCCD。
- 839 :名も無き音楽論客:03/11/11 07:29 ID:???
- 鬼束のいい日旅立ち・西へがCCCDで大ショックでした。
せっかくのリメークだったのに・・・・。
- 840 :名も無き音楽論客:03/11/11 09:32 ID:RevgX/pk
- つまりアイコや鬼束も不買リストに入れろということですね。
- 841 :名も無き音楽論客:03/11/13 00:14 ID:???
- 入れざるをえまい。
- 842 :名も無き音楽論客:03/11/13 07:50 ID:???
- めざましテレビでLET IT BE NAKEDの特集やってた。
試聴会に参加したファンは「音がすごく綺麗」と。
世界に先駆けて日本先行発売!なんて煽られたら何も知らない人は買っちゃうよな。
もしくは店頭でガッカリか。
- 843 :名も無き音楽論客:03/11/13 19:04 ID:lzIry2PW
- しかしレコードメーカーってバカねえ。
- 844 :名も無き音楽論客:03/11/13 23:11 ID:???
- 同感。一部そうでなさそうなのもいるが。
- 845 :名も無き音楽論客:03/11/14 14:06 ID:???
- 馬鹿な大人が多くて困る
- 846 :名も無き音楽論客:03/11/22 11:17 ID:WOnF2u70
- でも、知らずに買って再生不可能・再生不具合・音質問題を知ってネットで調べ始めて
CCCD不買運動に参加している私のような例もあるから、問題点を知らせずに大問題
に発展する可能性もあるね。当然、問題点を周知していくことが必要ではある。
CCCDに関する横どうしのつながりを広げるために、関連スレの御案内です。
各板、各スレでCCCDについて熱く議論が続いていますね。ますます世間が目にする
機会が増えている今、もっと現状の問題点を追及しましょう。
テンプレサイト(CCCD問題点まとめ)
ttp://yomi.kakiko.com/matome/templete.htm
現行スレ
【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part25【業界倫理問題】
ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1067875815/l50
過去ログ・過去スレ倉庫
ttp://yomi.kakiko.com/matome/index.html
- 847 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 848 :名も無き音楽論客:03/12/07 14:58 ID:???
- 410 名前:ホワイトアルバムさん 投稿日:03/11/07 15:14 ID:6AeodJ/F
さっきbay-fmでこのアルバム(Naked)から「GET BACK」がかかったんだけど、
後半になったらキュキュキュとかいって音飛びが始まった(w
そして本番中なのに途中で止めちゃったよ。
DJもちゃんと「なんか機械がおかしくなっちゃいましたね」って言ったぞ。
これってどうよ?
- 849 :名も無き音楽論客:03/12/08 00:12 ID:???
- >>831でがいしゅつ
- 850 :名も無き音楽論客:03/12/08 07:44 ID:???
- 規格外の欠陥品CCCDは不買しましょう。
- 851 :名も無き音楽論客:03/12/08 10:22 ID:y/QGKdC+
- ノシ
- 852 :名も無き音楽論客:03/12/08 18:06 ID:Jmkd8xPy
- そのうち“このCDはAVEXプレイヤーでしか再生できません。”なんてのもでてきそうだな
- 853 :名も無き音楽論客:03/12/09 00:36 ID:71X7tUMu
- それこそ誰も買わなくなりそう。
そういう状態を無くすために仕様乱立を防いで広く普及させ無駄な投資を減らすことが
可能な「規格」というものがあるのにね。
- 854 :名も無き音楽論客:03/12/15 11:18 ID:???
- ビーロルズの レット・イット・ビーをCCCD吸えるドライブでピーコして中古屋へ売却。
再生保障がない=今後CDプレーヤ買い換えた時に聞ける保障がないCDなんぞ例えオリジナルでもイラネ。
あ、CDじゃなくてゴミ円盤だったな
これの輸入版(ちゃんとしたCD)が あるなんて知らなかった。こっち待てばよかったよ。
ちゃんとしたオリジナルならずっともっていたいしね。
でも今更輸入版も買わないがな・・・CCCD採用する会社に音源売ったんだからな
- 855 :なお:04/01/06 19:10 ID:MrfVByJU
- 今のところCDDA音質で十分。
- 856 :(o'_'o)(7) ◆14MolQHYLA :04/01/07 03:09 ID:F6RpQeK/
- 寝れなくて突然思い付いた。
「CCCDって本当に音に影響あるんだろうか?」
MDやパソコンに取り込んで音楽を聴く為、CCCDの音など気にもしていなかった。
立ち読みした雑誌にはMDやCD-Rに入れたほうが音質がいいと書いてあったので、MDと比べてみた。
これはひどい。
とりあえず1番わかりやすいのはドラムの音。あきらかにこもっている。
CCCD採用していたどっかの会社のお偉いさん?は「素人にはわからない。」みたいなこと言っていたが、
一般人ナメてんのか?と思いますた。
ちなみに聴いたのはDeep PurpleのBananasです。
- 857 :名も無き音楽論客:04/01/08 11:08 ID:???
- 452 :名無しのエリー :04/01/03 15:03 ID:QwR+4+sg
>>447
「Jポップ批評」ってやつかな?
近所の本屋にある号には載ってなかったみたい。
よかったらどんなことが書いてあったか教えて。
CCCDのことに関してはこのままうやむやにされるっぽいのかな。
かなり残念ってか、自分の中では消えないしこりになりそう。
453 :名無しのエリー :04/01/04 12:51 ID:B24EsUsx
「音楽誌が書かないJポップ批評」ってやつね。今回のは日本のロックバンド
特集みたいなやつでオレンジ色の表紙のものだけど、最後の方に最近のCDの
批評が載ってるページがあって、そこに載ってた。
他のアーティストは1ページに2アーティストの割合で載ってたけど、レミオだけ
なぜか1ページ使ってた。で、2ちゃんなんかで言われているCCCD問題がそっくり
そのまま載ってたのね。もちろん公式BBS閉鎖の事についてもけっこう激しい
文調で書かれてた。ありゃビクターを完璧に敵にまわしたな。
454 :名無しのエリー :04/01/04 22:27 ID:iaLfg9aB
>>453
アリガトン!
読んでみたいから、おっきい本屋に探しにいきます。
業界内圧力のせいなのか、音楽誌ってCCCDのことにあまり
触れたがらないね。
ビクター敵にまわしそうな程の論調か・・
- 858 :名も無き音楽論客:04/01/13 20:14 ID:???
- もともと音源からわるいんじゃ。。。
- 859 :名も無き音楽論客:04/01/15 20:01 ID:/Lwr7fSn
- CCCDを買うヤシは負け組み。
一生詐欺会社の言うことをペコペコきいてなさい
買っても即売却orレンタルピーコしてるヤシは勝ち組。
- 860 :名も無き音楽論客:04/01/18 04:10 ID:DeZ/j1GH
- CCCDは最悪ww
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20062931,00.htm
- 861 :名も無き音楽論客:04/01/18 17:53 ID:gcRrNheC
- 123 :名無しさんのみボーナストラック収録 :04/01/18 15:11 ID:???
CCCDではプレーヤーが壊れるかもしれないから、輸入盤のCD買ってんのに…
しかもこれで輸入盤規制されて、音質最悪のCCCDを強制に買わされてプレーヤーが壊れても責任は持ちません、だろ?
ふざけんのもたいがいにしろって感じだ。氏ねやクズレコード会社
ま、これからもCCCDは買わないけどね。
- 862 :名も無き音楽論客:04/01/18 23:41 ID:???
- CC“CD”と呼ぶ事にすら反感を覚える
- 863 :名も無き音楽論客:04/01/19 02:16 ID:B9Byytrr
-
これ、面白い。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/14/news027.html
コピーにより、著作権料が正規に払われないのが問題でCCCDを
作ってるのならば、レコード会社は、作者にちゃんと著作権料を
2倍払うんだろなぁ。
- 864 :名も無き音楽論客:04/01/26 19:12 ID:OfgcY4Dj
-
- 865 :名も無き音楽論客:04/01/27 13:32 ID:???
- 思ったんだけどSACD、CCCD、DVDオーディオ…あれこれ気にしてない人
にとってはどんどんわけわかんなくなってきそうだな。
>>838-839
いい日銀盤の次に出た私とワルツをはCDDAだったよ。よくやった。
- 866 :名も無き音楽論客:04/01/28 05:39 ID:4zCrgIjS
- でも俺はいまごきげんなのさ!
- 867 :名も無き音楽論客:04/01/29 04:23 ID:38O5QSgp
- 【逆輸入ブヂネス】海外版音楽CDの逆輸入禁止 2005年にも【文化庁】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1068784486/l50
- 868 :名も無き音楽論客:04/02/03 00:00 ID:???
- すいません、無知なので教えて下さい。
レーベルゲートCD(名称は自信無し)って結局CCCDですよね?
- 869 :名も無き音楽論客:04/02/03 00:31 ID:guZvBMsI
- そうだよ!
しかも更にアホらしいというか何というか・・・・・・
- 870 :名も無き音楽論客:04/02/05 19:47 ID:bxhVAl9e
- 「スピーカーから録音」も取り締まる音楽コピー防止技術
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/05/news021.html
これで絶対コピーはできません。
- 871 :名も無き音楽論客:04/02/05 20:31 ID:???
- データ用CD-Rじゃなくて、音楽用CD-Rなら
コピーしても良いと思うんだけど、だめなのかな?
そもそもCCCDを音楽用CD-Rにコピーするって
PC上ではできましたっけ?(音楽用CD-Rドライブが必要?)
- 872 :名も無き音楽論客:04/02/16 15:17 ID:+abp2sUo
- 寂れてるなーage
- 873 :名も無き音楽論客:04/02/22 20:36 ID:n6kIkKuI
- さあプロ市民みたく文化庁を人間の鎖しる。
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1074014948/
- 874 :名も無き音楽論客:04/02/23 07:23 ID:kQYVeav5
- ま、文化庁がこういう動きをしたのは簡単な発想で説明できる。
『また天下り先確保ですか、お役人様』
法律で業務に関係する先への再就職を制限するか、公務員は退職後再就職不可にしようぜ。
- 875 :名も無き音楽論客:04/02/23 08:55 ID:JEjBqGmP
- CDとCCCDの区別さえついていない人って
CDとSACDの違いもわからないんじゃないかと思うよ。
ハイブリットじゃないSACDを間違えて買っちまう
↓
「再生できない!コンポ壊れた?」
↓
電気屋に新しいコンポを買いに走る
↓
また再生できない。ナンデ?
↓
やっと情報を集めはじめる
↓
自分の愚かさに気づいて自害
- 876 :名も無き音楽論客:04/02/23 12:41 ID:???
- ハイブリットじゃないSACDを間違えて買っちまう
↓
「再生できない!コンポ壊れた?」
↓
ジャケット見たらSACDマーク
↓
_| ̄|○
↓
CDDA版を買いに行く
UCYMOでの話。CD売り場に普通に並べとくなよ新星堂…
- 877 :名も無き音楽論客:04/02/24 19:06 ID:A0UDJv+n
- あなたのカレーライスの中にウンコが0.1%混入しています。
ですが、味には全く問題ありませんので美味しく召し上がってください。
こんな感じでしょ?CCCDって。
- 878 :名も無き音楽論客:04/02/24 21:24 ID:J2nTrBb7
- >>877
食べる気がしないよ、そんなの。
- 879 :名も無き音楽論客:04/02/25 14:55 ID:ZixF50lR
- >>877
いい例えだ
- 880 :名も無き音楽論客:04/02/27 22:07 ID:6v2ZaAtr
- 音楽聞くために、変な再生ソフト入れるために、
そんな理由でオレのHDDはあるわけじゃないのだけど、
勝手に人の資源使用する規格つくっといてでかい顔。
HDDがインストール容量足りなくて、捨てるデータが
一個もなかったら、HDD買えと?
インターネット環境必要無くても、環境整えろと?
十分、法で裁ける射程にあると思う。
レーベルゲート2。
- 881 :なお:04/03/06 20:20 ID:bp38ytEe
- 875−879はおもしろい。
今日の新聞で輸入権が出てた。
国内版が高くて逆輸入版は安い。不公平でバランスを考えて欲しい。
スピッツの最新アルバムは非CCCD。
www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20173993
- 882 :職人:04/03/06 23:34 ID:PG+Q+/em
- はぁ???CCCDがコピー出来ない???
なんで???出来るやん!!!
頭使え!!簡単なことやで!!
メーカーPCを使ってるような奴らには、無理な話かもな。
簡単なヒント・・・ドライブを交換するなりそれなりのソフト
でも使ってみたらどう??方法は、たくさんある
メーカーもソフトの名前も教えない!!!
自分で探せ!!そのためのネットやろ???
頭使え!!!CCCDなんか楽勝やで!!!
結論は、自作PCでモンスターPCを作ったらいいだけ。
PCは、なんでも出来る悪魔にもなるんやから。
- 883 :名も無き音楽論客:04/03/07 00:48 ID:x0UXExtS
- >>882
ネタなの?バカなの?何行も使ってつまらん事をクドクド
- 884 :名も無き音楽論客:04/03/07 14:22 ID:???
- 語尾に関西弁使う奴って馬鹿がおおいね。
- 885 :なお:04/03/07 14:59 ID:ZPPoLtiC
- CDワゴン市にエイベの逆輸入CD(今は合法)があってそのCDは、
中国語の説明で矢印マークがついてた。
- 886 :名も無き音楽論客:04/03/07 15:53 ID:x0UXExtS
- >>885
うひゃータダでも要らないな!
- 887 :名も無き音楽論客:04/03/07 21:48 ID:iu1OUZyR
- 批判ばっかり・・・。さみしい奴・・・。いや、暇な奴・・・。
- 888 :名も無き音楽論客:04/03/07 22:29 ID:x0UXExtS
- 887は寂しくて暇なヤツなんだな
- 889 :名も無き音楽論客:04/03/08 22:43 ID:eR8onqIc
- ご意見募集中です!
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/index.htm
2004年3月8日(月)のテーマ
日本に逆輸入されるJポップのCDを政府が輸入規制へ。
安いCDが買えなくなることは、日本の音楽にとって
プラスだと思いますか?マイナスだと思いますか?
A プラス
B マイナス
C -
- 890 :なお:04/03/14 18:37 ID:2thXRWla
- 889
www.tbs.co.jp/ac/on_web/idea0005.html
意見の結果 いろんな人の意見があります。
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001GAW3S
モー娘の新CDは、非CCCD。
- 891 :名も無き音楽論客:04/03/22 18:56 ID:???
- あのさあ、壊れたとか聴けないとか言ってる奴
これからその機種名とアルバムタイトル挙げてくれん?
そうでないと単なる自演かと思ってしまう。
- 892 :名も無き音楽論客:04/03/25 20:37 ID:???
- >>881
スピッツが所属するユニバーサルはアーティストの意向次第でCCCD。
ユニバーサル所属アーティストでCCCDを導入したのはチャゲアスと池田綾子くらいだが、
共に1タイトルに留まっており、それ以来、CCCDはリリースされていない。
- 893 :なお:04/03/26 18:41 ID:N4TZYG6S
- レンタル店であゆの最新CCCDのマーク、は黒くて透明でジャケットにとけ込んで見にくい。
上戸の最新CCCDのマークは、帯の下に小さくかいてあるだけ。
- 894 :名も無き音楽論客:04/03/27 16:23 ID:jI6MBR4k
- ポータブルCDプレイヤーじゃCCCD再生できない?出来た人っている?
なんも考えずに1枚だけCCCD買ったがもう絶対買えない。
でも欲しいやつはほとんどがCCCDだよ。クソ。
- 895 :なお:04/03/28 17:35 ID:PJIwsqYa
- ウインズ少し聴いてみようかなと思うが、CCCDだからあきらめちゃう。
CD借りる気少なくなった。
モー娘関連とスピッツはCDーDA。
- 896 :名も無き音楽論客:04/03/28 17:48 ID:U7fe9+4b
- >>894
私は出来たよ。SONY製のものです。
- 897 :名も無き音楽論客:04/03/28 21:58 ID:ogshWQiq
- 奥田民生
秋発売予定のニューアルバム(タイトル未定)は
LGCD2でのリリースに決定致しました。
LGCD2とアナログ盤でのリリースになります。
- 898 :なお:04/03/29 18:57 ID:20pqUEgg
- 今、jチャンで逆輸入cdやってたんだけど
テレビでサービスエリア・コンビニ・薬局でも逆輸入CD売ってるって言ってました。
逆輸入に対抗するなら日本向けCDを国内生産ではなく海外生産すればいいのにと思います。
逆輸入禁止法反対の人もいるそうです。
逆輸入DVDも出るかもしれないと思います。
検索逆輸入CD
//cgi.search.biglobe.ne.jp/cgi-bin/search-jw?q=%B5%D5%CD%A2%C6%FE%A3%C3%A3%C4&jwid=0
違法コピー主な原因はファイル交換ソフト。
だったら違法コピー目的のファイル交換ソフトサービス差し止めをどんどんしてください。
- 899 :名も無き音楽論客:04/03/29 21:28 ID:???
- Jチャンの逆輸入CD特集、
禁止の理由を著作権の保護としか言ってなかった。
報道ってフェアじゃないよな。
- 900 :なお:04/03/31 17:29 ID:2M4u/2RD
- 宇多田さんの新アルバムは非CCCD。
ポスターにもCDDAマークが出ていた。
- 901 :名も無き音楽論客:04/04/01 14:10 ID:???
- 今度の氷川きよしと天童よしみのCDはCCCDになるらしいね。
まあ、俺は演歌はあまり聴かないからいいが。
- 902 :名も無き音楽論客:04/04/01 14:16 ID:???
-
氷川きよし→前川きよしの間違い。
- 903 :名も無き音楽論客:04/04/01 14:24 ID:???
- 今度のDragonAshのアルバムもCCCDだそうだ。
最近になって、VictorとテイチクもCCCD導入に力を入れてきている。
- 904 :名も無き音楽論客:04/04/01 17:27 ID:AwDXfZF3
- 904
- 905 :なお:04/04/01 18:34 ID:p765uaAU
- //headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040331-00000008-zdn_n-sci
東芝レーベルゲート参加へ。
- 906 :なお:04/04/01 18:38 ID:p765uaAU
- レーベルゲートCDでは、ありませんでした。
- 907 :名も無き音楽論客:04/04/05 19:05 ID:???
- このスレおよび、ここの着メロサイトにて「CCCD批判をする奴は神経質」だとのたまわるカスを発見した
皆もこのCCCD推進派を撲殺してやろう!
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/net/1080592939/l50
- 908 :名も無き音楽論客:04/04/26 06:17 ID:NByOEA5o
- 登場して時間が経過しても、相変わらず再生を保証する機器のない欠陥品のままだ、CCCDは。
- 909 :名も無き音楽論客:04/04/27 22:56 ID:???
- 最近話題にもならないCCCDだけど、CCCDを導入したメーカーは
違法音楽配信が減って売り上げが伸びたのか?
それとも、下がり率が減っただけか?
CCCDを導入したデメリットを相殺する以上のメリットはあるのかな。
あるから、導入するのか...
それとも、周りが導入するからか?(日本人特有の「周りがするから」みたいな)
しかし、最近のCDはCCCDだけに限らず音質は落ちたね。
- 910 :名も無き音楽論客:04/04/27 23:43 ID:???
- クイーンジュエルズはCCCDにしたおかげで
違法コピーが減って120万枚も売れました。
めでたしめでたし っていう報告が出てるんじゃないの?
- 911 :名も無き音楽論客:04/04/28 08:31 ID:???
- >909
洋楽だと国内版を避けてインポートを選ぶのが主流…になるかもしれんな
というわけで…東芝のヴァーカ!
お前のとこは避けてインポート買うわヴォケ!
後民主党もヴァーカヴァーカ
国内版を買えって事かパゲ
- 912 :名も無き音楽論客:04/05/07 05:38 ID:lIUdiX4/
- 規格外の欠陥品を国内に出したレーベルの製品は買わない。
そのレーベル所属アーティストの出るCMの製品も買わない。
徹底的に不買あるのみ、それで企業が倒産しようが自業自得。
- 913 :from OVERHEAT?I`BBS:04/05/07 09:31 ID:oDd1IRK8
- 5月4日に新宿ロフトプラスワンで
「著作権法改正の実態を知るためのシンポジウム」が行われました。
現在、国会で審議されている著作権法の改正案によって、
輸入盤の輸入が制限されようとしていることに対して、
音楽評論家のピーター・バラカンさんと高橋健太郎さんの発案で
実態を明らかにするためにシンポジウムは行われました。
このシンポジウムについて、ネット上でいろいろフォローされています。
この辺を回っていただけると、いろいろわかってくると思います。
■音声・画像の配信
http://radio.gs/
■全文の文字起こし
http://ccfa.info/yunyuuken.txt
■メモ・要約
http://kotonoha.main.jp/2004/05/04.html
http://kotonoha.main.jp/2004/05/06CD-flash.html
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/beeswing/diary2004/diary0405.html
また何か動きがありましたら、高橋健太郎さんの
サイトや掲示板でフォローされると思います。
http://www.ceres.dti.ne.jp/〜donidoni/memorylab/column/column.html
http://www.ceres.dti.ne.jp/〜donidoni/memorylab/bbs/bbs.html
- 914 :from OVERHEAT?I`BBS:04/05/07 09:32 ID:oDd1IRK8
- 推進派の建前は、海外での邦楽の海賊盤の取り締まり
ってことになってますが、ほんとに穴ぼこだらけの法律なのです。
取り締まる人の判断で拡大解釈できるような感じで。
例えば輸入盤が規制されるかもしれません。
つまりあなたが買える音楽の選択の幅が狭くなるってこと。
CCCDでしか音楽が買えない世の中なんか、私はイヤです。
海外のアナログが入手できなきゃ、
DJとかクラブミュージックなんかもイチコロでしょう。
ジャマイカのレコードなんて、もう流通しないかも。
例えば個人が海外で買ったCDを
日本に持ち帰ろうとすると犯罪者になってしまいます。
「改正」というより、「改悪」。
自分の好きな音楽を聴く自由が制限されてしまう法律なのです。
リスナーのメリットはホントにひとつももありません。
音楽を愛してないおっさんばっかが儲かってしまう仕組みに。
なのに、まだまだこの法律については、世の中によく知られてないのです。
でも、もう残念ながら、参議院は全会一致で可決されています。
法律案が5月末から6月にかけて衆議院で可決されると、
来年の1月1日にはもう施行されてしまいます。
私たちには時間がないのです。すごい厳しい状況です。
なので、この法案が気になる方は、多くの人に伝えてください。
例えば、署名も効果があるかも。
政治家に対してなにかアクションが出来ないか考えるといいかも。
ひとり、ひとりが動くと、奇跡が起こらないかなあと思ってます。
- 915 :名も無き音楽論客:04/05/07 12:55 ID:4D0DC2X6
-
人質に自己責任名などと言う民度の低い国民・政治家・ねらーなんだから何を言っても無駄ですよ
- 916 :名も無き音楽論客:04/05/08 09:38 ID:HiYW/8dw
- SACDが普及すればすべて解決
- 917 :名も無き音楽論客:04/05/08 13:34 ID:???
- http://iyou2ch.sytes.net/2ch/up2/file/2004-05-07_SDP.wmv
スチャダラパー、輸入盤問題とCCCD問題に喝!
- 918 :なお:04/05/08 19:25 ID:Py233c4B
- 914
ニュースでは、個人的にもってくなら問題はないって言ってました。
- 919 :名も無き音楽論客:04/05/08 20:15 ID:???
- >>918
んな事は信用できんよ!
法案通す時だけイイ事言って、その後適用を厳しくするんだ
・・・・・・ヤツらの常套手段じゃん。
国旗国歌法とおす時「強制はしません」と政府は断言してたよ
それがどうだい・・・・・・・スレチガイ誠にスマソ
君が代議論はココでしないでね、お願いだから!
- 920 :名も無き音楽論客:04/05/09 11:14 ID:GVA2VDAe
- 日本のレーベルがみんな潰れちゃえば、新たな著作権法は意味をなさなくなると思うのですけど?
ちゃねらーで一斉に全国展開で不買運動を起こせば凄い事になると思うんですけどね。
- 921 :名も無き音楽論客:04/05/09 16:07 ID:7swx3o2A
- 法案第百十三条第五項に規定する「同一」とは、その収録されている音楽が
同一であることを意味しており、国内頒布目的商業用レコードが、お尋ねの音
楽用CDの規格に準拠していない「コピーコントロールCD」と称する仕様で
発売され、国外頒布目的商業用レコードが音楽用CDの規格に準拠した仕様で
発売されていることをもって、法案第百十三条第五項に規定する同一の商業用
レコードに該当しないこととなるものではない。
ANTI-CCCDキャンペーンなんて無駄無駄
- 922 :なお:04/05/10 15:53 ID:e0ETypn/
- //dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/p2p/
<ファイル交換ソフト>ウィニー開発の東大助手を大砲。
ファイル交換ソフト撲滅したほうが良いと思う。
ファイル交換ソフト対策法はどうなのかね。
//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040225-00000035-kyodo-ent
輸入権 販売目的輸入は侵害と見なすって書いてあった。
- 923 :なお:04/05/10 16:07 ID:e0ETypn/
- ごめんなさい
動画ニュースにも載ってました。
CDとは関係ありませんが偽焼酎の動画のありました。
//headlines.yahoo.co.jp/videonews/
- 924 :名も無き音楽論客:04/05/14 07:15 ID:dJNYfC0i
- >>921
この法案が通ったら、機器メーカーが動作を保証しない規格外の欠陥品を
政治が見落とした事になるので、国ごとPL法で訴訟可能になるんじゃない?
- 925 :名も無き音楽論客:04/05/19 18:25 ID:W2fEIJ/N
- CCCDを買ってプレーヤーが壊れた被害者は、
メーカーに連絡しても無駄だから、各地域の消費者相談窓口に連絡すべし。
- 926 :名も無き音楽論客:04/05/19 20:27 ID:Feh6uTxA
- 著作権法改正で、さらにCD売り上げ低下。
そしてレコード会社は赤字になって潰れろ。
自業自得
- 927 :名も無き音楽論客:04/05/21 07:38 ID:k4wNpC/q
- >>926
そうなったらなったでまたいろいろ難くせ付けるんだよ、きっと。
平気で欠陥品を売り付ける連中だから。
- 928 :名も無き音楽論客:04/05/26 15:19 ID:m4YTkiSd
- 消費者センターの実験結果
1. 今月の原因究明テスト実施状況(平成14年10月分)(PDF形式) (スコア: 6)
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20021206_3.pdf
だと。。。
- 929 :名も無き音楽論客:04/06/09 01:09 ID:???
- でもコレはとまらないだろうな。
電気機器メーカーはオーディオ寿命が短くなって買い替えが早くなるし
しかも本質的に不良品だからそれで壊れても修理義務発生しないし。
CDメーカーもたとえ欠陥品で聞けなくてもCCCDだからで逃げられるし・・・
両者の利害が一致しすぎてる。
- 930 :名も無き音楽論客:04/06/10 22:38 ID:/VsaawBb
-
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) こんなんいるか!
( と彡 ミ ___
(_)_) CCCD
 ̄ ̄
- 931 :名も無き音楽論客:04/06/10 23:46 ID:68qV4RAz
- ↑かわいい!
- 932 :名も無き音楽論客:04/06/13 15:26 ID:P+VN8fL4
- >>929
でも機器メーカーはCCCDの再生における再生保証・動作保証はいっさいしていないんだよね。
- 933 :C ◆NquSYdF5sw :04/06/13 19:36 ID:iTRGOoTM
- >>932
そーだよ だからフツーに壊れる
15000円返せよEMIとエイベックス・・・ 怒
- 934 :名も無き音楽論客:04/06/16 22:59 ID:hee6C+SP
- DVDが誰でも簡単に○ピーできる
フリーソフトはリッピング、圧縮といった面倒な作業が多く手間がかかる。
でも市販ソフトは高すぎる。そんな方におすすめ!
初心者でも簡単にDVDが○ピーできます。
DVDだけじゃなくコピーコントロールCD,PSソフトもこれ1枚でOK!
しかも激安(当サイトは著作権違反を推奨するものではありません)
http://f31.aaacafe.ne.jp/~kopito/
- 935 :名も無き音楽論客:04/06/18 01:29 ID:???
- >>932
基準を満たしてないからね
機器メーカーは当然保証しなくていい
そしてすぐ壊れて買い換える羽目になるからめ機器メーカーウマー
いつも被害を受けるのは消費者なんだ
資本主義万歳(ヤケクソ)
- 936 :名も無き音楽論客:04/06/18 23:05 ID:???
- とうとう全米No.1をCCCD(Velvet RevolverというバンドのデビューCD)が取ったらしい。
そのうえ、アナログコピーも不可の技術も搭載されつつあるらしい。
中古とCD-DAだけ買ってても満足できてるから、俺はもうどうでもいいような気がしてきた。
「CCCDが嫌ならダウンロード販売でどうぞ。」という姿勢がアメリカメジャーに
出てきてるのも見えてき出したし、輸入盤の値段も店頭で上がってるしで、
いよいよCDというメディアを買う時代の終焉を覚悟する時がきた感じ。
それでもCCCDは買わないことは変わらないけどね。
- 937 :名も無き音楽論客:04/06/19 18:09 ID:nP/u+OZA
- SLASHのバンドな。
日本先行発売だったみたいだけど、CCCDだったのでパスした。
試聴してみてイマイチだったし。
- 938 :名も無き音楽論客:04/06/20 23:29 ID:mBf10Dpu
- まさかUS盤がCCCDとはね
ビョークなんかも国内盤はCD,EUはCCCDなんてかんじだったけど、USとなると・・・
もうおしまいかな、ますます昔の音楽中心になるのは確か、嫌々買うことも増えるんだろうけど、正直楽しみがたいし
- 939 :名も無き音楽論客:04/06/30 04:09 ID:Dy636B0v
- age
- 940 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/07/07 08:11 ID:0ULeoc8Z
- CCCDにするならせめてはSACDかDVDaudioのハイブリッドにしてくれ、全部
価格据え置きで
- 941 :名も無き音楽論客:04/07/07 10:47 ID:78YkWhhE
- >>929
そうなると音楽離れも止まらない罠。CDも、再生機器も売れなく
なって総アボーン。
- 942 :名も無き音楽論客:04/07/07 20:55 ID:++IPYH5t
- CCCDとは直接関係ないけど、面白い記事があった。
http://www.innovative.jp/2004/0621.html
―― それが“参入障壁の高さ”だということですね。
大川 はい。そのハードルを正確に認識し、クリアしようとする企業があまりにも少ないような気がします。
「固定客を増やす」という商売の鉄則は、ネットの上でも変わらないんです。にも関わらず、固定客も一見客
も同列に並べて管理しようとしてしまう。さらに、ユーザーが1万人、10万人、100万人と増えるにつれて、
顧客の中に悪意を持った人間やルールを守らない人間がいるかもしれない、という懸念が生じ、予防線を張
るようになる。顧客を疑って管理する仕組みづくりをするようになるんです。そうして、間違った方向に、コスト
や労力を使うようになる 当然のことながら、そうやって作られたシステムというのは、親しみが持てるようなも
のにはならない。言ってしまえば、企業がリスクを恐れ、無難なところに落ち着けようとして、心からのコミュニ
ケーションを放棄するわけですから、自然、無味乾燥なものになります。
- 943 :名も無き音楽論客:04/07/07 21:20 ID:???
- >>929
一番儲かるのは買い換えを見込めるオーディオメーカーじゃなくて
案外CCCD吸出しが可能なドライブを出してるメーカーやCD-Rメデ
ィアメーカーだな。
- 944 :名も無き音楽論客:04/07/09 11:55 ID:mGh3YvoK
- そんな機械あるの?
- 945 :名も無き音楽論客:04/07/09 12:36 ID:/9K7DVva
- なかなかCCCD退治は大変だけど、結構いらない政治家
退治は簡単だよ。みんなを誘い合わせて選挙に行こう。
政治、音楽の閉塞感をみんなで打破しよう。
- 946 :名も無き音楽論客:04/07/10 14:31 ID:AgC/eaf1
- CCCDをそこまで嫌う理由って何?
音悪い→プラシーボ
プレイヤー壊れる→CD-R非対応のプレイヤーでCD-Rかけるのと同じこと
結局、リップしたいだけなんじゃないかと。
でも今ほとんどのドライブでリップ出来るし・・・わからんぽ
- 947 :名も無き音楽論客:04/07/10 16:10 ID:A5A4gXx8
- >>946
いままで何を見て何を考えてきたのか?
言ってる事がバカマルダシです。
- 948 :名も無き音楽論客:04/07/10 17:19 ID:k6lAolu7
- nyやMXで落として聴く奴が一番の悪。
じゃんじゃん逮捕しろ。
- 949 :名も無き音楽論客:04/07/10 18:38 ID:A5A4gXx8
- >>948
オマエも今まで何見てきたんだ?
nyやMXでの違法ダウソに賛成している人間は
CCCD反対派の中でもごく少数だと思うぞ。
CCCDは違法ダウソやCDRコピーを言い訳にしてテメーらの企業努力もなしに
客を泥棒扱いして好き放題やっているのがあくどいのだ。
- 950 :名も無き音楽論客:04/07/10 18:45 ID:???
- CCCDは日々企業努力による改良を重ねて、
音質的にCDDAと比べても遜色のないモノとなっておりますw
- 951 :名も無き音楽論客:04/07/10 19:03 ID:AgC/eaf1
- >>949
万引きが多いから
防犯カメラや防犯ゲートをつけるのが
そんなに悪いのかと。
- 952 :名も無き音楽論客:04/07/10 19:40 ID:A5A4gXx8
- >>951
ばーか!
「万引きが多いから読みにくい本にしました。」
「読めない人も一部有りますし、目が悪くなる人もいます。」
「あくまでも自己責任です。保障はしません」
上記の注意が本の端に判りにくく書いてあって知らない人が買っていく。
↑コレがCCCDだよ。
- 953 :名も無き音楽論客:04/07/10 19:47 ID:A5A4gXx8
- ・・・で非難が多くなったら
以前ほど読みにくくはなくなりました。(こっそりそうした)
悪いのは万引きする人です。(防犯カメラをつける努力もしてません)
読みにくくする為にわざわざ2冊組にしました。(佐野元春)
作者が怒って出版社を変えました。(佐野元春)
出版社を変えたら当初の予定より随分安くなりました。(佐野元春)
もういいだろ?
- 954 :名も無き音楽論客:04/07/10 20:16 ID:AgC/eaf1
- >>952
( ´_ゝ`)フーン
万引き防止→読みにくい本
全然繋がってないし。
- 955 :名も無き音楽論客:04/07/10 20:53 ID:A5A4gXx8
- そもそも「コピー防止」出来ないCDもどきだもん
繋がって無くて当然だろ?
- 956 :名も無き音楽論客:04/07/12 09:15 ID:QuyYXhA+
- >>944
CD-R板池。ドライブとリッピングソフト次第でCCCDからの音楽データ
のリッピングは出来る。
- 957 :名も無き音楽論客:04/07/14 15:01 ID:zhJR8n/f
- iPodがカギを握る、コピー防止機能付きCDのDRM技術をめぐる争い
音楽CDのコピー防止機能を提供している、米SunnComm Internationalと米Macrovisionは、これらCDの楽曲を人気のiPodで再生できるようにすべく、新しいコピー防止機能の開発を急いでいる。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/13/news040.html
- 958 :名も無き音楽論客:04/07/15 03:01 ID:???
- >952
そのたとえいいね。CCCDはそういう規格。
ちなみにDVDのコピーガードは951のいう「防犯ゲート」になっており、
基本的に文句を言う人は少ない。
(暗号が解読される前からそうだったはず)
この違いなんだよね。
- 959 :名も無き音楽論客:04/07/19 01:56 ID:YNs5ziKs
- >>941
全滅はせんだろ・・・・・・
洋楽やクラシックやサントラオタは対岸の火事だし、
全滅はJPOPだけ、
しかもJPOPってもアンチCCCDの山下達郎とかの信者は残るだろうし。
- 960 :名も無き音楽論客:04/07/19 18:51 ID:cDnjJqsO
- >>952
ないすな例えだ!
- 961 :名も無き音楽論客:04/07/22 03:02 ID:YiXLsQwp
- >>952
本と違う所は、
買って直ぐ気付かんところか。
- 962 :名も無き音楽論客:04/07/27 19:10 ID:/8ebaBtQ
- >>961
もちろん本は袋とじになっております。
自己責任で袋とじを破るのですから読めなくても交換はいたしません。
- 963 :名も無き音楽論客:04/07/31 14:41 ID:v0DMZD0/
- >>962
すばらしい商品ですねw
- 964 :名も無き音楽論客:04/07/31 18:43 ID:???
- ユーザー置き去りの著作権攻防戦
iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、パソコンやiPodにも新規課金の動き
ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
JASRACとレコ協等が今度はデータ用CD−R、RWからも私的録音補償金を徴収するよう法改正を働きかけているみたいです。
また、将来的にはPCやOS、ipodなども課金対象にと考えているみたいです。
リンク先の本文に書かれていますが
「日本レコード協会はCCCDを「標準的な音楽用メディアとして引き続き普及促進していく」(03年度「音楽メディアユーザー実態調査」)
としている。パソコンやCD-Rに複製できないCCCDを推進しつつ、パソコンやデータ用CD-Rに補償金の適用を要求している」
というような非常に矛盾に満ちた行為をこれから押し広げていこうとしているようです。
- 965 :名も無き音楽論客:04/08/01 00:58 ID:qVaz/XY+
- ハァァァァァァァァァ!?
連中 何様?
- 966 :名も無き音楽論客:04/08/02 02:19 ID:???
- >>965
政府公認のヤクザ
リアル王都七部海
今回のWTOがせめて日本のCD輸入盤禁止について言及してくれればなぁ
- 967 :名も無き音楽論客:04/08/08 02:25 ID:bu8VLcW0
- CD-ExtraとCCCDは共存できないのか?
http://www.aozorarecords.com/yaiko/diary.html
- 968 :名も無き音楽論客:04/08/08 15:01 ID:n4gQ5TBF
- >>967
構造上共存できません。
- 969 :名も無き音楽論客:04/08/14 21:47 ID:W1cZ5FAd
- なんかキングレコードがCCCD業界から単独撤退らしい。
アニオタとかが案外音に対してシビアだったりして
- 970 :名も無き音楽論客:04/08/14 23:30 ID:???
- コピー出来なくするのはいいが(それでも専用ソフトでコピーできちゃうけど)
機器を壊されたり音質を下げられるのはいただけない
- 971 :名も無き音楽論客:04/08/15 22:38 ID:???
- >>969
かもね
演歌勢は反発薄そうだしね
- 972 :名も無き音楽論客:04/08/24 03:22 ID:wQs1oT2w
- ヨーダの失脚で何か変わると良いな・・・
- 973 :名も無き音楽論客:04/08/26 19:56 ID:hp9t2Tv7
- 今のエイ○。クスさんはCCCDのおかげで違法コピーもできなくなってさぞや
大もうけしてるんだろうな
- 974 :名も無き音楽論客:04/08/31 19:06 ID:???
- >>967
正確には、共存できるのはソニーのレーベルゲートCD2だけ。
あとは968さんの言う通り、共存できない。このヤイコはじめCCCD回避組は
多くの場合この方法を使っているよ。
あとは、トータルの時間を67分(だったよね、確か)以上にするかだね。
- 975 :名も無き音楽論客:04/09/06 13:53 ID:9bABohTY
- さて、仏蘭西で刑事訴訟になったわけだが・・・・・・・
- 976 :けんいち氏:04/09/06 19:09 ID:7xpTrvwI
- でもcccdって減ってきてないですか?
気のせいかな
- 977 :名も無き音楽論客:04/09/07 11:49 ID:???
- 気のせいだ。
店頭はあのマークでいっぱいだよ。
- 978 :けんいち氏:04/09/07 19:34 ID:hpl28M/D
- うん、でもエイベックスは別にして、
売れているCDを見るとcccdがあまり無いように見えるんだよね。
東芝EMIはクイーンではccだったのにレイチャールズではccではないし
- 979 :名も無き音楽論客:04/09/12 23:43:59 ID:Qzq5Oe4b
- >>968
出来るようになったらしいよ。
FLOWのシングル(SONYさんのレーベルゲートCD)でそういうのがあった。
<CCCD+レーベルゲートのデータ+CDextra映像データ>
が見事に共存していてちょっと恐怖モノでした。
- 980 :名も無き音楽論客:04/09/13 21:34:58 ID:???
- さすが糞二
氏ね
- 981 :名も無き音楽論客:04/09/14 16:35:55 ID:???
- >>979
それってセッションが3つあるってことですか?
237 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)