■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【質問】 教えてストラト! vol,1 【専用】
- 1 :ドレミファ名無シド:04/09/28 21:10:11 ID:qL5qxe58
-
ストラトに関しての質問なら何でもOK!
関連スレ
Fender Stratocaster ストラトキャスター Part18
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094984878/l50
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart7【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096001717/l50
【懐古趣味】Fenderをどうして使うの?【化石】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084329978/l50
- 952 :950:2005/04/17(日) 19:46:28 ID:zvBDXNpo
- 無理ですか・・・
んじゃアームダウンを戻した時に合うようにチューニングしてれば狂わない
セッティングが出来てれば合格かな。
でチョーキングでフラットしたらアームダウンして戻すってことでOK?
- 953 :ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 20:13:04 ID:IHRYuTsP
- アーミングを多用するならそれでいいんじゃない?
俺も一時期そういうセッティングにしてたよ。
- 954 :ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 17:34:41 ID:zdiQNOR6
- 2点支持と6点支持はどう違うんですか?
- 955 :ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 17:39:29 ID:X7a/1XOa
- 2点で支持してるか6点で支持してるかじゃね?
- 956 :ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 17:47:52 ID:wjJhCm8S
- >>955
そんな単純なことじゃなくて、2点でボディにねじ付けしてあるか
6点でボディにねじ付けしてあるかの違いだろ。もっと親切に
教えてあげろよ。
- 957 :ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 17:53:49 ID:I013dUfV
- 2点でボディにねじ付けしてあるか、
6点でボディにねじ付けしてあるかの違いじゃね?
- 958 :ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 19:07:21 ID:X7a/1XOa
- スマン言葉が足りなかった
- 959 :ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 03:08:19 ID:pJhHuUWs
- >>958
大変だねここら辺の厨房は読解力が無いんだ。
飽きずに書き込んでください。
2点はフロイドローズに代表されるようにアーミングが安定しやすい。
6点は昔からあるが現代的なトリッキーなプレイに向かない。
ただストラト特有の音色が薄れてしまう欠点がある、あなたのプレイス
タイルに合った物を選んでください。
- 960 :ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 03:10:59 ID:pJhHuUWs
- 連続書き込みすみません。
ただ2点ストラト特有の音色が薄れてしまう欠点がある、あなたのプレイス
タイルに合った物を選んでください。
に訂正します、どうも。
- 961 :ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 03:31:54 ID:hmSUZIrR
- アメリカンストラト購入して売りました。そのかわりに前に買ったエピフォンのギターをメインに使用してます。
ストラトの欠点を書かせてもらいます。
1、まずパワーコードが物足りない。
2、ハイポジションを弾くときにボリュームのまわすやつが手にあたってひきずらい
3、ボディが薄くて生音がしょぼい。
4、「ジミヘン、クラプトン、レイヴォーン、リッチーなどが弾いてるから俺も…」的な感じでストラト選んでる香具師が多そうだと思って
ストラト大好きな人たち気悪くしたでしょうか。でも元ユーザーの本音です。
- 962 :ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 03:49:07 ID:YJhIuxMi
- >>961
1,2,3については欠点と言えば欠点だがそれが好みな人もいる
4は単なる言い訳。どんなモデルにも代表的なプロユーザーがいる
と言うか、オマイさん初心者だろ?2の「ボリュームのまわすやつ」って…
普通ボリュームノブって一言で済ますと思うんだが
- 963 :ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 04:04:07 ID:pqskw/k/
- >>961
まあ求める音が違うんだろうよ
俺からすればレスポールモデルのギターには
腐るほど不満があるが
それは好みの問題だし欠点だとは思わん。
- 964 :ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 04:31:56 ID:QpNCL8RD
- 生音ってアンプ通さない音って事?そりゃしょぼいでしょ。
アンプ通したクリーントーンって事なら、その個体が糞か
ギターとアンプを使いこなせてないだけだと思うが。
- 965 :ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 07:42:52 ID:RdLP6QdN
- って言うか>>961の言ってる意味がわからない・・・
- 966 :ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 10:34:40 ID:cBmgmsU1
- >>961みたいな輩にウチのギターを弾いて欲しくないと
レオ・フェンダーさんが↓
- 967 :ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 10:51:05 ID:YJhIuxMi
- STってのはオマイみたいな不届き物が弾くとたちまちチューニングが狂っちまうんだ
とブラックモア先生が↓
- 968 :ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 12:17:06 ID:H+WwffB+
- ぱわーこーどってなに? とクラプトン御大が↓
- 969 :ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 16:13:17 ID:YJhIuxMi
- なんで俺の名前が挙がってこねーんだ!冷えたハンバーガー食わすぞ
と王者が↓
- 970 :ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 16:24:21 ID:FEIwmZVd
- 釣られすぎ
- 971 :ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 21:28:17 ID:YJhIuxMi
- ↑
とウリ仙人が申しております
- 972 :ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 21:57:51 ID:bOV+7C3m
- 素敵な流れに激ワロスw
- 973 :ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 22:00:59 ID:iD590jPA
- ↑
と言い出しっぺのレオ・フェンダーさんがご満悦
- 974 :ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 22:18:02 ID:bOV+7C3m
- うむ、くるしゅーない。
- 975 :ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 22:50:38 ID:j3vYElqq
- 誰も突っ込んでないようだが・・・
>2、ハイポジションを弾くときにボリュームのまわすやつが手にあたってひきずらい
なんでハイポジション弾くときに手が当たるんだ??
あ、高音弦部ってことか?
- 976 :ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 00:48:21 ID:ueIrixtW
- >>975
ハイポジに行くほどブリッジ寄りをピッキングする癖がある人だから
当たって弾きづらくなるのかと俺は思ったんだが、
そこまで突き詰めてる人でもなさそうだし、高音弦で正解かも。
- 977 :ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 01:19:23 ID:eCwjNlim
- 突っ込みどころが満載すぎて書かなかった
- 978 :ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 10:05:31 ID:JKkA1v7P
- エピフォンって安いけど、俺のは日本製のレスポールなんだけど、何かいいんだよね。
ピックガード邪魔だから外してより使いやすくなったし、弦の交換もフェンダーとかよりも楽だし最高。
エピフォン最高。
- 979 :ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 11:09:59 ID:N8zUnIlr
- 漏れGibsonのLPclassicだけどエピフォンとの違いがイマイチ分かりません。
糞10wアンプだし・・・
- 980 :ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 12:39:41 ID:SEnLQGGN
- GIBSONは1本持ってる
- 981 :ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 21:05:49 ID:HtVd6LjG
- >>959
どうも有難うございます。
とても勉強になりましたm(__)m
- 982 :ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 00:07:24 ID:fotwuR1C
- >>981
ガンガレ!
- 983 :ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 00:36:05 ID:921J3swV
- ストラトの生音はレスポールなんかより全然デカイじゃん
生じゃレスポールのがショボイと思う
- 984 :ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 00:41:06 ID:fotwuR1C
- >>983
それはあんたがハズレしか弾いたことが無いんだよ。
- 985 :ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 00:42:02 ID:fotwuR1C
- >>983
それはあんたがハズレしか弾いたことが無いんだよ。
- 986 :ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 00:46:15 ID:921J3swV
- >>984
結構沢山弾いてますが?
アタリのストラトはそこらのレスポールよりデカイ音鳴るの知らんな?
- 987 :ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 00:55:53 ID:fotwuR1C
- >>986
はいはい、そうですとも。
- 988 :ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 00:58:57 ID:iH17OUHj
- 「生音が大きい=アタリ」ってどうかと思うよ。
- 989 :ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 01:06:10 ID:921J3swV
- >>987
ジャマ。消えろ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1112954157/l50
>>988
じゃなくて今は「生音の大きい個体」を指して使ったつもりだったんだけど・・・
わかりづらかったかな
- 990 :ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 01:42:27 ID:rG5qvXQq
- ソリッドギターの生音の大きさなんてそんなに重要じゃないよ。
その音でライブやレコーディングをやるわけじゃないし。
- 991 :ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 01:45:12 ID:AQ9z8DiA
- 生音がでかい→振動が大きい→ハウリング→ウギャァァァヽ(`Д´)ノ
- 992 :ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 01:59:01 ID:FMzu3AqF
- 本物の当たりは生音の振動も弦振動に変えるから
ウヒョヒョなサスティーンがあるんだけどね。
- 993 :ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 07:49:03 ID:3i1SEUpx
- >992
まじで?
7レス以内で物理的な説明よろ
- 994 :ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 19:48:28 ID:UTLV5GGT
- まあ、「鳴る」ギターは生音もより大きいだろうけどね。
というか、レスポールとストラトでは鳴りの種類が違うから比べようが無いよ。
- 995 :ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 09:04:52 ID:aPiTTUOt
- ストラトはトレモロのブロックとかスプリングやら付いてるから、
レスポとは生音の質が違うんだって
- 996 :ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 11:59:27 ID:ICpm0VwM
- 「鳴り」を聞くとき、みんなは具体的にどこをみてる(聞いてる)の?
生音の音量だけではなくて、もっとなんとなくわかるような違いがある気がするんだが。
- 997 :ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 13:04:38 ID:Gy0Pjbr1
- 生音の音量は関係ねえっつーの
- 998 :ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 13:57:30 ID:RmqJJL8i
- 俺はアンプ通して聴いてみて
全音域満遍なくギターの音がそのまま鳴ってんなーってのを「鳴り」と解釈してるけど。
ギター全ボディの振動が余すところなく弦からPUへ行ってる感じというか。
- 999 :ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 14:22:39 ID:XCwD1rdS
- 生音が大きいと「このギター鳴ってるねぇ!!」とかいうオヤジは多い。
- 1000 :ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 14:27:34 ID:3kXplJ5t
- ホロウボディとソリッドボディの音の違いを考えれば、
たしかに生鳴りの違いは音の違いに現れる。
音の良し悪しは別として。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
280 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)