■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Fender Telecaster Part10
- 1 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/06/11 13:47 ID:NsH0276e
- いよいよPart10。弾き手にダイレクトなテレキャスターの魅力は
新たな発見に満ちています。まだまだ語り尽くせません。
コアなユーザーの有用な書きこみが絶えてしまわぬ様に配慮して、
代々続くほのぼのムードでいきましょう。
【使用上の注意】
本家以外のテレスタイルギターの話題もOKです。
産地の違いやブランド間の不毛な叩き合い等の殺伐厳禁。
荒らし&煽り&罵倒は完全無視。釣りは海や河川・湖沼で。
■前スレ
Fender Telecaster Part9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1080121675/
- 2 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/06/11 13:50 ID:NsH0276e
- ■過去ログ
こんにちは、テレキャスターです。
ttp://mentai.2ch.net/compose/kako/972/972815953.html
フェンダーテレキャスター
ttp://mentai.2ch.net/compose/kako/994/994308516.html
☆☆テリー テレキャス テレキャスター☆☆
ttp://music.2ch.net/compose/kako/1003/10030/1003059993.html
◇◇ Fender Telecaster ◇◇
ttp://music.2ch.net/compose/kako/1020/10207/1020780188.html
Fender Telecaster Part6
ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061543795/
Fender Telecaster Part7
ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1067769464/
Fender Telecaster Part8
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074616028/
■関連スレッド
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart6【JAPAN】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085326889/
- 3 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/06/11 13:52 ID:NsH0276e
- ■関連リンク
本家Fender (Mexico製もこちらで)
ttp://www.fender.com/
Fender Japan
ttp://fenderjapan.co.jp/
神田商会(Fender Japanオリジナルラインナップ)
ttp://www.kandashokai.co.jp
■役に立つ個人サイトなど
The Complete Telecaster(試奏・改造レポ等、読み物の量は豊富で楽しめる)
ttp://www.nymphusa.com/telecaster/default.asp
I Love Telecaster
ttp://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/5207/
- 4 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/06/11 13:54 ID:NsH0276e
- ■'72カスタムのことなら
The '72 Custom Club
ttp://lidbjork.homelinux.org/72cc/
■PUの話題は専用スレッド
リプレイスメントピックアップPart11
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1083095977/
■自作したい人にカスタムボディやネック
USA CUSTOM GUITARS
ttp://www.usacustomguitars.com/usacg/
WARMOTH
ttp://www.warmoth.com/common/frames/catalog.htm
B. Hefner Company
ttp://www.edenhaus.com/default.htm
- 5 :ドレミファ名無シド:04/06/11 14:04 ID:W2PX5eQV
- 5?
実質2?
- 6 :ドレミファ名無シド:04/06/11 15:56 ID:IQ3+LY27
- いや、5だな
- 7 :ドレミファ名無シド:04/06/11 17:01 ID:xoNODHw2
- 熊鈴さん、乙です。
- 8 :ドレミファ名無シド:04/06/11 18:47 ID:x0ijYOov
- fender teleのピックアップなんですけど、
vintage noiseless とtexas specialの音の違いを教えてください。
なかなか評価や価格では分かりづらいので・・・
- 9 :ドレミファ名無シド:04/06/11 19:44 ID:wkzhujzm
- 私もテキスぺ情報が頂きたく早漏
神様お恵みを!
- 10 :ドレミファ名無シド:04/06/11 20:10 ID:jUBq5k1+
- >>1
Zカレサマー
- 11 :ドレミファ名無シド:04/06/12 00:20 ID:vakvevHI
- 熊鈴さんありがとう。
- 12 :プッ:04/06/12 03:14 ID:FhlAv5dD
- クマノ ニセモノデス マタ アソボウカ
- 13 :ドレミファ名無シド:04/06/12 03:14 ID:k/uj4QN5
- >>1 乙!
- 14 :ドレミファ名無シド:04/06/12 11:52 ID:AlB8vF6Z
- これって既出? USAカスタムギターズ内のVirtual Guitarsという
ギター着せ替え人形みたいなページ。
http://www.usacustomguitars.com/virtualguitar.html
2時間ぐらいあーでもないこーでもないって遊んじゃった。
んで、俺の作品。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7323.jpg
- 15 :14:04/06/12 12:09 ID:AlB8vF6Z
- 調べたら ↑のKISEKAE Virtual Electric Guitarsは
The Complete Telecasterの管理人さんが作ったんだ。
どおりでテレに手厚いはずだ…。
- 16 :ドレミファ名無シド:04/06/12 14:42 ID:7ik9zRSV
- >>14
かっこいー、アントニオ・バンでラスが持つと似合いそう
- 17 :ドレミファ名無シド:04/06/12 18:32 ID:PBMBlmRd
- フェンジャパのテレキャスカスタムの白を買ってきた
見た目が物凄く気に入って衝動買いしちゃったんだけど損な買い物かな?
- 18 :ドレミファ名無シド:04/06/12 18:34 ID:OtihKrOk
- 自分が気に入ってるなら損ではない
- 19 :ドレミファ名無シド:04/06/12 19:25 ID:6EXu1Hea
- >>14
ぬぅ、うまく動かん。
- 20 :ドレミファ名無シド:04/06/12 21:27 ID:CoMx1dqq
- >>14
ハーフトーンの時はボリュームとかはセンターと同じように働くのかな?
ボリューム奏法が出来ないけど、セッティング次第では凄く使えそう。
そういえば、5点セレクターで2ボリューム2トーンって見ないかも。
- 21 :ドレミファ名無シド:04/06/12 21:30 ID:1A2EGxXA
- 俺は、フェンのテレカスタムを買いに行ったが、限定らしくて無かった。。。
えぇ替わりにフェンジャパの黒テレカスにしたよ。
カタログ上はメイプル指板だけどローズ指板タイプをショップが作ったらしく。
ピンっときたので買ったよ。
いいんだよ、へたくそだからフェンジャパで。
しかし、カコイイです、テレカス。
- 22 :ドレミファ名無シド:04/06/12 22:25 ID:PBMBlmRd
- >>21
見た目全然変わんないしなw かっこよすぎる ストラトが気に入らない俺には最高のギターだ
しかし、これどういう音楽に向いてるギターなんだろ 俺はファンクに使おうと思ってるんだけど
- 23 :ドレミファ名無シド:04/06/13 03:43 ID:dABPCllq
- ここに書き込むのもなんだけれど・・・・。
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040613034118.jpg
こんなん作ってもらいますた。
- 24 :ドレミファ名無シド:04/06/13 03:52 ID:+jiLLrPQ
- >>23
作ってもらったって、このフェンダーロゴはダミーなの?
- 25 :ドレミファ名無シド:04/06/13 04:39 ID:1KwvgSTN
- ブロードキャスターっていうのが笑いどころ?
- 26 :ドレミファ名無シド:04/06/13 07:13 ID:jBJeb+/A
- 前スレがぁ・・・前スレがァァァ
- 27 :ドレミファ名無シド:04/06/13 10:13 ID:mEibf2O+
- >>24
CSとかじゃない?
- 28 :ドレミファ名無シド:04/06/13 11:37 ID:dABPCllq
- >>24
デカールはダミーでつ。
ネックを作ってもらった時に一緒にはってもらいました。
ボディはフェルのRTE-80のBroadcasterです。
こいつのもともとついてたネックが寿命だったので、
作ってもらったのです。
- 29 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/06/13 13:33 ID:tkqzPlqw
- >>16
うはは!想像力豊かですね。映画「デスぺラード」を思い出します。
Bigsbyが「ギターケースの中の武器」を連想させるようです。
>>17
衝動買いおめでとうございます!オリンピックホワイトかな?
買い物の損得なんて考えず弾きこんでマイカスタムに育てて
いってくださいね。
>>21
わたしもローズ指板が好きなので、カスタムならウォルナットカラー
でローズ指板のをみかけたら「ピンっと」きてしまうかも。
>>22
以前観に行ったライブでTower Of Powerのカヴァーを演っている
バンドのギターがブロンドのカスタムでした。ファンクに適役ですよ!
■'72以降スタイルのテレキャスターカスタムユーザーや興味が
ある方のためにスレ頭>>4に "The '72 Custom Club" のリンクを
置いてあります。改造記事に興味深いものがあります。
- 30 :ドレミファ名無シド:04/06/13 15:16 ID:klNKfSDB
- とってもテレキャスっぽい音がして
あんま安物じゃない感じの
黒い!テレキャスがほしいなぁ。
- 31 :ドレミファ名無シド:04/06/13 19:32 ID:pQHIGigJ
- 俺もテレ貼ります。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7354.jpg
- 32 :ドレミファ名無シド:04/06/13 20:13 ID:dABPCllq
- >>30
布袋モデル?
- 33 :ドレミファ名無シド:04/06/13 22:26 ID:88YHl2V7
- >>30
http://www.kandashokai.co.jp/fj/tl71_allbk/tl71_allbk.html
真っ黒
- 34 :ドレミファ名無シド:04/06/14 00:17 ID:ICvKMuh1
- >>33
アッシュなんだね。黒だから寄せ集めボディかもしれないけど、
軽ければ、改造前提にして買うのもいいし、傷が付いてきたら
格好いいかも。
- 35 :ドレミファ名無シド:04/06/14 02:25 ID:AbHJ3hU0
- >>33
漏れ、マッチングヘッドって苦手だな
- 36 :ドレミファ名無シド:04/06/14 03:11 ID:8zL/6+JR
- 現行モデル、中古品問わずにネックが太いテレキャス探してます。
誰かご教授お願いします。
- 37 :ドレミファ名無シド:04/06/14 07:27 ID:LqX33Z80
- >>36
リッチーコッチェンモデルは太いよ、丸太系の握り。
ただ、あの音はテレキャスのサウンドではないけど。
- 38 :ドレミファ名無シド:04/06/14 22:17 ID:tRw9Xc4y
- >>26
前スレがどうかした??
- 39 :ドレミファ名無シド:04/06/15 00:44 ID:psOCNp/I
- >>36
FenderJPN 52年モデル
FenderUSA 52年モデル
FenderC/S 51年Nocaster
- 40 :ドレミファ名無シド:04/06/15 06:31 ID:Zokadawp
- >>38
最後の方見てみ
- 41 :ドレミファ名無シド:04/06/15 20:00 ID:fvna/Pvr
- 御前等ブースターとか使ってる?
- 42 :ドレミファ名無シド:04/06/15 22:11 ID:ATydXLAk
- >>40
読んだけど、なんだか分からない。
>>41
使うよ。MAXONのOD820。大量生産品としては素晴らしいクオリティ。
小さいメーカーからデザインが良くて、もっと高値で出てれば、
爆発的に売れたかもね。
- 43 :36:04/06/15 22:24 ID:0Gc8slvR
- 亀レスすいません。
ネットに繋げなくて今日やっと復活しました(涙)。
情報ありがとうございます!
CS製のストラトを持っていて、それが56年のレリックでネックが太いんですよ。
だからネックが太いモデルが好みなんです。
>>37
リッチー・コッチェンのシグネチュアは太いと思ってチェックしてたんですけど、初めてのテレだから、ちょっとなぁ…と思ってました(汗)。
>>39
52年のモデルですか!ありがとうございます。
51年Nocasterもネックが太いんですね!
- 44 :ドレミファ名無シド:04/06/16 15:13 ID:2mmXF0i4
- どなたかミディアムスケールのテレキャス売ってるとこ、知りませんか?
一応昔フェンジャパでは出てたらしいのですが…。
- 45 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/06/17 02:12 ID:cgF6F3wy
- >>44
わたしも手が異常に小さいのでFender/JのTL314を一時期
探し回ってましたが見つかりませんでしたねぇ。
どうしてもミディアムスケールというなら、ネックをオーダー
というのもお考えになってみてはいかがでしょう?
WORMOTHに24-3/4“スケールのコンバージョン用ネックが
ありますよ。好きなテレを買って来てネックを付けかえると考
えればボディ側の選択肢も相当広がりますね。
参考としてミディアム/ショートスケールのオーダーメイドを
得意とする工房も挙げておきます。
ボディも含めたスケールダウンがお望みならこちらがいいかも。
DG工房
ttp://homepage3.nifty.com/room314/index.htm
- 46 :ドレミファ名無シド:04/06/17 09:33 ID:YHhwGMB2
- >>45
ネックのみミディアムにしてもネックエンドからブリッジまでの距離が
ロングっだったら、オクターブチューニングが合わないのでは?
合ったとしてもぶさいくなサドルの位置になるんじゃないですか?
- 47 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/06/17 13:07 ID:cgF6F3wy
- >>46
コンバージョン用ネックはブリッジ位置の移動やネックポケットの加工を
しないネック交換を考慮した作りなので「取付け上のネックエンド位置」は
変わりません。
もちろん最終フレットとネックエンド(ネック材の端)の距離が同じままスケー
ルを変えたと考えたら、イントネーションは合いませんよね。ご心配ご尤も
という感じです。
しかし実際イントネーションに関わるのは、ネック材の端という意味での
ネックエンドとブリッジの距離というよりフレットとブリッジの位置関係ですね。
従って・・・
コンバージョン用24-3/4“スケールネックで指板上のフレットは、例えば
21フレットの位置で見ると25-1/2“スケールに比してブリッジ寄りになって
います。ここで辻褄が合うようにしているわけです。
スケールの25-1/2“と24-3/4“で全長では3/4“の差が大きく感じますが
2cm弱ですので、24-3/4“スケールにする事で21フレット位置をブリッジ側に
ずらす移動量は思いのほか少ないですよ。
両方のスケールのギターでブリッジから21フレットまでを計って比べれば
ご心配事も晴れるでしょう。
WORMOTHの24-3/4“コンバージョン用ネックはネックエンドを「ひさし状」に
して、22フレットを追加してありますね。
- 48 :ドレミファ名無シド:04/06/17 14:39 ID:YHhwGMB2
- >>47
レスありがとうございます。
すいません、インチは苦手なんでミリで考えさせていただきます。
ネックエンドを22フレットと仮定すると0Fからネックエンドまでの距離が
計算上ミディアムが約430.193mm、ロングが約443.893mm。
するとネックエンドからブリッジの位置までそれぞれ約197.807mm、
約204.107mmになります。
ということはロングスケールのボディーにミディアムのネックをつけると
約6.3mmブリッジの位置が遠くなります。
コンバージョンネックというのはひさしを付けつつ、
ネックエンドの位置も21F方向に短くなっているということでしょうか?
長文かつスレ違いで申し訳ありませんが、流れ上お許しください。
- 49 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/06/17 19:40 ID:cgF6F3wy
- >>48
22フレット位置を25-1/2''スケールと同位置に固定して考えると、ミディアム
スケールではブリッジが6.3mm遠いというズレを、「取付け上のネックエンド」
を6.3mm削り、22フレット位置をブリッジに近づけて吸収しているという事です。
ひさしと22フレット部分が無いとして考えれば、最終21フレットとネックンドの
距離が25-1/2''スケールの同じ部分よりも短かくなっていると考えてください。
最終フレットが22フレットとすると結果としてひさし状になるのですが、ミディアム
スケールが628mmとして21〜22フレット間はおよそ10.5mm程度ですから、6.3mm
との差し引きで考えれば、21フレットならばひさしにしないでも済む位置にぎりぎり
収まりそうな感じですね。
- 50 :ドレミファ名無シド:04/06/18 08:56 ID:nRGdK5Lv
- >>49
なるほど、よく考えられてますね。
ちょっと試してみたくなりました。
スケールに対するピックアップの位置が変わるので
サウンドも若干変化するのでしょうね。
ストラトはピックアップが全てつり下げだから
ボディごとミディアムにスケールダウンしても自由にレイアウトできるけど
テレキャスターの場合ブリッジとリアピックアップの位置が固定なので
ボディをスケールダウンするとブサイクになるので
ミディアムのテレキャスターってあまり見かけないのでしょうね。
- 51 :ドレミファ名無シド:04/06/18 11:35 ID:cfmfheaW
- http://www.h4.dion.ne.jp/~muzicom/king.mp3
- 52 :ドレミファ名無シド:04/06/18 14:18 ID:auoqSQ5K
- ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/451762/467350/520378/484181/#442611
これ買っちゃったYO!
このスレのせいですよどうしてくれるんですか?
- 53 :ドレミファ名無シド:04/06/18 14:44 ID:KAGP93no
- >>22
バカや朗ギターで音楽きめるんじゃねぇあwせdrftgyふじこl
- 54 :ドレミファ名無シド:04/06/18 16:37 ID:qyL8ptA8
- テレキャスって出量ちいさいもんなんですか?
私のはストラトなどとくらべると
ちいさいんですが
- 55 :ドレミファ名無シド:04/06/18 20:01 ID:FJuaKNv0
- P.Uの高さ上げてみたら?
- 56 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/06/18 20:28 ID:hvREDeXU
- >>52
ご購入おめでとうございます。うわぁ偶然レス番'52ですね!
このスレのせいですかぁ?まぁ皆さんが語るテレの魅力や
前スレでも時折盛り上がっていた「物欲渦巻く話題」とか、
「買ったよ!報告」を見続けていると、欲しい気持ちが爆発する
のも無理ないです。薄いラッカーが擦れて無くなる程、末永く
愛用してあげて下さいね。
貼っていただいたリンクをみると、商品名には「'52」となって
いますが、白っぽいブロンドと白1Pピックガードの'55年以降の
仕様もあるんですね。この辺に反応してしまう方も居そうです。
- 57 :52:04/06/18 23:26 ID:wnRvjWjm
- 熊鈴師匠直々のレス恐れ入りますー
眺めてニヤニヤ爪弾いてはニヤニヤですっかり
飲みすぎてしまいました。
明日からはこいつがここに来て初の週末です。
じっくりいたぶってやるぜグヘヘ
- 58 :ドレミファ名無シド:04/06/19 00:07 ID:2YNLZBkK
- >>52
仲間入りおめでとうございます!
カラーは何かな?
バタスコだったらウチのチェスターの兄弟ですね。
一緒に弾き倒してあげましょう♪
- 59 :ドレミファ名無シド:04/06/19 01:40 ID:CFZNlgAe
- >>52
購入おめ。
楽しんで弾き狂って下さいな。
- 60 :ドレミファ名無シド:04/06/19 02:46 ID:pyb5o4bP
- おれは10日ぐらい前になんとなーくこれ買いました
ttp://www.ishibashi.co.jp/soundmedia/list/list.cgi?mode=select&id=74
買ってからこのスレ知ったよ・・・もっと検討すべきだったかな?
テレキャスの音がどんな特徴してるかはなんとなくしか知らないし、
自分が買ったやつがその中でどんな位置にあるのかはわからないけど、
今まで使ってたギターと比べて凄くいい音だし凄く満足してます(;´Д`)ハァハァ
何の意味もないオナニーレスでスマンです。うれしさ継続中でつい・・・。
- 61 :ドレミファ名無シド:04/06/19 02:51 ID:/a1ZuGoV
- >>60
購入おめ
アメデラの直列の音聴きたい、うpよろ
- 62 :60:04/06/19 06:04 ID:pyb5o4bP
- >>61
直列ってギター→オーディオインターフェース→DAWって解釈で良かったのかな?
うおーっ、オケなしエフェクトなしの演奏うpって恥ずかしすぎる!
しかも普段やらないカッティング・・・キレなすぎ&リズム感悪っ orz
リア→センター→フロントの順で弾いてて、最後のやつだけエフェクトありです。
ttp://www.yonosuke.net/clip/2004/7484.mp3
- 63 :ドレミファ名無シド:04/06/19 07:03 ID:xtfJaHcx
- クラッシュのジョー・ストラマー氏が使っていたのはどれでしょうか?
- 64 :ドレミファ名無シド:04/06/19 07:07 ID:K3hk8Pwz
- どれって言うか
60年代製の普通のテレキャスター。
バインド無しでローズでサンバーストって言うとかなりレア。
黒く塗っちゃてるけどね。
- 65 :ドレミファ名無シド:04/06/19 07:43 ID:xtfJaHcx
- >>64
あれって黒に塗ってたんですか。知らなかったです。
- 66 :ドレミファ名無シド:04/06/19 07:52 ID:K3hk8Pwz
- 一般の人のページだけどこんなのもあるよ。面白い。
http://members.at.infoseek.co.jp/tak812/guitar/clash/plan/01.html
- 67 :ドレミファ名無シド:04/06/19 08:28 ID:JF8cz+rs
- http://ime.nu/www.h4.dion.ne.jp/~muzicom/up.mp3
- 68 :21:04/06/19 10:28 ID:2Dgtgv5K
- ダンカン(Hot Tele)注文しちゃいました。
ああそうさ、おいらは田中一郎をリスペクトしているのさ。
- 69 :52:04/06/19 11:34 ID:uKrssadq
- >>58
>>59
ありがd色はナチュラルっす
座って弾くとコンターなしボディーが胸に
当たって(;´Д`)ハァハァしちゃいますな
- 70 :61:04/06/20 01:35 ID:UYLwN0vc
- >>62
うp、サンクスコ
モダンな音でカコイイ!!
直列ってのは、アメデラってポッド引っ張ると
フロント+リアでパラレルからシリアル接続になると記憶してたの
何はともあれイイ音だよー
- 71 :ドレミファ名無シド:04/06/20 01:53 ID:cGVAMzRZ
- アメデラの音いいなー
ピックアップなに?
- 72 :60:04/06/20 17:34 ID:IBGzW/wp
- >>70-71
おお、自分以外の人にもいい音って言われて良かったです。
ピックアップはホームページ見てきたんですけど2Vintage Noiselessらしいです。
直列とかもよくわからないので、色々勉強していこうと思います。
- 73 :ドレミファ名無シド:04/06/20 20:39 ID:R8Bl5eOO
- このスレ読んでたら無性にテレキャスが欲しくなって楽器屋回ってきたんだが
うちの地方はただでさえまともな楽器屋少ないのにさらにテレキャスなんてどこも
ほとんど在庫持ってねぇ。やっぱ一般的にはテレキャスって不人気なのかな(;´Д`)
俺の目当てはアメリカンヴィンテージの‘62カスタムテレなんだけど
とても試奏して選べるような状況じゃないからダメ元で通販いってみるか(´・ω・`)
- 74 :ドレミファ名無シド:04/06/20 22:49 ID:bCsKJPqC
- 今日テレ買いました。
学生にしてはがんばって9マソのを
いや・・・ただそれだけです。嬉しいから書いてみました。
- 75 :ドレミファ名無シド:04/06/20 22:59 ID:6V4NxTHz
- >>74 購入おめ!何のテレ買ったんでつか?
- 76 :テレカス黒ちゃん:04/06/20 23:07 ID:iTfKdmPi
- >74
おめ!
テレ仲間が増えるのは単純にうれしいなぁ。
- 77 :ドレミファ名無シド:04/06/20 23:21 ID:xVxwVpiy
- テレのスイッチノブ、オールドのリプレイスメントってないのかねぇ。
ジョーバーデンのレプリカは市販されてないし
- 78 :ドレミファ名無シド:04/06/20 23:27 ID:bCsKJPqC
- USAのハイウェイシリーズのサンバーストです。
最初は我慢してJAPAN買おうと思ってましたが、ついついこういう結果に・・・。
まぁ、後悔はしてないです。
- 79 :ドレミファ名無シド:04/06/20 23:28 ID:92+VBdMs
- >>77
conbatから出てるのじゃだめ?
- 80 :ドレミファ名無シド:04/06/21 00:08 ID:MyikYwQH
- >>78
サンバーストええなあ
ローズ指板?
- 81 :ドレミファ名無シド:04/06/21 01:11 ID:sKSY0I2r
- テレって、あのスチールのブリッジプレートあっての個性なんでしょうか.
テレシェイプのアルダーボディなやつ持ってるんですが(F/Jのエアロダインみたいなカーブドトップ)、
ブリッジプレートはブラスなんです
ブリッジプレートの差は大きいですか?
近々スチール製のプレートを試してみるつもりですが、予備知識として知っておきたいと思いまして
- 82 :ドレミファ名無シド:04/06/21 05:05 ID:Pr7Alkp8
- >>81
三連サドルだけど、ブラスに代えたら音が変わったよ
プレートも変わると思われ
- 83 :78:04/06/21 08:42 ID:XLzaW95+
- >>80
ローズにしました。
サンバーストは最強です。
- 84 :ドレミファ名無シド:04/06/21 09:20 ID:ZaiPQxGH
- >>79
形状全然違うじゃん
- 85 :ドレミファ名無シド:04/06/21 10:45 ID:4hU+6XYc
- GO!GO!7188のギターを聞いてテレキャス欲しいと思った俺はもうどうしようもないな・・・
テレキャすって大体あんな感じの音だよね?ストラトを放り投げたくなっちゃうよ。
- 86 :ドレミファ名無シド:04/06/21 12:25 ID:NUSckIsF
- >>85
アレは確かナッシュビルかな?
テレplusにも似てる。
PUはリアしか使っていなかったような。
- 87 :ドレミファ名無シド:04/06/21 12:53 ID:3jOZeHWQ
- >>73
悪い事言わんから一回東京とか大阪とか出張して試奏しとけ
- 88 :ドレミファ名無シド:04/06/21 21:58 ID:92+cQ+Ze
- >>87
良いこと言った!
- 89 :ドレミファ名無シド:04/06/21 23:16 ID:qiWnpevF
- 俺、通販で買っちゃったよ・・・
- 90 :ドレミファ名無シド:04/06/22 01:06 ID:aafUsqgi
- 今シンラインがモーレツに欲しい!!!!うわあああああああ
- 91 :ドレミファ名無シド:04/06/22 01:42 ID:3MSoQbbG
- Navigatorってどうなんですか?使ってる人いますか?
なんだかんだで勧められちゃうんですよね。
CSみたいにテンション上がっちゃうようなテレキャス欲しいんですけど、
CSはちょっと手が出ないし…
するとNavigator勧められちゃいます。
自分的に黒いギターを使いたいのでNavigatorなら塗ってもらえるみたいでだからその面では良いんですけど…
でもESP系列ってなんか拒絶しちゃうんですよね…
どうなんですか!?ちなみにボディはAshがいいんです!
- 92 :ドレミファ名無シド:04/06/22 02:06 ID:8IFR7bUW
- >>91
正直ナビゲーターは良くないよ。
これに高い金出すなら、もっと良いメーカーが沢山ある。
別にアンチ派ではないよ、ESPでも良い製品もあると思う。
しかし値段相応ではない。
昔自分はナビゲーターのレスポールを買って、すぐ売ってしまったよ。
買ったときの興奮とか気分のせいで良いと思ってるときは良いけど、素面になったときが痛い…w
まぁ、買った本人が「イイ!!」と思ったら、それをずっと使えば良いと思います。
あとESPのやつは高く売れない。値段高いくせに。
でも俺は20万で買って16万でなぜか売れたがw
時代の流れのおかげかねぇ〜、メロコア世代がすぐ買うからw
91さん、もっといろんなメーカーとか調べて試奏したほうが良いですよ。
自分は人生の高い授業料だと思ってるから、良い勉強になったよ(ノд`)
- 93 :ドレミファ名無シド:04/06/22 03:24 ID:q3c3MAS1
- >>92
>ESPでも良い製品もあると思う。
>しかし値段相応ではない。
そう、いいのはあるんだよね、だけど出す気にはならない
料金設定。
この彼らのコスト感覚の勘違いが笑いツボ。
- 94 :ドレミファ名無シド:04/06/22 05:57 ID:h9XsfX/v
- >>91
オススメしないよ。>>92さんのいってる高く売れないことが一番の理由。
あとコストパフォーマンス、周りの微妙な視線w
国産ならFUJIGENのセミオーダー、MOMOSEあたりが良いと思う。
あとカルロスなら安目かな。ヒストリーはいろいろな意味で微妙。
安い方のMOMOSEも言えば塗ってくれると特約店で言われた。
ちょっと高いかな?十万くらい?Bacchus VintageシリーズのBTL-79が
どんぴしゃっぽいけど、黒じゃないんだよね。フェンジャパのTL62B-75TX買って
ジョーバーデンとかで中身を総入れ替えすると言う手もある。アルダーだけど。
あと吊るしの黒だと色を剥がしたくなって剥がすと木目が汚いことがある
のでそう思って買ったほうが良いよ。新品のテレキャスはこの価格帯ではタマが
少ないのが悲しい。でないと高い物かフルオーダーで20万超になっちゃうんだよね。
- 95 :ドレミファ名無シド:04/06/22 09:26 ID:gTG5dH6Q
- 6WAY
材よし
カリフォるコロナ
以外な薄塗装
トーンもきれるの
スタンダードPU
程良いフレット
程良い値段
アッシュもあるよ
弾けばわかるさ
フヘッ!
アメテレ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 96 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/06/22 12:43 ID:PMZQJYjW
- わぁー!暫く見ない内に購入ラッシュだった様ですね!
「欲しさ爆発」で、雄叫びをあげる人まで居るなんて!
>>77、>>79、>>84にあるスイッチノブについての話題が気に
なるので、少し纏めて書いておきますね。
オールドのスイッチノブというとベークライト製バレル型の事
でしょうか?
アフターマーケットのパーツでバレル型はノブの頭部の突起が
盛り上がり過ぎで突起の直径が小さく奇妙な形状のものをよく
見かけますが、現行'52モデルに使われているフェンダー純正
のプラスチック製バレル型ノブは突起部の直径が大きめで低く
頭部は平らです。
・・・古いテレでたまに見かけるのが、頭がが窪んで円周状の
フチが有る様な形状のバレル型スイッチノブ。もしもこのタイプ
をお探しならば・・・
私はこのタイプを永い間使って気に入って使っていながらどこの
メーカーの物か出どころが不明でした。壊れた時の交換用に同じ
物を探し続けてましたが、ほぼ近い形状のを見つけました。
ALLPARTSのパッケージでした。CRLのスイッチに合うサイズで
黒と白があります。\315でした。
※但し、現在ALLPARTSのサイトで見られる画像のものとは形状が
明らかに違うので、購入の際は頭部の窪みの現物確認が必要です。
- 97 :73:04/06/22 14:23 ID:cUvCbK0N
- >>87
行けるもんなら行くんだがなー(´・ω・`)
まあ気長に探すとするよ。
'52とかシンラインなら結構タマあるんだけどな。
- 98 :ドレミファ名無シド:04/06/22 18:16 ID:9fLk0708
- >>97
バタスコの52’にも惹かれる物があったりしませんか?(勧誘
- 99 :ドレミファ名無シド:04/06/22 18:56 ID:Ops87VX9
- >>98
50年代仕様もいつかは欲しいと思うけどローズ指板が好きなのよ。
バインディング入りボディにも惹かれるのであります。
- 100 :ドレミファ名無シド:04/06/22 21:20 ID:M+fBItMa
- >>96
どうも
オールパーツねぇ、レスポのペグボタンと同様に結構そそる物を置いてたんだけど最近は・・・
オリジナルがダカワレ製ってのが確認出来てるからギター屋ってよりオーディオ屋やラジオ屋を探した事がかつてあったよ。
フェンダーがラジオ屋だった事もふまえてw
ナンシーに付いてるのもケッコー奇妙な形してるんだよねぁ、あとノーマンの写真集で見たことも無いノブを
見たから探してるんだけどいまだに見つからない。
やっぱギターってよりラジオよりな気がするね、あの辺のパーツは
- 101 :ドレミファ名無シド:04/06/22 22:51 ID:Bij4tKkh
- >>99
試奏したとしても
何本も弾き倒して選んだり
納得出来ないから買わない!とか言わない限り
通販で買ったって一緒だよ。
チェックして買うだけならね。
使えない程ひどいセッティングの物なんてまず無いし
早く買って早く弾いて楽しむのも
俺はいいと思うけどね。
モノ選びにストイックになり過ぎると
手に入れるのが遅れて時間がもったいないと思う。
- 102 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/06/23 00:31 ID:8P8eJ4Fg
- >>100
おぉー! ダカウェア(DAKA-WARE) よくご存知ですね!
私が買ったノブは、裏側が小判型の穴の中に4つの突起が互い違いに
なっている点もダカウェア製そっくりです。
この辺もWEB上で拾えるALLPARTS製の画像と何故か違ってます。
「ラジオ寄り」って確かにそのとおりですね。ベークライトの部品。
ノブも、その時調達しやすいものを使うという合理的な考えなのでしょう。
あと、ラップスティールに付いてるバレル型のスイッチノブは頭のフチが
無い点が現行ヴィンテレ用に似ているんですが、何故か茶色です。
ロイ・ブキャナンのナンシーについてるのは、側面から見た形がバレル型
の高さの3/4くらいで妙な形ですが、リア側からの切替え操作がし易そう。
バレルというより、バケツ型って感じですね。
- 103 :ドレミファ名無シド:04/06/23 03:05 ID:+oLg6L6s
- 試奏すれば、傾向くらいは掴めるだろ
勝手な憧れだけで買うのは最初の1本だけにしとけyo
- 104 :ドレミファ名無シド:04/06/23 10:24 ID:7R+mhyxi
- >>102
ダキャワレのPAT NO.入れてぐぐると当時のラジオのノブがいくつか出てくるのよん
あとどーでもいいけど3PUのテレ使いってSWノブがストラトのものに変えてある人が多い気がする
- 105 :ドレミファ名無シド:04/06/23 12:42 ID:LOwTwmaH
- >>104
長年の憧れだった70年代デュプリ仕様を最近作りました。
センターにDeArmondの2000Tを載せて3PUにしたんです。
せっかくだから5waySWにしたんですけど、
でかいノブだとハーフが使いにくいんですわな。
だからストラト用を使ってる…、ってワケですわ。
- 106 :ドレミファ名無シド:04/06/23 12:54 ID:zl9SChWi
- テレキャスといえばGRAPEVINEの西川。
俺にとっては。
- 107 :ドレミファ名無シド:04/06/23 13:21 ID:mV0RU8Y1
- >>105
横れすすまぬ。
5WAYスイッチにしたっていう事は、デュプリー1号機のコントロールプレートに隣接する
あの強引なトグルスイッチ追加は再現していないってことかな?
- 108 :105:04/06/23 14:07 ID:LOwTwmaH
- >>107
そうですわ。
目的がサウンドなんで、見た目そっくりにはしないつもりですわ。
また、トグルSWは後からでも追加できますからね。
これは想像ですけど…、
手の大きなデュプリは普通の位置のSWが邪魔で、
自分の使いやすい位置にトグルSWを付けたんじゃないかと。
あと、デュプリサウンドのほどんどはDeArmondみたいですね。
- 109 :91:04/06/23 16:00 ID:42/hh4l7
- >>92>>93>>94
丁寧なご教授有難うございます。
やっぱりNavigatorってそうなんですね。
ほかのメーカーもいろいろ調べてみます。
Bacchus VintageシリーズのBTL-79は是非一度試奏してみたい!
Bacchusは使っていてとてもいいという方はいらっしゃいますか?
あと、FUJIGENのセミオーダーとはどういうものなのでしょうか。
HPに載っていなかったもので…
安い方のMOMOSEって言うのも…?
やはりオーダーを目指した方がいいのかなって気がしてきてしまいます…
- 110 :ドレミファ名無シド:04/06/24 08:43 ID:+7m/gorf
- どなたかTC90って使った事のある方いますか?
余談ですがうちの相方がカスタムショップのテレ使ってて、自分はジャパンのジャガースペシャル
というやつです。相方もテレらしい音出してないし、TC90はP90
タイプなんでチョット気になってます。
- 111 :ドレミファ名無シド:04/06/25 06:17 ID:TIakIWnt
- >>109
バッカスのBTL-54っていうモデルを使ってます。
フェンジャパのTL-52-80TXと引き比べてバッカスを選びました。
54年のテレキャスのレプリカでネックは太目のシェイプです。
弦高を低くしても音が詰ったりしないので弾きやすいです。
音のほうもテレっぽさを十分味わえるものと思われます。
ハイパスが最初から付いていますのでボリュームを絞ればパキパキした音も出せます。
以上個人的な感想です。
後は試奏してみてください。
↓限定物等もありますよ。
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=12290789
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10510342
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10510024
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10510210
- 112 :ドレミファ名無シド:04/06/26 23:00 ID:5C1Mn2Ar
- 初カキコです。
私も昔はテレ使いでしたが、最近は色々あってSG使いの異端児としてがんばってます。
さて、この間久しく楽器屋回りをしたのですが、USテレのHIGHWAY ONEなんていうモデルがかなり安値で置いてありました。
行く店行く店、激安で。 あれってどうなんですかね?
なんだか40過ぎのオヤジがこんな風に若者に聞くのも恥ずかしいんですが。
宜しくお願いします。
- 113 :ドレミファ名無シド:04/06/26 23:31 ID:YVrRjIb/
- >>112
どうっていわれても、クリア塗装とバフ掛けを省略してコストを下げたモデルとしか言いようがないような
ジャパンの上位機種と価格帯を被らせた本家の戦略モデルです
- 114 :ドレミファ名無シド:04/06/26 23:35 ID:5C1Mn2Ar
- では、JAPAN製同価格帯機種と比べてはどうでしょう?
比べるというのは、音の質という意味です。
- 115 :ドレミファ名無シド:04/06/26 23:37 ID:YVrRjIb/
- >>114
個体によると思います
- 116 :ドレミファ名無シド:04/06/26 23:44 ID:GsEReky1
- BECKのコユキモデルを買おうとおもってるんですが
どうですか?
- 117 :ドレミファ名無シド:04/06/26 23:45 ID:Q8XMsYWX
- >>116
かっこ悪いです。
- 118 :ドレミファ名無シド:04/06/26 23:56 ID:GsEReky1
- じゃあ何がおすすめですか??
- 119 :ドレミファ名無シド:04/06/27 00:05 ID:8ycXpAaQ
- う、ごめんね。悪ふざけが過ぎたかな。
ただ漫画を元にしたモデルを買っても
しばらくしたら恥ずかしい物に
なってしまい兼ねないと思ったんだけど
欲しいものを買うのが一番だよ。
モノとしては同価格帯の物と一緒で
普通に良いフェンダージャパンだと思うよ。
- 120 :ドレミファ名無シド:04/06/27 00:09 ID:VDDdgo6j
- そういわれてみればそうでした。ありがとう・・・!
普通のフェンジャパ買います。。
- 121 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/06/27 00:44 ID:VJntQGyT
- >>112
>>114
このスレには幅広い年齢層、ブルーズ、ロック、パンク、ジャズやBベンダーを
付けるようなカントリーピッカーまで幅広いジャンルの方々がいらっしゃる様です。
さて、Highway1はバフがけ無しのボディ塗装、サテン仕上げのネック以外にも
ヘッドストック側のトラスロッド調整、22フレット240mmRの指板など、現代的な
アレンジが施されています。ボディ材はアルダー。
Highway1 Texasはコイル巻き数を増したlピックアップを載せ太い21フレットと
305mmR指板でボディ材はアッシュです。
Fender Japanは一部を除いて50〜70年代のレプリカが主流ですので指板のRは
伝統的な184mmRでフレットは細い所謂フェンダーサイズで21フレットです。
ボディ材は各年代のオリジナルに従ってアッシュとアルダーが有ります。
Highway1は確かにJAPANの一部機種と価格的にかぶりますが、上記の様に夫々
趣きを異にしているので音の質も含めて比較はナンセンスです。
Highway1 TexasやJAPANのTexasSpecialピックアップ搭載モデルは最近の流行
を反映してかパワフル指向です。枯れたフェンダートーンがお好みならヴィンテージ
タイプのピックアップを載せたモデルを選べば良いでしょう。
ぜひ店頭で多数試奏されて、貴方の求める音や感触のテレを探してください。
- 122 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/06/27 01:19 ID:VJntQGyT
- 連投すみません。
>>120
ちょっとまってくださいよ。
もしかして、コユキモデルのルックスに惹かれたのなら、近い年代の
レプリカとよーく比べてみてください。
コユキモデルが68年モデルの設定ですから近い年代のレプリカは
TL71-58のローズ指板ですね。TL71-58はブロンド仕上げとネック塗装
ともに艶があって当時の新品に近い「焼けていない」色です。
その上、TL71-58はローズ指板でもナット付近のトラスロッド埋め木の
アーモンド型がありません。
実際私の周りでもアンバーがかったネックの塗装と68年スタイルの
ためにコユキモデルが気になっている人はいますよ。
気恥ずかしくなったらヘッド裏のデカールを磨き落せばいいだけの事。
ルックスも大事ですから、他人の意見に左右されず本当に気に入った
テレを買いましょうよ!
- 123 :91:04/06/27 01:43 ID:Asn/WkCc
- >>111
有難うございます!
バッカスは試奏してみて決めたいと思いますが…
MOMOSEやFUJIGENのオーダーに思い切って踏み込んでしまうというのも今考えています!
どなたかオーダーをした人はいらっしゃいますか?
感想など聞かせていただきたいです!
- 124 :ドレミファ名無シド:04/06/27 02:58 ID:+Mkn55BN
- ハイウェイ(ストラトだったけど)見たけど、フレットがジャパンと違ってたね。
コユキ見たけど、ラウンドってか面取りが大きかったような気がした。
ローズ指板のテレ、ほすいなあ
- 125 :ドレミファ名無シド:04/06/27 17:27 ID:jdob+kQp
- 7.8万で買えるテレでネックが細めのやつは何がありますか?
- 126 :ドレミファ名無シド:04/06/27 19:06 ID:ncyB7faV
- テレ使いならクロマチックアプローチについて語ろうぜ
- 127 :ドレミファ名無シド:04/06/27 19:43 ID:Tjotn0do
- こんにちは。
当方、ジャズっぽいロックが好きで、ギター購入を考えています。
テレキャスは、幅広いジャンルに対応できる音をしていると聞いたのですが
フロントってジャズでも使えそうな甘い音が出るんですか?
予算の都合で、フェンジャパのTL43を購入しようかと考えています。
教えてちゃんで申し訳無いですがお願いします。
- 128 :ドレミファ名無シド:04/06/27 20:09 ID:JUGPJhXw
- >>127
とりあえず試奏すれ。
それで迷ったらまたここにレスすればいいよ。
どういうジャズっぽいロックかわからんがもしかしたらホロウボディのギターのほうがいいかもしれないね。
- 129 :ドレミファ名無シド:04/06/27 21:15 ID:7D0DD7Tr
- TL43とかの機種買うんなら
Sqireでも買ってひき潰すまで練習した方がいい
- 130 :ドレミファ名無シド:04/06/27 21:23 ID:3MN7Urv5
- TL43買ってひき潰すまで練習する方がいいに決まってんじゃん。
- 131 :ドレミファ名無シド:04/06/27 21:38 ID:NvQYwYNe
- スクワイヤはペグが弱いから初心者におすすめできない。
- 132 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/06/27 22:39 ID:VJntQGyT
- >>127
どもども。テレのフロントPUはトーンを絞り気味の甘い音でジャズ風味
もいけますよ。フロントでトーン開け気味でエッジをきかせたトーンは、
スプルーストップのフルアコを思わせる感じなので、ジャズセッション
でフルアコの代わりに気軽に持っていけるのが良いという人も見かけ
ますね。
TL43はFender/Jには数少ない「現代風のテレ」ですが、癖の無さが
より幅広い用途に使えるといった感じです。Fender/Jでは最低価格
ですが、もっと評価されていいのでは?と思いますよ。
ぜひ店頭で試してみてください。
- 133 :ドレミファ名無シド:04/06/28 12:59 ID:X4mN6h+V
- テレってなんで弾きにくいギターって言われてるの?
- 134 :ドレミファ名無シド:04/06/28 13:28 ID:5HbrUPAG
- >>133
テレの特徴(=長所=短所)
1.コンターされてない
2.アームがない
3.特徴のあるシングルPU
弾きにくいにもいろいろあると思うけど、
1.持ちにくい
2.ギミックが少ない
3.いろいろな場面に適応させるには、弾き手のセンスが必要
かなw
- 135 :ドレミファ名無シド:04/06/28 13:31 ID:DU7lpzse
- 3WAYブリッジが弾きにくさの主な原因
- 136 :ドレミファ名無シド:04/06/28 14:07 ID:YZLhZRQJ
- テレが一番弾き易いと思ってる俺は何なんだ・・・
- 137 :73:04/06/28 14:08 ID:0DsFyaGw
- 思い切って通販でUSAの'62カスタムテレ買います田。
試奏せずに買うなんて初めてだけど思い通りの音で満足でげす。
フロントのクリアトーンだけで昨日一日中ハァハァ(;´Д`)してますた。
>>133
逆に言うと>>1にも書かれてるけど弾き手の技量がダイレクトに伝わるってことじゃないかなー。
自分も以前人に借りたテレとか弾いたときは弾きにくいギターだと思ってましたが、
今はこれほど弾き応えのある楽しいギターはないと正直な感想。
ブリッジとか物理的なものは慣れるしかないけどね...
P-90の載ったレスポールJrTVも持ってるけど扱いにくさで言ったらアレの方が....
音はパワフルですごい好きなんだけども。
- 138 :ドレミファ名無シド:04/06/28 14:09 ID:lZcfJuXC
- テレキャスターをオーダーするなら
FUJIGEN
momose
さぁどっち?
同価格帯やそれ以下でもっといいものがあればおせーて
- 139 :ドレミファ名無シド:04/06/28 15:24 ID:M8u7vqGd
- オーダーメイドなんて出来てみなきゃわかんないし
どっちでも好きにしる。
- 140 :127:04/06/28 18:05 ID:hdcr1lR2
- たくさんのアドバイス、ご意見ありがとうございます。
今日、試奏してきました。
自分好みのイイ音でした。歪ませればロックンロールにも使えそうですし。
ヤフオク、中古も探してみようかな。
- 141 :ドレミファ名無シド:04/06/28 19:24 ID:3PK6CpPb
- 歪ませなくてもロックンロールには使える。
- 142 :ドレミファ名無シド:04/06/28 19:45 ID:M8u7vqGd
- むしろ歪ませずにRock'n Rollするのがテレの醍醐味といってみるテスツ
- 143 :ドレミファ名無シド:04/06/28 20:16 ID:oCJuRC0d
- ギターなんてそこそこのモノでいいんだよ、諸君
あとは、自分の腕で彩りを加えるのだよ。
音のね。
まあ、絶対オーダーメイドと言うのなら、安くて見た目が理想に近いものがGOO
って事でまず見積もりだせや!>>138
- 144 :138:04/06/28 21:07 ID:lZcfJuXC
- >>143
ですよね〜
でもやっぱ高いの試奏してやべーなって思っちゃったらあんま安いの買えない…
見積もりだすと、調子こいて外見軽く贅沢にすると21〜23万、
普通に機能だけ考えると20万弱くらいかな。
だったらこっちのがいい!とかある?
- 145 :ドレミファ名無シド:04/06/28 21:18 ID:cphZ7mTh
- 幅広いジャンルに対応するんだったらストラトのほうがいいんではないでしょうか。
- 146 :ドレミファ名無シド:04/06/28 21:32 ID:2w65DnAZ
- >>144
好みのスペックを重要度が高い順におしえてガリレオ
- 147 :133:04/06/28 21:35 ID:X4mN6h+V
- だけれど、136と同じ。
ストラト弾いてる人たちに、よくそんな弾きにくいギター
弾けるね。とか言われるんだが、どっちも大差を感じません。
あ、弾きやすさとかそういう話だけでね。
音はもちろん変わります。
ようは慣れの話ですかね?
- 148 :ドレミファ名無シド:04/06/28 22:34 ID:Ziz5KoRZ
- あれだろ、他の人もいってるがテレって弾き手の技量とセンスがモロ見えになるから
ほんとは自分が下手なだけなのに弾きにくいと勘違いしてるだけではないかと。
ストラトやレスポールは音色で結構ごまかしが利くんだよね。
- 149 :ドレミファ名無シド:04/06/28 22:40 ID:txhQ+GBX
- プロビジョン
- 150 :ドレミファ名無シド:04/06/28 22:50 ID:cCCavPbi
- テレとストラトって左指とピッキングだけ見れば変わんない気がするけど
その人が言ってるのはコンター有無から来てるのかな?
トーンのことも言ってるのかな?
それでもちょっとでも気を抜くとマトモに音にならない跳ねっ返りなじゃじゃ馬、って感じは
やっぱりテレの方に多い気がする不思議。
- 151 :ドレミファ名無シド:04/06/28 23:00 ID:OKUE76TZ
- >>148
ストラトもむづいよ…
- 152 :ドレミファ名無シド:04/06/28 23:10 ID:p0ybl384
- おれはテレオーダー物だよ。
値引きしてもらって27万だったけど
満足のいくかなりいいものできたよ。
ストラトもテレも持ってるけど
確かにどっちも難しいね
それぞれにいい所悪いところあるから
どっちがいいとは言えないけど
原点に戻るときはいつもテレだなぁ
- 153 :ドレミファ名無シド:04/06/28 23:31 ID:VJXNgT/O
- >>148
楽器というのはごまかすも何もない。
そういう音が出たらそういう楽器、そういう音を出す人はそういう人、ただそれだけのこと。
ストラトでもテレでも、他のあらゆる楽器も同じだ。
他人のプレイを聴いて
「ごまかしてるな」となどという発想が出てくる人間は、
実はそいつ本人が元々そういう人間だからなのだよ。
- 154 :ドレミファ名無シド:04/06/28 23:34 ID:smTucqqw
- アメテレが一番コストパフォーマンスがよいと思われ。音も満足。
テレキャスは腕がもろに音に出てくるから難しいと思う人も多いね。
だけど、慣れると曲の表情をいろいろ変えられて面白い。
ストラトも持ってたけど、テレキャスの方が全然楽しいよ。
- 155 :ドレミファ名無シド:04/06/29 00:13 ID:Rj3x46ZY
- >>153
そうは言ってもハムバッカーだと多少ピッキングや押さえが甘くても
聞くに堪えうる音になるのも事実。
感覚的なものですが。
- 156 :ドレミファ名無シド:04/06/29 00:48 ID:c23BGvi7
- >>153
テレキャスはお持ちなんですか?
レスポールなどのハムバッキングPUと比べて違いを感じませんか?
おっしゃっていることが良く分からないので、
もう少し皆さんに分かるように書いていただけませんか?
- 157 :144:04/06/29 01:11 ID:CV/UapV7
- >>146
実際ボディがライトウェイトアッシュで黒ければ
弾いた時の感触がやべぇ!って思えるものがいいんです。
スペックは'52くらいのものがいいんです。
でもそういうのってCSとかになっちゃうから、そうなると高いし黒ってないので
オーダーしてみるのもいいのかなって思ったんです。
試奏はもっといろいろしてみて考えたいと思いますが、オーダーもかなり考えてます。
>>152
どこでオーダーされたんですか?
できればどういうスペックなのかも教えて欲しいです。
- 158 :ドレミファ名無シド:04/06/29 01:52 ID:W1NSibOw
- ちょっといいやつを中古で買って
黒くリフィニッシュすれば
一番、話に合うような気がするが。
- 159 :144:04/06/29 02:03 ID:CV/UapV7
- >>158
それもアリっちゃアリなんですが・・・
中古が好きじゃないっていうのもあります。
ちょっと気が進まない・・・
- 160 :ドレミファ名無シド:04/06/29 02:24 ID:c23BGvi7
- >>144
楽器は単に値段が高ければ良いワケじゃないけど、
最近はお安いものはホントにそれなり…てのがほとんどだわな。
また、クロに限らずオペイクってか塗りつぶしはよ、
木目が見えないもんでどうしても透けて見えるものよりも、
素材が良くないか寄せ集めものを使うケースが多いからなぁ。
軽いアッシュなんか望んでも…。(´。`)バスウッドガイイトコカモ
音のことを考えたら>>158が正解…、ってな気がする。
ま、試奏しまくって弾いて気に入るものを捜すだな…。ガンガレ
- 161 :ドレミファ名無シド:04/06/29 12:25 ID:WymLCyb0
- 最近叩き売りされてるHighway1 texasが気になってます。
近所の楽器屋に在庫がなくて試奏できないんですが、
指板のRとかジャンボフレットの弾き心地はどんな感じでしょうか?
アメテレは試奏したんですが、所有の’68テレに比べてやっぱり
チョーキングが楽でした。
- 162 :ドレミファ名無シド:04/06/29 15:43 ID:Rj3x46ZY
- Highway1はかなりコストパフォーマンスのいいギターと思われ。
塗装が気にならなきゃ買い。
弾き心地はアメテレと大体同じ。
- 163 :ドレミファ名無シド:04/06/29 18:21 ID:uuWJ7xLF
- >>154 確かに。テレキャスはほんとしっかり弾かないと、気の抜けた音に
なっちゃうよね。あと、弦も新しくないとけっこう気になる。
おれは体調が悪い時とかは335使うこと多いよ。
テレキャスって無骨なイメージ強いけど、けっこう万能だと思うな。
リアで歪ませてジミー頁もいけるのは当然として、
フロントのトーン絞ると何故かホロー感あってジャズ寄りにも全然いけるし。
だから昔のNYのスタジオミュージシャンはテレキャスをよく使って
たんだろね。あんま最近のテレキャスとかは分からんのだけど、
最近のも昔のを意識して作ってるのかな??
- 164 :ドレミファ名無シド:04/06/29 20:30 ID:Vxpw59kO
- >>153
そういう意味の「ごまかしている」ではない
テレキャスというギターの音の特性を話しているわけだ
そしてその程度でテキトーな煽りを入れるな
- 165 :ドレミファ名無シド:04/06/29 21:33 ID:vT0KZ8E1
- >>163
154です。
弦の性格も結構シビアに反応しますね。シングルコイルだから繊細だし。
弦スレで出尽くされた感があるけど、ディーンマークレーのシグネチャがお気に入りです。
オレも楽に弾きたいときはレスポールデラックス使ってます。
こっちの方が楽と言えば楽なんですがね。
- 166 :ドレミファ名無シド:04/06/29 23:40 ID:IOBtDuHb
- テレ、ストラトが弾きにくいと言う話は良く聞くね。
スタジオで漏れのテレを弾いたレスポーらーもしきりに連呼してたっけ。
形というより、音のことをね。
これは、シングルコイルなれしてない香具師に多いね。
でも、シングルに慣れると逆にハムでは物足りなくなる罠。
物足りないというより、ハムでいい音を出せなくなってしまいました。
もう、あの頃には戻れない・・・
先日、風の便りで初恋の相手も2児の母になった事を知った。
ジャーン♪ ジャーン♪
風の中のすーばる〜♪
- 167 :161:04/06/30 01:23 ID:J00EB5O2
- >>162
ありがとうございます。
イケベのHPに3本アップされるが、
写真で見る限りネックのフィニッシュがちょっとチープ感漂ってるんで現物みたいなぁ。
欲しいカラーも2TSなので画像と実際のグラディエーション加減も違うだろうし......
やっぱりギターを通販で買うのは勇気が入る。
- 168 :156:04/06/30 01:33 ID:GiX/Mf1K
- >>164
あれれ、怒っちゃったの?(^Д^ゞオコッチャヤ
といいますか、マジでおっしゃっている意味がワカランのですわ。
お話には興味があるんですけど、皆さんに分かるようにお願いしますね。
ってか、内容が分かった方、教えてケロ。
- 169 :ドレミファ名無シド:04/06/30 01:48 ID:HOUQ5iVM
- 誰が誰へのレスなんだよ
つうか無意味な話いつまでも引っ張ってんなよ馬鹿
- 170 :ドレミファ名無シド:04/06/30 03:20 ID:GR1fpC8m
- >>169
餅付け!
- 171 :152:04/06/30 08:33 ID:agn2GEHS
- >>144
メーカはちょっと内緒で
スペックだけなら。
ボディはスワンプアッシュ
ネックはメイプル 指版は貼りメイプル
PUはリンディ
です、
かなり軽くて(3kg切ってます)動き回るのには最高ですよ。
音的にもすごい気に入っているので。
- 172 :ドレミファ名無シド:04/06/30 08:41 ID:xXe07Ltj
- 極端に軽いギターってサステインなくない?
漏れの愛器は3,6g
よー、のびまっせ!
- 173 :152:04/06/30 09:14 ID:agn2GEHS
- うーんちゃんと設計されたギターなんで
しっかり鳴るからそんなに気にならないよ
アンプもいいし。
もともとテレはサスティンないから手とピッキングで
出せるように努力してる。
- 174 :ドレミファ名無シド:04/06/30 12:11 ID:DgzRk61/
- テレの弾き難さというのは音量差がはっきり出るところじゃないかな?
ハムはしっかりした音なので、弾き損じ見たいな音でも拾ってくれるけど、
テレ、ストラトは弾き損じるとそのまま出てしまう。左手、右手両方共。
サステインが無いから、語尾を延ばしたいときに待ちきれないでいると、
そのまま切れてしまう。つまり狙った音を出すのにはより繊細さや集中が必要。
ここ最近言われた事の繰り返しではあるけど。
その代わり、ハムは歪ませた時等のミュート等がシングルよりシビア。
>>148
>ストラトやレスポールは音色で結構ごまかしが利く
こういう言い方はあまり良くないと思う。それぞれのプレイヤーは不快に思うだけだから。
でもストラトは選択肢はテレよりあるけど、それだけにテレ以上に難しいと思う。
弾くのもテレより簡単だとは思わないなあ。ストラトを庇ってるわけじゃなくね。
俺はテレがメインだから。レスポはテレよりアバウトに弾ける面があるけど、
強弱のレンジが狭いのでペダル無しでの出る引くは難しく感じる。まあ、コンプ
掛けた時のように整然と弾けるというのはあるけどね。
- 175 :110:04/06/30 12:31 ID:316wjV7W
- やっぱりお持ちの方は殆ど居ないんでしょうかね…
ルックス的にも機能的にもだいぶ惹かれるのですが、
問題は音だけです。
ユーザー降臨希望
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48717856
- 176 :ドレミファ名無シド:04/06/30 12:40 ID:exjbKp8B
- みなさんはテレにどんなエフェクター繋げてますのん?
- 177 :ドレミファ名無シド:04/06/30 13:22 ID:Onw8r0bF
- >>175
この値段だと高いなぁ。
- 178 :ドレミファ名無シド:04/06/30 13:40 ID:jsQ2wlh1
- >>175
ダブルカッタウェイの22Fジョイントですね、しごい。
しかし、ブリッジがあれだとどんな音になるんだろうw
- 179 :ドレミファ名無シド:04/06/30 14:12 ID:b9fdkptB
- 3.6g
軽杉だな
ボディは紙でできてるんですか?
- 180 :ドレミファ名無シド:04/06/30 14:23 ID:wINmrlm4
- >>175
その出品者の人、日本未発売の物が9割でしょ?
日本で持ってる人は少ないんじゃないかな?
別に排除するわけじゃないけど、構造がかなり違うのでテレキャスの音とは違うと思う。
レスポールSP欲しいんで、俺もちょっと欲しい。ギブソンにもアッシュ仕様のものが
あるから、そちらに近いのかも。ネックの形状ヤスケールがあるから難しい所だけど。
どちらにしろ、取り寄せてもらって弾いてみるしかないね。
- 181 :ドレミファ名無シド:04/06/30 14:47 ID:GiX/Mf1K
- >>175
こら既にテレキャスじゃないわな。
- 182 :110:04/06/30 14:51 ID:lS67pcVH
- レスありがとうございます。
>>177
確かに海外サイトなら700jくらいですね。
>>179
シンラインです。
>>180
そうですね、テレのイメージだとがっかりしそうです。
前も書きました今使ってるのはF/JのJGSですが、ノーマルジャガーを改造する手間省いて
買ってみたもののあのハムは微妙で…。
- 183 :age:04/06/30 15:34 ID:qn2sbX9Z
- 去年アメリカに住んでた頃に観たロベン・フォード、テレキャス使ってました。
ルー・リードもメインギターをテレキャスに変えたし、
ルー・リードのバックでストラトでテレキャスっぽい音を出してた故ロバート・クインも、
90年代に入ってからはテレキャスをメインに使ってたようでした。
あと、こんな写真を見つけました。
ttp://www.ne.jp/asahi/mit/sweet-old-world/austin2003-photo-46.html
Kリチャーズみたいに下に構えるのもかっこいいけど、逆をついて思い切り上に構えてるところがニクい。
- 184 :ドレミファ名無シド:04/06/30 16:01 ID:eVtxI5XG
- >>183
中途半端に構えるのが一番ダサいってことですかね・・・w
- 185 :ドレミファ名無シド:04/06/30 16:11 ID:GiX/Mf1K
- カコイイ香具師が持つならどんな位置でも…(ry
- 186 :ドレミファ名無シド:04/06/30 16:11 ID:Nlrd9kz+
- 上に構えるとテクニシャンに見られるので下手だとかなりカコワルイ
- 187 :ドレミファ名無シド:04/06/30 16:15 ID:pPOm3GsL
- しかし、テレがまるでムスタングみたいだな。
確かにかっこいいが
この構え方を日本人がやると
もうイッパイイッパイで抱えてる様に
見えてしまうかも知れない(w
- 188 :ドレミファ名無シド:04/06/30 18:14 ID:0JiBSq3L
- >>183
下からあおってる所為か、妙にでかいんだけど、背が190くらいある?
テレが小さく見えるし、チャーリーセクストンが鮎川誠に見える・・・。
博多弁で喋りそう。
- 189 :ドレミファ名無シド:04/06/30 21:03 ID:PwVXDGg9
- 最近のキッズはみんなストラップかなり短めだよ。
トム・モレロ効果だね。
- 190 :ドレミファ名無シド:04/06/30 21:30 ID:+9Ol/O6C
- テレカスって使いにくいギターですね・・・
これはもうテレキャスとは言わないのかな?
- 191 :ドレミファ名無シド:04/06/30 22:05 ID:PR1Y1Nsj
- シンライン欲しいな〜
- 192 :》191:04/06/30 22:12 ID:db34GadA
- MEXのサンバーストだったら格安で売るよ。
ただし都内で直引き渡し希望。
アド教えていただければ使用など説明しますが。
- 193 :ドレミファ名無シド:04/06/30 22:35 ID:pPOm3GsL
- アド教える前でも
仕様くらい話してよ。
格安っていくらくらい?
- 194 :ドレミファ名無シド:04/07/01 00:30 ID:XS5j41c7
- >>175 のギターって、どっかヴァレイアーツを思い出させるとこがあるね。
特にブリッジ、コントロールまわり。
ダブルカッタウェイのテレって「王様!」って感じしない?シェイプ的に。
- 195 :ドレミファ名無シド:04/07/01 01:01 ID:eZq0JlDz
- ダブルカッタウェイ?
そのギターを見てテレだと認識できる香具師が何人いる事やら
- 196 :ドレミファ名無シド:04/07/01 01:11 ID:ny5vNt5K
- ポール・ギルバートモデルかと思った
- 197 :ドレミファ名無シド:04/07/01 01:25 ID:0jSUVpEn
- >>196
それのfホールって絵じゃなかったっけ?
もすかしたら175はロベンフォードモデルみたいな音じゃねぇの
- 198 :ドレミファ名無シド:04/07/01 01:43 ID:AgXlPysW
- 喧嘩すんな馬鹿共
- 199 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/07/01 02:02 ID:cC8OKKd4
- TC90 Thinlineは2004年モデルらしいので日本は勿論海外
でもまだ持っている人は少なそうですね。
Harmony Centralにレビューがあったので貼っておきますね。
ttp://www.harmony-central.com/Guitar/Data4/Fender/TC90-Thinline-Telecaster-P-90-01.html
Thinlineでないシングルカッタウェイタイプでは90年代にP-90
を載せたTele-Jrがありましたね。.後にセットネックになった
Set Neck Tele-Jr.はTele-SonicのP-90版です。
Guitar Traderのサイトをみていると、Fender公式サイトより早く
特別仕様のテレが掲載されたりして楽しいのですが、わたしが
いずれ自作しようと企んでいたのと同じアイディアが既にある
のをみつけてちょっとショックでした。
アッシュのチェンバーボディにスプルーストップのテレです。
ttp://www.guitartrader.com/itempg.icl?orderidentifier=ID10885756148184974312C596731&secid=1021&subsecid=1136&catid=1172&dirpage=dir3&itmid=42954&eflag=0&curitempos=9&numitems=11
- 200 :ドレミファ名無シド:04/07/01 04:01 ID:0jSUVpEn
- チェンバーボディってかホール無しって面白いですね
シンラインの穴って埃とかたまんないのかな?
- 201 :110=175:04/07/01 12:27 ID:ahZEVAHA
- >>199
レビューサイトありがとうございます。
最初に目に飛び込んできたのがmade in Korea…
詳しくないんで勘違いかもしれないんですが、Fender本家でもアメリカ以外で作られてるのですか?
- 202 :ドレミファ名無シド:04/07/01 12:52 ID:UyI1VQtl
- 有名だけどフジゲンなんかは
>M.I事業部
>自社ブランドFUJIGENをはじめ、IBANEZ、Epiphone、YAMAHA、
>FENDER(輸入シグネーチャーモデル)、G&L他、有名ブランドのエレキギターをOEM製造
(でももしかしてコレってFenderJapanの高級シグニチャーモデルのラインなのかな?)
つかメキシコ工場もFender本家のもんだし
上ででてるようなモデル以外にもアメリカで売ってる
Mustangなんかは日本製だったと思う
でもど真ん中のメジャーなモデルは
基本的にアメリカかメキシコ生産だよ
- 203 :ドレミファ名無シド:04/07/01 13:06 ID:mmYt6aHZ
- CRAFTED IN JAPANってMADE IN JAPANとどう違うの?
- 204 :ドレミファ名無シド:04/07/01 13:07 ID:fxKvd8RS
- >>202
フジゲンが作ってるのはUSAの割とマイナーなシグネチャー物。
本筋のモデルじゃないけど、任されてるのは確か。
Japanのシグネチャーは知らないな。ダイナ楽器とは違うメーカーなのかな。
ジャパンの下位はトーカイが作ってるらしいからダイナ楽器だと思ってたんだけど。
- 205 :ドレミファ名無シド:04/07/01 14:41 ID:lzBy0iCF
- http://www.yonosuke.net/clip/2004/7739.mp3
ちがいわかる?
- 206 :ドレミファ名無シド:04/07/01 15:09 ID:poj1tuw8
- >>202
>>204
FUJIGE製かどうかはわからないけど、
フェンダーUSAの現行ラインアップにあるシグネーチャーモデル
で日本製っていうと、
JAGSTANGとマーカスミラーの4弦の方のジャズべース
スティングのオリジナルスタイルのプレシジョンベースと
あともう一本誰かのベースがあったと思う。
- 207 :ドレミファ名無シド:04/07/01 15:16 ID:fD61KhZU
- >>205
汚ねえ音・・・ていうかテレなのか?
- 208 :ドレミファ名無シド:04/07/01 17:02 ID:rcbt82AN
- >>205
何がしたいんだい?
折れ達の耳を壊死させたいのか?
- 209 :ドレミファ名無シド:04/07/01 17:08 ID:/6kI4VkT
- >>207
>>208
おいおい>205の ID: lzBy0iCF は
木材系スレへの荒らしで嫌がられてた奴だ
以降反応しない様に
皆もNGid登録&スルーでお願い
- 210 :ドレミファ名無シド:04/07/01 19:06 ID:1wRszRse
- 漏れもテレキャスもってるけど
テレキャスってやっぱいいギターだよね
あのトーンのよさは一度弾いたらはまるね
なんていうかテレキャスにはシンプルイズベストという言葉がよく似合うね
- 211 :ドレミファ名無シド:04/07/01 20:19 ID:YZDuG+mM
- ガリガリに似合うギターに独断と偏見で選びますた!
- 212 :ドレミファ名無シド:04/07/01 23:06 ID:lzBy0iCF
- >>207>>208
テレなんて使うオカマ野郎と一緒にするな
本当にいい音ってのはテレからは一生でないようになってるから
ロックにはまるで向いて無いしょぼい音がでるだけ
- 213 :ドレミファ名無シド:04/07/01 23:18 ID:oPi0RzKa
- TL62B-75TXを弾いてきたんですけど…
店では63000円ネットでみてたら56800円。
Fenderってあたりはずれ多いほうなんですかね?
貧乏なんで決めかねています。
- 214 :ドレミファ名無シド:04/07/01 23:33 ID:My1hlplY
- >>212
で?
- 215 :ドレミファ名無シド:04/07/02 00:24 ID:+jToAYaQ
- >>213
フェンダーに限らず個体差はあるんじゃないでしょうか
わたしが楽器屋なんかで見てる限りは、最近のF/Jは当たりはずれが大きいようですが
- 216 :213:04/07/02 00:41 ID:Z9BmWJ1f
- >>215
レスありがとうございます。長く使うこと考えると
店で気にいったもの買ったほうがよさそうですね。
もうちょっと出したらTL52-80TXも買えますね。
月末には買いたいなぁ。
- 217 :ドレミファ名無シド:04/07/02 01:14 ID:Ma8hmxgS
- すみません。テレキャスター初心者です。
テレキャスターの購入を検討していて、試しに店いったんですが
j-craftの安いやつって裏通ししないブリッジでした。
やっぱり裏通しが基本ですよね。
私の腕で店で細々と弾いただけだとあまり違いがないように
感じましたが、あのタイプのブリッジってどうなんでしょうか。
弾き比べたのは
これと
www.watanabe-mi.com/00site/5/01EG/5FJ/TL-43.html
これ
www.watanabe-mi.com/00site/4/01EG/FJ/TL-71-58.html
です。
- 218 :ドレミファ名無シド:04/07/02 02:08 ID:ky3sS/nb
- >>213
当たりハズレが判断できるんなら店頭だけど、
できないならネットもありかもね。
漏れは判断できねーよw
ヤフオクでハイウェイが6万チョットで出てるじゃん。
あれがよさげなんだけど、どうでしょ?
>>217
極論すると好きなほうを選べってことになるけど、
とりあえずはスタンダードを薦める
- 219 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/07/02 05:13 ID:npwe3ds3
- >>217
弦の通し方の違いは弾く手応えや和音のばらつきなどに反映する
のは確かですが、試奏して違いが顕著に感じられなかったなら、
ブリッジプレートの弦の通し方は気にしないでいいと思います。
「裏通しが基本」という文句をみかけますが、テレキャスターの
歴史の中でオリジナルも何度か弦の通し方が変化しているので、
傍目を気にせず貴方の感覚で選んでください。
それよりもTL43とTL71-58ならば、感触として判る大きな違いは
指板のRの違いだと思いますが、試奏時に気付きませんでしたか?
もしこの辺りの記憶があやふやなら、再度試奏して、チョーキング
したり、敢えて押さえにくいコードフォームやポジションで比較して
みてください。こういった点が、「貴方にとっての馴染みやすさ」を判断
する決め手です。「より長く引き続けていたい」と思える方を選んで
くださいね。
- 220 :217:04/07/02 06:48 ID:Ma8hmxgS
- >218さん、熊鈴さん、ありがとうございます。
じつは、事前に検討して、ほぼTL71-58に決めかけてから店にいきました。
そこで試しにTL43を弾いてみたところ、Rがきつくないせいかネックは
こちらのほうが違和感がありません。
(いま使っているのはR350でTL43はたしかR250)
そんなわけで急遽TL43が候補にあがりましたが、TL43のブリッジは
他のモデルに搭載されていないので気になりました。
TL43のブリッジは個人的な感想だと、他のモデルよりテンションが
きつく感じますが、生の鳴りは違いがわかりませんでした。
(テンションはゲージのせいかも)
作りもチープな感じはしなかったのでTL43も候補になりそうです。
購入後あまりいじれないので、もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
- 221 :ドレミファ名無シド:04/07/02 11:05 ID:ZU5jCPOI
- http://www.sgcrafts.co.jp/inventoryshop.html
これのテレ欲しいわ〜
- 222 :ドレミファ名無シド:04/07/02 11:49 ID:33ZjdBgo
- >>218
スレ違いな話だけど俗に言うアタリハズレなんてそこら辺の楽器屋の在庫品くらいじゃまずわからないんじゃない?
音が詰まるとかチューニング合わないとかのハズレはわかるにしても
アタリといえるようなもんは大量生産品じゃそうそうないんじゃないかな。
まあ明らかにハズレとわかるような商品置いてるような店はやめた方がいいと思うけど。
まったくチェックしてないか、わかっていながら売りつけようとしてるかだから信用できんね。
そんなたくさんのギター弾いたこと無いんでほんとかどうか知らんが
アタリといえるような鳴りのギターなんてCS製でも1割程度らしいよ。
- 223 :ドレミファ名無シド:04/07/02 18:00 ID:dH1t6esA
- Highway1持ってるけど、塗装のノリやフレットの打ち込みがイマイチぽですよ。
その辺、気にしないでガンガン使う人にはお勧めです。
逆に気になる人は、もっといいの買った方が良いかと思います。
- 224 :ドレミファ名無シド:04/07/02 18:07 ID:3fR58Q4i
- >>221
おれ持ってるよ。
マジ最高。。
- 225 :ドレミファ名無シド:04/07/02 20:14 ID:L5L0r3CY
- 宣伝・・?
- 226 :213:04/07/02 23:47 ID:Z9BmWJ1f
- 店頭で判断できるかといわれると自信がないです。
ヤフオクのHighway1気になってたんですけど、月末までお金ないんですよ。
Highway1はたまに6万円代で見ますよね。店に見に行ってみます。
グレッチを弾いてたこともあるんですけど、それ以外エレキって弾いた
ことがないんですよ。アコギはそれなりに長いこと弾いてるんですけど、
アコギみたいに生鳴りがよければいいというわけではないと思うんで判断が難しいですよね。
たくさん弾いてきた人はこれだって判断できるのかなぁ
- 227 :ドレミファ名無シド :04/07/02 23:50 ID:Z9BmWJ1f
- あっ!>>218が抜けてました。
- 228 :ドレミファ名無シド:04/07/03 00:12 ID:FTfGsq7/
- 新品なら>>222のいうようにチューニング合わんとか
明らかなハズレさえ気をつければどんなに本数弾いたって
たいして変わらないよ。自分がイイと思えばそれでよし。
- 229 :ドレミファ名無シド:04/07/03 04:51 ID:IGg827Y2
- テレキャス、フェンダーに限ったわけではないが、新品でも
「アタリ・ハズレ」と言えるくらいの差かどうか、はさてお
き、個体差はあきらかにあるでしょ。
>>222が言っているのが、「高級グレード品と同じくらいい
い音がするものが、安いグレードのもので見つかる」という
意味での「アタリ」ということであれば、そんなことはそう
そうは無いでしょ。
ただ、「複数の同じモデルを弾いてみれば、"どれがいちばん
いい(自分の好み)の音"か? は素人でも区別できるくらい
の個体差は大量生産モデルにもある」よ。
所詮、木材というばらつきの大きい素材を大量生産とはいえ
手作業で組み立てているのだから。
- 230 :ドレミファ名無シド:04/07/03 09:10 ID:FTfGsq7/
- 個体差なんていいだしたらキリがないから自分が気に入ったなら
そんなに神経質になる必要はないってことさ。
気軽に御茶ノ水あたりにでもいける人ならともかく普通は
何本も試奏して選べるような環境はないしね。
まあ考え方の違いだしケンカするつもりもないのでこの辺で止めておくよ。
- 231 :213:04/07/03 10:23 ID:MGQKeadp
- おはようございます。そうですね、私もチューニングが合わないとか
そういうあからさまなもの以外は自分の気にいったもの買えばいいと
思ってます。
みんさんはアンプはどういうの使ってますか?
自宅用にはVOXのパスファインダーを持ってるんでそれを使おうと
思ってるんですけど、ライブとかだとJCとかツインリバーブとか
いろいろ選択肢があると思うんですけど。
- 232 :ドレミファ名無シド :04/07/03 10:27 ID:MGQKeadp
- 名無しさんに戻るのでその前に。
レスくださったかたありがとうございました。
- 233 :ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/07/04 11:33 ID:uynqAySm
- 昨日秋葉に行った帰り際にイケベに寄ったら、チョイ傷特価
で吊るされてたTL71-58(ブロンドメイプル指板)が目に付いた。
試奏したんだが、値段の割に良かったのと手持ち現金が有っ
たんでそのまんま購入。
ギターは今ギブソンフライングV67リイシューしか持ってなか
ったんでサブで使える奴と言う気持ちで買ったんだが、久々
のシングルコイルのギターつー事でクリアートーンで弾きまく
ってる。
新品税込3万円台後半なら充分満足。
流石に現行フライングVではPUパワーが有り過ぎて、ロック系
はともかく汎用性は厳しかったんでオールマイティに使えそう
だ。
- 234 :ドレミファ名無シド:04/07/04 17:23 ID:tykA1qYI
- >>233
テレ購入おめ!
弾きまくってやってください。
ブロンド、色よし!
- 235 :ドレミファ名無シド:04/07/04 19:16 ID:LOmcjXdP
- 昨日、とうとうテレを買いました。バッカスのバインディング付きのサンバーストです。ローズ指板です。ろくにアンプを通して試奏しないで買ったのだが良い感じです。テレ最高!F/Jのストラトよりすごい良い!
- 236 :ドレミファ名無シド:04/07/04 21:03 ID:tldI7FCx
- 俺もこのすれ1から読んでテレカスかっちまったよ。
あとは頼むぜ相棒。
- 237 :ドレミファ名無シド:04/07/04 21:07 ID:F9N0LQGg
- テレカスの売上に貢献している良スレアゲ
このスレまだ1/4も消化してないのにもう5、6人は買ってるよなw
- 238 :ドレミファ名無シド:04/07/04 21:07 ID:F9N0LQGg
- アゲ忘れたorz
- 239 :ドレミファ名無シド:04/07/04 22:36 ID:F2yDExPT
- 質問していいですか?
テレカスってボリューム絞ると音篭りません?
バイパスコンデンサーついてないのかな?
後付けすれば普通のテレと同じように音抜けます?
なんでカスタムだけ最初から付いてないんだろ?
なんか問題あるのかな???
- 240 :ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/07/04 22:40 ID:4bW63vNN
- フェンダージャパンの下から二番目のグレードだと言う価格面での
気負いの無さと、フェンダー系の頑強な作りが四六時中触ってられ
ると言う安心感があるな>今回買ったテレ
- 241 :ドレミファ名無シド:04/07/04 23:06 ID:tykA1qYI
- >>240
で、重さはどうよ?
レスポからテレに持ち替えると「軽いな〜」と思っちゃうんでね。
オレのアメテレ、いま体重計で計ってみたら3.3kgそこらだった。
体重計だから正確な数値はわからんが、3.5kgはいってないな。
2Tサンバーストだからアッシュボディ、メイプルネックです。
ちなみにレスポールデラックスゴールドトップの方は4.2kgくらい。
- 242 :ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/07/04 23:13 ID:4bW63vNN
- 今メインで使ってるベースがギブソンEB-0と3の67年製、ギターは
現行フライングVなんで重い楽器は使ってないんだが、特に違和感
は無い。下手するとVより軽いかも知れん。>テレ
- 243 :ドレミファ名無シド:04/07/05 02:09 ID:wFvvTxJm
- 年代によっては重いのもある
もれのテレ(77年製?)はレスポールのスタンダードより重い
- 244 :ドレミファ名無シド:04/07/05 02:11 ID:fePgm2zd
- 何ぐらむ?
- 245 :ドレミファ名無シド:04/07/05 10:49 ID:+aakyL0n
- Fender C/Sの銀ラメ(Silver Sparkle)のテレとかたまにあるだろ? あれって材質なんだろうな。
ポプラという話もあるが。 ポプラ材のテレって、アルダー・アッシュのどっちに近いのかね。
知ってる人いる?
- 246 :ドレミファ名無シド:04/07/05 11:15 ID:x1uJ0BQS
- 間違ってるかもしれないがESPのカタログにはポプラはアルダーに近いと書いてあったような希ガス
- 247 :ファットボトム:04/07/05 15:30 ID:guac1Hp9
- >>245 >>246
わたすが長期間預かっていた
友人のデュオソニック(確か62or63年)はポプラでした。
これがまた、とても良く鳴る個体でポプラという材を見直したんですけど、
たしかに別の友人のアルダーボディテレ(67年)とよく似た印象がありましたよ。
わたすはアッシュの68年を持っているんですけど、出音の比較をすると
アルダーの方がアタックに「ポコ感」が強いような気がし、
なんといいますかセミアコ的な響きを感じますたわ。
木目にさえ拘らなければアルダーもポプラも良い物は素晴らしいですよ。
素材の種類よりも個体差の方が弾き手の気持ちよさに与える影響が大きいし、
素材の品質が一番大切なことを知りました。
- 248 :ドレミファ名無シド:04/07/05 16:59 ID:nZEdtl6R
- >>247
結局、そこですな。買い物するときの絞込みと言う意味なら判らないでもないが、
材質自体でハナから限定してしまうのは勿体無い。
ギターの重さ、ピース数もそうだ。シースルー系なら見た目で木目やピース数に
注意が行くのは判るが、はじめから3P以上はダメとか、ちょっとした重さの差で
音が判った気になってしまうとか、自分なりの経験則かもしれないが傍から見てると
自分で自分の幅を狭めてる感は否めない。
- 249 :ドレミファ名無シド:04/07/05 18:58 ID:BJdfASk9
- ポプラってカビ生えたみたいな色してるから
カラーが限られるのよね
- 250 :ファットボトム:04/07/05 20:01 ID:guac1Hp9
- >>248
そうなんですわ。
なんだか皆さん、材の種類を気にし過ぎているような気もしますね。
ただ、材によって、重さによっての大まかな出音傾向はそれなりにあるし、
一般的に言われていることは参考にはなると思うんですけど、
先入観が出来上がってしまうと判断を狂わせることもあると。
しかも、他人が良いと思うものが自分にとって良いものとは限らない。
とはいえ、ホントに良いものは誰が弾いても良く鳴るってのも事実なんだわな。
あと、テレでは見たことがありませんけど、
接着線がキャビティのとくに深いところにあるのはいけませんね。
(理由はストラトスレでも書きましたんで書きませんけど)
>>249
そうそう、木目もほとんど無いし、全体に緑っぽい感じですわな。
だからポプラはオペイクカラーに使われたんですね。
これはバスウッドも同じだと思います。
本来のフェンダーの仕様では、ほんのり木目が見える程度のブロンドカラーでも、
キチンとアッシュを使っていますね。
材の種類に関わらずフェンダー系のギターで、弾き込もうが鍛えようが鳴らないのは、
なんというか「バフバフ」なというか「スポンジー」な素材ですね。
PGなどのネジ山を潰さないように正しく扱っているのにも関わらず、
ネジ穴がすぐに(酷いのは何度も)バカになるヤツがそれですわな。
- 251 :245:04/07/05 20:22 ID:+aakyL0n
- 245です。みんなどうもありがとう。
そうなんだよね、材に必要以上にこだわるのはどうかとおもうけどね。
ただ、どっかでスパークルカラーはポプラだよ、って聞いて何でかな、
ホントかな、というのが気になってね。
音の傾向だけでも知りたかった、という具合です。
弾いてみるのが一番いいよね、出音で判断。
- 252 :ドレミファ名無シド:04/07/05 20:50 ID:mb7OxeLo
- アッシュで3TSのモデルってってないんですかね?
- 253 :ドレミファ名無シド:04/07/05 22:18 ID:0dWtFp6D
- Tele-Sonicって、ちょっと弾いてみたい気がする。
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=113
普通のテレキャスと比べて、どんな感じなんでしょうね。
- 254 :ドレミファ名無シド:04/07/05 22:21 ID:3Md13lFG
- >>253
れすぽすぺしゃるのぱくり?w
- 255 :ドレミファ名無シド:04/07/05 22:27 ID:0dWtFp6D
- なんでレスポスペシヤルになるねん。
中空マホガニーボディってのが気になるんだなぁ。
- 256 :ドレミファ名無シド:04/07/05 22:43 ID:wnqlyVJp
- >>252
CSのカスタムクラシックしかないね。
- 257 :ドレミファ名無シド:04/07/05 22:56 ID:RTMupsgR
- >>255
ちと高いね。俺も興味あるけど。中空だからシンラインとは違うし、
カントリー向けという面もあるのかな?
いっそのことGIBSONには無いカラーバリエーションも加えればいいのに。
ヴィヴィッドな色とか結構似合うんじゃないかと思うし。
俺やや暗めの緑とか欲しい。
- 258 :ドレミファ名無シド:04/07/05 23:26 ID:0dWtFp6D
- 都内在住だけど、Tele-Sonicは見たことないな。
240くらいに安く買えたらネットで買って気に入らなければ売っちゃうんだが。
これからの季節は水色なんか良さげ(^^
- 259 :ドレミファ名無シド:04/07/05 23:26 ID:BJdfASk9
- アメリカなんかじゃそこそこ需要がある
コンパクトホロウギターのTele版ってとこじゃない?
確かこれってミディアムスケールだし
外見もGibson/Gretch風味なとこ見ると
セミアコの代わりにでも使ってください
って感じのモデルっぽい
これのバリトンギターバ-ジョンとかあったら
惹かれるんだけどなぁ
CSのバホセストテレって外見が余りにも素っ気無いんでね…
- 260 :ドレミファ名無シド:04/07/06 00:11 ID:/BaiNzyf
- >>258
新宿のロックイソになかったっけ?
こないだ見たような気がするよ
- 261 :ドレミファ名無シド:04/07/06 00:13 ID:XiZyLdix
- ああ、新宿のロック員は行かないなぁ。
新宿に行く機会があったら見てみます。
- 262 :ドレミファ名無シド:04/07/06 00:15 ID:15g2rFZe
- >>250
そのストラトスレで「なぜ多ピースは駄目なのか?」と疑問を投げかけた者だけど、
雑誌とかこういう掲示板あたりでそういう先入観を植え付けられてしまってる人って多いと思うデスよ。
実際250さんしかちゃんと答えてくれなかったしね。
人間の感覚って案外いい加減なものだから、変な先入観があると良いものも悪く見えたり聴こえたりするものだしね。
まあ俺もあんまり人のこと言えんのだけどね。
- 263 :ドレミファ名無シド:04/07/06 01:26 ID:TGsZpNVZ
- >>262
ストラトスレはほぼ罵倒&煽りスレと化してるから、あそこで聞いて
250さんのような真っ当な答えが返ってきたのはむしろラッキーなのかも。
ここには熊鈴さんを筆頭にギターの持つ「特性や傾向」は考慮に入れながらも、
過度な先入観、迷信などは排して話し合ってる人が多いから、逆にストラトスレでは
荒れそうな話題とかはこっちで聞いたほうがまともに取り合ってくれるかもね。
- 264 :ファットボトム:04/07/06 01:35 ID:+U1sNlJ4
- >>253
Tele Sonicは店頭で試奏した程度ですけど弾いたことがあります。
まずはボディがマホガニーで中空であること、PUがDeArmondのレプリカということで、
やはり普通のテレとはかなり違います。
>>254の意見に近いんですが、P90仕様のレスポールjrに近い感じかな。
セミアコ感はそれほど感じませんでしたが、新品だったからかも知れません。
弾き込んで行くと違うかも。わたすも気になっているモデルなんで興味がありますわ。
- 265 :ファットボトム:04/07/06 01:46 ID:+U1sNlJ4
- >>262
そうでしたか。(^Д^ゞジツハワタスモオモイコミハゲシイノ
ああたのおっしゃるとおり、人間って先入観で判断が変わるから難しいですよね。
でも、それが判っているのと、まるで判っていないで先入観に支配されているのとでは、
それなりに結果も違ってくるような気がしませんか?
初めて、もしくは2〜3本目のギターを買うときに、
経験が無くて判断に迷うのは当たり前ですけど、
色々な意見を見聞きしてご自分なりに消化すると、
アタリ!の1本を見つける早道になるかも知れませんね。
2ちゃんねるは便所の落書き…なんて言われますけど、
なかには商業主義に毒されたメディアでは得られない情報もありますから、
経験の少ない皆さんは、もしも判らないことがあったらば、
迷わずカキコしたら良いと思いますわ。
- 266 :ドレミファ名無シド:04/07/06 12:21 ID:SAlgnH7s
- テレに興味わいたストラト使いです。
テレってトーンのつまみいじったらリアにも効くの?
ストラトでリアの音が変えられないことにちょっと不満なんです。
- 267 :ドレミファ名無シド:04/07/06 13:30 ID:TV7NuPL+
- >>266
効くよ、ストラトも改造すればいいじゃん
- 268 :ドレミファ名無シド:04/07/06 14:23 ID:m1TtdaFU
- >>266
聞くけどリアほどじゃない
- 269 :ドレミファ名無シド:04/07/06 14:24 ID:m1TtdaFU
- ↑は忘れてくれ
- 270 :ドレミファ名無シド:04/07/06 14:30 ID:4L64vffq
- 268 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/07/06(火) 14:23 ID:m1TtdaFU
>>266
聞くけどリアほどじゃない
- 271 :ドレミファ名無シド:04/07/06 18:14 ID:TV7NuPL+
- 268 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/07/06 14:23 ID:m1TtdaFU
>>266
聞くけどリアほどじゃない
269 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/07/06 14:24 ID:m1TtdaFU
↑は忘れてくれ
- 272 :ドレミファ名無シド:04/07/06 18:23 ID:1rVVuroJ
- >>266
聞くけどリアほどじゃない
- 273 :ドレミファ名無シド:04/07/06 18:35 ID:/za+xGVl
- 焼糞!焼糞!
- 274 :ドレミファ名無シド:04/07/06 18:57 ID:jnMP/tHG
- age
- 275 :ドレミファ名無シド:04/07/06 21:51 ID:KfTc37wc
- >>266
聞くけどリアほどじゃない
- 276 :ドレミファ名無シド:04/07/07 02:47 ID:W3q7CG3L
- >>266
聞くけどリアほどじゃない
- 277 :ドレミファ名無シド:04/07/07 03:20 ID:7s3nELtx
- テレ、欲しいのだが
買うと今のレスポールを弾かなくなりそうで怖い。
- 278 :ドレミファ名無シド:04/07/07 03:26 ID:eiGUxYDO
- >>277
それって漏れのことだw
レスポール眠ってるよ。
弦のテンション違うし、右手の位置も変わるし
両立させてる人もいるかもしれんがw
- 279 :ドレミファ名無シド:04/07/07 03:31 ID:7s3nELtx
- やはりそうなるか・・・。
どうしよ、迷う迷うで2年目ですが。
- 280 :ドレミファ名無シド:04/07/07 03:36 ID:OQc2N4h8
- >>279
聞くけどリアほどじゃない
- 281 :ファットボトム:04/07/07 03:44 ID:1e9doXX3
- テレもレスポもシングルカッタウエイで形が似ているからか、
トーンのニュアンスが似ている部分もあるような気がしますけど、
リハの時でもついついスタジオには両方持っていってしまいますわ。
だってさ、曲によって持ち替えると楽しいんだもんよ。
また、スタジオに持って行って置いておくだけでも、
育ってくるといいますか、弾いたときの気持ちよさが強くなる感じ。
長年眠っていたギターも目を覚ましていく感じが良いでつよん。
- 282 :ドレミファ名無シド:04/07/07 03:51 ID:jux5B+jD
- >>279
俺、両方持ってるけどかなり性格の違うギターだから共存できてるよ。
確かにテレの方が扱い易い気はする。なんていうか雑に扱っても平気っていうかw
でもレスポにしか出せない音があるからそういう音が欲しい時はやっぱり
レスポも弾くし。
2台あっても平気、平気。
- 283 :ドレミファ名無シド:04/07/07 03:52 ID:7s3nELtx
- なんつーか
レスポールとテレは陽の
ストラトとSGは負の音がするような。
- 284 :ドレミファ名無シド:04/07/07 03:54 ID:OQc2N4h8
- >>283
聞くけどリアほどじゃない
- 285 :ドレミファ名無シド:04/07/07 04:11 ID:/haFyjn1
- >>238
聞くけリアほどじゃない
- 286 :ドレミファ名無シド:04/07/07 11:37 ID:+KNEGE1P
- >>266
聞くけどリアほどじゃない
- 287 :ドレミファ名無シド:04/07/07 14:34 ID:kjhHvJjv
- もういいよお前等!!
まぁ、聞くけどリアほどじゃないな。
- 288 :ドレミファ名無シド:04/07/07 15:03 ID:/SPSh6C0
- デラックスやカスタム以外の70年代のテレキャスターって
それまでのモデルに比べてどんな特徴がありますか?
- 289 :ドレミファ名無シド:04/07/07 15:04 ID:y+c2iouj
- >>288
重い
- 290 :ドレミファ名無シド:04/07/07 15:28 ID:mu0tPpqP
- >>288
重いけどリアほどじゃない
- 291 :ドレミファ名無シド:04/07/07 15:58 ID:U6/6nnZa
- 聞くけどリアって俺が書いたんだけどみんなそろって書いてんなよ。
著サック見料振り込んでくれ
- 292 :ファットボトム:04/07/07 16:09 ID:1e9doXX3
- >>288
重い…以外にも、ボディシェイプが(ネックジョイント部付近)が違う、
塗装が厚い(68年〜)など、かな。
- 293 :ドレミファ名無シド:04/07/07 16:12 ID:cDbOxtZk
- >>291
利くけどリアほどじゃない でも意味がよく判らないんだけど、何がいいたかったわけ?
それと俺は使ってないから超Suck見料は払わないぞ。
というか鸚鵡返しは良スレにあんま合わないしな。
- 294 :ドレミファ名無シド:04/07/07 16:17 ID:mu0tPpqP
- >>293
合わないけどリアほど
- 295 :ドレミファ名無シド:04/07/07 16:55 ID:U6/6nnZa
- >>293
俺もよくわからない。
- 296 :ドレミファ名無シド:04/07/07 17:47 ID:zn858hxe
- せっかくの良スレなんだから、あんまり変なことするのやめようぜ。
ただでさえ変なのが沸きやすい時期なんだしw
- 297 :ドレミファ名無シド:04/07/07 20:34 ID:zeZ+249v
- >>288
びっくりするほどトレブリー
(だった気が)
>>296
変な事してる罠
- 298 :ドレミファ名無シド:04/07/08 03:53 ID:yLcBQEQQ
- >>296
沸くけどリアほどじゃない
- 299 :ドレミファ名無シド:04/07/08 06:00 ID:+oQRIKKV
- >>266
聞くけどリアほどじゃない
- 300 :ドレミファ名無シド:04/07/08 09:14 ID:YiPtpbo5
- つまらん。ほんとにつまらん。
- 301 :ドレミファ名無シド:04/07/08 09:31 ID:vfSHBQ42
- 「リアほどじゃない」をNGワードに指定、一気にあぼ〜ん、ウマー(゚∀゚)。
- 302 :ドレミファ名無シド:04/07/08 11:21 ID:Myuh24r/
- >>300
つまらないけどリアほどじゃない
- 303 :ドレミファ名無シド:04/07/08 11:26 ID:bsgQzvFM
- 厨な質問で恐縮ですが、「スタンダード」と言われているテレキャスって、型番でいうとどれのことですか?
なんか種類多くてわかりにくい。Fender Japanにも本家Fenderにも「スタンダード」はあるの?
- 304 :ドレミファ名無シド:04/07/08 12:21 ID:wN8goYkS
- 基本的にはアメスタじゃない?
- 305 :ドレミファ名無シド:04/07/08 12:41 ID:7b89g96Y
- 手無人ネタは厳禁なの?
- 306 :ドレミファ名無シド:04/07/08 13:10 ID:OZq91v8r
- 人によってスタンダードの意味が違うんじゃない?
アメスタとかはモダンスペックなテレで
50年代〜60年代のテレがスタンダードとも言えるし
- 307 :ドレミファ名無シド:04/07/08 13:14 ID:3/gtP6cd
- >>303
306の言うようにどこに基準を置くかによるよね。古いものか、アメスタ的な現代的なものか。
古目のある種不便な仕様がテレの標準と言う人もいれば、6連サドルでポリ塗装が
スタンダードだという人もいるだろう。古いものと一口に言ってもそれぞれの年代で
ボディシェイプや細かい仕様がそれぞれ違うし。
303が強く惹かれるテレが自分のスタンダードでいいんじゃないかと思う。
テレの音、といわれてすぐ思いつくプレイヤーのテレとか。
俺個人はテレらしい音というと古めのプレイヤーが好きなので、50年代の最初の仕様が
既製品のスタンダードだと思う。
だけど、手持ちのテレでは全て裏通しの斜めサドル、本体は60年代カスタム風、4WAYスイッチ
に交換した物だったりする・・・。
- 308 :ドレミファ名無シド:04/07/08 13:42 ID:Kn1onAdi
- 斜めサドルは標準仕様にしてほすい
大量生産なら原価かからんべ
- 309 :ドレミファ名無シド:04/07/08 13:57 ID:niwTIA99
- ヴィンテージタイプなら今カタログに載っている物が
その年代のスタンダードと考えていいんじゃないかな。
'52とか'62とか。
- 310 :303:04/07/08 14:08 ID:bsgQzvFM
- あ、なるほど。。。「スタンダード」って名前が冠されたモデルがあるのかと思ってました。
上の方で「とりあえずスタンダードをオススメするけど」みたいなレスがあったので。
そういうわけじゃないのか。
- 311 :ドレミファ名無シド:04/07/08 14:34 ID:MutPW/8n
- >>310
あるよ。それならUSAのアメスタ=アメリカンスタンダードじゃないかな?
なるほど。なんかずれてしまったな。両方に取れるから無理も無いか。
- 312 :ドレミファ名無シド:04/07/08 14:46 ID:OZq91v8r
- いやMexico製にそのものずばりのStandardってクラスがある
- 313 :ドレミファ名無シド:04/07/08 15:04 ID:MutPW/8n
- >>312
ああそうか。メキシコのスタンダードか。
でもあれならジャパンのほうがコストパフォーマンスはいいような気がするな。
メキシコの下級は弾いた限りでは良くないイメージがあるけどどうなのかね。
- 314 :ドレミファ名無シド:04/07/08 15:25 ID:U3j4qk/g
- ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15435640
これって本当にフェンダー?
- 315 :ドレミファ名無シド:04/07/08 15:48 ID:/cJ78IqF
- >>314
ジャパンですが、一応FenderはFender
- 316 :ドレミファ名無シド:04/07/08 15:54 ID:D2GPSfY/
- 何でストラトよりテレキャスの方が高いんだー
- 317 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/07/08 16:03 ID:GRIEuXrl
- >>310
上の方の>>218に書かれている「とりあえずはスタンダードを薦める」は、
ブリッジプレートへの弦の通し方の違う2モデルの選択の話題へのレスでした。
TL71の裏通しを「スタンダード」といっているような気がしますが、トップローディ
ングのブリッジプレートを持つTL43が’83年からの"Standard Telecaster"とよく
似ている事を指して「スタンダード」と言っている可能性もあります。真意につい
ては、レスした>>218さん本人しかわからないでしょう。どっちかな?
「スタンダード ・ テレキャスター」と言われれば、あぁ、MEXICO製の現行
モデル"Standard Telecaster"だなって疑うこともないのですが、
「スタンダード ”な” テレキャスター」って言われると、「え?」っていう感じで、
上で皆さんが書いている様に解釈がまちまちなわけです。
- 318 :ドレミファ名無シド:04/07/08 16:35 ID:N3sAxOqP
- 因にいまはアメリカンスタンダードシリーズもアメリカンシリーズになっている
- 319 :ドレミファ名無シド:04/07/08 16:47 ID:26gq4fff
- そういや昨日フロントライン届いたよ!
- 320 :ドレミファ名無シド:04/07/08 20:39 ID:C9yfDhq7
- >>318
なってるけどリアほどじゃない
- 321 :ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/07/08 22:45 ID:NzcZlBgS
- http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up3890.jpg
メイプル指板は久々だが、ローズ系と比べるとパキンとしてて新鮮ダタヨ。
- 322 :ドレミファ名無シド:04/07/08 22:48 ID:hoq01Itl
- >>321
パキンとしてるがリアほどじゃない
- 323 :ドレミファ名無シド:04/07/08 23:28 ID:YbglxQx9
- ビンテージから現行まで含めて、テレキャス全モデルを羅列してるサイトってないの?
- 324 :ドレミファ名無シド:04/07/08 23:37 ID:NV9QL1UA
- 24Fretsなテレキャスを
- 325 :ドレミファ名無シド:04/07/08 23:39 ID:c7Ifo0Nl
- >>323
任せたよ
- 326 :ドレミファ名無シド:04/07/09 02:25 ID:Gx8vHc6b
- >>323>>325
視聴もできればなおよし
- 327 :ドレミファ名無シド:04/07/09 02:27 ID:tfOIPuxq
- >>326
いいけどリアほどじゃない
- 328 :ドレミファ名無シド:04/07/09 05:28 ID:2qlnrgVK
- >>323
あるけどリアほどじゃない
- 329 :ドレミファ名無シド:04/07/09 06:24 ID:FhnXa0PY
- ネトランちゆキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 330 :ドレミファ名無シド:04/07/09 08:25 ID:TZxas9Up
- はいはい
- 331 :ドレミファ名無シド:04/07/09 08:28 ID:xsAtx1+g
- このスレに厨房がたくさん紛れ込みましたね 非常に遺憾です
- 332 :ドレミファ名無シド:04/07/09 09:11 ID:DMosnC8a
- 夏休みですから。
嵐が過ぎるまで静観で。
- 333 :ドレミファ名無シド:04/07/09 09:53 ID:GKG2u2Go
- >>332
マッサージほどじゃない
- 334 :age:04/07/09 12:08 ID:4aAE0VaF
- アメスタ・テレキャスターにつての質問です。
アメスタはいつから販売されているのか?
いつからネックはサテンフィニッシュになったのか?
ハードケースは発売開始当初から現行の形だったのか?
あるいは違う形だったのか?
発売開始当初から現在までの間で、どのようなレギュラーカラーが
ラインナップされていたのか?
ネックのヘッド部分にシリアルナンバーが刻印されていたのはいつからいつまでか?
長々と質問してしまいましたが、中古で購入したテレキャスターがいつ頃のもの
なのか知りたくて質問させて頂きました。お願いしますっ!!
- 335 :ドレミファ名無シド:04/07/09 13:23 ID:5h/SPI/M
- 冬ソナファンは民主党に投票しよう! 投稿者:韓国大好きな日本人 投稿日:2004/07/08 19:51 No.1546
ここがこんなに荒らされている原因って何だと思います?
わたしはそれは在日韓国人に対する差別だと思うんです。
第二次大戦中の日本国民の韓国人に対する強制徴用、大量虐殺に始まり
今日での在日韓国人に対する差別。
その最たるものが在日韓国人に参政権がないことです。
日本人と同じく税金を払い義務を果たしているにもかかわらず、です。
ところが今回の参院選ではなんと民主党が在日韓国人に参政権を与えることを公約としています。
そこで我々冬ソナファンがヨン様の国、韓国の人々のために
立ち上がろうではないですか!!
冬ソナファンの力で民主党に政権を取らせ、在日韓国人の参政権獲得の手助けをしましょう!!
ヨン様のためにがんばろう!!!
http://www.innolife.net/bbs2/list.php?bbs=sonata&pg=2
- 336 :ドレミファ名無シド:04/07/09 14:16 ID:TLU9ZXET
- >>334
アメスタの歴史を尋ねるより、今もっているアメスタの特徴をあげたほうが、
早いと思うよ。
- 337 :ドレミファ名無シド:04/07/09 17:01 ID:1yCoritB
- 329の言っている事が分かっている時点で藻毎等もry
てか現行テレの話しバッカヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
- 338 :ドレミファ名無シド:04/07/09 18:55 ID:+C2RAbEC
- >>337
話をふらないからじゃん。今テレキャス人気らしいから、
買いたい人や急に思い立って買ってみる人が増えてるから必然的に現行の話になるんだろう。
ヴィンテージの話だけだとすぐに枯れとか温か味とかの偏った観点に満ちた所有楽器の自慢話
(つまり一方通行の発表会)、スペックへの細かいこだわり、辺りの話のループを
し出す連中ばかりになりがちだからつまらん。
- 339 :ドレミファ名無シド:04/07/10 00:48 ID:f8kEixNK
- という流れの中、現行品の話題で悪いんだけど。
Fender JapanのATL-70ってこのスレ住人としてはあんまり興味ない?
テレキャスの音は好きだけどボディに丸みは欲しい俺には結構理想的なんだけどw
- 340 :ドレミファ名無シド:04/07/10 00:55 ID:7GG7EjP+
- >>339
結構気になってます
フロントにソープバータイプのPUっていうのがまた興味をそそる
本家のデラックスシリーズにもあるんですね>エアロダイン
- 341 :ドレミファ名無シド:04/07/10 02:17 ID:3Y5/I4za
- 続けて現行品の話ですが、F/Jの72テレカスタムを持っているのですが
はっきり言ってスゲー重いです。レスポールよりも重いです。
皆様はこの重さと戦っているのですか?それとも自分のが当たり(ハズレ?)
なのでしょうか?ボディー材はアッシュです。
シンラインなら幸せになれるかな?
- 342 :ドレミファ名無シド:04/07/10 02:26 ID:7GG7EjP+
- >>341
そりゃあなた、一番重い時期のテレですがな
単に「アッシュ」なら80年代はじめまでその状況ですよ
- 343 :342:04/07/10 02:27 ID:7GG7EjP+
- あーごめんなさい
F/Jの72年モデルですか
- 344 :341:04/07/10 02:48 ID:3Y5/I4za
- >>342
わかりずらくてスイマセン。フェンジャパです。
そのころのテレは重かったんですか。なんかテレって軽いイメージがあるんですけど
一概にそうとは言えないんですね。「アッシュ」は基本的に重くて「ライトアッシュ」が
例外的に軽いんでしょうか?
しかし重さまで再現しなくてもorz
- 345 :ドレミファ名無シド:04/07/10 03:13 ID:CPQ6cFqO
- >>344
べつにライトアッシュの定義なんて無いからね
70年代は軽いアッシュが採れなかった(高価だった?)時期なんでしょ
軽いと言われる50年代テレのレプリカもフェンジャパは相当重いよ。。
USAでも物によって様々、マスビルとかの中には空洞なんじゃないの??ってくらい軽かったりするのもある(もちろんアッシュ)
- 346 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/07/10 03:30 ID:a8sXL5CB
- >>340
本家Fender.comのサイトで見るとDeluxeシリーズにエアロダインテレが
確かにありますね。Special Editionシリーズではないという事は、
ある程度まとまった本数を作ったのか、継続して作られるのかな。
海外の楽器屋のサイトでもよく見かけるようになりました。
フロントにソープバーは独特の味がありますよ。わたしのテレはエアロ
ダインではないんですが、フロントにソープバーを入れています。
- 347 :ドレミファ名無シド:04/07/10 03:40 ID:4wFTJH5Z
- ウィルレイモデルってどうよ?
- 348 :ドレミファ名無シド:04/07/10 04:01 ID:FTIlT9JM
- >>345
採れないのは継続してるでしょ。ライトウェイトはギター(フェンダーシングル系)、
重いのはベースにそれぞれ向いてると個人的には思う。重くても良いのは幾らでも
あるけどね。好みもあるし。アッシュのストラトとかは重くても好きだな。
軽いと歯切れの良い音が出る傾向があるからテレにはいいけど、
ベースは低音に凝縮感みたいなものが足りなくなりがちだから
俺はアッシュに限らず、ベースはやや重めのを選ぶことにしてる。
>>344
アッシュだから殊更軽いって事はないね。カタログでライトウェイトと
謳ってても個体では一般的なアルダーとかと特に変わらないのも普通にあるし。
というかベースもやる身からしたらギターの重さなんか大したこと無いぞ・・・。
体を鍛えましょう。
- 349 :ドレミファ名無シド:04/07/10 06:00 ID:4wFTJH5Z
- ウィルレイモデルってどうよ?
- 350 :ドレミファ名無シド:04/07/10 11:32 ID:WYejHB4R
- 「テレキャスは木材の特性が出やすいので安物はダメ」
といわれるけど本当?
- 351 :ドレミファ名無シド:04/07/10 12:32 ID:h++5uUd+
- >>350
ダメだけど俺ほどじゃない
- 352 :ドレミファ名無シド:04/07/10 14:19 ID:8Obtx4we
- 「テレキャスは奏者の特性が出やすいので下手ではダメ」
といわれるけど本当?
- 353 :ドレミファ名無シド:04/07/10 14:25 ID:GWF31Xsk
- >>350
逆に安物でもそれらしいテレキャスの音がすると思うが
- 354 :ドレミファ名無シド:04/07/10 15:17 ID:neN9qQkB
- みなさん、こんちには。
先日フェンジャパのテレキャスを買おうと楽器屋に行ったのですが、
目星をつけていたTL-52-70USとTL-52-80TXのうち、後者がそこにはありませんでした。
田舎なのでしょうがないかなと思い、70USだけ歯槽して帰ってきたのですが
どうも80TXが気になります。ピックアップが違うようなのですが、
どんな感じで違うのか教えていただけませんでしょうか?
私が求めている音は、なんというかやる気の無いような音というか、
あんまり力んでないような音です。分かりづらくてすみません。
- 355 :ドレミファ名無シド:04/07/10 16:50 ID:j/5Wzpr1
- >>352
向井秀徳でも立派に使いこなせていたから
おそらく誰でもそれらしいテレキャスの音が
出せる、と思う。
- 356 :ドレミファ名無シド:04/07/10 19:49 ID:VyyKpSmF
- やっぱ厨スレだ
- 357 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:09 ID:dAEcPSyQ
- TL68-75BCって安価な割に音もの凄く良くないですか!
- 358 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:09 ID:vpvgwelU
- シンラインに萌えてるのです。
たしけて。
だれか68年くらいのもってたら、音うpしてほしいでつ。
本物をきいてみたい。
- 359 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:29 ID:LmvNrV50
- >>354
80TXの方が歪む。
やる気のない音ってよくわからない。
70USの方がクリーン。
- 360 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:16 ID:UPCLxgIu
- 探しています。3トーンサンバーストでメイプルネック、メーカーは
fender(japan,mex含む)、G&L、ビルローレンスです。
こんな仕様はないのかな?
- 361 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:30 ID:EumFDfwm
- 本家で3トーンサンバースト&メイプル指板がレギュラーであるのは
Highway1 telecaster
American telecaster
American Deluxe telecaster
ttp://www.kandashokai.co.jp/fj/tl52_702t/tl52_70us2t.html
ツートーンだけど
ttp://www.kandashokai.co.jp/fj/tl62b_95dk2t/tl62b_95dk2t.html
ツートーン、ジェリー・マギーがフェンジャパに頼んだ色
- 362 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:33 ID:UPCLxgIu
- >>361
THANKS!!
- 363 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:49 ID:YAI559D3
- Highway 1 Texas Telecasterの2トーンより、
>>361の2トーンの感じのほうが好みだな。
American Deluxeの緑色を予定してたんだけど、
いざ買おうかと思うと違う色に欲が出てきたりするね。
- 364 :ドレミファ名無シド:04/07/12 00:00 ID:5nNvOjb8
- Highway 1 Telecaster買おうと思ってたけどAmerican Telecasterの方が欲しくなってきた・・・
Highway1は鳴りがいいとか載ってるけど、
やっぱり高い分アメテレの方が音はいいんですかね?
- 365 :ドレミファ名無シド:04/07/12 00:12 ID:XkPzeKUB
- 神田商会のTL62-65OLBか
USAのHighway 1で2週間ほど激しく悩んでいる者です
色はもう神田商会のにベタ惚れなんだけど
安いし、音的に色を思いっきり妥協してもUSAにすべきなんでしょか。
買って後悔するほど音に違いがあるんすかね?
ソロは弾かずリフ弾くためのギターなんですが...
- 366 :ドレミファ名無シド:04/07/12 01:27 ID:3rR2p1Ob
- >>365
経験から言えば、Highwayとジャパンじゃ音的には全然(傾向が)違うよ
絶対に試奏したほうがいい
- 367 :ドレミファ名無シド:04/07/12 01:33 ID:5K4Y73HE
- >>364
PU/ブリッジが違うのと、Highway-1はアルダーのみですか
音がいい・悪いというよりどちらが好みかってことになりそうな
- 368 :ドレミファ名無シド:04/07/12 01:46 ID:IsnAAfRE
- 普段、あまり行かない楽器店行ったらバインディングのついた
フェンジャパのテレがあったんですがいつ頃のモデルですか?
- 369 :ドレミファ名無シド:04/07/12 01:55 ID:IsnAAfRE
- すいません、即行で解決しましたw
TL62B-75TXという現行機種ですね
Highway-1とどちらにするか悩みます・・・
- 370 :ドレミファ名無シド:04/07/12 14:11 ID:T6wr7CfM
- 6連サドルものの方がいいんじゃない?
fjだとDr.Kとかかな
- 371 :ドレミファ名無シド:04/07/12 18:47 ID:cjw01j+a
- ブレント・メイスンのHot Wired売ってねえ_| ̄|○
取り寄せるしかないのか・・
- 372 :ドレミファ名無シド:04/07/12 20:07 ID:ab5X/jH5
- >>371
マニアックな(日本では)物ならネットが楽で早いよ。無い物を探しても
疲れるだけだし、予約しないとそれこそネットのクエストとか順番待ちに
回ってしまう。俺、最近はセールにもいかないし、全てネットだよ。
枚数買って送料無料にすれば、電車賃とか考えると結局変わらない。
カードで買うと偉い事になるから、振込みのみで買ってるが。
- 373 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/07/12 23:49 ID:nL9ooP3A
- 前スレでも3ピックアップのテレの話題になったときに
紹介されていました、ブレント・メイスン。
ttp://www.brentmason.com
上のサイトで見られる"Hot Wired"のビデオサンプルでは
モダン・カントリー・ピッカーという感じの驚きのプレイですが、
サイト内"his music"のコーナーで試聴できる曲の中で、
わたしのお気に入りは"Blue Water Girl"と"Cayman Moon"。
意外にもジャジーで心地良いですよ。
- 374 :ドレミファ名無シド:04/07/13 02:19 ID:8eEbH1fG
- 358>>シンラインいいですよ!!昔72年の2ハムの持ってました。
穴空いてるわりに、空けた体積が少ないので、案外軽くないですが。。
2ハムのは特にそうですが、なかなかに万能選手です。それを売って
60年ころのテレ買いましたが、それも案外何でもいけます。スピノザとか
昔のスタジオ系の人(ジャズ寄り)はテレをよく使ってましたもんね。
だけど2ハムシンラインだとけっこうロックもいけちゃいますよね。
といいつつ68年頃のシングルは、カーティスみたいでこれまた・・・
- 375 :ドレミファ名無シド:04/07/13 03:30 ID:8GWg7Lzp
- 自分の68型メキシコシンライン塗装剥がしたら2.8kgまで絞れた
- 376 :ドレミファ名無シド:04/07/13 04:28 ID:+MFDWhiH
- 以前68年のシンラインをメインにしてたけど、
やっぱ普通のソリッドと明らかに違う鳴りと軽さが魅力だった。
AC30とのマッチングで使っていたが、
VOちょい絞りリアで16系のカッティングなら
所謂テレらしいトーンを残しつつ若干甘めの音。
歌のバッキングには最高。
VO全開で軽くブーストすると意外に音圧が出てロック系のラウドな感じもイケル。
- 377 :ドレミファ名無シド:04/07/13 06:25 ID:+Tn5jeuD
- Hot Wired廃盤
- 378 :ドレミファ名無シド:04/07/13 06:26 ID:+Tn5jeuD
- ついでにブレント関係、Playerも廃盤
オコーナーのナッシュビル猫ならまだあるかもしれん
- 379 :ドレミファ名無シド:04/07/13 06:29 ID:+Tn5jeuD
- あと上の方でFirst Rule of Thamb上げたんだけど完全に流されたね(´_ゝ`)
- 380 :ドレミファ名無シド:04/07/13 13:01 ID:ggws3g1d
- >375
ボクサーの減量かよw
- 381 :ドレミファ名無シド:04/07/13 14:33 ID:zD3ayFqI
- >>380
三村かよっ!
- 382 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/07/13 17:40 ID:DyZv4ex3
- >>374
>昔のスタジオ系の人(ジャズ寄り)はテレをよく使ってましたもんね。
そう、デヴィッド・スピノザやジョン・トロペイ、ジェフ・ミロノフなど東海岸の
スタジオ系ではテレキャスター多かったですね。スティーブ・カーンも
テレカスタムでした。
80年代スタジオ系は「東のテレ、西のES-335」という感じでしたが、上で
挙げたプレイヤー達の「東のテレ」の音を聴いて、「テレはカントリー」の
印象を大幅に改められたと感じる人も多いのではないでしょうか。
>>377 >>378
あらぁ廃盤ですか残念。Mark O'Connorを探そうかな。
>>379
おそらくコメント無しでリンクのみだったので、跨いでしまったのだと
思います。これは失礼しました。
- 383 :ドレミファ名無シド:04/07/13 18:02 ID:XzFKKMOU
- あとあれだ、マリエルアンダーソンのオールスターギターナイトに2曲だけでてきてる
ダンカンのおっさんとシャッフルやってるけどイマイチっぽいんだよねぇ
- 384 :ドレミファ名無シド:04/07/13 18:23 ID:aB1Gfnu0
- 『自由の砦』とは?
創価学会による"反社会的活動"や"人権侵害行為"によって、被害を受けてきた人々が、創価学会の恐ろしい実態を広く世間に訴え、同じく学会の被害に苦しむ人々を救済しよう、との志によって「創価学会による被害者の会」を結成しました。
この「自由の砦」は「被害者の会」のホームページです。
支持政党や思想の違い等を超え、創価学会問題を直視してください。
学習用参考スレ
創価学会チャンネル
http://web.thn.jp/welcome/sokagakkai_ch_hp/sokagakkai_ch_index.html
- 385 :371:04/07/13 18:58 ID:zX63Wfpw
- は、廃盤・・・_| ̄|○
アマゾンにもないし、中古を探すしかないかな。
そういえば皆さん、弦は何処のを使ってます?
私はディーンマークレーの10-52なんですが、価格の割にナカナカ使えるやつです。
割と太めのゲージで緩めなくてもネック反らないのも、テレキャスの良いとこですよね。
- 386 :ドレミファ名無シド:04/07/13 19:56 ID:1XmfiYcg
- >>385
アーニーのレギュラー使ってるよ。
- 387 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/07/13 23:12 ID:DyZv4ex3
- >>385
アーニーのビーフィースリンキー(.011〜.054)ですが、
これが手に入らない時はパワースリンキー(.011〜.048)の
6弦の.048を5弦に張って、6弦はバラの.052か.054を張っ
てますね。レギュラーチューニングです。
スラップみたいに素手でバキバキ弾く事も多いし、スライド
をやるときは、DGDGBEという変なチューニングにする事も
考慮して5〜6弦を太めにしています。
- 388 :ドレミファ名無シド:04/07/14 01:46 ID:8XOyxJvg
- アーニーのSkinny Top Heavy Bottom(010〜052)
太いし安いしどこでも手に入る(´з`)y-〜
- 389 :ドレミファ名無シド:04/07/14 05:33 ID:DricEVvk
- 当方学生。金はないけどテレ欲しい。
そこで気になるのがバッカスユニバースのテレ。
3連サドル、裏通し、アルダーボディと好条件で16000円。
メイプル指板にこだわりはないので、スクワイアより良いかなと思ってます。
持ってる方いたらレポお願いします。近くの店に置いてないので試奏できぬ。
ttp://www.merry-net.com/lm/bacchus_uni/index.htm
- 390 :ドレミファ名無シド:04/07/14 11:00 ID:Op6O3yZI
- 神田商会のFJ品とHighwayで激しく迷ってます。
音の違いというよりは好みだとよく書かれてますが、あえて言葉で表現するとどう違うのん?
あと、指板のRが本家のものの方が丸いみたいだけど、ネックの太さは同じですか?
気楽に試奏できる環境にいないのでメッチャ知りたいです。
- 391 :ドレミファ名無シド:04/07/14 11:22 ID:QSzxaF5A
- >>390
ストラトスレもこういう質問が多いんだよね。
こう激しく迷わせるだけで本家の戦略は大成功なんだろうな。
迷わず本家を買っておけ。
FJも悪くないが上達してくると必ず「Made in USA」が欲しくなるから。
俺は絶対にブランド厨では無い、見栄なんか気にしない、
という確固たる信念があれば別だが。
(でもそんな信念があるなら迷わんよな)
P.S.
高速道路の指板は現代風フラットだよ。
- 392 :ドレミファ名無シド:04/07/14 11:29 ID:79MEqNEJ
- >>390
色で決めるのもアリだと思いますよ。 ビビッと来たのを買うと。
- 393 :ドレミファ名無シド:04/07/14 12:24 ID:OF6tSFGa
- ハイウェイは実物見ると塗装がかなり安っぽく見えるよ。
- 394 :ドレミファ名無シド:04/07/14 13:58 ID:INtQnhjY
- >>390
Rの意味も分からんくらいなら、言葉じゃ分からんだろ。
こういういい加減な質問はうんざりだ。大変でも試奏に行けよ。
行けば一発なんだから。長く使ったときのメリット、デメリット
ならカタログスペックで分かるだろ。
- 395 :ドレミファ名無シド:04/07/14 14:45 ID:6dR/QMYf
- 神田商会のFJ品=古代風
Highway=現代風
- 396 :ドレミファ名無シド:04/07/14 16:18 ID:reyo2jbf
- スタンダードテレキャスかクラシックシリーズの'50s Telecaster
どっちか買おうと思ってんですけど値段が違いすぎるのが気になるんですがどっちがいいですかね?
- 397 :ドレミファ名無シド:04/07/14 18:11 ID:brEQXYbP
- >>396
仕様的に違うのに、どこで迷ってるのかが気になる
- 398 :ドレミファ名無シド:04/07/14 18:39 ID:reyo2jbf
- >>397
すんません。まず値段で迷ってんです。
細かいとあんまみてません。貴方ならどっち?みたいな感じで聞きたかったんです。
- 399 :ドレミファ名無シド:04/07/14 19:05 ID:brEQXYbP
- >>398
好みもあるんだから、そういうアンケート的な質問は意味無いと思うけど
現代的な仕様でいいならスタンダードも選択肢に入るけど、
それがイヤンな人には比較対象にならないでそ
予算が決まってるなら、予算内で好みの仕様のものを探すけどな
- 400 :ドレミファ名無シド:04/07/14 21:43 ID:reyo2jbf
- >>399
そうでしたか〜質問自体が間違ってたんですね。
すいませんでした。
スタンダードテレキャスターが安いのでちょっと気になったモンで。
ずっと使っていく上ではまったく問題ないですか?
- 401 :ドレミファ名無シド:04/07/14 22:52 ID:brEQXYbP
- >>400
楽器として使う分には問題ないでしょ
当然ある程度のメンテナンスはしてあげないといけないのは30万のカスタムショップ製でも同じ
- 402 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/07/15 00:07 ID:kslkK3SO
- >>400
余りにも質問自体が奇妙だったのでコメントさせて下さい。
少々乱暴な言い方かもしれないけど・・・
ただ漠然とテレキャスを持ちたいと思ってるだけじゃないですか?
細かいところをみてないというし。趣向もハッキリしないし。
それとも貴方は「高い方が長持ちするかな?」なんて思っていて、
もしもそれが安いモデルを永く使った経験がない誰かのレスで
あろうと、「安いのはやめとけ」っていう返事を待ってただけなのかな?
そんな調子なら「財布にやさしいスタンダードテレ」でいいんじゃない?
使い勝手の上で改良されているテレだから、ブリッジプレートも手が
痛くないタイプだし、少なくともわからないまま使う人にとっては馴染み
やすいテレだと思いますよ。
・・・「>ずっと使っていく上ではまったく問題ないですか?」って?
少なくとも貴方が手にしてから飽きて投げ出す迄の期間の数倍は長持
ちしそうですよ。・・・って言われたらむきになってずっと使うかな?
仮に壊れても直し易いのはテレ共通だから、ずっと使う気がある人は
使わぬうちから要らぬ心配はしないで使いながら気を配るでしょ。
・・・というのがまず一つの選択肢。
ほかには・・・
ここ見ている他の皆さんの間では賛否両論あるでしょうけど、
「自分の求めるテレの傾向がハッキリ固まらない内は買わない!」
・・・というのも一つの選択肢だと思うんですよ。
各モデルの仕様、音色や感触の違いと、それらの中でどのモデルの
どの部分が自分の求めるイメージするテレと一致するかを、いろいろな
テレに触れてリファレンスを増やしながら絞り込んでいく期間を設けると
いうこと。少なくともテレをずっと永く使っていく気持ちがあるのなら、
「いろいろ知ってから選んでも遅くない」ですからね。
- 403 :371:04/07/15 01:38 ID:IH8wJwRR
- やっぱり太めが良い感じですね。
皆さんアーニーなようで・・・使い切ったら試してみたいと思います。
>>400
熊鈴さんが言いたい事を大体言ってくれたので、少しだけ。
貴方はテレキャスを本当にずっと使っていく気がありますか?
残念ですが、そういう気のある方は絶対にそんな質問はしません。
値段しか気にしないのなら、それこそバッカスユニバースでも使っていて欲しい。
家電製品じゃあるまいし、高い≒長持ちではありません。
少々語気がきついですが、
叩かれるのはテレキャスを愛するが故、と受け止めていただければ幸いです。
- 404 :ドレミファ名無シド:04/07/15 05:32 ID:NJTAMx77
- ただ漠然とテレ欲しいっつうのも結構だと思うがなあ。
たかがギターじゃねえか。
- 405 :ドレミファ名無シド:04/07/15 05:56 ID:+6hMIYw1
- >>404
あえてテレキャスをメインに選ぶ。入れ込んでいる人からすると
‘軽い’もしくは‘安易な’気持ちの質問にはカチンとくるのかも知れないが、
現在他種(特にフェンダー系以外)をメインに使っていてテレキャスにちょいと興味を持った、
サブもしくは気の向いた時にちょこっと弾きたい、そういう気持ちでテレキャスを買ったっていいじゃない。
実際所有してみてテレキャスに入れ込んでメインに、
という人間が現れないとも限らない。(てか実際、俺)
使いながら学んでいく、って方法論も有りなのでは?
ここはマニア限定のスレじゃないでしょ。
- 406 :ドレミファ名無シド:04/07/15 06:23 ID:qP5m9NxM
- >>402
> ただ漠然とテレキャスを持ちたいと思ってるだけじゃないですか?
悪い事なの?
>>403
> 貴方はテレキャスを本当にずっと使っていく気がありますか?
ずっと使う気が無きゃ質問しちゃダメなの?
テレに興味を持った、それだけで充分だと思うがなぁ…
- 407 :ドレミファ名無シド:04/07/15 06:25 ID:vMvbWqkU
- >>404-405
そういうことでもなくて、知識が無くて聞きたいのだったら、せめて
「テレキャスを持ったことが無いですが」「今は〜〜を使ってますが」
「ギターは全くの初心者ですが、〜〜が好きでテレキャスを買おうと思うんですが」
などの断りが必要で、ただ漠然と聞かれても困るという事。
知ってるんだか、どうだか分からない状態でただ、〜〜と〜〜どちらがいいですか?
と曖昧に聞かれて、知ってるかと思って答えた後、相手が答えの意味さえ分からないんじゃ空しい。
答えるほうは楽器屋の店員じゃないから、それ以上サービスしなきゃいけない理由も無い。
長く見てきた人なら判るだろうが、元からここはマニア限定の排他的なスレじゃなく、
初心者でもそういう面でちゃんとしてる人にはちゃんと答えてる。
ただこちらにカタログを投げ出して「どれがいい?」と聞くような聞き方では
腹も立つという事。何かを尋ねるにしては無神経すぎる。実際予備知識くらいなら
自分で仕入れられるんだし、何もせずに聞くのは楽して情報を得ようとしてるだけだから。
>実際所有してみてテレキャスに入れ込んでメインにという人間が現れないとも限らない。
それは当たり前。買う前からメインに決めてる人なんかいない。ちょっと買ってみる
ということを否定したりする訳が無い。何度も繰り返すがテレキャスに対してじゃなくて
聞き方の安易さに一番問題があると思う。ただ買ってみるだけだったら質問せずに買えばいい事だから。
- 408 :ドレミファ名無シド:04/07/15 06:29 ID:jnrfZUbl
- >>407
> 答えるほうは楽器屋の店員じゃないから、それ以上サービスしなきゃいけない理由も無い。
無視すればいいだけ。
質問の仕方が悪いったって、2chじゃん。
一々腹を立てていたら身が持たんよ。
- 409 :ドレミファ名無シド:04/07/15 06:31 ID:F0SRyeXh
- >>407
「元からここはマニア限定の排他的なスレじゃなく、」
>>402-403 を見る限りそう思えるよ。
- 410 :ドレミファ名無シド:04/07/15 06:40 ID:vMvbWqkU
- >>408
2chだからとかそういうことじゃないと思うけどね。
俺は腹が立つとか言いながらそんな腹は立ってない。
なんだかなあという気分だね。ほかの人は怒ってるかもしれないけど。
>>409
熊鈴さんは文句言いつつもちゃんと答えてるでしょ。
403だって単に罵倒するようなレスじゃないし。
というか一言だけ言って去っていく人ばっかりだな。上がってるからか?
- 411 :ドレミファ名無シド:04/07/15 07:00 ID:nIoDxVRk
- だからぁ、俺はテレが一番使い易いから使ってるんだってばァ
テレは一番弾き手に左右される、とかよく言うけどギターのせいにしないでよん
ルックスも音も傷の付き方も最高なエスクワイアを俺はずーーーっと使って行くよ
それではプゲラチョ
- 412 :ドレミファ名無シド:04/07/15 07:49 ID:JAn2yJvI
- なんかキモッ。なにこのクマ鈴ってコテ。とそれを擁護する馬鹿。
妙な特権意識振りかざしてンじゃネーよ。( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
俺もギブソンメインでテレキャスに興味持ったクチだけど、
てめえらみたいな馬鹿にテレキャスに対する姿勢をあーだこーだ言われる筋合いなんざネーよ。
- 413 :ドレミファ名無シド:04/07/15 08:32 ID:nIoDxVRk
- まぁ俺はカントリーロック主体だからテレが一番使い易い訳だが何か
- 414 :ドレミファ名無シド:04/07/15 09:09 ID:PLZdq6kv
- 今ストラト買うために貯金中だけど、その次はテレキャスを買うつもり。
キース・リチャーズが好きだから。
- 415 :ドレミファ名無シド:04/07/15 09:38 ID:XUMbIs4V
- >>413
カントリーロック興味あります!
カントリーロックにテレって言うと
やっぱり70年代風のトレブリーで
メイプル指板の奴が向いてますか?
あと、ギターの音色が最高なアルバムがあれば教えて下さい。
- 416 :ドレミファ名無シド:04/07/15 10:23 ID:S3/16Ukq
- ★★★ 夏 厨 警 報 発 令 中 ★★★
- 417 :ドレミファ名無シド:04/07/15 10:26 ID:bSaVErct
- ★★★ 夏 厨 警 報 解 除 ★★★
- 418 :ドレミファ名無シド:04/07/15 10:54 ID:suPcszP7
- まあ夏厨もリアほどじゃないよな
- 419 :ドレミファ名無シド:04/07/15 11:05 ID:SI5PHaeF
- >>407 買う前からメインに決めてる人なんかいない。
いるよ。
- 420 :ドレミファ名無シド:04/07/15 11:08 ID:VZHCwv4Z
- テレキャス好きです!欲しいです!
でも友人がテレキャス持つと馬鹿に見える、と言います。
どうしたらいいですか?
- 421 :ドレミファ名無シド:04/07/15 11:11 ID:YnXM8Lwy
- >>412
ま、テレやギブSGみたいなニ級品好きはヲタ化しているから勘弁してやれ。
- 422 :ドレミファ名無シド:04/07/15 11:16 ID:IZIAcbvq
- ID変えまくっての釣り、よっぽど悔しかったんだね。
- 423 :ドレミファ名無シド:04/07/15 11:44 ID:HYwAoKGy
- >>421
それ俺だ。
しかもシンラインとSGスペシャル。
人が多く使ってる物と同じの使いたくないんよ。
あとルックスでもストラトよりもテレ、レスポールよりもSGの方が良いと思うし。
二級品っていうけどストラトじゃテレの音は出ないし、レスポールじゃSGの音は出んよ。
- 424 :ドレミファ名無シド:04/07/15 11:47 ID:HYwAoKGy
- テレとSG両方メインとサブで使いわけてるやつ多そう
- 425 :ドレミファ名無シド:04/07/15 11:49 ID:R6820abc
- >>423
てかSGは一時レスポール(のFMC)そのものだったんだが。
売れずにすぐ捨てられたけどね。笑
- 426 :ドレミファ名無シド:04/07/15 12:26 ID:2Zn0p7ZP
- すぐ捨てられたって発売時からディスコンされずに今まで作られ続けているモデルじゃ
- 427 :ドレミファ名無シド:04/07/15 13:33 ID:SfDkrCQI
- 有れてますね
- 428 :ドレミファ名無シド:04/07/15 15:14 ID:fwx6yJpF
- んー、確かにフェンダーではテレはストラトよりマイナーだけど、
テレは王道楽器の一つじゃない??レスポール=ストラト、
335=テレって感じでしょ。SG=ジャズマスターくらいかなぁ。。
特に日本だとテレはそれ程人気ないかもしれないけど、アメリカだと
ストラトと同様の地位だし。
- 429 :ドレミファ名無シド:04/07/15 15:19 ID:KZypp9QL
- ここは、にっぽんだよな?
ここは、あめりかじゃないよな?
- 430 :ドレミファ名無シド:04/07/15 15:44 ID:PdhbHltU
- つうか普通に個人の好みでいいだろ
俺は外観の素朴さと体にうまくフィットする感じが好きでテレカス使ってるし
ハムとシングルで応用が利くしな
- 431 :ドレミファ名無シド:04/07/15 15:45 ID:mu1oRJiS
- 消費税は収入の多い人間が得する仕組み
消費税10万の場合(200万購入したとする)
年収3000万の人 2790万残る
年収 300万の人 90万残る
痛くも痒くもないのはどっちか判るか?
政治スレッド
http://money.2ch.net/seiji/index.html
- 432 :400:04/07/15 15:58 ID:BUm60qRX
- 何だか結構荒れてしまったようですが
>>402
イロイロと選択肢を教えてくれてありがとうございます
自分は、あるバンドのギタリストがテレキャスターを使っていたので、カッコイイなぁーほしいなぁって思ってたんです。
それで、ギター自体さっぱり何がいいのかワカラナイですから安いのを上げてみたんです。
違うギターにしたって、安いのと高いのじゃずいぶん差があるっていいますし。
>>403
>家電製品じゃあるまいし、高い≒長持ちではありません。
別に長持ちするとかそんなことは聞いてません。
ただ、どっちが使い勝手がいいのかなって感じで聞いたんです
長持ちするだけのギターなんて要りませんす
とりあえずは、すぐには買うつもりないです。楽器屋で試奏してみます。
質問がダメだったんですね、すいませんでした。
- 433 :ドレミファ名無シド:04/07/15 15:58 ID:8+eSj8om
- >>431
高収入を得る為の努力をした人間が得をするのは当たり前。
つ〜か、所得税を何倍〜何千倍も払ってるんだが。
年間の総税額でモノを言えよ低脳クン。
- 434 :ドレミファ名無シド:04/07/15 16:04 ID:coGbPqa0
- >>426
レスポールとしては捨てられた、という意味じゃ
- 435 :ドレミファ名無シド:04/07/15 16:05 ID:PdhbHltU
- >>433
何で放置できないのかと小一時間・・・
- 436 :ドレミファ名無シド:04/07/15 18:44 ID:OWPmQJbv
- >>432
責任の一端を担ってしまったようで申し訳ない。
真面目にお話ししますと、スタンダードの方はアルダーボディでカラーも豊富。
6連サドルなど、現代のニーズに合わせた低価格層のテレキャスターと言えるのでは。
50'sの方は、アッシュボディで、カラーも渋めです。
伝統的な3連サドルですが、ブラスではないようですね。
ピックアップもテキサススペシャルと、グレードの上の物が乗っています。
ヴィンテージ寄りの方が好きなら50's、モダンな方が好きならスタンダード、と言った感じでしょうか。
ただ、50'sは価格層がHighway1と被っていますので、そちらも考えてみると良いかもしれません。
個体差で容易にひっくり返せる差ですので、価格にとらわれずよく誌奏してみてください。
私も好きなギタリストがテレキャス使いで、形から入ったクチです。仲間ですね(笑
- 437 :ドレミファ名無シド:04/07/15 23:11 ID:eZubjMId
- 俺もジミーちゃん好きだからテレ欲しい
- 438 :ドレミファ名無シド:04/07/15 23:22 ID:nk5i4sAY
- テレにはRATと今日再確認しました。
- 439 :ドレミファ名無シド:04/07/16 00:35 ID:QVVxW+JN
- ピックガードのオーダーメイドできるとこ知りませんか
ソリッドボディのテレにシンラインっぽいピックガードつけたいの
あの流線型がたまらんの
- 440 :ドレミファ名無シド:04/07/16 00:45 ID:On4ohjOl
- ネズミは、リアにしかあわん
- 441 :ドレミファ名無シド:04/07/16 00:51 ID:mRnSzMQD
- >>439
リペアショップなら大抵のところで作ってくれる
材料と工具さえあれば自分でも作れるし
- 442 :ドレミファ名無シド:04/07/16 01:58 ID:POXjivjV
- 細かい仕上げのヤスリがいくつかいるから、何枚か作ったりするつもりなら、
安いドレメルセットみたいなものとかドリル工具を買っとくとほかにも後々得かも。
複数のメーカーにまたがるとおなじテレでも規格が違ったりするから
加工済みのは合わなかったりする。好きな色、形、素材で作れるのはなかなか楽しい。
- 443 :ドレミファ名無シド:04/07/16 06:33 ID:SvWz8y1q
- テレは何もかけんのが一番
- 444 :ドレミファ名無シド:04/07/16 08:09 ID:7Ok1K2zY
- エフェクターの事か・・・
一瞬、理解にくる死んだ
- 445 :ドレミファ名無シド:04/07/16 21:12 ID:XwIuX5Qk
- 死なないで。
- 446 :ドレミファ名無シド:04/07/16 22:59 ID:GsvQtjzl
- コーラス軽くかけてアンプで歪ませるといいね。
- 447 :ドレミファ名無シド:04/07/16 23:21 ID:E7qLkroO
- どう?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g24356636
- 448 :ドレミファ名無シド:04/07/16 23:24 ID:o6WjQvyQ
- テレにハムって邪道じゃね?
- 449 :ドレミファ名無シド:04/07/16 23:37 ID:smlfe5/f
- テレギブはテレキャスカスタムの王道の一つだと思う。
- 450 :ドレミファ名無シド:04/07/17 01:39 ID:Rub8bKbv
- 俺はFenderJapanのTL52-80TX使ってるんですけど・・。
テレキャスに一番合う歪み系のエフェクターって何なんですかね?
ちなみに俺は今RAT持ってるんですけど
何かお勧めが合ったら教えてください
- 451 :ドレミファ名無シド:04/07/17 01:54 ID:iEBbY3v9
- 6月のguitar magazineに載ってたみたいな
配線変えたりとかしてる人いますかぃ?
- 452 :ドレミファ名無シド:04/07/17 03:47 ID:VJMhdHbA
- >>450
マイクスターンは、ボスのDS-1
- 453 :ドレミファ名無シド:04/07/17 05:22 ID:8ElVh361
- >>450
結局、俺の現時点使用リストになっちゃうけど・・・。
OD マーシャルブルースブレイカー古い方:歪まないが音が真空管っぽい 短所:重い・・・。
マクソンOD820:歪まないが中域がいい 短所:でかい、塗装が弱い・・・。
ジャックスチューブブロワー:TS系だが良く歪み、ほかのTSゲインUP物
より歪み方が好み。EQがハイだけでなくベースもあるので一個でいろいろ対応できる
短所 軽いけど、なんか妙に安っぽい。
DS マクソンDS830:上の3個のODにゲインを足したい時に使う。
短所:でかい、塗装が弱い。音痩せをちょっと感じる。
FUZZ PEDALWORX MCFUZZHOT:日本で買うと高い。でも音は良い。 短所:FUZZの一般的な短所
エレハモ BIGMUFF(現行USA):とにかく好きだから。 短所:BIGMUFFの一般的な短所
G2DカスタムOD:今一番気に入っていて一個だけ持っていくならこれ。日本で買うと高い。
ここのODはそれぞれ甲乙つけがたい。 短所:色が・・・。
VISUALSOUNDのROUTE66も愛用してたが、
その滑り込みたくなる見た目がどうしても好きなれないので外した。便利なんだけど・・・。
- 454 :ドレミファ名無シド:04/07/17 09:41 ID:13CT/XZj
- TL52-80TXってノイズ多くないですか?それともシングルPUのギター
ってみんなこんなもんなんですか?初めてのエレキなんでわかんないんですが。
- 455 :ドレミファ名無シド:04/07/17 15:05 ID:y+nB6iqf
- >>450
BOSS BD-2を使ってる。現行をそのまま。
テレキャスにあってるかどうかはわからないけど、好きな音出てます。
- 456 :ドレミファ名無シド:04/07/17 15:12 ID:+GaJj8jq
- >>454
なにと比べてノイズが多いと言ってるのかわからないが
そんなもんちゃあそんなもん。
- 457 :ドレミファ名無シド:04/07/17 15:30 ID:dUcmNG/h
- TL71-58買いに行ったのだが、高速1号が1万円差だったのでそっちを買ってしまった。
ええ、ヘッドのMADE IN USAの文字に負けましたよ。
- 458 :ドレミファ名無シド:04/07/17 15:59 ID:uOkAa6Xk
- 俺も腐る程の歪系エフェクター使ってきたけど・・・
今、手元にのこっているのは、
ディストーション:DS−1
オーバードライブ:BD−2 です。
特に、BD−2は最強だと思います。
リアの音が良い物はいくらでもありますが、センター、フロントで良い音が出せるのは
これぐらいかと。
スタジオに良いアンプが無かった時の話ですけどね。
- 459 :ドレミファ名無シド:04/07/17 17:46 ID:pNYqqP2D
- ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
- 460 :ドレミファ名無シド:04/07/17 17:50 ID:aAMmGvN0
- 450です。
皆さん色々使われてるんですね。
うーん、やっぱり人それぞれ好みが違うもんですよね音って。
俺も今度楽器屋で色々試してみようと思います。ちなみに使ってるアンプは
ジャズコですけどマーシャルのほうがいいのかな?
一番使いたいのはVOXなんですけどスタジオになかなかない・・。
- 461 :ドレミファ名無シド:04/07/17 18:04 ID:j6m6rZvt
- テレキャスでボディが重い材と軽い材教えてもらえませんか?
- 462 :ドレミファ名無シド:04/07/17 18:19 ID:WgL88atB
- ライトウェイトアッシュと書いてあるのはとりあえず軽いと思う。重いのもあるけど。
俺のイメージで主な材に順番つけるとはアッシュ>セン≒バスウッド>アルダー≒マホガニーで
重くなるけど、実際そんなに差は無い。最後は個体差だから。やっぱり音で選ぶし。
- 463 :ドレミファ名無シド:04/07/17 18:26 ID:ilAjFwHQ
- アッシュが一番軽いってこと?
- 464 :ドレミファ名無シド:04/07/17 18:35 ID:fhL2TjzF
- アッシュでもハードアッシュとかは重いけど
ttp://www.warmoth.com/common/frames/guitarbodies.htm
ここにいろいろ書いてある(英語)
- 465 :ドレミファ名無シド:04/07/17 19:07 ID:pVMqogQH
- だれかアッシュについてまとめてくれ・・
何かいろいろ種類があってよう分からん
- 466 :ドレミファ名無シド:04/07/17 19:21 ID:ilAjFwHQ
- フェンジャパは大体アッシュですよね?
- 467 :ドレミファ名無シド:04/07/17 19:41 ID:DJoGV3nY
- >>466
テレは大体アッシュですよ。
一部アルダーや少数でローズウッドなんかもあるけど。
>>464
スワンプアッシュ=ライトウェイトアッシュ(ライトアッシュ)
俗に言うアッシュ=ホワイトアッシュ
スワンプアッシュは高音の抜けがよく、軽い。
アッシュは低音ズンズン高音キンキンで低音弦でのリフなんか弾くと
エッジが立つ感じ。んで、重く硬い。
- 468 :467:04/07/17 19:42 ID:DJoGV3nY
- まあ、それぞれの材で軽い、重いはあるけど。
アッシュは弾き込んで、塗装が引いてきた時、木目が綺麗に出るから
いいね。音ももちろん好きだが。
- 469 :ドレミファ名無シド:04/07/17 19:56 ID:WgL88atB
- >>463
重いアッシュはギターではあまり好まれないので使われない傾向があるから。
それはベースで使われる事が多い。
ベーシストには重いとローが出るという考えを持つ人がいるので。
これは定説だが、否定する人もいる。
- 470 :ドレミファ名無シド:04/07/17 20:04 ID:WgL88atB
- >>465
結局、勝手に名前を付けてるだけで同じ。軽めの、とか、重めの、
というのを違う言い方にしただけ。赤をそれぞれの色味で
キャンディアップルレッドっていってみたり、フィエスタレッド
っていうのと変わらない。要はただのアッシュじゃなくて〜〜という
基準で選んでますよという宣伝文句。
- 471 :ドレミファ名無シド:04/07/18 16:45 ID:9D9/LmSt
- テレキャスってストラトより軽い?
- 472 :ドレミファ名無シド:04/07/18 16:58 ID:Kw8xkHsg
- 楽器屋行って持ってみりゃわかる
夏休みだからか、ほんとくだらない質問多いな
- 473 :ドレミファ名無シド:04/07/18 18:06 ID:xdDKH9KS
- おまいら宮地楽器のテレ祭りは逝きましたか?
http://www.miyaji.co.jp/TEFESVOL2REPORT.htm
- 474 :ドレミファ名無シド:04/07/18 18:15 ID:Szt726o2
- こんにちは。前スレでテレカスタムがハウると相談した者です。
「ブリッジを変えれば改善するかも」とのアドバイスを頂き変えてみたのですが
まだハウります(泣
いろいろくぐってみましたが原因がわかりません。
もしやピックアップに原因が?と思うのですが変えることによって改善は
見られるでしょうか?それとも他の原因なんでしょうか?
- 475 :ドレミファ名無シド:04/07/18 18:23 ID:gWevXkF/
- >>473
フリーダムのシンライン弾いてみたいけど、高いからなあ。
良かったらローン組んじゃいそうで怖い。フロントハムorミニハムのシンライン欲しいなあ。
- 476 :ドレミファ名無シド:04/07/18 20:54 ID:hWrXTCyj
- >>471
ストラトの方が軽いけどテレキャスの方が小さいよ
- 477 :ドレミファ名無シド:04/07/18 21:00 ID:0Rj9eT8s
- >>471
俺の4Kg。肩に食い込むよ。
良いのはもっと重いの重いらしい。
- 478 :ドレミファ名無シド:04/07/18 21:11 ID:IkggULQS
- http://www.miyaji.co.jp/TEFES04VIN.JPG
このブルフラワー、フェンジャパ?
- 479 :ドレミファ名無シド:04/07/19 00:17 ID:Jy8JFSbd
- >>474
流石に相談内容について前スレを調べて答える程律儀ではないので、
使用してるギターのモデル、及びアンプ、エフェクタがあればつなぎ方とか
アンプのつまみの位置は何時くらいに設定してるかとか、どのエフェクタを
踏むとハウるとか、リアなのかフロントなのかとか、質問する時には
色々と書かないといけない情報がある筈なのでそれを列挙して欲しい。
「ギターがハウリングを起こします。原因は何ですか?」だけでは
誰も原因は解明出来ない。
- 480 :ドレミファ名無シド:04/07/19 00:58 ID:xc8FDI33
- つーかパライコ買って潰すのが早かったり。
- 481 :ドレミファ名無シド:04/07/19 01:02 ID:yVbSnWKM
- 今サザンのライブ中継やってるが。、桑田佳佑がカスタム、
斎藤誠がシンラインでやってるぞ
- 482 :ドレミファ名無シド:04/07/19 01:05 ID:ZRWoDX6w
- >>481
斉藤誠うまいね。
音も極上だ。
- 483 :ドレミファ名無シド:04/07/19 01:30 ID:AnSOttw5
-
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h16180797
>音や鳴りについては、
>くだらない能書きは必要ない ので書きません。
と説明できない馬鹿さを棚上げに上級者ぶっておきながら
> ポット、コンデンサ、配線をストラトと同じにすれば
>ストラトの音になるかもしれません。
はぁ?
結局なにもわかってない香具師。
こういうのがいるから怖いよ。
- 484 :ドレミファ名無シド:04/07/19 01:49 ID:ssNkanYg
- はぁ?
よそのスレでどうぞ
- 485 :ドレミファ名無シド:04/07/19 02:24 ID:SMb75xxV
- >>484
Fender Telecasterすれだからいいんじゃないの?
ほかのどこでやれと?あんた出品者本人か?おまえこそほか行け。
>>483
それ、弾いたことあるよ。まずダサい。テレじゃない。
そして死ぬほど重くてしかも鳴らない。
それと、そいつ22Fにこだわってるけど、頭割る杉だね。
テンションなりスケールなり、すこし工夫すればいくらでも21Fで弾ける。
こだわりとかいいだすなら、テレで22Fという時点で終わってる。
- 486 :ドレミファ名無シド:04/07/19 02:43 ID:dMpd3mAo
- >>485
ヤフオクスレで語られるべきだろうが、ヤフオクスレでもスレ違いと一蹴されるだろうから
483の胸の中にしまうべきだろうな
483や484よりも >>1の「荒らし&煽り&罵倒は完全無視。釣りは海や河川・湖沼で。」
が読めないお前が一番の問題
- 487 :ドレミファ名無シド:04/07/19 02:56 ID:SMb75xxV
- >>484 >>486
必死だね
- 488 :ドレミファ名無シド:04/07/19 03:01 ID:n4HWXq2v
- age馬鹿のおかげでストラトスレ並のくだらない荒れ方だ
- 489 :ドレミファ名無シド:04/07/19 05:25 ID:FZsZdYMH
- >>483&485
履歴見ると転売屋みたいだね。一応ヤフオクスレに該当するけど、小物だな。
馬鹿な転売屋は説明もそんなもの。俺はヤフオクスレの住人でもあるから
言うと、ただの転売は荒れるだけだから、向こうでも詐欺紛い以外は基本スルー。
ヤフーも儲かるので転売目的の人間でも野放しにしていてどうしようもないから。
向こうで晒しても転売屋としてはそれほど悪質でもないし、電波がゆんゆんしてるわけ
でも無いので、あまり相手にはされないと思う。
買うつもりで相談するならともかくここでの晒し上げはスレ違いだろうな。
そのためにヤフオクスレもあるしね。
- 490 :ドレミファ名無シド:04/07/19 09:19 ID:ITGyyo7h
- すいませんでした・・・使っているギターはジャパンのテレカスタムでエフェクターは
特に使用していません。アンプマーシャルのコンボアンプVS−100で
ならす事が多いです。アンプのツマミはGAIN6、トレブル4、
ミドル6、ベース6、コンツァー5くらいでボリュームは5〜8の間でそのつど
調整と言う感じです(チャンネルはオーバードライブ2です)
GAINが6とあまり歪ませていないのですがとにかく「キーン」と凄いハウり
をおこします。立ち位置も工夫してみたのですがあまり効果がありません。
ちなみにハウるのはリアでフロントは全く問題ありません。
やはり配線orピックアップに問題があると考えるのが妥当でしょうか?
- 491 :ドレミファ名無シド:04/07/19 10:33 ID:lb9ljr7Y
- >>483
一見Dr.Kモデルかと思たよw
アーム付きテレはいらんなあ。
>>490
フロント(ハム)問題無しでリア(シングル)でハウる
当たり前だたーりしてw
- 492 :ドレミファ名無シド:04/07/19 11:12 ID:Jy8JFSbd
- >>490
とりあえずその設定のままでトレブルを0にしてもハウリングは
おきますか?単純にEQでHiをあげすぎてるだけではないでしょうか?
- 493 :ドレミファ名無シド:04/07/19 11:51 ID:qEPWbQy5
- あらしてるのは>>486 >>489 だね
普通に>>491みたいな対応だった漏れもつい気になるわけ
で、結局、
>くだらない能書きは必要ない ので書きません。
と、説明すら出来ない
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h16180797
が一番の問題
と、あおりはさておき、ダサいギターだね。
イラネ
- 494 :ドレミファ名無シド:04/07/19 11:56 ID:mjMMrEwW
- >>493
>>483=>>485=>>487=>>491=>>493
自演乙です。
- 495 :ドレミファ名無シド:04/07/19 12:07 ID:6diJmoZG
- ダサッ
- 496 :ドレミファ名無シド:04/07/19 12:14 ID:qEPWbQy5
- >>494
493だが、妄想もそこまでいくとすごいね。
でも、なんでそんなに必死なの?
プッ
- 497 :ドレミファ名無シド:04/07/19 13:04 ID:viyFsd+r
- >>494 = >>495 = >>486 = >>484
ダサッ
- 498 :ドレミファ名無シド:04/07/19 15:57 ID:JMB3i96x
- 昨日のサザンのライブ中継みて斎藤誠のシンラインの音にほれた。シンラインまじで欲しい。
- 499 :ドレミファ名無シド:04/07/19 16:07 ID:s1/f2DFD
- TL62-65US のサンバースト(バインド無し)が売られてたので
記念カキコ
- 500 :ドレミファ名無シド:04/07/19 20:53 ID:i9DztxpX
- >>463
アッシュは重いんじゃない?アルダーが軽くて
- 501 :ドレミファ名無シド:04/07/19 21:17 ID:TLkri6As
- だから重いのも軽いのもあるんだって
- 502 :ドレミファ名無シド:04/07/19 22:00 ID:Vo9XG8na
- マッシュルームってレスポはやたらと評価高いが
テレはどうなんだろう。使用者いる?
- 503 :ドレミファ名無シド:04/07/19 22:02 ID:Wq9K8dIk
- あの伝説のマッシュルームですか
- 504 :ドレミファ名無シド:04/07/19 22:23 ID:L5eam5HE
- 希少性での贔屓目はありそうだね。出回ってるタマが圧倒的に少ないから、
全体像、傾向というのも逆に掴みづらい。売ってた当時は投売りもされてたらしいけどね。
頭に留めといて見つけたら試してみるくらいで良さそう。もう大体の楽器屋だと破格で
手に入ることも無さそうだし。
- 505 :ドレミファ名無シド:04/07/19 22:41 ID:NJAQr+dB
- マッシュルーム作ってたのはヘッドウェイなんでしょ?
ところでテレのヘッドがネコの手やコドモのちんちんに見えてきた
- 506 :ドレミファ名無シド:04/07/19 22:50 ID:Vo9XG8na
- レスポやストラトタイプより数少なそうだし
定価もそんなに高くなかった(確か12、3万〜)はず
力入れてないって事は期待できないのかなあと思ったもんで
マッシュルーム使用者
レスポ 野村義男 INORAN
(ジャズ?)ベース ハイスタのベース
しか解らんかッた。少ね〜
- 507 :ドレミファ名無シド:04/07/19 23:21 ID:6z4XSBhO
- フェンジャパのビクスビーつきキャンディーアップルレッド
ちうもんしちゃった
わくわく
- 508 :ドレミファ名無シド:04/07/20 16:03 ID:KhoKgpUV
- F/Jのウォルナットテレってどんな音ですか?
ジャキジャキした歯切れのいい音出せますか?
- 509 :ドレミファ名無シド:04/07/20 18:32 ID:vFpppYvN
- テレカスの指板をメイプルからローズに変えたいんだけど、
テレカス用のローズウッド指板のネックって御茶ノ水辺りに普通に置いてあるかな?
- 510 :474:04/07/20 19:22 ID:PTlzmEXC
- レスありがとうございます
トレブルを0にすればいくらかましになりますがテレらしからぬのっぺりした
音になってしまいます。これで妥協するしかないでしょうか?
シングルだからハウるのはしょうがないとの意見をいただきましたが
知り合いの持っているフェンダーメキシコのテレは同じ設定どころか
GAINを全開にしてもハウらないんです・・・
- 511 :ドレミファ名無シド:04/07/20 22:24 ID:jcX5PBK6
- >>510
まずハウらない程度にVol.やGainを下げよう。
話はそれからだ。
> 知り合いの持っているフェンダーメキシコのテレは…
全く同じ機種ならまだ解かるが(厳密に言えばそれでも個体差の問題がある)、
PUもボディーも違う他種と比べても何の意味も無いのだが。
- 512 :ドレミファ名無シド:04/07/20 22:31 ID:HnbZ3W3q
- 日本に入ってくるMEXのテレにはテキサススペシャルが載っています
- 513 :ドレミファ名無シド:04/07/20 23:30 ID:Sf8KHvPS
- まあ多分PUの不良だろうな
- 514 :ドレミファ名無シド:04/07/20 23:50 ID:mfOPM4Ho
- >>513
>まあ多分PUの不良だろうな プッ!
これが模範解答。
- 515 :ドレミファ名無シド:04/07/21 00:15 ID:HG5Zl560
- そうですか
すいませんでした
- 516 :ドレミファ名無シド:04/07/21 08:41 ID:9DUbxJaJ
- >>474
ろうそくを大量に買ってこい
- 517 :ドレミファ名無シド:04/07/21 10:32 ID:PPXSxvw5
- ハウリングだ! と騒いでいる奴の99.9% はアンプヴォリュームの上げ過ぎとギターヴォリュームを操作していない阿保。
ノイズがぁ〜! と騒いでいる奴の99.9%はアースの意味を全く考慮していない間抜け。
いずれにせよ、知識と経験不足の初心者厨房。
- 518 :ドレミファ名無シド:04/07/21 11:09 ID:oRo951SJ
- >>517
確かに。
初心者君がスタジオ等でピ〜ヒャラやらかしているのって、
まずアンプや歪エフェクトの上げ過ぎと、
曲間や曲中休止部分にG.Volを下げないのが原因。
また弦に触れない状態でノイズが出ると騒ぐのも同様の知識不足。
>>474氏は一度ベテランギタリストにそのセッティングで弾いてもらうと良いよ。
自分の腕・知識に問題があるのか、ギターその物に問題があるのか判ると思う。
- 519 :ドレミファ名無シド:04/07/21 11:16 ID:NBRhkh/+
- 70年代のハードロックなんかはVol全開で
ハウるセッティングが当たり前だったんだけれどな。
それを制御するのがギタリストの「腕」。
ま、GuitarのVolを全開にするのってソロぐらいだけれどな。
逆に言えば殆どの時間はVolを絞ってるってこった。
- 520 :ドレミファ名無シド:04/07/21 11:53 ID:0w6zZ6q4
- テレキャスのスレでただVol絞れっていうのもどうかとは思う。
まあ、使い方にも拠るが。前スレ見られないんで、クリーンでも
ハウってしまうのかもちょっと分からない。前スレで聞いたなら、
もうセッティングやPUの再含浸くらいは話題には上がってそうだから。
>>474
とりあえずもう一回書いてくれないと分からないが、この際PUも交換したら?
再含浸でもいいけど、そっちを勧める。
>>517
そういう面もあるが、ハウリングとノイズは予期出来ないもの。
474氏が初心者はどうか別として、そのことで初心者扱いは間違ってる。
照明、電源、ケーブル、アンプの位置関係とかいろいろ原因はある。
- 521 :ドレミファ名無シド:04/07/21 12:03 ID:RNLD5ijS
- >>474
ジョー・バーデンのピックアップにしてみたらどうでしょう。
私のはダニーガットンモデルですが、ハウる事はほとんど無いですよ。
- 522 :ドレミファ名無シド:04/07/21 14:34 ID:uXpJ2L0V
- リアもハムするのがいいと思う、テレ用のハムね
- 523 :ドレミファ名無シド:04/07/21 15:46 ID:khYzfK3F
- >>520
つ〜か、知り合いのメキシコ製がぁ〜、
なんて言っている時点で初心者丸出しなんだが。
このスレの書き出しでも機種や状況すらはしょっているし。
- 524 :ドレミファ名無シド:04/07/21 15:52 ID:iBuh91c8
- >>520
> 前スレ見られないんで、クリーンでも
> ハウってしまうのかもちょっと分からない。
マーシャルのゲインを6にするとハウるんだってさ。
で、友達のメキシコは同じセッティングでハウらないんだって。笑
厨房丸出し。
- 525 :ドレミファ名無シド:04/07/21 17:38 ID:arq1sJcq
- 真っ赤なボディにメイプル指版だと
ピックガードは何色があいますかね?
- 526 :ドレミファ名無シド:04/07/21 17:50 ID:mG85o6S1
- そりゃ白だろ。贅沢言えばパールホワイト。
- 527 :ドレミファ名無シド:04/07/21 18:01 ID:mG85o6S1
- テレキャスのトーンポットがいらないからリアボリュームに替えたいんだけど、
誰か配線教えて。
- 528 :520:04/07/21 20:01 ID:t8zNs6sn
- >>523-524
別に初心者でも厨房でもいいと思うんだがなあ。
>474氏が初心者はどうか別として、そのことで初心者扱いは間違ってる。
って書いたのはライブ慣れした人やプロでもハウりやノイズで困る事はあるって意味ね。
それと人ので試したというのはそんなおかしいこととは思わないな。
外的要因じゃなく、やはりそのギターに異常があることが分かるから。
それに474氏自身がハウって当然な事をしてる訳ではないという事も分かる。
二つの474氏のレス見逃してた。いくらテレがトレブリーといったところで
ソリッドだし、マーシャルのほぼフラットなセッティングでハウるのは変だ。
まあ、EQ的な処置で無理やり使うことに意味は無いと思う。
その状況からするとリアの空洞がハウらせてるという線もあるので、
応急処置としてはリアのサグリ穴に布かなにかで詰め物をすることで空洞を無くして、
ネジだけでなく裏からきっちり固定するとかあるけど、PUが悪いのが本命っぽいので
繰り返しだが、交換か、蝋で含浸してもらうかというのが手っ取り早いし確実だと思う。
- 529 :474:04/07/21 21:10 ID:YVD0Mlon
- なんか僕のせいで荒れてしまったみたいで・・・
確かに僕は歴1年位なのに技術も無いし、
機材についての知識もあまり無いので初心者みたいなもんです。
いろいろと質問してすいませんでした。
それとアドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました。
- 530 :ドレミファ名無シド:04/07/21 21:16 ID:Qo/ABfgJ
- >>529
そういや、シールドどの位の長さ使ってる?
まさか2mとかでアンプの直ぐ近くで弾いたりしてないよね?
- 531 :ドレミファ名無シド:04/07/21 22:16 ID:xGwuo7Ai
- スコヘンは1.2m以上のシールドは使わない主義らしい。
- 532 :ドレミファ名無シド:04/07/22 01:41 ID:Sv5fVAGY
- Highway1の塗装ってどの色も木目みえまくり?
購入考えているんだけど木目から迷わなきゃならんのかと思うと気が遠くなる。
たかだが10万未満のギターで「在庫全部出せ、木目比べるから」とも言いにくいし!
特に狙ってるのがハニーブロンドだから結構木目気になりそうなんだよナ
- 533 :ドレミファ名無シド:04/07/22 02:53 ID:k4YL/huJ
- >Highway1の塗装
最後のつるぴかが無いだけ、でいいよねエロい人w
- 534 :ドレミファ名無シド:04/07/22 10:13 ID:BZsU62cu
- アメテレ購入しました。
トーンノブがいきなり外れたのには笑ったけど。
弾いてるとにやけが止まらん。ほんと気持ちいいっす。
これからみっちり弾き込みたいと思います!
- 535 :ドレミファ名無シド:04/07/22 11:04 ID:DMKa/YMV
- テレキャスカスタムと、デラックスの違いがよく分からないので教えていただきたいのですが・・・
見た目は同じだし
- 536 :ドレミファ名無シド:04/07/22 11:11 ID:wfx1wBWL
- 見た目も違うやん
- 537 :ドレミファ名無シド:04/07/22 13:33 ID:nZGl1NdU
- >>535
まずはリアPUとかヘッドとか見れ
- 538 :ドレミファ名無シド:04/07/22 14:13 ID:P8UGr//D
- >>535
ハム二発、ストラトネック&コンター=デラックス
フロントのみハム=カスタム
で両者ともボリューム、トーン二個ずつのギブソン風と。
あとカスタムは60年代カスタムがあるね。バインディングボディで材質アルダー
3STサンバーストの。
- 539 :ドレミファ名無シド:04/07/22 15:52 ID:1N3nNH0c
- 70年代のハム付はテレキャスターカスタム
60年代のバインディング仕様はカスタムテレキャスター
いちおう名前も違うのよね
- 540 :ドレミファ名無シド:04/07/22 16:40 ID:Yh7p4fEj
- >>539
細かい話だけど、カスタム・テレから名称変更があって、テレ・カスタム
になって、70年からの仕様変えの後継機としてハム付きのテレ・カスタムに
なったと思うのでどちらでも良いんじゃないかな?
便宜上、カスタム・テレとか60年代カスタムでバウンドボディの仕様を指して、
テレ・カスタムでハム付きの仕様を指すということだと思う。
- 541 :ドレミファ名無シド:04/07/22 16:59 ID:oTiHTuem
- バインディングボディーにフロントハムのテレもあるよね。あのタイプは
もう造ってないのかな。あれ欲しいんだよな。
- 542 :ドレミファ名無シド:04/07/22 17:31 ID:nvVog5+F
- テレにL型のシールドって付けられないですか?
普通のだと座って弾くときに引っかかって邪魔で・・・
- 543 :ドレミファ名無シド:04/07/22 17:46 ID:qenoc2m9
- >>542
付けてみればいいだろうが
くだらんことを聞くな
- 544 :ドレミファ名無シド:04/07/22 18:01 ID:nvVog5+F
- いや普通のじゃ付けられなかったので・・・
- 545 :ドレミファ名無シド:04/07/22 18:11 ID:2kfdR46/
- >>543〜>>544
話が噛み合ってないからw
- 546 :ドレミファ名無シド:04/07/22 19:41 ID:ukfEbLtQ
- MEXのデラックス欲しいよ〜。
フェンダーのハムって評判悪いけど、
あのルックスに惚れました。
- 547 :ドレミファ名無シド:04/07/22 20:06 ID:5qaDcyOM
- >>544
フォン→フォンの延長プラグならL字使えるけど、下手に力掛かると折れそう。
テレはしょうがないよね。
ネジ留めの四角プレートとかに交換すればいいけど、穴の中の鉄片を取ったり、
結構面倒臭い。穴も空いちゃうし。
- 548 :ドレミファ名無シド:04/07/23 01:21 ID:0DJrSbzx
- 過去スレで全く同じ質問をして
George L'sのL字を教えてもらった。
これで完璧。
- 549 :ドレミファ名無シド:04/07/23 01:23 ID:0DJrSbzx
- スイッチクラフトのLじゃ
あと1-2mmで完入クリップしきれないんだよね。
ちょっと動くと抜けちゃってアンプ痛める。
- 550 :ドレミファ名無シド:04/07/23 01:30 ID:/UTBbpAl
- >>542
そんなこと気にしてるならテレ弾くな!
なんていうともともこもないので・・・
俺はプラですこし曲がるジャックのをつかってる。
秋葉とかいくと売ってる。メーカー名不明でごめんなさい。
- 551 :ドレミファ名無シド:04/07/23 01:53 ID:AsvwLlJ2
- この際、思い切って常にストラップで
部屋練も立ったまま弾く。
- 552 :ドレミファ名無シド:04/07/23 02:47 ID:ScROYRu2
- トーゼンじゃん
ジョーシキじゃん
(`・ω・´)
- 553 :ドレミファ名無シド:04/07/23 03:58 ID:i8tSX+P9
- ストラップは常だけど、座って弾いてるよ。
ジャックが床に当たってガリガリいうのがいい!!
- 554 :ドレミファ名無シド:04/07/23 06:44 ID:nNl69cJX
- >>553 こまめにテレキャスを楽器屋に連れてったれ
- 555 :ドレミファ名無シド:04/07/23 10:34 ID:kEkcjiu/
- >>548
詳細きぼん
- 556 :コーネル3ダス:04/07/23 14:09 ID:66vqQtnj
- >>542 >>549
ギター側の出力ジャックの裏にあるナット、
もしくは菊座ワッシャを取るなりして突き出しを稼ぐと、
スイッチクラフトのL字プラグが使えていますよ。
ホントは菊座ワッシャを加工して当たり面を広く取るのが吉。
- 557 :507:04/07/23 21:52 ID:mc3N6N3a
- ちうもんしたTL62-100BTXが
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
キャンディーアップルレッドの現物がなかったので
通販だったがよい色である。
音いいねー!
クランチにしてヴォリュームしぼってくとぎらぎらしてくるのが
タマランですよ...(´-`)
いままでハムのレスポスペサルだったので
エフェクトの乗りがエロっぽくて楽しい
ところで到着した時ポールピースが
何かの冗談かと思うほど飛び出してたんだが
木づちで叩いていてこましたんだが
テキサススペシャルPUってポールピース叩いて
大丈夫だったのかしらん
聴いても大丈夫みたいだが
断線してないよね...
- 558 :ドレミファ名無シド:04/07/23 21:55 ID:5vzhJcAv
- >>557
指板のアールに合わせてのスタッガードタイプをわざわざ叩いたの?
そういう仕様なんだけど、叩いたら引っ込むんだ、あれ・・・。
- 559 :ドレミファ名無シド:04/07/23 21:56 ID:JgZQrgg+
- あーあ
- 560 :507:04/07/23 21:58 ID:mc3N6N3a
- ちがうちがう
なんかもうぐちゃぐちゃに飛び出したり引っ込んだりしてたのよ
バンド仲間に前に「叩いて直す」って聞いた記憶があったんだが
今不安になっても一回聞いたら
「叩いていいやつとヤバいやつがある」
ですって奥さん。(((;゚Д゚))
- 561 :ドレミファ名無シド:04/07/23 22:11 ID:teJdEc5V
- テキスペはそういうもんなんだが。
- 562 :ドレミファ名無シド:04/07/23 22:11 ID:/Q1JQTAG
- >なんかもうぐちゃぐちゃに飛び出したり引っ込んだりしてたのよ
だからそれがスタッガードなわけで.......
音が出てるなら問題ないけどバランス悪くなってない?
- 563 :ドレミファ名無シド:04/07/23 22:23 ID:mc3N6N3a
- いやなんか3弦のは弦に触れてびびるぐらいで
指板のアールとは無関係な出具合で
あきらかに店頭で試奏したやつとはちがう激しさだったのよ
結局3弦のをびびらないくらいにこつこつ叩いたんだが
バランスは大丈夫みたいだよ
まあいいやかっこいいしヽ(´▽`)ノ
- 564 :ドレミファ名無シド:04/07/23 22:24 ID:HY9lMEAi
- 爆笑だね。
フェルナンデス初心者セットはたのしーよーのは一直線だったけど。
- 565 :ドレミファ名無シド:04/07/23 22:30 ID:zw2MJIHl
- ttp://www.musiciansfriend.com/srs7/sid=040723061908061023072177975777/g=guitar/s=electric/search/detail/base_pid/511262/
マホガニーボディ&ネックでしかもセットネック、ハム2つ・・・
邪道過ぎるが欲しい・・・
- 566 :ドレミファ名無シド:04/07/23 22:42 ID:YZIyt0Kd
- >>566
ほんとんどテレの形したレスポールみたい。
- 567 :ドレミファ名無シド:04/07/23 22:42 ID:AsvwLlJ2
- すげぇな。なんか
棒を握って物を叩くこと覚え立ての猿
みたいな絵が浮かんだ。
- 568 :ドレミファ名無シド:04/07/23 22:48 ID:5vzhJcAv
- >>567
ひどいが笑った。
>>563
別にスタッガ−ドじゃないフラットな物が本家なくらいだし、
それぞれに味があるから良いんだけど、壊れなくて良かったね。
俺は「叩いて直す」なんて聞いたこと無いけど・・・。直す物でもないし。
調節出来るのはレンチとか使うからねえ。
- 569 :557:04/07/23 22:51 ID:mc3N6N3a
- なんかやたら叩かれてるが。
つーか叩いたのは漏れだけどさ。
でもあのままいちばん近づいてるポールピースに合わせて
びびらないようにPUの高さ下げてたら
いちばん離れてるやつは1cmぐらいいくぞ?
それこそバランス狂うんじゃないのか?
そういうもんなの?このピックアップって..
レスポばっかりだったからへんなの。
そしてバンド友達のフェンダーマニヤの話はウソだったのか!?
おしえてえらいひと
- 570 :ドレミファ名無シド:04/07/23 22:52 ID:OmeJagGy
- >>565
軽音の女の先輩が持ってたな
ぶっちゃけこんなんテレとは言わん
- 571 :548:04/07/23 23:28 ID:D70Bk9g9
- >>555
シールド・線材スレの最初の方でGeorge L's(シールドメーカー)の
本家サイトを見てみるよろし。
つーかこんな感じ。国内有名楽器店で好評発売中。
線は好きな長さで切り売りしてくれてハンダ不要で完成する。
ttp://www.georgels.com/images/rangle-in-use.jpg
>>556
ワッシャ外して突き出し稼ぐ、なるほど!
それなら他のプラグにも汎用性が出るね!
>>557
googleで「スタガード ピックアップ」で検索しよう。
つーかこんな感じ。
ttp://ww5.tiki.ne.jp/~no10/74-06.jpg
ttp://ww5.tiki.ne.jp/~no10/75-06.jpg
- 572 :ドレミファ名無シド:04/07/23 23:33 ID:lSZkPKnn
- >557
1cm位飛び出ていたのがあるって解釈でいいのかな?
大体リアピックアップが触れてびびるって…そりゃ不良品でしょ?
釣りだよね (w
面白かったです。わりと楽しめました。
- 573 :557:04/07/23 23:46 ID:x7MGd5a6
- もやもやして眠れんのでシキシャのひとにでんわしてみた
スタガードだとものによってはかなり高低差あるけど
びびるってぐらいのはありえんので初期不良だろうと
叩くってのはストラト等でドライバーで調整できないものは
ゴーインに叩いて調整することもあるってことで
素人にはお勧めできないとのこと
なんか接着剤で固めてるタイプだと
とれてポールピース抜けちゃうのもあるんだってさ
んで漏れのは多分大丈夫だろうってことでした。
つーかさっさと購入店に送ればよかったのにっておこられた。
なんか「叩く」ってのが無茶でおもしろかったので
その話だけ覚えてたみたい漏れ。
んで買ったギターは必ずバラしてから
弦高、PU高、オクターブチューンとか調整して楽しむヘキがあるので
なんか泥沼にはまったみたいです。
いや本当にお騒がせしましたよ(;´Д`)
ごめん。
- 574 :557:04/07/23 23:51 ID:x7MGd5a6
- >>571
あ、書き込んでるうちにえらいひとが。
ありがとうございます。
いまはちゃんとそんな状態になっとります。
見切りでテキトーにいじるのはよくないね。
あー購入初日になんか疲れた。
おやすみなさい...
- 575 :ドレミファ名無シド:04/07/24 00:04 ID:4Js7Wb+8
- >>548
国内有名楽器店って?
イシ○シ?
- 576 :ドレミファ名無シド:04/07/24 00:31 ID:0XwVIwHk
- >>557
つうかだれも言ってないので言っとく
購入オメ
もう叩いたりせずに可愛がってやるんだぞ
- 577 :ドレミファ名無シド:04/07/24 00:37 ID:H6i6BNkm
- 出てるなら
叩いてしまおう
テキサスペ
>>557
織田でつか?
- 578 :ドレミファ名無シド:04/07/24 00:49 ID:Xd9APzvA
- >>575
たいていの全国展開してる店にはある。
「じょーじえるずのシールドください」といえば通じる。
- 579 :ドレミファ名無シド:04/07/24 01:30 ID:mLErHrVZ
- 今なら言える
おれもスタッガード初めて見た時は
「壊れてんジャネーノ?」とオモタ
しかしそのまま弾いてた
徳川でつか?
- 580 :ドレミファ名無シド:04/07/24 07:25 ID:MBQv7Gvs
- 教えて下さい。
テレカス'72欲しいんですが、
ジャパンで十分ですか?
鳴りの違いの解らないギター歴1年ですが
御願い致します。
- 581 :ドレミファ名無シド:04/07/24 08:02 ID:Vs8OVYT4
- >>580
暦一年なら、試走してみて弾き易いと思った方を買うのがいいよ。
で、耳と腕が成熟したらステップアップ!
- 582 :ドレミファ名無シド:04/07/24 13:30 ID:3XMti7vw
- ttp://www.bangedup.com/new_site/post.php?media=391
このタイプのメープル四番物が欲しいんですが、、、
勿論、右の人が持ってる方です。
御茶ノ水あたりに行けばあるでしょうか?
- 583 :ドレミファ名無シド:04/07/24 14:20 ID:mkwfhk6t
- >>584
グロ。氏ねよ。
マジで潰すぞてめぇ
- 584 :ドレミファ名無シド:04/07/24 15:55 ID:tvhV7IGp
- すまん
- 585 :ドレミファ名無シド:04/07/24 16:30 ID:v0LVb3bG
- カオスなスレですね
- 586 :ドレミファ名無シド:04/07/24 17:13 ID:g1RhuKjx
- >>582
これって馬齢アーツ?
色違いだったら、秋葉のグッドマンの上の楽器屋にあったよ。
勝手に憶測で書いちゃってるけど・・・
ヘッド形状からして多分馬齢アーツかと。
- 587 :ドレミファ名無シド:04/07/24 18:15 ID:pFQqL8Jb
- >>582 >>586
はいはい、今更グロなんて耐性出来てるからどうということもないよ。
もっとタ○キンが縮み上がるような凄いの作るなり、
見つけるなりしてからから貼ろうね。これ、ショボいから。
- 588 :ドレミファ名無シド:04/07/24 18:46 ID:g1RhuKjx
- >>578
厨を刺激したらいけません
ほっときましょう
- 589 :578:04/07/24 21:38 ID:eh5umkid
- なんでシールドの買い方を教えたら
厨を刺激することになんだよ。
- 590 :578:04/07/24 21:41 ID:eh5umkid
- ‥‥と釣られてみるテスト。
いいんだよ。
番号ミスなんか。
おれなんか初心者質問スレのスレ番まちがって立てちゃったくらいだから。
そうだよ。あれオレだよ。 つД`)
- 591 :ドレミファ名無シド:04/07/24 21:45 ID:SO2sOwo2
- 自演ネタにも突っ込んでくれよw
- 592 :ドレミファ名無シド:04/07/24 21:50 ID:9IOQdMeB
- テレキャスってブリッジっていうかリアPUんとこ錆びやすそうだけどどうよ?
金属面が結構あるとこ。くすみやすそう
- 593 :ドレミファ名無シド:04/07/24 22:22 ID:qEC1IWKB
- >>590
状況を全く読まずに、
乙
と言ってみるテスツ
>>592
それがテレの醍醐味ってやつだと。
ジョー・ストラマーのテレを見て震えてほしいと。
- 594 :ドレミファ名無シド:04/07/24 22:36 ID:qSrr0Z7Q
- >>592
錆び錆びのテレも味、と言う事です。
- 595 :ドレミファ名無シド:04/07/24 23:06 ID:eh5umkid
- いやしかし、テレのメッキって相当優秀だとおもわんか?
中古でも錆びてるのって案外見ないよ(サドルは別)。
特にコントロール・プレートあたりは錆びたのほとんど見たことない。
オレはタバコ吸うからくすむけど、くすむと言っても
クルーソンペグやハムのカバーみたいなニッケルの曇りとはちがうし
非喫煙者ならほぼずーっと大丈夫じゃない?
- 596 :ドレミファ名無シド:04/07/25 05:48 ID:zx+QpH3I
- fendermexicoってUSAとJAPANの中間くらいの質ですか?
- 597 :ドレミファ名無シド:04/07/25 06:31 ID:TPRsVIz1
- 糞スーレー!!!
- 598 :ドレミファ名無シド:04/07/25 09:09 ID:BctFDg9y
- 朝っぱらから香ばしいな
- 599 :ドレミファ名無シド:04/07/25 09:42 ID:/Wj1plOS
- ジョー・ストラマーが使っているテレキャスは何というタイプでつか?
教えてチャンスマソ
- 600 :ドレミファ名無シド:04/07/25 10:02 ID:iFNxXCaO
- >>599
"使っていた"だね。
60年代のローズ指板、アルダーボディだった時期のものです。ただの「Telecaster」です。
ブリッジサドルは6連のものに付け替えられてます。
- 601 :ドレミファ名無シド:04/07/25 10:29 ID:/Wj1plOS
- >>600
レスサンクス!
故人でしたね。合掌
ジャパンで近いのはこれっすか?↓
ttp://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/tl62b95dk.htm
黒ないんっすかね?
- 602 :ドレミファ名無シド:04/07/25 10:44 ID:CCiN3Uuc
- >>601
>>64
- 603 :ドレミファ名無シド:04/07/25 10:46 ID:hvlicyNi
- >>601
それ徳武さんのテレじゃないか・・・
- 604 :ドレミファ名無シド:04/07/25 11:27 ID:BctFDg9y
- マッチングヘッドってださくね?
- 605 :601:04/07/25 13:05 ID:5XrvQc1R
- たびたびスマソ。
ジョー・ストラマーのテレキャス、こっちが近い?
↓
ttp://ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=16816
- 606 :ドレミファ名無シド:04/07/25 13:30 ID:iFNxXCaO
- >>605
仕様的にはそれでOK
ちなみに、「ドンズバ」にしたいなら、
http://members.at.infoseek.co.jp/tak812/guitar/clash/body/01.html
http://members.at.infoseek.co.jp/tak812/guitar/clash/body/02.html
および、これらに続くページを参照。
- 607 :ドレミファ名無シド:04/07/25 14:32 ID:LMcpW9wN
- 確か黒の前にサーフェイサーふいてたと思う
http://www.marunekodo.com/shop/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000012&goods_id=00000032&sort=
- 608 :ドレミファ名無シド:04/07/25 14:36 ID:LMcpW9wN
- >>604
テレには似合わんね
- 609 :605:04/07/25 15:03 ID:5XrvQc1R
- >>606
見ました!凄いこだわりですね〜!
買ったばかりのギターをあそこまで自力で改造する勇気ないな〜(藁
72テレカスタム買うか、アルダーの普通のテレキャス買うか、
かなり迷ってます。
ジョーも好きだけど、アベフトシも好きなもんで
- 610 :ドレミファ名無シド:04/07/25 15:11 ID:mD5eC7uj
- グリーンのテレキャスってないんでしょうか?
- 611 :ドレミファ名無シド:04/07/25 15:17 ID:GLzzOcpT
- >>606
一体何がしたいんだ。
- 612 :ドレミファ名無シド:04/07/25 15:37 ID:5XrvQc1R
- >>610
あるよ。
ttp://www.ishibashi.co.jp/soundmedia/1f/tl62-65us_otm.jpg
- 613 :ドレミファ名無シド:04/07/25 16:15 ID:YPCUyG5w
- 透明のテレってないんですか
- 614 :ドレミファ名無シド:04/07/25 22:03 ID:ZGTZ6N9P
- アクリルテレだしてるとこはあった
- 615 :ドレミファ名無シド:04/07/26 03:03 ID:ZUPhMFP5
- なんか恐ろしくくだらんスレになってきたなぁ
スレ立てた人の姿も最近見ないし
- 616 :ドレミファ名無シド:04/07/26 06:27 ID:YMU9eq8F
- テレのリア用PUをヴィンテージを真似て自分で巻いてみまつた。
漏れのような初心者が巻いても意外に普通の音が出る。
ターン数とか変えたり、色々やってみよう。
どうだ?こんな話題が欲しかったんじゃ無いのか?
- 617 :ドレミファ名無シド:04/07/26 07:44 ID:+m/v9PKd
- 無駄な改行はやめろとあれほど
- 618 :ドレミファ名無シド:04/07/26 21:49 ID:/rXkcCQq
- テレに合うアンプって言ったら何だと思う?
漏れはJCに1票
- 619 :ドレミファ名無シド:04/07/26 21:53 ID:UPLACr4h
- AC-30
- 620 :ドレミファ名無シド:04/07/26 21:58 ID:jfllAVw1
- 初期のマッチレス!
- 621 :ドレミファ名無シド:04/07/26 22:18 ID:icC5Y4cw
- フェンダーのツインリヴァーブだろ
- 622 :ドレミファ名無シド:04/07/26 22:26 ID:dEoL3pyU
- JCかぁ・・・テレに合うとは思わんがなぁ。
でも,すっぴんのクリーンなJC(コーラス,ビブ無しね)で
テレのフロント+リアのミックスポジションでソロを取れるヤシは
埼京だと思う。
過去スレみてそうオモタ。
- 623 :ドレミファ名無シド:04/07/26 22:53 ID:Qz22zzej
- >>615
オレの興味の対象がテレからES-335に移ったからかも。
ES-335って、テレの正反対に位置するようなギターですな。
- 624 :ドレミファ名無シド:04/07/27 00:26 ID:aBIXS4WQ
- マッチレスかAC-30
- 625 :ドレミファ名無シド:04/07/27 00:31 ID:PhLFKwIJ
- マッチレスに1票
- 626 :ドレミファ名無シド:04/07/27 00:54 ID:x106nbsO
- fender telecasterといったらみなさんは誰を想像しますか?
- 627 :ドレミファ名無シド:04/07/27 01:03 ID:QxULl/NH
- Keith Richards
- 628 :ドレミファ名無シド:04/07/27 01:07 ID:XxwdvLtl
- ジョー・ストラマー
- 629 :ドレミファ名無シド:04/07/27 01:30 ID:MAJoTty8
- スプリングスティーン
ライヴ観た事ある人なら知ってると思うが、凄く長尺のソロを弾きまくる。特に70年代。
その辺のポーズだけでブラさげてるロッカーもどきとは全く違う。
個人的にはダニーガットンが最強、教則ビデオ観てビビった。
あと初めて観て違和感があったのがマイクスターン
何故そのプレイスタイルでテレかと?
- 630 :ドレミファ名無シド:04/07/27 01:42 ID:PhLFKwIJ
- クリッシー・ハインド
- 631 :ドレミファ名無シド:04/07/27 01:46 ID:CDJCGNmw
- ろいぶぎゃage
- 632 :ドレミファ名無シド:04/07/27 01:53 ID:6EauQ3Q7
- ヤラセ局TBSの醜態
1 :金剛くん :02/09/25 23:06 ID:uihJTttR
実際TBSはいくつのヤラセ番組を持ってんだ?
そしてマジ番組はあるのか?
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv/1032962764/l50
- 633 :ドレミファ名無シド:04/07/27 02:11 ID:ZabLTiEs
- >>623
どういうとこがテレと対極だと思ったの?
- 634 :ドレミファ名無シド:04/07/27 14:07 ID:nQxT+JEF
- >>633
俺、テレと併用してるけど対極だから使ってるって訳でもないな。
でも>>623の書き込みって>>615を受けて、このスレのまともな部分を
自分が一身に背負ってたという風に取れるんだが、>>623の内容からすると
そんな人には到底見えないんだが・・・。
- 635 :ドレミファ名無シド:04/07/27 16:14 ID:sa0cS1w7
- テレキャスカスタムのピックガードって売ってるとこ知りませんか?できれば通販がいいんですけど。
近くの楽器屋に売ってないので・・・
- 636 :ドレミファ名無シド:04/07/27 16:38 ID:AKWm0/G2
- >>635
フェンジャパのなら楽器屋で注文すれば普通に手に入るよ
- 637 :ドレミファ名無シド:04/07/27 16:51 ID:rbWTATfq
- ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53714923
これってブリッジいじってる?
- 638 :ドレミファ名無シド:04/07/27 18:20 ID:mSCuPUeE
- 聞けよ
- 639 :ドレミファ名無シド:04/07/27 20:02 ID:IPM+lDOq
- >>634
そんなにまともに取らないでくれ(^^;
言ってみただけだから。
まあ、対極ってのはテレのソリッドさと335のウォームさかな。
テレやレスポを使ってきたオレにとって、335はハコもの方面で
限界なんだよ。335よりハコものって買わないと思う。
で、ソリッドの片方の極がテレキャス、もう片方が335、
その中間あたりがレスポなんだ。
そういう意味で対極って言った。わかってくれ。
- 640 :ドレミファ名無シド:04/07/27 20:47 ID:k60NPXjR
- 三連ブリッジのねじって売ってるんでしょうか?
六角レンチで調節してたらやり方が悪かったのか、回らなくなってしまったんですが・・・。
近くに大きな楽器屋がないもので・・・お願いします。
- 641 :ドレミファ名無シド:04/07/28 01:51 ID:Ncs1G3QL
- 三連ブリッジのイモネジ(サドル高低ネジ)ってマイナスネジしかみたことないけど
小さな楽器屋でも、ギターのメーカーと型番を正確に教えれば
補修部品で取り寄せてくれると思う。
オレが以前イモネジ買いに行った楽器屋さんは親切で、
「フェンジャパテレのサドルなんすけど」と言ったら
「いくらくらいの値段のやつでした?」と聞いて(ミリかインチかを聞きたかったんだと思う)
「あ、インチっす」といったら「とりあえずこれでどーぞ」と
店頭に吊してるギターからはずして売ってくれた。
- 642 :ドレミファ名無シド:04/07/28 02:18 ID:oIqIJtcy
- 回らなくなったのなら、サドルごと買わんと(ry
- 643 :ドレミファ名無シド:04/07/28 02:47 ID:My/vtb8o
- ちょっと前までテレキャスは激しく格好悪いギターだと思っていたのに、
最近ちょっとしたきっかけで弾いてみてから、激しく惚れ込んでしまいました。
テレキャス大好きな高校生っておかしいですか?
- 644 :ドレミファ名無シド:04/07/28 02:58 ID:OLBiBuU/
- >>643
俺は厨房のときにフェンジャパのテレ買ったよ。
周りの連中には何でこんなかっこ悪いギター買ったんだって評価だったけど
- 645 :ドレミファ名無シド:04/07/28 03:16 ID:NzeGwNIQ
-
テレ自作キットのボディとネックが転がってるんだが・・・これめんどくさいんだよな 塗装したりペグ交換のために穴広げたり
だけどテレ欲しいんだよなw
- 646 :ドレミファ名無シド:04/07/28 03:27 ID:34KrGkuU
- >>643
Simple is bestなギターだと思いますがね
今でも現役中高生はフロイドローズ付きの尖ったギターが人気なのかな
- 647 :ドレミファ名無シド:04/07/28 04:12 ID:OLBiBuU/
- >>646
高校生とかにはレスポールとかSGが人気みたい。
特にエピフォンとかエドワーズのが。
青春パンクとかコア系のバンドはほとんどギブ系のギターみたい
- 648 :ドレミファ名無シド:04/07/28 11:28 ID:9FiTbakz
- ギター始めた直後はとにかく歪んだ分厚い音に憧れなかった?
俺は最初のギターがシングルコイル3発のアリアプロだったからハムの音に強い憧れがあったよ。
エフェクター揃えていくらいじっても全然ぶっとい歪みにならないのに、
友達のSSHのストラトでリアPUをアンプ直で鳴らしたらそれだけでギャーンと鳴ってショックだった記憶あり。
茶水でギブの中古を探しましたとさ。
歳が一回りした今はシングルコイルの良さが分かるようになってきたけど。。。
当初は細いちゃきちゃきした音に何の価値があるんだろ?と思ってた。
- 649 :640:04/07/28 11:43 ID:IN/yDfQD
- レスありがとうございます。
一度楽器屋さんに電話して聞いてみます。
- 650 :ドレミファ名無シド:04/07/28 11:55 ID:ym1lZB2G
- >>643
そんなこと無いと思いますよ。
私は2年分のバイト代を注ぎ込んで、高校3年でUSAのビンテレを買いました。
もうこれしかない、とか思って惚れ込んでいたもので(笑
- 651 :ドレミファ名無シド:04/07/28 12:35 ID:AiIH/xgX
- >>622
>でも,すっぴんのクリーンなJC(コーラス,ビブ無しね)で
>テレのフロント+リアのミックスポジションでソロを取れるヤシは
ソロは取らないけど、バッキング(カッティング)はそれでやってます。
- 652 :ドレミファ名無シド:04/07/28 15:05 ID:fFaS6Jyp
- 最近ローズ指板の良さに目覚めたので
MEXのテレカスを売ってTL62B-75TXを買おうかと検討中。
これってテキスペだからパワーあるのかな?
なんとなくギャリンとしたイメージがあるけど。
- 653 :ドレミファ名無シド:04/07/28 15:19 ID:hhqVRIt1
- >>651
それって普通だべ。
- 654 :ドレミファ名無シド:04/07/28 16:16 ID:Fyd2RBq4
- ビグスビー付きのテレキャスについてどう思われますか?
ちょっと格好良いかなぁと思うんですが・・・
- 655 :ドレミファ名無シド:04/07/28 16:46 ID:jdfzBjDb
- >>652
俺もそれ欲しい
サンバーストの奴が
- 656 :ドレミファ名無シド:04/07/28 19:04 ID:MtWxEq86
- >>652
いいよいいよー
俺持ってるよ。ブラックを。
3ピースでロックやってるけどガツンとした音出せる。
ストラトとかの繊細な感じも好きだけど。
でもハムのようなパワー感じゃないよ。
シングルのシャキシャキした感じをもっとワルくしたような。
ギャリギャリって。
個人的にはテキスペのポールピースが好かん。
1、2弦が弱いから。
- 657 :ドレミファ名無シド:04/07/28 20:02 ID:BfC8gwuQ
- >>654
あれは本来のテレキャスの音じゃないね。
低音が出ない。
- 658 :ドレミファ名無シド:04/07/28 20:07 ID:Fyd2RBq4
- >>657
分かりました、シンプルなのにします。
- 659 :ドレミファ名無シド:04/07/28 20:14 ID:+fntXv7K
- >>648
テレキャスカスタムは考えなかったの?
- 660 :ドレミファ名無シド:04/07/28 21:00 ID:a5E/FlPP
- テレキャスってリアだと結構歪んだ音出ない?
- 661 :ドレミファ名無シド:04/07/28 21:23 ID:owHOu5MN
- アンプによる
- 662 :ドレミファ名無シド:04/07/28 21:49 ID:hWLDsQ8y
- カスタムは中途半端っていうかあまり好きじゃないな。
ていうか使ってるとミッシェルファンって思われそう
- 663 :ドレミファ名無シド:04/07/28 23:02 ID:BfC8gwuQ
- >>662
それは了見がせまいよ。
カスタムといったらキースとモグワイだよ。
- 664 :ドレミファ名無シド:04/07/29 00:52 ID:Lb6plo/O
- >>663
これは釣りなのかマジなのか…
- 665 :ドレミファ名無シド:04/07/29 01:41 ID:b0Q9ud7Y
- >>626
アルバートコリンズ!!!
- 666 :ドレミファ名無シド:04/07/29 08:36 ID:yKTScIau
- フェンジャパのカスタム欲しかったけどローズ指板がなかったからやめた。
真っ黒ってのもいただけない
- 667 :ドレミファ名無シド:04/07/29 08:42 ID:Oh9V1Ijo
- >>665
だとしたらカポをビニールテープでぐるぐる固定も必要!
さらに、バスに乗って隣町までいっても大丈夫な長さの
シールドも欲しい!
で、私的には
外国ではロイ・ブキャナン
国内では内山田洋
- 668 :ドレミファ名無シド:04/07/29 22:05 ID:tAg+KNJw
- 国内ならナンバガの向井。
- 669 :ドレミファ名無シド:04/07/29 22:16 ID:Lm0vP8Ql
- 向井てカスタム使ってんの?
5月に行ったZAZENのライブでは普通のテレだったような。
もう一人のギターも。
- 670 :ドレミファ名無シド:04/07/29 22:22 ID:d9Muu3Z4
- ナンバカなんてギター何つかっても(ry
- 671 :ドレミファ名無シド:04/07/29 22:23 ID:h9RC1OJL
- >>669
>>626
- 672 :ドレミファ名無シド:04/07/30 01:02 ID:lqBlzIx3
- イイ音だしまんなー大賞は?
- 673 :ドレミファ名無シド:04/07/30 01:11 ID:6NUyPs6+
- 向井は普通のテレだろ。
というかなぜナンバガファンは必要以上に
しゃしゃりでてくるんだ?
向井はテレキャスを語る上で全く必要ない人物だ。
それよりならまだヲタ層にまでシンラインを浸透させた
ゾーンの方がまだ上だ。カタログにも載ってるし。
- 674 :ドレミファ名無シド:04/07/30 01:16 ID:c+wCPDUd
- よくわからんがすげー過敏なキミもヘン
ウィルコのギター(名前しらん)がすき
あんな下手なのにかっこいい音はテレだけ。
- 675 :ドレミファ名無シド:04/07/30 02:04 ID:sd2mp9gI
- モグワイを忘れてませんか?
- 676 :ドレミファ名無シド:04/07/30 02:19 ID:ViaZEWFu
- 布袋を忘れてませんか?
- 677 :ドレミファ名無シド:04/07/30 02:28 ID:RtgG/PEI
- むしろ忘れたい
- 678 :ドレミファ名無シド:04/07/30 02:43 ID:2lDLMRNp
- >>626
アル・マッケイ好きな人はいないのかなあ。
>>653
ありがとうございます。なんかちょっと不安になってました。
- 679 :ドレミファ名無シド:04/07/30 02:57 ID:lqBlzIx3
- 個人的にジョニーラングの1STはいい音だと思う。
- 680 :ドレミファ名無シド:04/07/30 03:36 ID:9S7/swBD
- >>678
アル・マッケイ大好きですよ!
教則DVDでハァハァしてますw
でもテレよりもアリアのシグのイメージって感じですね。
- 681 :ドレミファ名無シド:04/07/30 08:48 ID:IZSeiAhM
- >>666
カスタム テレ?
テレ カスタム?
- 682 :ドレミファ名無シド:04/07/30 14:42 ID:m6dH3CnN
- ジャパンて逝ってるからテレカスでしょう。
- 683 :ドレミファ名無シド:04/07/30 15:00 ID:rbcZn+Pb
- キンキンして糞ギター
- 684 :ドレミファ名無シド:04/07/30 15:25 ID:Q+hAOh+E
- 一回でいいからJerry Donahue聴いてみろよ
- 685 :ドレミファ名無シド:04/07/30 18:26 ID:WSmQYMMu
- http://www.musiciansfriend.com/srs7/sid=040730010358004016084118663871/g=home/search/detail/base_pid/510123/
これってメキシコ??
- 686 :ドレミファ名無シド:04/07/30 21:09 ID:F5oSzbzI
- >>684
ここじゃそんな難しい人&話題はついて来れないよ。
- 687 :ドレミファ名無シド:04/07/30 21:14 ID:lt5gEIzw
- ドナヒューの何処が(ry
ヘルキャスターズが最高だがな
- 688 :ドレミファ名無シド:04/07/30 22:42 ID:o8TmhR7P
- ヤバイ!!
nに影響されすぎてテレキャスめちゃ欲しい!!!!
- 689 :ドレミファ名無シド:04/07/30 22:51 ID:sorExEgR
- 俺はJohn Jorgensonの方が好きかも。
ヘルキャスターズスレあったよな?
dat落ちしちまったのかな。
- 690 :ドレミファ名無シド:04/07/30 23:00 ID:cdl1jFKp
- テレキャスのオリジナルピックガード作ってくれるサイトってない?
- 691 :ペリ-トGoGo!:04/07/30 23:18 ID:wbcXSMQN
- Mexの’60sスタイルのTeleとアメスタのとを、
どちらもチョイキズ品として安くなってるのだが、
2つは見た目そっくりなんだけど、音的には違いが有るのだろうか・・?
(大体同じ位の額で売りに出てる)説明が解り難いかな?
- 692 :ドレミファ名無シド:04/07/30 23:24 ID:EPPiu5nw
- >>691
細かい仕様が結構違いますし、音も違います。
いろいろあるけど、ブリッジプレートの違いは
けっこう出音に影響してる。
どっちでも、気に入ったほうを選べばいいでしょ。
- 693 :?:04/07/30 23:37 ID:4JgLBOeb
- 元フェンダーのフレッドスチュアートが
つくっているというテレを持っている人がいたけど、すごく音が
はっきりしていた。
本当のテレってこんな感じなのかって感動した。
- 694 :ドレミファ名無シド:04/07/30 23:42 ID:E4/IVL63
- シャッキリポン!
- 695 :ドレミファ名無シド:04/07/31 01:51 ID:kfTHJc0w
- テレキャスターといえば元シカゴのテリー・キャスだろ!
- 696 :ドレミファ名無シド:04/07/31 09:56 ID:ta+eb1Jw
- >>687
まじで言ってんの?ギター弾いた事ないでしょ?
- 697 :ドレミファ名無シド:04/07/31 12:23 ID:JQFG4J/X
- オマエガナー
- 698 :ドレミファ名無シド:04/07/31 14:58 ID:fWVi1knn
- やっぱりブルースとかロック上がりの人より
カントリー上がりの人のほうがずっと巧い。
巧いだけの人もいるけどね。
- 699 :ドレミファ名無シド:04/07/31 15:28 ID:ta+eb1Jw
- スコッティアンダーソンとかまさにそれだな
- 700 :ドレミファ名無シド:04/07/31 17:18 ID:eKqLm8sU
- テレキャスターってハイポジション弾きにくくない?16フレット辺りから
- 701 :ドレミファ名無シド:04/07/31 17:53 ID:0mLyXf/A
- ハイポジでバリバリソロ弾きまくるようなギターでもないから無問題
- 702 :ドレミファ名無シド:04/07/31 17:56 ID:7JcWiYEe
- 弾き難いのは見た目で判る事だから今更言われてもな。
- 703 :ドレミファ名無シド:04/07/31 18:29 ID:rnhf1Lzf
- >>702
いや、前から見たら弾きやすそうだったけど裏のゴツゴツんとこが邪魔して弾きにかった。
あとテレキャスって弦外さずにピックガード交換できますか?
見た目できそうだけど。
- 704 :ドレミファ名無シド:04/07/31 18:51 ID:P7RgK/UR
- >>703
新しいデザインのギターは
ジョイントのヒールを丸めてあるよな。
オーソドックスなやつは余裕で交換出来るよ。
最近の一部の
P.Uがピックガードマウントのやつは
出来ないかもね。
- 705 :ドレミファ名無シド:04/07/31 18:52 ID:bJuDOleu
- _
- 706 :ドレミファ名無シド:04/07/31 21:43 ID:P3RMX0NY
- >ハイポジでバリバリソロ弾きまくるようなギターでもないから無問題
トッドデューンはノーマルテレでこの手のスタイルだね。
いわゆるシュラプネル系。
- 707 :ドレミファ名無シド:04/07/31 21:55 ID:EdvUOHYL
- リッチーポッツェンもなー
- 708 :ドレミファ名無シド:04/07/31 21:56 ID:DaS8GudK
- 俺もなー
- 709 :ドレミファ名無シド:04/07/31 22:05 ID:z3mpNFWp
- >>700
へこみがあるにしてもシングルカッタウェイなんだから弾きにくくて
当たり前。702で言ってるのはそういうことじゃないのか。
裏にプレートあるのも見れば判るし。
- 710 :ドレミファ名無シド:04/07/31 22:09 ID:EdvUOHYL
- ストラトも同じじゃん>カッタウェイ
- 711 :ドレミファ名無シド:04/07/31 22:18 ID:snZW55dK
- テレキャスはどんな音楽に向いてると言えるの?
- 712 :ドレミファ名無シド:04/07/31 23:12 ID:1OnCy1VJ
- たぶんメタル
マスターオブパペッツのイントロwとか最高
- 713 :701:04/07/31 23:32 ID:0mLyXf/A
- いやまあオレもノーマルテレでハードロックやるからハイポジ弾きまくりなんだけどね
- 714 :ドレミファ名無シド:04/08/01 00:36 ID:fSV/qEny
- ひらめギターっつうことでFA?
- 715 :ドレミファ名無シド:04/08/01 01:53 ID:X8ye7e4l
- テレくらいで弾きにくいなんて言ってたら
グレッチなんてコード弾き専用でも使えない
ギターになってしまう。
- 716 :691:04/08/01 02:52 ID:vvLABOuz
- >>692
アメリカンテレ・6ステンレス・サドル、
6Wayブリッジ・サドル、
6サドル・ストリングス・スル−・ボディ、
3サドル・ウイズ・ブラスサドル・バレル(?)、
なる、4種類ほどのブリッジを
欲しい色のテレキャスで見かけたのだけど、
アルダ−ボディでそんなに音違うのだろうか・・??
- 717 :ドレミファ名無シド:04/08/01 03:03 ID:cBVaziic
- テキスペ搭載かUSAビンテージ搭載どっち買うか迷ってるんで、意見ください。
- 718 :ドレミファ名無シド:04/08/01 03:08 ID:2JyU6Z3I
- どんなの弾くのかぐらい言えって・・・。
- 719 :ドレミファ名無シド:04/08/01 03:28 ID:dpumyDi8
- >>716
用語の意味も、何も理解出来てないでしょ?
自分の書いた用語の意味ぐらい勉強してきなよ。
一から君に文章で教える事は、サッカーを見た事がない人にオフサイドを教えるぐらい事難しいよ。
- 720 :ドレミファ名無シド:04/08/01 04:24 ID:r1TEi5IR
- これ欲すぃな
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=235
テレ独特のジャキジャキした音ではなさそうだけど
- 721 :ドレミファ名無シド:04/08/01 10:00 ID:MNsp0kr0
- >>720
>多くのギタリスト認知されたアメリカン・デラックス・ストラトキャスター。
山野が間違えてどうするw
- 722 :ドレミファ名無シド:04/08/01 10:25 ID:0y2B+fpI
- バカ鳴りのテレってローが出るね
正直欲しいと思わなかった
- 723 :678:04/08/01 15:17 ID:RzVJbPsg
- >>680
遅レスになりましたがありがとうございます。
自分もセンターでチャカチャカやっております。
私にとってのアルですが、テレの前は335のイメージでした。
- 724 :ドレミファ名無シド:04/08/01 15:40 ID:3KJXyZ7y
- アルダーボディのテレキャスターですけど重いですね。肩が痛い。アッシュはこれより重いのか・・・
ネックも太いし
- 725 :ドレミファ名無シド:04/08/01 16:53 ID:/4xw5IN8
- >>724
重量なんて個体差で様々
というか何と比較して重いといってるのかわからないけど
たまたまそのアルダーボディが重かっただけでしょ。
俺のテレもアルダーだけどレスポールに比べりゃ全然軽いよ。
- 726 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/08/01 19:46 ID:ElVbzoQ8
-
■ 「木材系・音源うpスレ」に新たなお題をうpしました。
今回のお題はテレキャスターのボディ/ネック/指板の木材当てです。
テレの音に敏感な皆さんの鋭い耳と感覚を揮って、
何の材かを嗅ぎわける遊びを楽しんでくださいね。
【何の木か】木材系・音源うpスレ【当てるべし】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078480690/
お題は上記スレのレス番915です。
- 727 :ドレミファ名無シド:04/08/01 20:15 ID:78JQHIw7
- >>726
メイプル、アルダーか?
- 728 :ドレミファ名無シド:04/08/01 21:26 ID:bvH3mBDj
- こういうのは再生環境にもよるから難しいね
と言い訳しつつオレもメイプル、アルダーに一票
- 729 :ドレミファ名無シド:04/08/01 22:06 ID:1abLYNJD
- さっぱりわからん
とりあえず大穴狙いでメイプル、バスウッド
- 730 :ドレミファ名無シド:04/08/02 03:08 ID:TW9xcnpX
- メイプル、アッシュじゃないかな。低音が重めのアッシュっぽいような。
- 731 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/08/02 03:23 ID:MUeAj4yd
- >>728 >>729 >>730
おおっと、ごめんなさい。>>726のお題の木材予想のレスは、
【何の木か】木材系・音源うpスレ【当てるべし】のほうに記入
してくださいね。
>>727さんは既にあちらのスレに記入頂いているようですね。
結果発表も【何の木か】木材系・音源うpスレ【当てるべし】の
スレで行ないますので宜しくお願いします。
- 732 :ドレミファ名無シド:04/08/02 13:03 ID:qWsYB3QP
- なんでUS FAT TELEどこにも置いてないんだ…
- 733 :ドレミファ名無シド:04/08/02 13:52 ID:XVQDhMWe
- Highway1の実物を見てきたけど、確かに塗装が安っぽいね…
買っちゃう勢いだったけどブレーキかかった。
あれじゃライヴで照明が反射しないじゃないかw
同価格帯のFJ品にするかなあ。。
- 734 :ドレミファ名無シド:04/08/02 14:22 ID:8ILDOlrz
- Highway1って確かに安っぽいけどブロンドだといい感じじゃない?
- 735 :ドレミファ名無シド:04/08/02 14:24 ID:o7OAU0aK
- クルースラットに頼んでたリアルミカウバーがやっとできた。うれちい
- 736 :ドレミファ名無シド:04/08/02 14:38 ID:4KLu6PdY
- カスタムカラーモデルがいい感じ。USやTEXASピックアップ積んでるやつ
- 737 :ドレミファ名無シド:04/08/02 15:09 ID:o83H/XJb
- Highway 1について。
ttp://www.fender.jp/catalogue/eg/amtl_top.html
↑や過去ログを参考にすると、
長所
・安い
・塗装が薄いので音の変化が現れやすい
短所
・塗装が安っぽい
・塗装が光に反射しない
特徴(>>121に詳しい)
・22F等近代的な使用(Texasは違う)
過去コメント
113 121 162 223 226 361 364-367
393-395 436 532-533 733-734
Highway関連のコメントとかちょっとまとめてみました。
使ってる方、補足お願いします。
結局は塗装なんですよね・・・・。分かれ目は。俺は欲しいです。
といいつつSquireのテレキャスにUSAのピックアップ載せようと考えてるんですが。
- 738 :ドレミファ名無シド:04/08/02 19:35 ID:4KLu6PdY
- スクワイアのテレキャスって裏通しじゃないんでしょ?弦
- 739 :ドレミファ名無シド:04/08/02 20:21 ID:ObYr2CGn
- 俺は、ポリのテカテカよりサテンの渋いほうのが気に入ったのでHighway1にしました。
- 740 :739:04/08/02 20:27 ID:ObYr2CGn
- ついでに、PUのパワー不足はクォーターパウンドにのせ換えたので無問題。
- 741 :ドレミファ名無シド:04/08/02 21:23 ID:VahlFesa
- 今までIbanez使ってたから、昨日楽器屋でテレキャス弾いたら何か違和感を感じた。
- 742 :ドレミファ名無シド:04/08/02 22:12 ID:o83H/XJb
- >>738
ちゃいます。だからブリッジは流用できないみたいす。
>>739
色はなんですか?
- 743 :739:04/08/02 23:51 ID:ObYr2CGn
- >>742
3カラーサンバースト、ローズ
- 744 :ドレミファ名無シド:04/08/03 03:19 ID:WyuqppsU
- すいません、テレ初心者なので質問させてください。
ロックフュージョン系なのですが20万以内くらいでこれは一度試奏しとけ!みたいなの
ありますか?わかりずらいと思いますが沢山のメーカーから色んな年代のがあるので
いわゆる定番がわかりません。お力貸してください。そしてテレ仲間に入れてくれ!!
- 745 :ドレミファ名無シド:04/08/03 09:26 ID:oPRyieut
- おまいらピックガード替える?
- 746 :ドレミファ名無シド:04/08/03 10:12 ID:Vj3EjXrI
- >>744
テレもストラトもだがSCNのついたモデルはかなりバランスがいいよ
音もかなりいい
俺はかなりお勧めするよ
- 747 :ドレミファ名無シド:04/08/03 11:13 ID:dPUtAqFM
- 「かなり」使いすぎw
- 748 :ドレミファ名無シド:04/08/03 11:31 ID:Fj1D8Cl/
- 「かなり」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AB%A4%CA%A4%EA&kind=&mode=0&jn.x=44&jn.y=9
- 749 :ドレミファ名無シド:04/08/03 14:08 ID:WyuqppsU
- SCNって何?
- 750 :ドレミファ名無シド:04/08/03 14:11 ID:WyuqppsU
- すいません判明しました
- 751 :ドレミファ名無シド:04/08/03 20:52 ID:YzLsTT5u
- http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091450468/l50
君は楽作板最凶最悪の♀糞コテ(女子高生)の誕生を見る。
- 752 :ドレミファ名無シド:04/08/03 20:58 ID:Jhfnek3n
- ワシも調べただがや。
Samarium Cobalt Noiseless Pickup
イ●ベのページでは New Samarium 〜だったが、
そんなに前からあったのかな?
- 753 :ドレミファ名無シド:04/08/03 22:26 ID:3FLTpqUd
- いきなりSCNって言われてもピンとこないものだな。
ノイズレス自体も出始めは話に出てきてもピックアップの話として
反応できなかったりした。
- 754 :ドレミファ名無シド:04/08/04 04:12 ID:DhSb5tgp
- アメデラのシリーズにしか搭載してないん?
- 755 :ドレミファ名無シド:04/08/04 17:54 ID:0SiK6tJg
- ネックが太いっていうが平均的なテレキャスターのネックの太さってどのくらいなんだ?
- 756 :ドレミファ名無シド:04/08/05 02:43 ID:xhGu34Cx
- テレキャスで高速カッティングってかっこいいな(ミッシェルのアベとか)
テレのチープな音だからこそかっこいい
- 757 :ドレミファ名無シド:04/08/05 10:06 ID:mlLDqQJU
- しかしアレは所謂Teleの音ってのじゃないよ
- 758 :ドレミファ名無シド:04/08/05 11:15 ID:11LtoLg7
- テレのカッティングならアベより布袋の方が好きだ
- 759 :ドレミファ名無シド:04/08/05 11:50 ID:z097AOfC
- アベ=ロック
布低=商売
- 760 :ドレミファ名無シド:04/08/05 11:55 ID:11LtoLg7
- >>759
絶対出てくると思ったよ。お前みたいな奴
- 761 :ドレミファ名無シド:04/08/05 13:41 ID:JWqBSe8G
- 音楽で金稼いでる以上は商業音楽だ.
759はそんなことも分からないんだろうか?
- 762 :ドレミファ名無シド:04/08/06 03:37 ID:qxe9QKkD
- タワレコで600円で買ったMuddy Watersのライブ盤が素晴らしい.
テレキャスターがチュインチュインチュイーンと鳴る.
今年の夏はこれをコピーしようかな.
- 763 :ドレミファ名無シド:04/08/06 03:47 ID:tBP0x1y3
- Highway1のペイントって自動車の塗装面にツヤを出すコンパウンド
でかる〜く磨いたら光らない?
- 764 :ドレミファ名無シド:04/08/06 03:58 ID:+8HOMcj3
- ちゃんとクリアー吹いてあれば光るけどバフは機械使わないと均一にテカらないと思うよ
- 765 :ドレミファ名無シド:04/08/06 04:18 ID:39AK3r5I
- Highway1試奏してみて凄く弾きやすかったんだが、
やっぱ塗装が気になるなぁ。
- 766 :ドレミファ名無シド:04/08/06 13:56 ID:A9IG3qlf
- その分安いんだから我慢しる
- 767 :ドレミファ名無シド:04/08/06 15:43 ID:CKUtFBeD
- テレキャスのピックガード交換って簡単ですか?
- 768 :ドレミファ名無シド:04/08/06 15:44 ID:2QF5Ou9Q
- 逆におれはHighway1みたいなつやなし塗装大好きだけどね。
聞かれてないですねそうですね
- 769 :ドレミファ名無シド:04/08/06 19:51 ID:LlYf5PNX
- >>761
一応答えておこう。
「商業音楽」=「商売」 ではない。
洩れが言いたい点は、
賞味期限切れの「やさい」を、「商売道具」と考え平気で売る商売人と
消費者の事を考えて、あえて売らない商売人がいる。
とういうこと。
無論、「商売」が悪い、とは言っていない。
ただ洩れの脳内では、「商売道具ロック」は受け付けない、というだけ。
テレキャス愛してるので、これ以上なにもないっす。
スレ汚しスマソ
スルーしてちょ
- 770 :ドレミファ名無シド:04/08/06 19:57 ID:hgXyzCXz
- >>769
どうでもいいが例えになってない。全く意味が分からん。
あとホテイは別に商売道具ロックだとは思わん
- 771 :ドレミファ名無シド:04/08/06 20:03 ID:wLUzlbjS
- 前から思ってたがミッシェル厨ってこういう奴多いな。
ミッシェルはロックだ、あれはロックじゃないとか。
ミッシェル=厨房ロックってことにも気付いとけ。
- 772 :ドレミファ名無シド:04/08/06 20:28 ID:Ec3c3cjw
- 厨房ロックじゃないロック=AOR
- 773 :ドレミファ名無シド:04/08/06 20:34 ID:clfSa9XR
- もろにテレって感じの音のテレに
フルドラ2とRATどっちが合いますかね?
- 774 :ドレミファ名無シド:04/08/06 20:48 ID:muKkjRY2
- >>773
別にどっちが合う、なんてもんじゃないです。
フルドライブ2の音が好きならそっち、RATの音が好きならそっちを
使えばいいだけの話だよ。それぞれ、どういうアンプと組み合わせる
か、でも音は変わってくるしね。
- 775 :ドレミファ名無シド:04/08/06 23:20 ID:Yy+Y6zPk
- >>771
厨房ロックじゃないロックを教えろや
ロック自体が厨房向きだボケ
- 776 :ドレミファ名無シド:04/08/07 00:44 ID:1q6B7Kb5
- 何が商売ロックだ商業ロックだとかいう話は
どっか別のスレ、いや板でお願いしますよ…
ここではテレの話!
- 777 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/08/07 00:51 ID:A55HqO3o
-
■ >>726でお知らせしました、木材スレのお題
【何の木か】木材系・音源うpスレ【当てるべし】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078480690/915
ですが、このスレの>>727-730に予想レスを記入したかたもいらっしゃるので
念の為、結果発表をこちらにも書かせていただきます。
ボディ材は「栓」(セン)、ネックはメイプルにローズウッド指板でした。
アッシュより少々スカスカな感じはしますが、ボディは重く全体で4kg超です。
「低音が重めのアッシュっぽいような。」と予想した>>730さんが近いです。
指で弾いた感じも難しかったかもしれません。
予想頂いた皆さんありがとうございました。
- 778 :ドレミファ名無シド:04/08/07 02:08 ID:s6s78zhQ
- そんなことより聞いてくれよ。
こないだ急に1弦だけオクターブが合わなくなってさ、
しかも半音ずれてんだよ?半音。開放と11フレットが音程一緒でやんの。
FJの50kちょいで買ったやつだから「安物だからこんなもんか…6コマ
ブリッジにでも換えてみるか?」なんて
思ってたんだけど、
よく見たら1弦だけ隣の溝に移動してただけだった。
そんなスパイラルサドルが大好き
- 779 :ドレミファ名無シド:04/08/07 02:38 ID:0iXDqBDq
- 730です。はー、栓ってあんな音するんですねぇ。
かなり重そうなボディだとは思ったんですが。。
一回しか聞いてないので、また聞きなおして復習してみようかな。
しかし、あれでローズ指板ですかー。こりゃ難しいですな。
じゃあもしや塗装厚めのギターですか??
- 780 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/08/07 07:26 ID:A55HqO3o
- >>779
じつは塗装を剥離してから人工漆を塗ったボディです。
塗膜は薄いけど硬いです。
- 781 :ドレミファ名無シド:04/08/07 10:21 ID:PXjhal2V
- >>775
相変わらずミセルヲタはガキだな
- 782 :ドレミファ名無シド:04/08/07 13:02 ID:v9YkM7yc
- >>781
なぜミッシェルヲタを意識する?ハァ?
そんなバンドどうでもいいって感じ
激しく気になってんのかい(w
- 783 :ドレミファ名無シド:04/08/07 13:14 ID:87+1X9iz
- ヤスオクでアメデラかった。
今日届いた。
鍵が付いてない。しかも施錠してある。
オンドレウラギッタンディスカー
- 784 :ドレミファ名無シド:04/08/07 14:10 ID:s6s78zhQ
- >>783
ピッキングを工夫汁、と言ってみる
- 785 :ドレミファ名無シド:04/08/07 14:15 ID:87+1X9iz
- ピッキング失敗しますた。
サイド2つ両方の施錠を破壊してしまいますた。
こじ開けました。
中に鍵が2つ入ってますた。
- 786 :ドレミファ名無シド:04/08/07 14:34 ID:HwkQg8/X
- >>785
- 787 :ドレミファ名無シド:04/08/07 14:54 ID:QE4yJmDX
- 実は鍵はかかってなくて、鍵穴を横にスライドさせると開くタイプの鍵だったんじゃないか?
- 788 :ドレミファ名無シド:04/08/07 17:16 ID:eMpnXLpK
- >>787
正解
- 789 :ドレミファ名無シド:04/08/07 17:54 ID:1JfAGzru
- じゃあ出品者にメールすれば破壊する必要はなかったってことか…。
- 790 :ドレミファ名無シド:04/08/07 20:16 ID:XdaNzO8R
- アメデラってツイードケースじゃなくモールドケースじゃないの?
だったらパッチンと引っ掛けて閉めるタイプじゃ
何をスライドさせるんだか分からないけど
- 791 :ドレミファ名無シド:04/08/07 20:32 ID:M4QND4eI
- ネタだな。
- 792 :ドレミファ名無シド:04/08/07 22:42 ID:bmAO/rhS
- >791
空気嫁
- 793 :ドレミファ名無シド:04/08/08 01:54 ID:UKIPd+I/
- >783,785
密室殺人みたいだな。
とりあえず購入&開帳おめ。
- 794 :ドレミファ名無シド:04/08/08 08:22 ID:tXJXeKD3
- >>782
何でそんなに必死なの?
- 795 :ドレミファ名無シド:04/08/08 09:38 ID:gJ60WDZr
- まとめて出てけ
- 796 :785:04/08/08 16:38 ID:4GXtBkKO
- 出品者にはメール送ってたんですが未だ返事が返ってきません。
錠を破壊してよく見たところやっぱり施錠されてたみたいです。
しかし丁寧に2つの鍵が中に入ってたってことはどうやって閉めたんでしょうか…
とりあえずホームセンター行って止め具を買って取り付けます。
- 797 :785:04/08/08 16:41 ID:4GXtBkKO
- ・・・・・・・・・・・・・。
鍵穴横にスライドできますた・・・・。
無知って怖いですね。早速出品者に謝ってきます。
- 798 :ドレミファ名無シド:04/08/08 19:09 ID:GZKno8O5
- >>797
レス読んでなかったのかよっ!
- 799 :ドレミファ名無シド:04/08/08 23:18 ID:q2FO4HHO
- こりゃとんだおまんこ野郎だぜ
- 800 :ドレミファ名無シド:04/08/09 03:19 ID:m18nPE4F
- うちのバンドのベース歴15年のやつも「鍵無くしてハードケースが開かない!」
って電話してきて。
そいつの家に行って見たら普通のFenderのTWEEDのやつだった.........
他にベース7、8本持ってるがTWEEDケースはあまり使ってなかったので、
スライド方式ってのを忘れてたらしい。
ちなみにこいつもドライヴァーで必死でこじ開けようとしていた。
マジで信じられん光景だった。
- 801 :ドレミファ名無シド:04/08/09 09:32 ID:kLI/RjAK
- >785-797の流れって
以前まったく同じのをよんだことだあるなぁ。
みんな安いえさにくいついたのかなぁ
- 802 :ドレミファ名無シド:04/08/09 10:20 ID:Gl3fKq/O
- シンラインってやっぱりハウりやすいですか?
今、CASINOを歪ませるのに結構セッティング苦労してるんで。
- 803 :ドレミファ名無シド:04/08/09 11:46 ID:tRAHRvYb
- >802
シングルの69年タイプ使っているけど
ピックアップがしっかりボッティング(蝋漬け)されていれば
あまりハウらないよ。
むしろ普通のセミアコほど胴はならないかな。
- 804 :ドレミファ名無シド:04/08/09 15:45 ID:LAU7nD5a
- >>803
てかシンラインてそんなホロウな音するの?
- 805 :803:04/08/09 16:13 ID:tRAHRvYb
- >804
うん、むしろ全然ホローな音はしない。
ストラトのほうがホローな感じがするくらい。
少しホロー感はあっても見た目ほどじゃない。
まぁ、オールドとかじゃないので何とも言えない。
- 806 :ドレミファ名無シド:04/08/09 16:25 ID:LOPjfID+
- >>802
センターブロックの無いカジノとは全然違うので心配要らない。
シンラインはハウりに関してはソリッドと変わらない。
>>804
マホガニーとか材の方が影響あるかも。
シンラインは若干甘めな音がするくらいで箱物の音はしないな。
アッシュなんかだと特に。
- 807 :ドレミファ名無シド:04/08/09 16:37 ID:SJjX3ilU
- 私は、ダンカンのテレキャスシンライン一級品ををタダで楽器屋から貰いました。
値段が解らないのですが知ってる人いますか?
色はナチュナルです。
- 808 :ドレミファ名無シド:04/08/09 16:45 ID:zvzOf2vq
- 僕にも、タダでテレキャスターも貰える方法を教えてください。
- 809 :ドレミファ名無シド:04/08/09 17:05 ID:XH0SfwOs
- >>808
僕今お金持ってないんですが、テレキャスター欲しいよと店員さんにいってみましょう
- 810 :ドレミファ名無シド:04/08/09 17:09 ID:SJjX3ilU
- 私は女なので店長に男としてのケジメを付けさせる為に貰った。いわゆる戦利品です
誇れる物では、ないですけど・・・
- 811 :ドレミファ名無シド:04/08/09 17:11 ID:D7+xy+po
- つまりそのテレの値段が
女としてのお前の値段って訳だな。
- 812 :ドレミファ名無シド:04/08/09 17:13 ID:zvzOf2vq
- シンラインは人気あんま無いからな、売れ残りじゃないのかな
- 813 :ドレミファ名無シド:04/08/09 17:15 ID:SJjX3ilU
- 私がシンラインがイイと言ったら三日後にはありました
- 814 :ドレミファ名無シド:04/08/09 17:23 ID:JFV3Ur0b
- fホールなしのシンラインほしいな
- 815 :ドレミファ名無シド:04/08/09 17:23 ID:zvzOf2vq
- 中古?
- 816 :ドレミファ名無シド:04/08/09 17:31 ID:zvzOf2vq
- ググってみたがダンカン・シンラインは見つからなかった
- 817 :ドレミファ名無シド:04/08/09 17:34 ID:SJjX3ilU
- 中古じゃないです。
私もググったのですが解らなかったです
- 818 :ドレミファ名無シド:04/08/09 19:21 ID:fCyjIBKp
- >>810
なんだ?男としてのけじめって?
お前の子をおろさせでもしたのか、その店長
だったらシンラインくらい安いわな
しかし客に手を出すなんて卑猥な店長だな
- 819 :ドレミファ名無シド:04/08/09 19:33 ID:zvzOf2vq
- 浮気じゃないですかね。
- 820 :ドレミファ名無シド:04/08/09 20:52 ID:BBlsRVfM
- ダンカンは初期はモノとしてはしっかり作ってあったんじゃないかな。
テレ系なら10万くらいじゃない?ストラトが12万ぐらいだったような気が。
後年ダンカンのギターはESPメイドになったように思うが、
ちまたの評判とは異なり、ESPっていい仕事するビルダーだと思うけどな。
つーわけでキミに手を出した楽器屋はESPだな。
- 821 :ドレミファ名無シド:04/08/09 21:15 ID:SJjX3ilU
- 襲われました。
ESPではないです
- 822 :ドレミファ名無シド:04/08/09 22:57 ID:JlVJVcL4
- なんでその代償にテレキャスなのかワカランな
- 823 :ドレミファ名無シド:04/08/09 23:24 ID:OZb+/p7X
- 恐喝VS強姦
- 824 :ドレミファ名無シド:04/08/09 23:40 ID:zsQcNfAu
- ブサイクは決して襲われない
イイ女+テレキャス=最強!
- 825 :ドレミファ名無シド:04/08/10 00:01 ID:1no99yxO
- 俺も>>807がいい女な事は最初から分かっていた
- 826 :ドレミファ名無シド:04/08/10 00:04 ID:4eUJKtDs
- 金じゃなくギターを私は選びました。あと、裁判も家族や友達に知られるのが嫌なので示談にしました。
普通なら百単位を取れるのでしょうけど・・・。
値段解った人いますか?
- 827 :ドレミファ名無シド:04/08/10 00:08 ID:1no99yxO
- 俺もたぶん>>820くらいじゃないかと思うな
- 828 :ドレミファ名無シド:04/08/10 00:10 ID:diAxHIZk
- スレ違いだと思うんだが
- 829 :ドレミファ名無シド:04/08/10 00:17 ID:3WWOZAiv
- 仮にネタじゃないなら確実にスレ違いだし、
テレスレを盛り上げるためのリアル女のネタなのだとしたら面白くなさすぎるし、
同上の理由によるネカマのネタなのだとしたらぶっ殺したいくらいつまらない。
あらゆる意味で ( ゚Д゚)イッテヨシ
- 830 :ドレミファ名無シド:04/08/10 01:06 ID:lBI0afYY
- シンラインってやぱーり軽いのかな?
- 831 :ドレミファ名無シド:04/08/10 07:12 ID:6EpFYFNf
- >>829
全く同意だ。
普通なら顔も見たくないだろうし、勤めてる店へ行く気にもならんだろ。
店長も周りの店員に知られるかもしれんのに店に呼ぶわけ無い。
店に行かなかったとしても二人きりで会うのは余計嫌だろ。
ダンカンのギターなんか仕入れ値は安い。犯罪になるかどうかの瀬戸際
だっていうのにギターを仕入れたり、被害者がギター選んだりする呑気さ・・・。
夏ならではのくだらなすぎる作り話だな。死ね。誰も値段なんか教えるな。
このスレもここまでレベルが落ちるか・・・。テレキャス人気も考え物だな。
- 832 :ドレミファ名無シド:04/08/10 10:10 ID:hjMPBubI
- >830
ぜんぜん変わらないよ
- 833 :ドレミファ名無シド:04/08/10 11:10 ID:CliCrv/4
- 15年間アルダー、フロイド1ハムの安いギター弾いてきたけど
この盆に2本目のテレキャス買おうかと思っとります
アメテレあたりにしようと思うんだけんどアッシュとアルダーって
その場でも解る程度に違いがでます?それとも弾きこんでジワリって感じでせうか?
- 834 :ドレミファ名無シド:04/08/10 11:22 ID:b/h4osCB
- >>831
まぁ、本当だったら俺たちの理解の範疇を(悪い意味で)越える話だし
華麗にスルーしよう。
- 835 :ドレミファ名無シド:04/08/10 11:31 ID:DtoLiR+y
- >>833
フロイドローズ付きのギター使ってたんなら
テレの木材による鳴りの感触違いはわりとびっくりするかも
フロイドローズってボディの鳴りと弦の振動が
セパレートされる感じだしPUがハムだったんなら
正直アルダーだろうがバスウッドだろうが
あまり違いは感じさせないでしょ
- 836 :ドレミファ名無シド:04/08/10 12:02 ID:sexAeuJ5
- 俺レフティで、USA52が欲しくて、全国探したんだけど2本しかなくて
2本とも気に入らなくて、知り合いの楽器屋のバイヤーに頼んだら、
NYで気に入ったのさがしてきてくれたよ。儲けなしの横流しで。
ラッキーと思って使ってるよ。
- 837 :ドレミファ名無シド:04/08/10 12:18 ID:B4+Q1CCo
- >>833
弾けば誰でもその場で分かる程違う
ジョリーンと響くのはアルダー、固い感じがアッシュ
- 838 :ドレミファ名無シド:04/08/10 13:46 ID:dQPeTV1H
- >>836
普通なら、だからどうしたと言われかねない話だが、
俺も左利きなのでなんとなく嬉しさは判る。
いろいろな場面で道具は少ない上に高いからね。
俺はギターは右利き用使ってるけど。
- 839 :833:04/08/10 13:56 ID:CliCrv/4
- >>835
その通りっす、当時の自分はそれでもよかったんですね、多分w
>>837
なるほど、サンクスコ
店頭で弾くなんて20年ぶりなので今から緊張気味だけど
人の少ない時間狙って行ってきます
ああ、でもワクワクしてきた
現場で迷って鬱になる悪寒もw
- 840 :ドレミファ名無シド:04/08/10 16:08 ID:hjMPBubI
- 天国と煙水を弾くヨロシ
- 841 :ドレミファ名無シド:04/08/10 23:36 ID:QmywHEBg
- 天国への階段?
スモークオンザウォーター?
- 842 :ドレミファ名無シド:04/08/11 00:01 ID:PmxkrALu
- JOHN5モデル使ってる人いますか?いたら感想聞かせてください。
- 843 :ドレミファ名無シド:04/08/11 03:08 ID:HHwgjqms
- 最初の1本で憧れのフェンジャパ・テレを購入しようとしてるんですけど、
ローズ指板のスタンダートモデル買うとしたらどこがおすすめでしょうか?
個人的には御茶ノ水あたりで初心者セットみたいなのをつけて買おうと思ってるんですが…
実は新宿・渋谷あたりのほうが良かったり(値段・サービス)するんでしょうか?
予定では5〜6万前後でそろえようと思ってます(甘い?)
楽器屋とかあまり行かないのでもうドキドキです(;´Д`)
初心者はココおすすめ!みたいなのあったらお願いします。
- 844 :ドレミファ名無シド:04/08/11 03:55 ID:EAC2gE6c
- マスプロ製品の量販店っていっちゃうとさみしい感じだけど、
名の通った楽器屋(ク○サワ以外)つまり○シバシやイ○ベで
フェンジャパを買うんならどこで買ってもサービスは同じ様なもんじゃないかな。
いちおう、今セールやってないか各店のHPみてみ。
個人的には、○シバシは初心者にも親切だと思う。
誰にでも初心者時代があったことを忘れてないっていうか。
お茶の水へゴー。平日昼間の空いてる時間の方が
接客も親切だし、試奏にもギャラリーが少なくて良いぞ。
お茶の水○シバシの、いちばんお茶の水駅から遠いとこの店舗が
「よく途中で買わずにここまでたどり着いてくれました価格」で
ほんのちょっぴり安くしてると聞いたことがある。
- 845 :親切すぎ?:04/08/11 03:58 ID:EAC2gE6c
- 昼間っつーか午前な。
自分以外は店員ばっかでもそれはそれで緊張するかもしれんが。
取り囲まれてアガってしまわぬように、自分がどういう理由でテレが欲しくなって、
とりあえず今どういうことをしたいのか、紙にでも書いて行け。
頭んなかで考えてるだけだと真っ白になって
そんなつもりじゃなかった買い物するかもしれんから。
- 846 :ドレミファ名無シド:04/08/11 13:53 ID:kgrl6WGf
- 俺は、買うとか買わないとか言わずに、
「コレ弾かせて貰ってもいいですかぁ〜」って言ってお茶の水の全店で弾いたね。
ろくに弾けないんだけど、いろいろ会話ができるからけっこう
そのいう中で、あぁ、この店がいいかな、って雰囲気を感じれる。
値段はどこも同じだったと思う。
ただ、そこら辺は正直に
「お金が無いので、できるだけ安くセットで買いたいんです」とか言うのはいいと思う
お金がないけどギターが欲しいという気持ちは、みんな理解してくれると思うし
むしろ仲良くなれるかもしれない。
だから、何度か通ってみるのもいいと思うよ。
間違っても「もっと値引きしてよ、お兄さん頼むよ」とかケチな事は言わない方がいい。
- 847 :ドレミファ名無シド:04/08/11 14:16 ID:kgrl6WGf
- 探してきてやったぞ、これはどうだ?
MUSICLAND KEY 新宿店/ Fender Japan夏のスーパーセール
ソフトケース、ストラップ等のオマケが付くようだ
ただしセール対象商品にローズ指板のテレキャスは無く、
メイプル指板はあったので、店で交渉してみれば?
「どうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもローズ指板が欲しい・・・」と涙目で訴えろ!
http://www.musicland.co.jp/shinjuku/fender_j/fj.html
- 848 :847:04/08/11 14:19 ID:kgrl6WGf
- 連書きスマソ、この中からどれか「ひとつ」だった。ギグバックがお得かと。
●一万円相当のギグバック
●お好きなスコア一冊(定価\3,000まで)
●FenderU.S.A.フェンダーロゴストラップ
●その場で使える\2,000クーポン券
この4つの中からお一つをなんとプレゼント!
- 849 :ドレミファ名無シド:04/08/11 15:04 ID:kgrl6WGf
- イケベ楽器のサイト見てたら、全部ソフトケースは付いてくるみたいだな
ただ「ソフトケース付」って書いてあるのは
えらいちゃちいソフトケースの気がする
現物を見てみないとワカランな、イイのかもしれないし
- 850 :843:04/08/11 15:27 ID:HHwgjqms
- >>844>>845
レスありがとうございます。やっぱり御茶ノ水○シバシいいですか・・・
実は前行ったとき(ちょうど平日真昼間)店に入るや否や店員さんの「何かお探しですか?」攻撃を受けて
「いえちょっと見てるだけです、うふふ」なんつってそそくさ退却してきた苦い思い出があるもので・・・。
紙に書いてくってのは思いつかなかったです。
言いたいことリストアップして持って行って、いざってときそれ渡せば店員さんが助けてくれますよね。
>>846-848
レスありがとうございます。試奏って全くの初心者でもやってみたほうがいいんですか…?
おそらくギターもたされても手放しでジャーンとしかできないと思うので。(コードとか論外)
セール情報わざわざ見つけてもらってありがとうございます。ギグバッグプレゼントとか惹かれますね…。
でもこれにアンプ・シールドつけてもらったら7〜8万ぐらいになりそう・・・
一晩でこんなレスもらえるなんて思ってもいなかったのでものすごい嬉しいです。
もうホントに良スレすぎです。ますますテレキャス欲しくなってきました(w
近いうちにリストアップメモと涙目用目薬もって御茶ノ水・新宿まわってみます!
- 851 :ドレミファ名無シド:04/08/11 17:26 ID:ylanJF6Q
- >843さん
全くの初心者だったら試奏っていうよりも持ってみた感覚が大事なんじゃないかと思います。
弦を押さえられなくてもいいからネックの部分を左手で握ってみる、とかストラップを借りて
肩から下げてみる、とか。
多分ジャーンと弾いてみてもその良し悪しは(最初の一本なら)分からないはずです。
アンプのセッティングやギターのセッティングも出来ないと思うし…。
純粋に音を聴きたいのなら店員に弾いて貰うのも手だけどギターは弾き手によって大きく
変わってしまうから、店員が弾いた音が全てではないことを頭に入れておいてください。
それに買いたいギターが決まっているのなら試奏はそこまで重要では無いです。(←ベテランの人突っ込まないで…)
それよりも楽器屋の店員に言い包められて欲しいギターと違う物を買ってしまう方が心配です。
ちなみにギター以外に必要な物と言うと個人的な考えですが…
ギター→チューナー(音叉)→ギタースタンド→消耗品(ピック、弦)→バッグ→ストラップ→アンプ・シールド→エフェクター?アンシュミ?
以上が必要度順だと思いますが順番は考え方によって変わると思います。人によってはアンプ・シールドがもっと前に来ると考える人や
アンシュミが前に来ると考える人も居ると思います。
ちなみにフェンジャパのギターは全品シールドが一本付いてる筈です。安っぽい細いシールドだけど。
チューナーは一番安いので千円位(本当は八千円位のをお勧めしたいですけど…)、スタンドも千円以内で収まるはず。
バッグはフェンジャパのギターを買うと一緒に付けてくれるお店が多いです。ストラップは立って弾かないなら
必要無いし買っても一番安いので五百円位かな?多分。
自分もフェンジャパのテレを使ってるけど良いギターだと思います。他にもっと値段の高いギターも
持ってるけど一番使うのはフェンジャパのテレだったりします。
- 852 :851:04/08/11 17:48 ID:ylanJF6Q
- 連書きスマン。
自分が始めてギターを買った時のことを思い出しました。
その時もフェンジャパのテレが欲しかったんだけどギター弾けなくて試奏とか出来なかったから
店員さんにどういう音が好きか聞かれたのね。良く覚えてないけど、多分自分はカッティングの音が好き、とかSRVが好きと答えた
んだと思う。
ストラトを薦められました…。
今考えてみると全く間違って無いし店員の言っていることが正しいんだけどテレが欲しいってちょっと言い辛かった記憶があります。
ちなみにその後テレキャスが欲しい、と伝えたら一万円位の知らないメーカーのテレを持ってこられてしまいました。
その後ちょっとマゴマゴしてやっとフェンジャパのテレキャスが欲しい、と伝えられました。んで買いました。
店員さんには悪いことをしたなー、と思っております。ストラトが悪いなんてことは全く無いんですけどね。
都内で時間が合うなら843さんの買い物に付いて行ってあげたい。
今持ってるテレがメイプル指板なのでローズ指板を試奏したい、ってだけなんですけど(笑)。
- 853 :ドレミファ名無シド:04/08/11 19:52 ID:kgrl6WGf
- 弾けるとか弾けないとかあんまり関係無いと思うんですよね。
ギター買いに来る人の多くは初心者だと思うので
ただ、実際に持ってみて、音を出してみるとなんかフィーリングが分かるんです
あぁ、俺、コイツを弾いてみたいな、とか
ん〜なんか持ってみたら思っていたのとフィーリングが違うとか
そういうのが意外と大事だと思うんです
だから、買わなくても試奏というか、持って弾かせてもらうというのは
絶対した方がいいです。
- 854 :ドレミファ名無シド:04/08/11 23:34 ID:USvRMc4t
- フェンジャパのTL43ってどうなんでしょうか?
やっぱダメでしょうか。どうしてもテレほしいけど金ないんで…
- 855 :ドレミファ名無シド:04/08/12 00:37 ID:JeQahfWa
- >>854
中古でもう1ランク上の探せ
- 856 :ドレミファ名無シド:04/08/12 00:43 ID:EPIXQBMw
- やっぱ論外すか…探してみます
サンクスです
- 857 :ドレミファ名無シド:04/08/12 01:34 ID:JeQahfWa
- >>856
いや ダメだと言ってるわけじゃないんだ
俺だったら中古で他の買う
TL43は入門用だろ もう1ランク上の買っとけば長い間使えるしな 少なくともTL43よりはさ
- 858 :ドレミファ名無シド:04/08/12 02:06 ID:EPIXQBMw
- そうですね!助言ありがとうございます
さっきまで中古探してたんすけど、いい感じのがあったんで
明日まだ在庫あるか電話してみます!
- 859 :ドレミファ名無シド:04/08/12 04:53 ID:n9q8hwu5
- TL43って実売35000円くらい。
中古でその位の値段のギターって怖くない?
定価58000円のが中古で同じくらいの値段でありそうだけど
得体の知れないギター掴まないようにね
金が無いならTL43を買うのも手だよ
と言いつつ俺もTL43は買わないけどな
- 860 :ドレミファ名無シド:04/08/12 08:34 ID:W4xHSd4R
- TL43は・・・カレントタイプで安いテレが欲しいなら悪くないと思う。
「入門機」という感じでもない。ちっともチープな感じはしないし。
ヴィンテージタイプが欲しい人は選択肢からはずしてしまうのと、
F/Jで一番安いテレという事からくる先入観で試奏しなかったり
といった感じで情報量が少ないんだよね。
このスレの上のほうでも >127 >132 >217 >219 >220 に
TL43の話題がでているので参考まで。
- 861 :ドレミファ名無シド:04/08/12 09:24 ID:vth3Blw9
- >>849
先日フェンジャパのテレキャスターカスタム買った者ですが、
ソフトケースチャチイよ。
中にタオルでも詰めないと、持ち運びだけでぼろぼろになる予感。
でも反面軽いからイイ。
ギブのハードケースとか、重くてもう持ち歩けない。
- 862 :ドレミファ名無シド:04/08/12 12:53 ID:CvGIF1vt
- わるいことはいわん。ギグバッグにしとけ。
やっすいギグバッグ(3000円くらい)でもソフトケースより全然いいと思うよ。
- 863 :843=850:04/08/12 13:55 ID:saKtFIhF
- いろいろアドバイスいただいたのでこれから御茶ノ水→新宿まわります!
たぶん御茶ノ水に出没するのは3時過ぎぐらいかと。(時間なかったら新宿は明日にするかも)
もし楽器屋で挙動不審なやつを見つけたら優しく見守ってやってください(;´Д`)w
- 864 :ドレミファ名無シド:04/08/12 16:50 ID:EPIXQBMw
- >>857さん、859さん、860さん
レスありがとうございます!今日楽器屋行って何本か試奏してきました。
自分まだまだ初心者なんで、TL43でも結構満足しちゃいました。
もう少し財布と相談しながら考えてみます。やはりテレ最強です!
アドバイスありがとうございました!ここの人はいい人ばっかですね
- 865 :ドレミファ名無シド:04/08/12 19:30 ID:H/gNwJvb
- 現在フェンジャパのストラトST62-70TXで
クリーンのコードストロークばかりやってます。
最近テレキャスも欲しいなーと思いはじめ
フェンジャパのカタログを見ているうちに
シンラインのTN72-85の見た目が気に入ってしまいました
これの音ってフェンジャパのストラトと比べてどんな感じなのでしょうか
1.テレキャスなのでよりジャキーンという感じ
2.ハムバッカーなのでより太い感じ
3.セミホロウなのでよりアコースティックに響く感じ
4.その他違う傾向な感じ
どんな音を求めている、というよりは
見た目が気に入ってるので
ストラトとの傾向の違いが知りたいです
変な質問でスミマセン
- 866 :ドレミファ名無シド:04/08/12 21:06 ID:WAiy3Mzo
- >>865
1,3は全く違う 2は当たり
(普通の)テレキャスの音はしないです
ハムの割にはピックアップのパワーが無く、輪郭のハッキリしない音です
- 867 :ドレミファ名無シド:04/08/12 22:32 ID:3bWJ3WwO
- 質問します。
ST-43M(いわゆるエントリーモデル)を使ってるものですが、テレキャスが欲しくて楽器屋いったんですが店員さんに
「ストラトでもテレキャスの音はでますよ。ですからハムバッカーのものどうでしょう?」
みたいな流れでエピ韓SG買っちゃいました。後悔とかしてないんですが、
個人的にはストラトの方が弾きやすいし、指版の感じとか自分にあってるなと思ったのですが
ストラトでテレキャスの音は出すことは可能か。
ということと、
ストラト(ダブル・カッタウェイ)から、テレキャス(シングル・カッタウェイ)に
転向した場合、演奏時における欠点(あるいは利点)が出てくるのか。
の以上の二点です。
ギター初心者です。あと、文におかしなところがあっても勘弁してください。
- 868 :865:04/08/12 22:52 ID:DyQRJWd6
- >>866
お答えありがとうございます
輪郭のハッキリしないってのは
良く言えば甘い音
悪く言えばこもった音というイメージでよろしいでしょうか
いずれにせよストラトのシャキシャキとは違う傾向のようで
併用できそうですね
ますます欲しくなりました
お答えありがとうございました
- 869 :ドレミファ名無シド:04/08/12 22:56 ID:05Lr3Nfr
- >>867
基本的には、「ストラトでテレキャスの音を」は至難です。
よっぽど癖の強いピッキングで自分の音を叩き出すような人なら、
「ストラトでもテレキャスでもその人の音がする」的な
境地に達することはあり得ますけど、
それは「テレキャスの音」というより「その人の音」だし。
ただもちろん、SGよりはストラトの方がテレに近いですよ、
構造的に近い部分が多いので。
ストラトもテレキャスもいわゆる「フェンダー系のシングルコイルサウンド」
という括りでは、同じタイプだと言うこともできます。
あとストラトからテレキャスへの転向だと、
当初はたしかに弾きにくさがあるかもしれません。
シングルカッタウェイということよりも、
コンター加工(ボディの腹や肘があたる部分の削り込み)がないので、
その部分に違和感があったり。
でも、そのあたりは慣れればおっけーですよ。
- 870 :ドレミファ名無シド:04/08/12 23:01 ID:87blQcjC
- >>867
サーキットが違うから、Voをちょっと絞ったときの独特な音はストラトでは出せない
(改造すればいいけど)
ストラト→テレ
ハイポジションでの運指が若干勝手が違うかもしれない
コンターとエルボーカットがないから、角が当たって痛いかもしれない
ボディ材の質量によっては(軽ければ)ヘッド落ちする場合あり
とりあえず自分が感じているところを少々
- 871 :867:04/08/12 23:27 ID:3bWJ3WwO
- >>869 >>870
とても親切なお答えありがとうございます。参考にさせてもらいます。
やはり難しいんですね、これはテレキャスとストラトを使い分けるしかないですね。
そうなんですか。運指の感じの違いだけかと思ってました。ここら辺は
お店にいって自分で確認してみます。
ヘッド落ちに関してはSGで痛感していますので・・・w
- 872 :843:04/08/13 01:05 ID:+xeS5Dj4
- 御茶ノ水行ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(新宿は結局行きませんでした)
3時半ぐらいにサウンドメディアに到着しましたー。
最初、店の中一回りしてだいたい値段見てから店員さんに聞こうと思ったんですが
店入るなり暇そうな店員さんに「何かお探しですか〜?」って目で訴えられたので
とりあえず@初ギターでAテレキャスターのローズ指板が欲しくてB予算は5万程度
ってことを伝えました。 (((中略))) 試奏はしなかったです。
で結局、TL71−58(定価43000円ぐらい)のローズ指板にマーシャルのちっこいアンプ(1万ぐらい)と
シールド(3000円ぐらいらしい)・スタンド・チューナー・ソフトケースをつけてもらって、計5万後半で即決しちゃいました。
お金ないならTL43のメイプルにすれば?とも言われたんですけど、涙目で(wローズ指板を頼みました。
あいにくローズ指板は店に置いてないらしく発注ってことで、16日到着らしいです。
もう帰りはニヤニヤですよ(w 店に入ったとき以上に挙動不審だったかと。
賛否両論あると思いますが自分は結構満足してます。店員さんめっちゃいい人だったし。
16日が楽しみです(*´д`*)
いろいろアドバイスしてくれた方々ありがとうございました!
これからが大変なんで何かあったときはアドバイスお願いします。長々すいませんでした(;´д`)
- 873 :ドレミファ名無シド:04/08/13 02:55 ID:AV6OT4JT
- 購入オメ。サウンドメディアサービスいいな。
去年漏れがロックサイドでUSAとMEX二本買ったのに
弦2セットしかつけてくれなかったのに。(表示価格で購入)
何か新しいギター欲しくなってきたな。
- 874 :ドレミファ名無シド:04/08/13 09:53 ID:gcsFrA1i
- 高いの安いのかかわらず、何買おうか悩んでカタログとらwebみてるときとか
たのしいよな。そして買ったときはもっとたのしいよな。
俺も新しいの欲しい。。。
- 875 :ドレミファ名無シド:04/08/13 09:54 ID:ceR9RUCu
- >>872
購入おま。
なかなか上手な買い物をしたようで、よかったですね。
- 876 :ドレミファ名無シド:04/08/13 13:26 ID:5xBN4fBP
- フェンジャパでのテレ購入を考えています。
今はレスポールを使っている初〜中級者です。
メイプル指板とローズウッド指板の「音」の違いについて調べていたところ、
前者は高音域が強調されて、後者は中音域が強調される特性があると書かれていました。
テレが欲しいのはジャッキーンとした音でカッティングしたいからなんですが、
歪みの音としてはドンシャリよりも中音域が太いファットな方が好みなような気がしています。
ローズウッド指板のテレ(フェンジャパだとTL62系)でも「ジャッキーン」としたテレサウンドはそのままなんでしょうか?
メイプル指板のテレで高音域がキンキンするというようなことはありますか?
ルックス的には、TL62系のバインディング有りのボディにメイプル指板の組み合わせが好きなんですが、
メイプル指板の音があまりにカキンコキンしすぎるようだったらローズウッド指板を選ぼうと思ってるんですが…
- 877 :ドレミファ名無シド:04/08/13 14:08 ID:ceR9RUCu
- 指板でたしかに若干の音の違いはあるが、見た目からくる気分的な問題や
さわり心地の方が大きい。
それよりもボディー材の個体差の方が音質には影響する。
- 878 :ドレミファ名無シド:04/08/13 19:40 ID:/FQH4Bxd
- >>876
>>877氏とかぶるけど指板の材質は楽器自体の個体差にくらべたらさほど差異はないよ。
どちらが弾きやすいかとか、アフターケアが楽かどうかとか、あと全体のルックスとかの問題程度に思っておけばいいと思うよ。
あと、歯切れの良さは普通のテレキャスのリアPUが載ってればまずいいだろうから、
さらに音の太さが欲しいならネックの太い個体を選ぶといいよ。
あとはテキスペ載ってるものならファットな音が出しやすいと思う。
- 879 :876:04/08/13 21:37 ID:5xBN4fBP
- >>877,878
なるほどー。サウンドの違いはあるにはあるけど大きな差ではないということか…
ルックスと手触りはメイプルの方が好きなので、
(今のレスポールがローズウッド指板だからというのもあります、別のを弾いてみたい)
メイプル指板で探してみようと思います。
本当はバインディングのボディがよかったんだけど。。。
バインディング+メイプル指板なんてモデルは(予算max10万では)ないですよね?
Highway1を検討しようかなあ
- 880 :ドレミファ名無シド:04/08/13 23:07 ID:nOhSnony
- ついにギターを買いました。
Orville by Gibsonのレスポールがほしいと思ってから13年経過し、
趣味も変わって27才にして初ギターは
フェンダージャパンのTL62-65US。
いきなり左手痛いです。
ビール飲みつつまったりやってみますか。
スレ汚しですまんです。
- 881 :ドレミファ名無シド:04/08/13 23:14 ID:5xBN4fBP
- スレ違いかも知れないけど…でもテレの話題なので許して、ここ雰囲気いいし。
Highway1ってあのマットな塗装面がネックになって購入渋る人も多いだろうけど、
あれをリペアショップに出して普通のラッカー塗装(光沢出るやつ)を重ねてもらうことってできるんでしょうか?
できるとしたら、工賃はいかほどなんだろう…
- 882 :ドレミファ名無シド:04/08/14 00:13 ID:UhuDt80F
- クリア吹いて研磨すれば、行けるのかな・・・?
費用対効果では芳しくないと思われます。
- 883 :844:04/08/14 00:29 ID:f9F3BDD2
- >>872
そして少年はこの夏、階段をひとつ昇ったのだった‥。
いい買い物ができたようでよかったです。ここのみんなも喜んでると思います。
16日から、ほんとにお仲間ですね。ボディカラーは何にしたんでしょ。
>>876
これこそ試奏すべきでは。文字ではお互いニュアンス掴みきれないし。
テレのリアは新品時はキンカラやかましい感じもするけど、そのうち落ち着く。
自分のテレはブラス6連ブリッジ底板厚い奴、に替えたら落ち着いたけど。
>>881
上に「クリア吹いて下さい」だけなら、いくら位なんだろうねぇ。
でもみんながムキになってる「塗装の薄さ」的には
コッテリした感じになってちょっとイメージと違うかもよ。
そういえば昔フェンジャパに「チャコールバースト」っていうカラーがあって、
アッシュをガスバーナーで周辺薄く焦がしたような奴で
写真では気絶するほど渋かったんだが、店頭で見ると
コッテリとクリアが吹いてあって、一発で萎えた覚えがあります。
あれ覚えてる人いない?
最近、熊鈴さん どうされてるのかねぇ‥?
- 884 :ドレミファ名無シド:04/08/14 01:37 ID:kRgX5nsx
- >アッシュをガスバーナーで周辺薄く焦がしたような奴で
写真では気絶するほど渋かったんだが、店頭で見ると
コッテリとクリアが吹いてあって、一発で萎えた覚えがあります。
結構店頭に並んでましたよね。
初めて見た時は凄くインパクトあって、遠めだと余計にカッコよさげで。
早速、試奏しましたが近くで見ると.........
でもあまり中古市場でも見かけないなぁ
- 885 :ドレミファ名無シド:04/08/14 09:04 ID:Wxle+F/1
- 夏休みの実験として(^^ゞ
フェンジャパのローズ指板とメイプル指板のテレ持ってるので、
ネックを取り替えて見たけど、まるっきり音変わるよ!
実験結果として、ネックの違いは非常に大きいということだね。
- 886 :ドレミファ名無シド:04/08/14 09:13 ID:kx70k6Yz
- その音質変化がローズ/メイプルの指板材の違い
のみによるものだという根拠をお聞かせ願えますか?
ローズ/ローズで交換しても音は変わるでしょ
- 887 :ドレミファ名無シド:04/08/14 09:15 ID:AR6MxV8Q
- >>885
水を差して悪いけどそれが指板材の音の違いとは言い切れないわけで。
- 888 :ドレミファ名無シド:04/08/14 09:32 ID:J7Kw8Gpp
- フォローしとくと
>ネックの違いは非常に大きい
ネック材(指板材)とは言ってないよネ
まあ、指板材+個体差があるので難しいといえば難しいけどw
- 889 :ドレミファ名無シド:04/08/14 22:28 ID:pBtdlkMD
- すいませんが
テレでハーフトーン出せないですかね?
俗に言う4wayのセレクターはそれ用なんですか?
基本バキバキの音なんですがね、ちょっとコジャれたカッティングしたくなって。
出せてもストラトのそれとは全く別物の音なのかな?
- 890 :ドレミファ名無シド:04/08/14 22:58 ID:c8rPfndx
- 最近はテレでもハーフトーンできる配線の方が一般的じゃないっけ?
52モデル系以外では。
- 891 :ドレミファ名無シド:04/08/14 23:04 ID:pBtdlkMD
- >最近はテレでもハーフトーンできる配線
どういうことですか?もとから3wayの真ん中がハーフトーンになるってこと?
- 892 :ドレミファ名無シド:04/08/14 23:12 ID:CFnpA4Rc
- >>891
お前のブラウザには検索機能が付いてないのか?
- 893 :ドレミファ名無シド:04/08/14 23:29 ID:saRcp+iD
- 「ハーフトーン」ってのは、ストラト等のミドルPUがあるギターでフロン
トorリアPUをミックスさせた、「フロント&リアPUのミックスとは異なり
、PUが近接しているがゆえの周波数帯の抜け落ちが目立った音」をいうも
のです。
単なるフロントとリアのミックスを「ハーフトーン」とはいわないよ。
- 894 :ドレミファ名無シド:04/08/15 01:23 ID:C5siPswH
- あぁ、なんと言うかそのストラトのセンター+リア(フロント)の音が出したいんです。
フェイズトーン?っていうのかしら。
テレのフロント+リアのミックストーンと、ハーフトーンが別で欲しいのですが…
逆相でつなげればいいのかな?
- 895 :ドレミファ名無シド:04/08/15 01:37 ID:SIe1E/zn
- >>894
「ハーフトーン」と「フェイズアウト」はまったく別のものなので、
Googleで検索して調べるなりして、違いを把握しておいて下さい。
「ハーフトーン」も普通の同位相のPUの信号をミックスしたものです。
君のいう「フェイズトーン」というものとハーフトーンは別物です。
ストラト的なハーフトーン(センターPUとリアもしくはフロントの
同位相ミックス)はテレでは無理。どうしても欲しければセンターPU
を付けて3pu仕様にしてしまえばいい。
フェイズアウトサウンドというのは逆位相同士のPUの信号をミックス
したものですから、逆位相になったPUを組み合わせないと出ないものだ
から、ストラトのハーフトーンとは違うよ。ムスタングなどの位相切り替え
スイッチ付きのギターでないと出せない。テレキャスでこれが欲しいなら、
PUの+と−を入れ替える(アース信号は別に独立させなければならない)ス
イッチを付ければ、フロントとリアのフェイズアウトミックスサウンドは出
せます。
- 896 :ドレミファ名無シド:04/08/15 01:44 ID:VjmVPssl
- ああ、そういうことか>>893、>>894
単なるミックストーンじゃなくて、特に「あの」ハーフトーンってことね。
それだったら、センターピックアップなしの普通のテレじゃ、
配線をどう工夫しても難しいねえ…
- 897 :熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/08/15 03:00 ID:Ldpnc3KQ
- >>889 >>894
近年ではカントリーミュージックでもハーフトーンが要求されるようで、
ナッシュヴィルテレやそのBベンダー付きのモデルではミドルPUが
増設されています。やはりハーフトーンはセンターPUとの位置関係が
もたらす独特な音なんですよ。オーソドックスな2PUでは出せません。
4wayのセレクターは用途を特定した物ではありませんが、フロントとリア
のPUを直列接続する改造に使われる場合が多いのですね。音はF+R
ミックスポジションの音をローミッドを膨らました太い感じになるので、
ハーフトーンとは対極の押しの強い音色ですね。
F+R逆相接続は低音が削られてちょっと癖のある「からんからん」な音
です。かなり音量が下がって聞こえるので実用的でないかもしれません。
「ちょっとコジャれたカッティング」というのはハーフトーンで「しゃららん」
と涼しげで洗練された感じをイメージしているのかはわかりませんが、
2PUのテレでボリュームとトーンを少し絞ってカッティングするのも、
ファンキーな味が出て楽しいと思いますよ。
■「コジャれた」感じではありませんが、ちょっと弾いて見ました。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/8814.mp3
- 898 :889:04/08/15 03:31 ID:C5siPswH
- >>893-896、熊鈴さん
ありがとうございます、皆様…ホント感謝です。
なぜ3PUのテレがあるのかなぁ、と思ってたのですが、それで納得できました。
F、F+Rのミックス、F+Rのフェイズ、Rという夢を4wayに抱いてたのですが、破れてしましたね・・・
どうしても今愛用のテレで出したいので、邪道かもしれませんがスイッチでも付けてみようかと思います。
熊鈴さん、いつもナイスプレイです!とってもファンキーで。
- 899 :ドレミファ名無シド:04/08/15 13:55 ID:N0nfS4Og
- フロントにミニハムのっけた人いる?
- 900 :751:04/08/15 14:48 ID:QMnPlh0s
- >>899
俺のっけたよ!
ぶっとい音でるし、見た目もかっこいい!
- 901 :ドレミファ名無シド:04/08/15 15:03 ID:AfSoDEFb
- ビグスビーって使い勝手どうなんですか?
アーミングしたときの音の感じと、チューニングの狂いやすさについて知りたい
布袋が弾きたいんだけどフェルのテレキャスモデルには抵抗ある…
- 902 :ドレミファ名無シド:04/08/15 15:16 ID:i5YMy77a
- 狂いやすいし音も結構変わるよ。
>>900
フロントに普通のハムのっけるくらいなら、
ミニハムの方がルックス的にオリジナルに近いしどうかなと思ったんだが。
4芯のミニハムだとフロントのシングルとリアのパラレルとか、
フロントのシングル単体の音も出せるしね。
- 903 :↑:04/08/15 15:18 ID:vjzDDeLe
- 間違えた。
>>901ね
- 904 :ドレミファ名無シド:04/08/15 18:51 ID:Pu6wtEpf
- アメリカンとハイウェイ1どっちがいい?
- 905 :ユウキ:04/08/15 18:54 ID:0WVpMB5X
- 宣伝で申し訳。。。
HP作りました。ギター関連についての質問に答えます。相談にも乗りますよ!!★★
http://pksp.jp/-yuki-5150/
- 906 :ドレミファ名無シド:04/08/15 19:50 ID:AMTLhaC/
- >>904
つい最近話題になってたじゃん?
とりあえず過去ログ読め
- 907 :ドレミファ名無シド:04/08/15 21:39 ID:yRVLPKuE
- ストラトの音をテレじゃだせないの?
- 908 :ドレミファ名無シド:04/08/15 21:50 ID:8CIXp6NP
- >>907
出せないねえ。
俺もストラトのフロントの音が出したくてテレのフロントを
ストラトPUに変えたけど全然違った。
テレだとストラトみたいな軽い音にならないんだよ。
PUガードに吊るしてみたりしたけどだめだった。
改造するくらいなら安いストラトでも買ったほうがいい。
- 909 :ドレミファ名無シド:04/08/15 22:18 ID:dxWJ4N02
- テレキャス欲しいんですけど、
何年代製のがいいとか種類とかよくわからないんで、ちょっと勉したいんです。
どこかそういうのまとめてある良いサイトとかありませんか?
- 910 :909:04/08/15 22:19 ID:dxWJ4N02
- >>909
訂正
勉→勉強
- 911 :ドレミファ名無シド:04/08/15 23:40 ID:Y5TKPrwC
- >>909
トイレ逝っとくか?
あんまり更新されてない(てか縮小されてる)けど,
ttp://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/5207/
とか昔は参考にした。
でも、結局テレって年代によって全然違うから好きなプレイヤーのテレを
イメージするのが一番わかりやすい鴨。
- 912 :909:04/08/16 00:02 ID:E7xyElP4
- >>911
トイレ逝ってきました。ありがとうございます。
好きなプレイヤーってか、最近の洋ロックバンドのテレキャス使いは、
何年代ぐらいの使ってるんでしょうか?
- 913 :ドレミファ名無シド:04/08/16 00:10 ID:BKxZgwTB
- >最近の洋ロックバンド
詳しく
- 914 :ドレミファ名無シド:04/08/16 01:22 ID:ayt4KxtS
- アメリカンテレキャスのヴィンテージホワイトの写真見れるとこなひっスかね?
できればローズ指板の奴が見たひ・・・
- 915 :ドレミファ名無シド:04/08/16 02:32 ID:B7ZmsRBy
- 昨日テレキャス購入。生涯初テレ。
これにてメインギター:ギブソンLP期−グレッチ期ーテレ期と移行。
テレも色々試奏したんだが何故かフェンジャパの62モデルにしてしまった・・・
予算もそこそこに楽器店へ向い、USA・62カスタムもCS・62モデル(これは予算外だったが・・)
も試奏したわけだが、何故かジャパン製がしっくりきた俺の耳は節穴だろうか・・
ギター歴15年にして最安価品がメインとなりそうだ。
とにかく、弾き倒すとするよ・・
- 916 :ドレミファ名無シド:04/08/16 05:45 ID:nADduOAm
- >>915
購入おめヽ(´―`)ノ
値段が高けりゃよいとは限らないし自分の感性を信じるべし。
- 917 :ドレミファ名無シド:04/08/16 11:16 ID:fBcPtP6v
- マルーン5のヴァレンタインのテレキャスイイ
- 918 :909:04/08/16 15:55 ID:48B7eJYt
- >>913
ん〜、最近でメジャーなとこで言うと、
レッチリのジョンとか、ロスプロのリーとか、ゼブラのギターのやつとか、
屁の人とか、>>917マルーン5も使ってたっけか。
インキュバスのブランドンもライブで使ってたな。
そんなとこかな。知ってる範囲では。
みんな使ってるギターの年代とかバラバラなんかな?
- 919 :ドレミファ名無シド:04/08/16 16:50 ID:yuCVSRYg
- >>918
ここで調べてみれば
http://guitargeek.com/
- 920 :909:04/08/16 17:26 ID:48B7eJYt
- >>919
ありがとうございます。
ジョンは1960S、トム・モレロは1990Sみたいですね。
どんな感じに音が違うんでしょうか?
ちなみに、やりたい曲はインキュバスみたいな結構ラウドな音楽です。
- 921 :ドレミファ名無シド:04/08/16 18:44 ID:30aYDk9y
- ラウド系だったら素直にハンバッカー使った方がよいのでは?
レクチとか最近のマーシャルだったらテレのリアでパワーコードかませば
かなりの音圧かせげる。
だけど単音リフとかはキビしいのでは?
- 922 :909:04/08/16 21:55 ID:48B7eJYt
- >>921
そうですか〜。
一応、用途としては、リードギターではないんですよ。
ヴォーカルなので、飾り程度に音加えるだけみたいな・・・。
なんていうか、ゼブラヘッドとか311のヴォーカルみたいな感じで。
しかも、僕、ギターほとんどやってないんで初心者丸出しなんですよ。
あぁ、やっていけるんだろうか・・・
- 923 :ドレミファ名無シド:04/08/16 22:22 ID:Vnoej9S5
- > ヴォーカルなので、飾り程度に音加えるだけみたいな・・・。
そんなさみしいこといわないでよ〜(笑)。
でもなんでかギターヴォーカルの定番だね>テレ
軽い個体を選べば軽くて丈夫だからだろうか。
それなりにしっかり弾かなきゃいい音が出ないギターなのに。
本職ギターが歪ませるからヴォーカルはクリーンで、ってことなんだろうか。
- 924 :909:04/08/16 22:32 ID:48B7eJYt
- >>923
まぁ、そんなとこですけど、お金が無いってのがまず先にありますし、
PRSとか欲しいですけどね、ホントは・・・
ところで、USA物でこんなん見つけたんですけど、どうでしょう?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26934926
あと、このスレの上の方で、いろいろ試奏した結果、JAPANのテレを買った方がおられたんですが、
米も日もそんな変わらないってことですか?
個人によってやはりそこは違ってくるんでしょうかね。
- 925 :ドレミファ名無シド:04/08/16 23:44 ID:B0GraAlH
- >>924
あんまり弾かないし、PRSでもいいっていうくらいどうでもいいなら、
テレスレでいうのもなんだが、韓国エピフォンのカジノを薦めるわ。
センターブロック無いから軽いし、ミディアムスケールで弾きやすい。
あんまり歪ませなければハウることもないし、テレよりはインパクトもあるだろ。
- 926 :915:04/08/17 00:17 ID:qlrcRHf0
- >>916
ありがとう。今日早速スタジオでバンドで合わしてみました。
ん〜良かった、こんなに素晴らしいギターに今まで興味が無かった自分が惜しい。
と、言えば少しオーバーだが、自分はリードもとるのでクランチ〜ソロ時の歪みまでが
手元のボリューム一つで操作出来るのが有り難い。良く言われるガッツが無いと弾きこなせない
ってのもなんとなく実感できたよ。非常に引き応えがあるのが良く分かった。
でも、エレキの原点にして究極ってのもまた皮肉だなぁ〜なんて思ったりもした。
- 927 :ドレミファ名無シド:04/08/17 10:57 ID:u2nvkhT+
- 今フェルナンデスの安物アンプ使ってるけどテレキャスに合うアンプってやっぱりフェンダーですか?
オレンジとかVOXとかどうなんだろう
- 928 :ドレミファ名無シド:04/08/17 11:54 ID:6qq3+/PO
- musi●land K●y 限定発売のテレ・デラックス
何気にかなりそそられてるんだけど、どなたか持ってる方います?
ルックス・ネックの握り具合・弾き心地・音質等の情報お願いします。
ttp://www.musicland.co.jp/tokka/kyoto_fender-j/fj.html
Fender.comのサイトにも載ってるけどこっちのはUS製なんだろうか?
- 929 :ドレミファ名無シド:04/08/17 11:55 ID:V9nN6ixF
- >>927
私は家での練習にVOXのPathfinder15Rを使ってます。
ちっちゃなトランジスタアンプですけど、クリーンはなかなかの物ですよ。
スプリングリバーヴがついてるのも気に入ってます。
- 930 :ドレミファ名無シド:04/08/17 12:08 ID:DsTVsbON
- >>928
>Fender.comのサイトにも載ってるけどこっちのはUS製なんだろうか?
MEX製ですよ
- 931 :ドレミファ名無シド:04/08/17 12:15 ID:iwcdpicd
- モデルナンバーからみて日本製だよ
神田オーダー品とかも混じってるし
- 932 :ドレミファ名無シド:04/08/17 14:54 ID:vm07VnRn
- いきなりで申し訳ないのですが、質問させてください。
私は2年程前に購入したTL72-53を愛用しています。
3wayブリッジなので音程は多少怪しいですが、オクターブ等の調整もしっかり行って弾いています。
しかし、弦が古くなるにつれ、下記の様な現象が起きます。
1弦の12フレットハーモニクスよりも12フレット実音の方が音程がかなり(1/4音ぐらい)低くなる。
他の弦も、さほど気にはならないがズレる。
といった具合です。
弦をコマメに交換しろといったらそれまでなのですが、もう一本持っているレスポールではこの様な現象は全く起きません。
今までは1弦を弾く時は微妙にチョーキングをしてゴマカシていたのですが、速弾きになるとソレも無理になってきます。
どうにか改善できないものなのでしょうか?
- 933 :932:04/08/17 14:56 ID:vm07VnRn
- ネックの反り・ねじれも一切ありません。
文章が読みにくいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
- 934 :ドレミファ名無シド:04/08/17 15:03 ID:IQEXvI6Z
- >>932
弦取り替えるしかないでしょ?
安い弦使ってるんじゃない?
- 935 :932:04/08/17 15:10 ID:vm07VnRn
- >>934
うーん、それしかないんですかねぇ…
ちなみに弦はアーニーのスーパースリンキーです。
- 936 :ドレミファ名無シド:04/08/17 15:13 ID:7uQtK0uJ
- ブリッジを全弦独立型にしてみれば?
- 937 :932:04/08/17 15:32 ID:vm07VnRn
- >>936
あ、一回試しに1・2弦のコマを一番後ろに設定してみたんです。(この時、2弦は無視して)
それでも治らない…という事はコマが6個あるタイプでも効果は期待できない…と思うのですが…。
ちなみにこんな症状です。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/8853.mp3
いくらコマを動かしても、こんな感じです・・・。
- 938 :909:04/08/17 15:38 ID:ap78jfgv
- >>925
ありがとう。検討してみます。
最後に質問なんですけど、品名表示で、TL52-70USとか
かいてありますよね?
これって52年製ってことですよね?70ってどういうことですか?
- 939 :932:04/08/17 15:42 ID:vm07VnRn
- >>938
それは定価です。多分。
私のはTL72-53なので、定価が5万3千円でした。違かったらゴメンナサイ…
- 940 :909:04/08/17 15:51 ID:ap78jfgv
- >>939
なるほど、そういうとこですか!
じゃあ、定価の後ろのUSはUSAのことだと思うんですけど、
TXってのはどういう意味なんでしょう?
ごめんなさい、質問ばっかりで・・・
- 941 :ドレミファ名無シド:04/08/17 15:59 ID:iwcdpicd
- たぶんPRSが欲しいってのはギブソン寄りでもいいって意味じゃなく
最近のラウドなバンドで割と使われてるからでしょ?
そこんとこを>>925は勘違いしてると思う
自分ならカジノは全くすすめられないなぁ
インパクト云々以前に>>909の演奏するであろう
ジャンルには音的にも不向き
ソリッドで使いやすいモデル探してるんならコレとか
FenderやTelecasterにこだわらずじっくり探してみては?
あとFenderJapanの品番では
[TL]はもちろんテレキャスター
[52]は52年製モデルの仕様に近いモデル
[70]は税抜き価格(\70,000)
[US]はUSヴィンテージPU付き(ここがTXの場合はTexasスペシャルPU)
PUの違いについては適当に検索してね
- 942 :ドレミファ名無シド:04/08/17 16:03 ID:DLiROVpX
- >>938
>品名表示で、TL52-70US
52は「52年型」ということ。52年製のスペックに基づいて
作られているわけで、52年製ということではありません。
「TL」の後ろに付いている数字は、年代ごとに仕様変更のあ
るオールドフェンダーのうち、代表的な年代のモデルをもと
に現行FenderJapanが各製品を作っていることの表れです。
70は価格帯をさすものです。
US,TXは、PUにUSA製PU(US)やUSAのテキサススペシ
ャル(TX)というモデルを載せているということですね。
- 943 :909:04/08/17 16:05 ID:ap78jfgv
- >>941
早々とありがとうございます。
PRSはバンドのギターも使ってて、良いって聞きますし、
レスポールとかより軽いですから、いいかなって思ったんですけど、
なにぶん高いもんですから、テレ等しか手が出せなくて。
いろいろ教えてもらってありがとうございました。
あまり長居すると迷惑かけてしまいますので、
いろんなスレ見て検討させてもらいます。
また質問した時にはよろしくお願いします。
- 944 :ドレミファ名無シド:04/08/17 16:08 ID:DLiROVpX
- >>937
サドルは「ネック側に動かす=実音が高くなる/ブリッジ側に動
かす=実音が低くなる」わけだから、逆の方向に調整してるんで
はないの?
3Wayでも、サドルを斜めにしているものを使えば結構オクターブ
も合うモノです。
- 945 :ドレミファ名無シド:04/08/17 18:46 ID:Eq61Vzag
- テレキャスターのローズ指板買った人いるか?
もうギターはてに入ったか?
- 946 :ドレミファ名無シド:04/08/17 18:49 ID:hw/LfG4o
- >>872 は16日入手予定だと書いてあるな。
- 947 :ドレミファ名無シド:04/08/17 19:37 ID:by3Vl3xX
- テレキャスサウンドが堪能出来る名盤を教えてくれませんか?
このスレの住人さんの独断でOKです。
ブルージーなものよりは勢いのあるカッティングが聴きたい感じです。
スティーヴィー・サラスの音は結構好きでした。
もうちょっとファンキーなカッティングがたっぷり聴きたいなあと思っているんですが。
- 948 :ドレミファ名無シド:04/08/17 19:39 ID:IQEXvI6Z
- >>937
それは>>944の言うとおり逆に動かしてるね。
- 949 :ドレミファ名無シド:04/08/17 22:22 ID:F/dy3RKP
- >>947
とりあえずウイルコジョンソンの指弾きノコギリカッティング聴いてビビってくれ。
Dr.FEELGOODのファーストがオススメ。
定番でアルマッケイもね。
- 950 :947:04/08/17 22:53 ID:tvsnai3N
- >>949
ありがとうー。聴いてみます。
ウィルコ・ジョンソンって「血染めのピックガード」の人?
なんかそういうエピソード読んだことあったような…
指で鬼カッティングしていつもピックガードが血に染まるから赤いピックガードに変えたって。
- 951 :ドレミファ名無シド:04/08/18 00:05 ID:6xW9F4G9
- >>947
このスレの皆さんにはおなじみのサイトかと思うけど、下記のサイトにテレ名人が並んでるよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/5207/
このページ、以前はコンテンツがもっとあったと思ったけど
改修中なのかしら?いろんなテレキャス弾き比べてたときの
ファンキーな曲が好きだったんだけど、あれって誰のなんて曲か
何方かご存じないですか?
>>927
ちなみに上記サイトでテレにいちばん合うアンプ投票をしたら、
お部屋用大賞はVOX Pathfinder15だったそうな。
16日にテレを購入した彼、出てきてくれないかな‥。
- 952 :932:04/08/18 11:08 ID:KWwr2kc+
- >>944
あ、そうですね、書き間違えました…or2
弦が新品の時なら全然問題ないのですが…あんまり粘着してるとウザいので、自分なりにがんばってみます。
どうもご迷惑をお掛けしました。
- 953 :843:04/08/18 22:57 ID:W6MrNNIa
- どうも16日にテレ購入した彼です(w どちらかというと彼より彼女(ry
16日にサウンドメディア行ったんですが(夕方)まだ届いていないとのことだったので、
その日はアンプ・スタンド・シールド・チューナーだけもって帰りました。途中で袋破れてかなり悲惨だった…
そして今日!!!!!!!!!!!!
ついに来ましたよーテレキャスター!!!!!!(*´д`*)ちなみにカラーは黒です。
もうニヤニヤニヤニヤしながら無駄にまわり警戒したりして家まで持って帰りました(w
とりあえずニヤニヤしながらチューニングして、アンプいろいろいじって遊んでみたり(全て開放)したんですが
そのあとどうにもならなくなっちゃったので練習は明日からにします(w
サウンドメディア3回行って、3回とも同じ店員さんにお世話になったんですけど、
今日なんかおまけでピック2枚つけてもらったりしてすごくいい人でした。
初めて買うって人はあの方がおすすめかもしれないです。 茶髪の(一番?)若い兄さん。
アンプから音出すのに一苦労したぐらいなんでこれから先が心配です…_| ̄|○
またいろいろ聞きにくると思うので気が向いたらアドバイス等々お願いします。
- 954 :ドレミファ名無シド:04/08/18 23:08 ID:GVfzavMd
- おめっ!
今夜はテレ抱いて寝れ。
- 955 :ドレミファ名無シド:04/08/18 23:49 ID:3sLSDBGX
- みなさんのテレは、ジャパンかUSAどっちですか?
こっちの方が何々がイイ!とかも教えてもらえたら。
- 956 :ドレミファ名無シド:04/08/19 00:06 ID:cOXybztE
- >>955
過去ログ嫁
- 957 :ドレミファ名無シド:04/08/19 00:49 ID:JTuoUT3d
- 一般的な評価でギターとしていいのはUSAだろ。
ジャパンのいいところは安いってところだよ。
もちろんジャパンでもギターとしての不具合はない。
いいギターが欲しいならUSAで探せ。
金はないけどテレキャスが欲しいっていうならジャパン。
型に関しては片っ端から試走しれ。
- 958 :ドレミファ名無シド:04/08/19 01:04 ID:bp19IhNs
- おいちゃんのテレはジャパンだけど
パーツも全部インチだしPUもUSAだし木は当然輸入木だし
マテリアル的にはUSAなのね。
木取り、ビルド、塗装を当時フジゲンのとっつぁんが
日の丸のハチマキして気合い入れて組んでくれたモノなので
このさいUSAもジャパンも違やしねーよ要はFenderだゴルァ
と思って日夜愛し続けております。
どうでもいいが我がBlues Jr.はシンガポール製だったような気がする。
- 959 :ドレミファ名無シド:04/08/19 01:20 ID:JTuoUT3d
- フジゲン製って…国産ビンテージの頃のやつじゃねーか…。
おっちゃん…今売ってるジャパン製はその頃のギターの足元にも及ばないくらい品質が落ちてるんだよ。まあその分価格もおちてるが…。
今はジャパンとUSAの違いははっきりとある。
コストパフォーマンス的には変わらないけどね。
まあ好みもあると思うが、今はフェンダーレギュラーラインだったら価格が高ければ高いほど品質がいいっていうのはあながち間違ってないと思う。
- 960 :ドレミファ名無シド:04/08/19 01:35 ID:UA+rM0YR
- そうなのか。噂には聞いていたが。
でもあえてジャパンが気に入って買った人も上の方にいるんだし
女の子が(少年かと思った)勇気出して一人で楽器屋で買ってきたりしたんだし
だいじょーぶだ。テレは気合い入れて弾けば応えてくれるギターだ。
- 961 :ドレミファ名無シド:04/08/19 01:48 ID:wdnv9YNN
- >>957
> 型に関しては片っ端から試走しれ。
ペンタをやっと憶えたくらいの初級者には、これが敷居高いんじゃい。
キモチから言えば山野にでも乗り込んで全型番を並べて順番に触ってみて選びたいんだけど、
VIPでも何でもない一般人が二時間も三時間もかけて数十本も試奏する度胸はナイ。
オフィシャルサイトで全型番のサンプルサウンドが聴けるくらいはやって欲しいよ。
全く同じフレーズ、同じ弾き手、同じセッティングで。
個体差云々はあるとしても、まず絞り込むための参考情報としてさ。
highway1とclassicシリーズの音の違いが気になってオナニーもできやしねえ。
価格帯は同じような感じなんだよね、highway1の方が叩き売られてはいるけど。
上の方のレスでhighway1は現代的なパワフルな音、とか書いてあったけど、
ミッシェル(ガン・エレファント)やらコピるならそっち選んでおけばいいのかねえ。
という迷いがこの上なく楽しかったりするのが厄介なんだよコンチクショ
- 962 :ドレミファ名無シド:04/08/19 01:53 ID:gYJDGjtu
- >>961
とりあえずオナニーはできるのか?よかったな。
- 963 :ドレミファ名無シド:04/08/19 02:09 ID:ss20IOlb
- >>959
USAとJAPANに歴然と差があるというのは怪しいと思うんだが。
JAPANにはデラックスとかレギュラーの中での上級モデルとか無い訳だし、
簡単に比べるのも違うと思う。USA本国の値段で同列のモデルに
個体差以外の差は無いし、それぞれ良いものもあれば悪いものもある。
より良いのが欲しかったら価格が高いほうに移行した方が良いのは同意で、
探しやすいとは思うが、FENDERギター自体が単純な構造で、レギュラー
は大量生産でもあるし、真ん中の価格帯以上はスペック上の好みの中から
好みの音を探すことになってくると思う。
- 964 :ドレミファ名無シド:04/08/19 02:33 ID:1B0kMhNq
- 音の良し悪しは個人の感覚によって違うし、
USAの方が造りがいいということもない。
ただアメリカ製だから高いというだけ。
- 965 :ドレミファ名無シド:04/08/19 10:50 ID:hHYq0AVu
- >ただアメリカ製だから高いというだけ。
それは違うんじゃないか?
USAの音っていうのは確実にあるよ
同じように日本製の音っていうのもある
- 966 :ドレミファ名無シド:04/08/19 12:39 ID:rs/YP9RH
- >>965
>USAの音っていうのは確実にあるよ
>同じように日本製の音っていうのもある
それが良いか悪いかには直結しない。
- 967 :ドレミファ名無シド:04/08/19 13:12 ID:CtSw8n3J
- 大雑把な音がする。
- 968 :ドレミファ名無シド:04/08/19 13:27 ID:MJZEJwwr
- まぁできればFender一般論よりもテレキャスターについて語ってもらえると少し嬉しい
ああ、誰か次スレよろ
- 969 :ドレミファ名無シド:04/08/19 15:09 ID:hHYq0AVu
- USAの方が乾いた音っていうかボディー鳴りがする
特にアルダー
- 970 :ドレミファ名無シド:04/08/19 15:29 ID:cu/yhx/v
- ビンテージはなんでも枯れたいい音がするというのと同じくらい馬鹿げてるな。
- 971 :ドレミファ名無シド:04/08/19 17:41 ID:yQjN5B8D
- >>969
同意!
970はUSA持ってないとみた。
- 972 :ドレミファ名無シド:04/08/19 17:49 ID:2CX9ZUjA
- http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00039758
木目に難有りの超特価だそうです。
- 973 :970:04/08/19 17:58 ID:cu/yhx/v
- >>971
テレキャスもストラトもアルダーのUSA所有だけどなにか。
- 974 :ドレミファ名無シド:04/08/19 18:10 ID:7FzzGbby
- >>972
こんな糞木目なら普通塗りつぶし系の色にするのにねぇ
- 975 :ドレミファ名無シド:04/08/19 18:33 ID:S4g4s/2e
- 個体差程度の違いを大袈裟に知ったかぶるヤツが多いな
- 976 :ドレミファ名無シド:04/08/19 18:39 ID:4hrzYUGn
- >>970
同意。>>969のような内容は目が曇ってるとしか言いようが無い。
くだらなすぎ。
このスレはそんなことは端から判ってる人ばかりだったんだがなあ・・・。
なんかストラトスレみたいになって来ちゃったよ。
- 977 :ドレミファ名無シド:04/08/19 20:50 ID:rs/YP9RH
- >>972
リンク先
>〜杢目に難有りの為〜
ってなってるけど、この場合は木目だよな。マアイイヤ
木目はどうでもいいんだけど、随分フシがあるのが気になるね
#そもそも「杢目」って;
- 978 :ドレミファ名無シド:04/08/19 22:38 ID:AWr8L100
- テレキャスの配線でちょっとわからないことがあるので質問させてください
とある事情で配線を直さなくてはいけないことになりまして
買ってきたのはUSAメイドのセレクターなんですが配線する突起(なんて言うんでしょうか?)が国産品と同じ位置になってます
配線図はUSA用になっているし・・・混乱してます どうすればいいでしょうか?
- 979 :ドレミファ名無シド:04/08/20 01:09 ID:WQsBbInq
- 下記のスペックのテレってUSAでありますか?
オフィシャルサイト見てるんだけどいまいちワカンナイ。
・メイプル指板
・ボディはアッシュ
・バインディング有
Highway1が普通のバフ仕上げでバインディングあれば、嫁を質屋に入れてでも欲しいのだが!
- 980 :ドレミファ名無シド:04/08/20 01:27 ID:yfpUapOE
- 安い嫁だな(´・ω・`)
- 981 :ドレミファ名無シド:04/08/20 01:40 ID:Up7wclih
- テレでバインディングなんて邪道
- 982 :ドレミファ名無シド:04/08/20 03:28 ID:/hkgV8gx
- ストーンズの初期の音が出したいんですが
アンプはなにがいいんでしょうか?AC30ですか?
- 983 :ドレミファ名無シド:04/08/20 21:55 ID:QP2iTON3
- >>979
カスタムショップのアルバート・コリンズモデル
- 984 :ドレミファ名無シド:04/08/21 21:47 ID:Ar4E44++
- テレキャスのオリジナルピックガードを制作してくれるサイトってないんでしょうか?
- 985 :ドレミファ名無シド:04/08/21 22:16 ID:BCSuc75I
- >>984
ある程度しっかりしたリペアショップならどこでもやってくれる、と過去ログにあった気がする。
予算はショップ次第だろうけど、1.5万〜3万くらいじゃね?
- 986 :ドレミファ名無シド:04/08/21 22:24 ID:lnTEEtsJ
- 形がアリモノなら1プライで5千円ってところだよ
- 987 :ドレミファ名無シド:04/08/21 23:08 ID:bP8b/xf5
- 今までずっとテールピースでペグも穴に通すタイプのやつだったんですが
テレキャスってどうやって弦交換するんでしょうか?
- 988 :ドレミファ名無シド:04/08/21 23:50 ID:lyx3SflV
- フェンジャパの高めの7テレ買うぐらいならちょっと無理してUSAを買った方がいいですか?
- 989 :ドレミファ名無シド:04/08/22 00:00 ID:enlbeTxl
- 中古でUSA買え。
- 990 :ドレミファ名無シド:04/08/22 01:25 ID:9Tv6oBnU
- >>988
フェンジャパの高めのテレ買って改造したまえ
そっちの方が愛着が湧くよ
- 991 :ドレミファ名無シド:04/08/22 01:57 ID:IBfrGXFs
- 新スレ
Fender Telecaster Part11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1093107252/
- 992 :ドレミファ名無シド:04/08/22 02:50 ID:WBDVsilq
- >>988
7マソならハイウェイだろ
- 993 :ドレミファ名無シド:04/08/22 09:21 ID:tLnBfXAb
- ume
- 994 :ドレミファ名無シド:04/08/22 09:21 ID:tLnBfXAb
- ume
- 995 :ドレミファ名無シド:04/08/22 09:22 ID:tLnBfXAb
- ume
- 996 :ドレミファ名無シド:04/08/22 09:23 ID:tLnBfXAb
- ume
- 997 :ドレミファ名無シド:04/08/22 09:23 ID:tLnBfXAb
- ume
- 998 :ドレミファ名無シド:04/08/22 09:24 ID:tLnBfXAb
- ume
- 999 :ドレミファ名無シド:04/08/22 09:24 ID:tLnBfXAb
- ume
- 1000 :ドレミファ名無シド:04/08/22 09:24 ID:tLnBfXAb
- 1000テレカスッ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
274 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)