■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アマチュアオーケストラ なんでもかんでも 23
- 1 :前スレ950:2006/06/23(金) 00:50:20 ID:tTZNTd92
-
前スレ
アマチュアオーケストラ なんでもかんでも 22
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1145722665/l50
〜心得〜
・荒らし、煽り、粘着には適切な対応を心かけましょう
・他の団体を僻む前に自分の団体を見つめ直しましょう
・レスの内容をきちんと読んでからレスしましょう
・吹奏楽との比較は他でやってください
- 2 :前スレ950:2006/06/23(金) 00:50:58 ID:tTZNTd92
- 関連スレ
関西アマオケどこがいい?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147671055/
【アマオケ揺籃の地】世田谷交響楽団【激動の歴史】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133278467/
【学生】大学オーケストラ 第5楽章【オケ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143197374/
ワセオケ/早稲田大学交響楽団
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1137613196/
高校オケ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135963799/
【日本】九州のクラシック【クラシックの原点】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150810477/
【歓迎】広島を語れ【クラ好きご一行様】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1112426724/
オケと吹奏楽2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1141577359/
- 3 :前スレ950:2006/06/23(金) 00:52:02 ID:tTZNTd92
- Freude
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~jim/freude/
Amateur Orchestra in Japan
ttp://www.joho-kyoto.or.jp/~ytaki/amaoke/
Homepages for Orchestra
ttp://orchestra.musicinfo.co.jp/orchestralist.html
- 4 :前スレ950:2006/06/23(金) 00:52:40 ID:tTZNTd92
- これもテンプレ?
♪♪ここだけ選曲会議中♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143977217/
【アマオケ】2chフィル/2CPO 其の2【創設】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1145492568/
- 5 :名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 01:06:33 ID:IEZJ0eHd
- 乙。
- 6 :名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 01:11:45 ID:I99ZVHrh
- 【フルート女】アマオケのお荷物【老害ホルン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146693079/
企業オケ・職場オケ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150810414/
- 7 :名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 01:15:30 ID:I99ZVHrh
- JAO宮崎大会について語ろう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148655115/
TAMA21交響楽団♪サポーターズ('ε‘)よ集え〜!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148389602/
★中央区交響楽団 定期演奏会★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150621867/
アマ桶のコンマスの呆れた行状を糾弾しろ!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148884435/
【老害】アマオケプレイヤーの退き際は?【衰え】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1149397682/
【血税使って】●●市のオケにつぃて【演奏会して】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150623533/
- 8 :名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 02:49:12 ID:iYT0/2n1
- \\ ┓
// ┻
,,,,,,_
,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
,,,,,_ .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
゙!lllllll!!l゙゙’ .,,illlllllllllllllll!!゙゜
^ .,,illllllllllllllll!!゙゜
,,illlllllllllllll!゙°
,,illlllllllllll!l゙゜
,,illllllllllll!l゙゜
,,illllllllll!!゙゜.
,,illllllllll!゙゜ liiii,,
,,illllllll!゙゜ 'llllllli,,
,,illllllll!゙ lllllllllli,,
,illlllllll゙ ,lllllllllllllii,
llllllllllli,_ ,,,,illlllllllllllllllli,
!llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
 ̄”””””” ̄ ̄
- 9 :名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 09:56:09 ID:a/0/odbR
- 最近は「こんな奴が嫌だ」というスレになりつつ ry)
- 10 :名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 10:09:43 ID:aC+eGshD
- >>9
だってアマオケって、ありえね〜香具師が多いんだもん!
- 11 :名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 10:46:01 ID:yNjUWe3m
- >>9
そういうのがイヤな場合はこっちに誘導してあげたら?
【フルート女】アマオケのお荷物【老害ホルン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146693079/
- 12 :名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 10:50:32 ID:ccqc3zGk
- >>10
スポーツ以外では技術の優劣と人間性をいかようにも組み合わせてどんな議論でも
展開できるし評価も否定も自由自在に出来る数少ない分野であり、一見高級そうに
見える趣味(仕事?)だから勘違いしてる仕切り屋も高飛車なヤツも多いし、そもそも
管楽器の大多数は学校吹奏楽経由で軍隊教育と勝負の音作りばかりやってきてるし
ホントに思いつくところ言い出せばキリが無いけど、とどのつまりは「仕方の無い現象」
だと思うよ。団体音楽は、なまじ大勢でやることだけにそれを社会と勘違いしている奴
もままいるし、それがために実社会に適応出来ずに・・・・・・もういいや。
- 13 :名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 13:21:01 ID:iYT0/2n1
- まあ、世間的にはルサンチマンつうか、芸事を軽視する傾向があるから
狭い世界に引きこもりがちだし、さらに技芸を身に着ける、根っからの
貧乏性+増上慢を生じる輩とかも居るから、たちが悪いさ。
- 14 :名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 14:27:29 ID:a/0/odbR
- どうせならZOXYDOLLのように大声で叫んだ方が健全だと ry)
- 15 :名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 14:51:44 ID:aC+eGshD
- オケにいる時は、実生活忘れて「気分は『あ〜ちすと』♪」とか
勘違いして偉くなった気分になって、ついハメをはずしちゃうのかな?
- 16 :名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 19:39:25 ID:KfXCIPoH
- アマオケの選曲について
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1151008024/
- 17 :名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 03:05:27 ID:Sv3haUk5
- 直前の練習だけ来て本番に出て、
打ち上げで「最高だった〜」とか言ってるヤツってなんなの?
普段の練習を準備するのに裏方がどれだけ苦労してるか知ってんの?
指揮者呼ぶ日に人が少なかったらまずいという裏方の不安を知ってるの?
そもそも、弾けないくせに本番出ないで練習来いよ。プロ気取りかよ。
アンサンブルの下地を作ってやってるのは
普段から練習に来てる人達なんだからな。その辺わきまえとけよ。
- 18 :名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 09:02:50 ID:32Q2zVmA
- 前スレで話題になってたスコアール&ダスビ&ディマンシュ&アイノラ&裏ダスビ掛け持ちの人たちに言ってやれ
- 19 :名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 11:29:24 ID:HJIbvbjl
- >>15
音楽やってる時に、実生活の嫌な事思い出しながらやる人なんていないよ。
つーか、好きなことやってリフレッシュするのって大切だろ。
>勘違いして偉くなった気分になって
音楽やっててそんな気分になるやつなんかいねーよw
寧ろ仕事だけで無趣味な奴ほど、会社の地位(せいぜい部長)を退職後も
引きずっちゃって、妙に偉そうな態度で周りからウザがられる勘違いオヤジに
なるんだよな。悲惨だね。
- 20 :名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 11:54:20 ID:9lMnzuN9
- でもさー。お医者さんとか先生の中にはオケでもえらそうな人がいるね。
私、あなたの患者でも生徒でもありませんから。
えらそーにするなら団員の健康診断を無料でしてくり。
- 21 :名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 12:11:32 ID:HJIbvbjl
- お医者さんは何か急なことが合った場合、例えばマーラーを演奏中に心不全に
なった金管奏者とか、打ち上げで下戸なのに調子こいて飲んで急性アル中に
なった人とかに、応急処置などしてくれるのではないか?
- 22 :名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 13:51:27 ID:2wtkyOTU
- >>21
たすけてもらったことあります・・・・
- 23 :名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 13:59:48 ID:ffnt5wkI
- >>22
kwsk
- 24 :名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 03:29:41 ID:/U9z2PQ6
- >>17
激しく同意
正規の団員でありながら本番前にならないと練習に来ない人って
それまでまじめに練習に出てたメンバーが作り上げたアンサンブルを
平気でぶち壊してるのに気付いていない。
そういうデリカシーのない人の演奏がデリカシーに欠けた音楽なのは言うまでもない。
うちのフルート女、メインでアシしか吹かせてもらえなかったのがお気に召さなかったのか
練習に出ず、やっときたかと思えば楽器も出さずに後で腕組んで見学、
乗るの辞退するのかと思いきや、ゲネプロになって楽器を出し
アンサンブルぶち壊し・・・
破壊力、態度共に大きすぎです。勘弁してください。
- 25 :名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 12:46:39 ID:9jl9oQcc
- >>24
【フルート女】アマオケのお荷物【老害ホルン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146693079/
- 26 :名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 12:59:22 ID:VuVZFpJ3
- >>24
そんな奴がいるのか・・・
アマオケは一旦団員になったら強制的に退団させる手段がないからな。
そういう変な奴だけ滞留して、周りが辞めていくっていうのはよくある話。
もう少し入団の際にじっくり選ぶとかするべき。
入団を緩くするなら、強制的退団の方法を採り入れるべきだと思う。
- 27 :名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 20:04:38 ID:wKFQauCR
- >>24
アシで辛抱して乗るならフルート女じゃないよ。
うちのフルート女なんか、ずっと1stに居座るから
他のフルートやる気なくして、さぼりまくりだよ。
- 28 :名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 21:32:11 ID:vD3H1Qm/
- >>27
高いレベルでの完成を求めるとしたらフルートの場合など特に
1stより2nd以下の方が重要かつ難しいんだろうけどな。曲にも
よるけど。そこまで突き詰める気は無いってことだろ。
- 29 :名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 22:55:28 ID:o2ZrjGBj
- 【フルート女】アマオケのお荷物【老害ホルン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146693079/
- 30 :名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 23:12:19 ID:VuVZFpJ3
- アマオケって、つくづく嫌な世界だな。
そろそろ身を引くか・・・
- 31 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 00:23:24 ID:762VYeop
- >>30
プロにいくの?
- 32 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 12:50:09 ID:cudPS3Dm
- 尼になる。
- 33 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 13:21:49 ID:Klsg7FWt
- 尼僧侶!
- 34 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 14:03:07 ID:kgKSHduZ
- >>27
フルート女かどうかってことが問題なのじゃなくて
その人の音楽に対する態度が問題なんだよ。
練習に真面目に参加せずにまわりとのアンサンブルを考えないで
演奏されるの、ほんといい迷惑なんだよ。
優秀なプロなら数少ない練習でもいいアンサンブルできるんだろうけどね。
実力の伴わないプロ気取り・勘違いな人はなんか見ていておかしい。
- 35 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 14:25:16 ID:rYBGA/B/
- うちのオケはそういう
直前だけ参加してちゃっかり本番に乗る、みたいなこと
とても出来る雰囲気じゃないから、そんな人はいない。
そういう人を放置してたら今後もループじゃない?
誰かガッツリ言ってやらないの?
- 36 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 15:06:09 ID:wuBvmUjw
- がっつり言えるくらいならこんなところで愚痴っていないだろうと、分析。
- 37 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 16:34:27 ID:cudPS3Dm
- 出席率何回以上が前提とかそういう縛りをいれるところからやったら?
下手でも回数でてりゃOKなのか、上手くてもゲネ本だけではNGなのか
ってのは結局各オケのカラーだからな。 上手い下手も客観的な基準は
作りにくいし、かといって数値化できたら余計なところで波乱呼びそうだし。
- 38 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 16:52:05 ID:9BRXHpGM
- 練習に出てるトップがクソ下手な場合はどうすりゃいいだ。
弱小オケだと、ちょっと指が回るくらいで
『弾ける人』
って感じでみんな真似るから、最前列とかこ汚ぇ音で弾かれると困る。
たまに上手な奴が来てもカルチャーショック受けて帰ってくし。
最大の問題は、そいつより弾ける上手な人が入団してもすぐに辞めていくという事の理由に関して自覚が無い事。
トップやりたいが故の意図的なモノかもしれないが。
- 39 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 19:54:10 ID:1CdcrtUx
- >>28
>>トップやりたいが故の
うーん、それは少数派でない?
自分Vn 弾きで長くやっているからメンバーの中では弾ける方だけど、
トップは勘弁してって思う。トップ交代で名前が出たらすぐにオケやめたい。
やってくれている人には頭が下がるしすごく感謝してるよ。
初心者同然のメンバーを大勢抱えて、
上手い木管と対等にトップとして文句言われて。
弦楽器ではすごく弾ける人と弾けない人、やる気のある人ない人、忙しい人暇な人、
ごちゃごちゃだからボウイング・奏法の指導も気を遣って大変そう。
トップは一番上手くなくても良いけれど
自分の技術にあんまり無反省な人だと、
「それに合わせろって言われてもねー」って思うし、
謙虚すぎる人だとビビられてる感じで却って気を遣うし。
そういう意味では文句なく上手いトップが揃っている団って、羨ましい。
- 40 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 20:45:48 ID:QlJPxuUd
- そういや弦ってプルトの位置にこだわりがあるみたいだね。
「何で私があの子より後ろなのよ!」って。
別に弾ければどこでもいいじゃん。
金管の自分は理解に苦しむね。
- 41 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 21:04:08 ID:M28VD4Nd
- 弦楽器だと他にはあの人の横は絶対やだとかいうもめ事もあるね(笑)
この演奏していたオケではそんなしょーもない理由で席替えをしたせいで本番数週間前で表裏を変えさせられたかわいそうな人がいた。
そんなのも抑えられないコンマスもコンマスでダメダメだとも思ったが。
- 42 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 21:50:59 ID:ZQVtJwM7
- >40
まさか、年功序列か上手な順に前から詰めていく桶ではあるまいね?
>41
表裏変えさせられるぐらいなら、プルトを前後にずらしてもらった方がずっといいと思うけど??
- 43 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 22:22:15 ID:tAF5bEUb
- 前スレ見たんだけど、ル・スコアール管弦楽団ってエキストラだらけのオケなの?
すごい上手なオケだし大曲ばかり取り上げているから、そうは感じなかったのだけど。
- 44 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 22:35:32 ID:cudPS3Dm
- いまだに弦楽器の席順で 前>後、 表>裏、 1st>2nd
っていうランキング(何のかわからんが)を信じてる奴はいるのかw
- 45 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 23:31:19 ID:UT7+WFpo
- >44
ウチの管楽器にそのランキングが絶対だと思ってるヤツいるよ
- 46 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 23:31:21 ID:LkdHUail
- おれコンマスで席順を決める時、いちばん上手な人は5表にもってくる。
客席側に5プル並ぶ場合ね。これは位置的に弾きにくくて、しかも目立つから。
ついで中に入った6プルはセカンドが目の前なのでここもしっかり自分を持って弾ける人
(かつ指揮を見てくれる人)が欲しい。
人員に余裕があるなら間の3プル裏に居てくれると助かる。
2プルとかトップサイドに置くのは、時と場合によるけど、
1.遠くに置いておくと勝手に弾くから困る人
コンマスソロなんかある時は
2.近くにいて邪魔と感じない人(腕はどうでもいい)
どっちかかな。
1は困ったチャンに目を届かせたい場合なんかに使う。
前から上手い順なんかにして最後尾で弾き散らかされるのは困る。
- 47 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 23:51:05 ID:nKhyFrbO
- >>40
俺達常に後ろだもんな
- 48 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 00:16:15 ID:YyNoptQa
- うちは、メイン、前プロ、中プロで席順かえるよ。
だいたい逆になる。
だから、後ろも前も裏も表も両方経験する。
- 49 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 00:38:57 ID:feQ3B+LP
- >>46
桂馬の形状でうまい人を並べるといいんだよね
- 50 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 00:48:14 ID:N9KeWfnX
- コントラバスです。
席順はジャンケンまたはクジで決めます。
一度決めたら面倒くさいからと定住してしまいます・・・orz
- 51 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 00:49:10 ID:PfLpUpPI
- >>43
ルスコの連中は自己顕示欲が強いのか、日記やブログを作っている奴が多いから
ぐぐってみるとよい。「本番1ヶ月前だが、今日初めて練習に参加した」なんてことを
平然と書いてのける、その神経に感服してしまう。
- 52 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 02:08:48 ID:+QWHZco+
- 普段はよそのオケのエキストラ稼業に精を出し、ホームオケの練習に参加できるのは1ヶ月前から、なんて人たちだからねぇ・・・
- 53 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 02:22:10 ID:9ukihaVw
- >>45
管はたしかに1st>2nd>3rd・・・って意識が強いかもね。
ホルンとかトロンボーンとか一部の例外を除いて。
- 54 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 02:42:20 ID:t64VS815
- チューバ以外は少なからず思うところはあるんじゃないの
- 55 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 02:53:27 ID:0+sLsTs5
- 木管だってもちろん2ndも大事なんだが
大事なソロがある曲だと
どうしても上手な人を1stにせざるを得ないからね
- 56 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 04:09:23 ID:+voIizhY
- ◇演奏会のご案内 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「ぶーかぶーかぼよよ〜〜〜〜ン」の演奏、是非聞きに来てくださいね!!!
待ってまぁ〜す(はあと
ヴェルディ 「レクイエム」
指揮:古谷誠一
合唱:たちかわみんなの音楽祭合唱団
管弦楽:立川管弦楽団
ヴェルディ 「シチリア島の夕べの祈り」序曲
管弦楽:立川管弦楽団
2006年7月2日
アミューたちかわ 大ホール
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
- 57 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 06:30:00 ID:9aTdvcKI
- 当方チェロ。ルスコ系人間にはなるまいと、縁故エキストラ以外は全部切ったら、
年間4回の本番しかなくなり、大変楽になりました。 自オケでは独りで弾いてて
気が楽でもあり、重責にあえぎそうにもなり、まあぶっちゃけ下手ですが、
パートソロの度胸だけはついたっつか、独りで音作りするんで、管楽器と
仲良くなってます。 これもまた困った問題。
- 58 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 07:20:31 ID:9Uz60t6S
- >>46
私の場合は、1stVnで、6プルトから折り返しの場合、上手い人を、2表、4表、6表、3裏にもってくる。
4−5プルトは4表の人がまとめてねー、6−7プルトは6プルトの人がまとめてねーというつもりで。
6表ー3裏ーコンマスは大抵直線に並ぶので、そこをきっちりあわせてもらうようにする。
- 59 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 08:56:13 ID:7xny9Tni
- 56のオケのHPを久しぶりに見たら、超ダサ〜になっていて驚いた。
昔は「HPがステキで団員になりました!」なんて人が多かったんだが
今のあれじゃあだめポ。
しっかし…
・団員向けのおしらせ
・7月1日G.P. 練習会場
・次回メイン曲目決定、7月1日は引き続き選曲委員会
・7月練習日変更!
なんで表の誰でもみれるところに書いてあるんだろ?
団員専用のページがあるのに???
ちなみに今のコンマスさん、上手だけど無難で「お嬢様弾き」というか
なんというか個性があまり無い人ですね。
ちらっと聞いた感じ、統率力の無さが今のオケの演奏に出ているみたいな…
今から6〜7年以前のコンマスさんたちが、個性的で自分を持った演奏をしていて
統率力のある魅力的な人ばかりだったので、ちょっとガッカリです。
(ただ、個性が強きゃ良いって訳でもないんだけど…普通にね…)
今のコンマスさん、ソロ弾いても「上手だけど何か???」って感じだもんね。
とにかく、次の演奏会のご検討をお祈り致しますです、はい…。
- 60 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 09:01:02 ID:j08e0vlu
- >>55
下手な奴をトップに据える→あのオーボエ(でもクラリネットでもいいけど)下手だね〜
下手な奴を2nd.に押し込める→なんかこのオケ下手クソだな〜、特に木管かな?
どっちが得か、よーく考えてみよー(←古い?)
- 61 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 09:51:17 ID:lgS23cuR
- >>59
ウチはむしろそういう人にやってもらいたい。
あまり表現がワザとらしくならないサラっとした感じの音で
弾いてくれる人の方がいいなぁ。
なんかもうスイッチのON・OFFみたいな演奏は嫌だ。
- 62 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 09:58:32 ID:N5lJ+LF5
- >>43
ルスコのどこが上手いの?
コンマス以下弦のトップ同士ですらアンサンブルする気さえ見られず
管は昔は上手かったんだけどねーあ〜あ、だし
パーカッションが大騒ぎしただけのオケだよ。
もうちょっとマシなトレーナーでもつければいいのに。
- 63 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 10:12:21 ID:hKbb+WeS
- たちかわのオケに知り合い何人もいるけど、みんな練習には熱心に通ってるよ。
よっぽどの事が無いと休まない。そういう点ではいいアマオケだと思うんだが。
当たり前だけど、やっぱりオケっていうのは人が集まってこそのもんだからね。
- 64 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 10:58:44 ID:M6nY6fSU
- 元たちかわの団員です。
今のメンバーは、技術面ではソツのない人が集まっていることは確かですが
(腕の良い人が集まっているので、特に弦楽器では弾けないと浮いてしまう) 、
「ただ上手な人たちが寄り合って集まっているだけの集団」に成り下がって
おります(弾けない人と演奏するより自分のレベルに合ったとこで演奏する
方が楽しいのは判るのですが、ただそれだけで終わっている)。
(昔はね、「あの曲やりたい」とか「こんな音色で演奏できるといいね」とか
「あの演奏好き」とか目を輝かせて皆でめいっぱい語り合ったものです。)
一人一人が自分のやりたい音楽に対してのビジョンが無いから(特に若い人で
選曲、運営などに積極的に関わろうとする人が少ない、特に弦楽器)
長くいる団員の意見に右にならえになってしまい(発言権の強いのは、
昔は上手だったんだけど今は落ち目の管楽器集団:いわゆる老害)、
結局言われたとおりに曲をノホホ〜ンと演奏する人の集団となってしまいました。
それはそれで、下手な人が少なくて他の市民オケに比べたらストレスの少ない
良いオケということなんだけど・・・それで良いのか、今の団員?
それとは別に管楽器なんだが、昔は素晴らしい演奏をしていた団員が今では
軽くヤバくなってきているのを、イタイことにそれに本人達は気が付いて
いなくて(音汚いよ〜)我が身振り返らず難しい曲・大きい曲をやりたがる。
更にヤバイことに若い子達に対する指導が全然できていないものだから
管楽器のアンサンブルはガタガタ・・・
Tutti のとこなぞ、ホント、下手なブラスバンド(が野球の応援してる)
状態であります。
再度・・・それで良いのか、今の団員(特に若い者)?
10年以上前のたちかわのオケって、今と違って古典派から前期ロマン派を中心
とする曲を丁寧に演奏するオケだったんったんだけどなぁ・・・懐かしいっす。
・・・自分が団にドップリ浸かっていると悪いとこって見えないんだよなぁ〜
人の事は言えないけどね・・・
(本当は皆さんに直接言ってやってもいいんだけど、私の言う事なんて誰も
真面目に受け取ってくれないんで、敢えてここに書かせて頂きますね!!)
- 65 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 11:23:14 ID:HkXWrhpn
- 「ララァは賢いな」まで読んだ
- 66 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 11:58:09 ID:XlnNEsb4
- ガンオタ?
- 67 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 12:22:26 ID:XlnNEsb4
- ララァ萠え〜\(*^−^*)/
- 68 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 12:27:20 ID:9Uz60t6S
- ガンダム大好きまで読んだ。
- 69 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 13:20:19 ID:oCGIhw0v
- ごめんよ・・・まだ、僕には帰れるところがあるんだ・・・。
こんなに嬉しいことはない・・・。分かってくれるよね、
ララァには、いつでも会いに行けるから・・・
・゚・(つД`)・゚・
- 70 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 13:40:13 ID:L8AWyh/3
- おまえらがファースト世代なことに乾杯
- 71 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 15:58:39 ID:5lg2V8Xz
- tp://page.freett.com/shibuya%5Forche/
- 72 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 15:59:56 ID:5lg2V8Xz
- コンマ巣追い出された女と女で追い出されたオーボエのwプリン。
打のWプリン。
プリンがいっぱい。プルプル
- 73 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 16:00:49 ID:5lg2V8Xz
- オーケストラに所属している医師はいますか
- 74 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 18:05:07 ID:XlnNEsb4
- >>73
聞いてどうするんだ?
見合いでもするのか?
- 75 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 18:10:49 ID:xaJvZmR+
- 大阪と名古屋に医師会オケがあるよ。
- 76 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 21:51:41 ID:9Uz60t6S
- 医オケにいけば、医者の卵との出会いがあるよ。今年は浜松?
- 77 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 22:06:57 ID:KkfcpFO1
- >>62
ルスコの弦は「寄せ集め」って音がするよね。普段の練習に人が集まらないんじゃあ仕方ないか。
そういえばロシアオケの主催者様、彼の名前は知っているんだけど、手元にあるいろいろな
パンフレットを見たら、ルスコ、ダスビ、アイノラとフル出場してるね。ご苦労様。
- 78 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 22:16:03 ID:XlnNEsb4
- >>77
おまえはバカの一つ覚えみたいに、それしか言えんのか?
- 79 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 22:36:55 ID:0PKgWWzM
- >>77
そんなに聴きに行ってるのか。
実は愛してる?
- 80 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 23:24:08 ID:TpNG7EbJ
- 関係者光臨w
- 81 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 23:46:49 ID:xJkfdQEm
- >>73は医師板にあるスレ。
医療関係者だけの医家オケなら東京にもあり升。
- 82 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 00:02:25 ID:TpNG7EbJ
- 今度うちのオケでサンサーンスのオルガン付きをやることになったんだけど、
オルガン奏者を雇うとしたらいくらくらいが相場ですか?
またどこから捜してくるのがよいですか?
- 83 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 00:15:33 ID:PfBUWuue
- >>82
そりゃ、本物のオルガン奏者を呼んで立派なホールでやるのか、
ヤマハのエレクトーンの先生借りてきて電子オルガン使うか、
そういう条件によってもまるで違うだろ。
- 84 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 00:32:02 ID:l9TkU1UE
- ピアニカでやればいいんじゃね
- 85 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 00:35:24 ID:M7ka9Lvx
- そういえば、松居直美っていうオルガン奏者いるね。
- 86 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 00:37:14 ID:Sj6NELp4
- 欽ドン!
- 87 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 00:48:23 ID:fNFRVLM6
- 本物のパイプオルガン付きのホールでやります。
- 88 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 00:58:29 ID:M7ka9Lvx
- オルガンのチューニングに合わせるの?
場所によっては435Hzとかありそうだけど。
- 89 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 00:59:00 ID:2OxpQmxA
- オルガンは、音程を調節できる。442とかにあわせておく。
- 90 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 01:49:12 ID:VF5oR8dR
- >>87
ホールおやといのオルガニストっているってどこかできいたような。
- 91 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 09:49:02 ID:vxIlu+Wx
- >>84
マングースの着ぐるみで?
- 92 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 14:50:21 ID:qwYqPR6z
- >>82
>>87
こんなところで聞くのって、ほんとにやる気あるのか・・・?
- 93 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 15:22:21 ID:BdTa2KMP
- >>90
そうです、特に指定が無い場合はホールの指定の人を使うのがよろしいのです。
なぜならホールのオルガンは全てカスタムメイド。普段調整して育ててる人が
必ずいるのです。その人こそそのオルガンの特性を一番知っている人。
- 94 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 15:39:38 ID:0zm/owUi
- 56のオケ
宣伝がうざいです
アミュー立川なんて
座席が拷問台みたいに直立で狭くて堅いホール
誰も行きませんから
- 95 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 16:15:15 ID:Ta0fojsY
- 93タンに同意。
それぞれのホールでオルガンが違うので、
そのホールのオルガンを知っている人をホールで教えてもらうべき。
キリスト教会の礼拝堂とか借りると、オルガニストが
信者のピアノ教師だったりするんだけどね(笑)
でも、そこのオルガンを知らないプロを頼むよりも、
少なくとも楽器に慣れているという点でましだったりすることもある。
- 96 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 16:54:16 ID:vxIlu+Wx
- だけど、ホールの座付きオルガニストだと、そういうのは謝礼高いぞ
アマオケが自前で調達できる人材に比べたら遥かに金かかる
- 97 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 17:15:23 ID:/LHYqN+5
- >>63
そこのオケねぇ、職場のタテつながりで連れて来られる人多いから。
上司を前にして適当なことできねぇべ?
なかにはプリンちゃんか?というヤツラも。
某ドキュメンタリードラマでは「オリンピア管弦楽団」と名前を変えて
出てきていたな。
- 98 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 22:44:30 ID:vQUwlbs6
- フリンピア管弦楽団じゃなかったっけ?
- 99 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 23:00:53 ID:lBMCgIf6
- たちかわのオケは、日経ウーマンで有名な唐木幸子さん(Fl)や、
放送大学助教授の大橋理枝さん(Fg)等、著名人の多い立派な
オーケストラですよ!
皆さん誤解してはいけません!
- 100 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 23:01:36 ID:l9TkU1UE
- 知らんがなそんな人
- 101 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 23:04:19 ID:SiLXEqwq
- (・ ε ・`*)
- 102 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 23:05:20 ID:lBMCgIf6
- >>100
ググってみよ〜!
- 103 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 23:16:08 ID:B1Xi9EzG
- なんでいきなり立川のオケが話題になってるの?
なんか誰かが叩き目的で意図的に話題にしているような気がする。
- 104 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 23:29:13 ID:lBMCgIf6
- >>103
ではオルガンの話を。
オルガニストは音大のそういった学部で紹介してもらえんのかな?
ミッション系の音大なら、大抵オルガン専攻あるから。
- 105 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 23:52:42 ID:aF5hbmqH
- そのホールでオルガン有りの曲をやった団体は無いのかね?
- 106 :名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 23:53:43 ID:lBMCgIf6
- >>103
いろいろ読んでみると、叩かれるオケってそれなりの理由があるような…
でも立川のオケはちゃんとしているという評判だったが…
違ったのか?
- 107 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 00:07:52 ID:I2taTjs/
- >>106
精神を病んだ元団員が自演しつつ書き散らしているだけですから。
夫婦の問題をオケに転化して2chで鬱憤晴らすなんて
いい年したおばさんのやることじゃねーよ。
勝手に辞める辞めないで騒いでいる時も陰ながら親身になって
心配してくれていた人も沢山いたこと分かってんのかね?
子供のためにも病院にちゃんと通って早く治して頂きたい。
- 108 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 00:16:35 ID:w2/R3Xd7
- >>107
Kwskどーそ。
- 109 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 00:19:42 ID:eji2IItR
- >>107
も前の知り合いなら、ウザイから直接言ってやれよ!!!
こんなとこで、ごにょごにょ言うも前もウザイ!!!
こんなことをこんなとこでモメる、立川のオケってだっせ〜
- 110 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 00:30:24 ID:mt0YY8fg
- >>106
心配してるんだったら、貴方も含めて周りの人が助けてあげれば良かったのに。
彼女に、その気持ちが通じてないから、こうなっちゃうんじゃないかな〜?
- 111 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 00:39:11 ID:mt0YY8fg
- 110は>>107でした。
スマソ。
でも陰での心配って、何の役にも立たないんだよね。
結局、飲み会とかの話のネタになってるだけじゃん、そういうのって。
私はオケでのイザコザを見て見ぬふりして、結局オケでの大切な友達を失ったことがあります…。
彼女の話を直接聞いてあげたら?
- 112 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 01:17:49 ID:OEnLmCCa
- しかし、自作自演の暴露話ばかりとはいえ、ここのスレや他のスレに書いてある
立川のオケで起こったらしき話って、かなりイタイ話ばっかジャマイカ?
全部が作り話ってことはないだろう?
- 113 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 01:32:36 ID:FUCza0ui
- これは南武線の匂いがするスレだ。
素直にまちBBSに行ったほうがいい。
- 114 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 02:00:06 ID:ITqAKFJW
- >>107
その問題女が「いい年したおばさん」なら南武線ユーザーの某パートの
おねいさん二人組も年齢的には「いい年したおばさん」だねぇ〜
あの二人、甘やかされ過ぎだよ、いい年して…
(ここにはあえて詳しくは書かないが…)
それとも、どういう型であれ独身女は条件無しに若いのかい〜w
- 115 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 02:01:11 ID:SQk9KAyY
- 四分屋の、とある交響楽団もすごいですよ。
打楽器二人、50代の♂と20代の♀。W不倫。
それだけじゃ済まなく、そのおっさん、高校生までちょっかい出してるW
あと、途中でやめさせられた今升♀(薬剤師)と、婚約者がいるのに偽って♀セロ弾きをつまみ食いした挙句やめさせられた、
オーボエ♂(石)のW医療関係者不倫。
そのオーボエ♂と同じパートのデブスも怪しい〜
- 116 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 02:08:55 ID:bdBRy71/
- http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115308298/335
- 117 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 02:10:17 ID:bdBRy71/
- 医家オケについて語ろう!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1151514367/
- 118 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 02:58:20 ID:goF07KGa
- >>115
それだけのマメさも精力もテクもない漏れとしては
半ば呆れつつ尊敬しちゃうな・・・守備範囲の広いこと・・・
- 119 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 08:06:47 ID:mt0YY8fg
- >>107
余計なお世話かもしれませんが、その方、適切な治療していますか?
旦那さんの手が回らなかったり、旦那さんが放置してたり、ましてや
旦那さんが原因でのノイローゼの場合は、周りの人がフォローすべきでは?
本人に多少原因がある場合は親子関係にも遠因がある場合が多いので、
この方のご両親にフォローを求めるのは無理だと思いますが…話して
みるのも止むをえないかも。
何か起きてからじゃ遅いですよ。
お子さん、心配ですね。
- 120 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 08:20:11 ID:okasDypp
- うつ病は誰でもかかる可能性がある。 かかりやすい人とそうでない人がいる。
かかりやすいのは、とにかく真面目な人。そして、ちょっと不器用な人。
人の話を鵜呑みにするような、素直過ぎるところがある人。
わかる?
普通の人には何でもないことがとても大きく響く、感受性豊かな人もそう。
これらを満たしている人がかかりやすい病気なの。
私はうつ病。真面目でちょっと不器用で、素直過ぎて、感受性が豊かな人間てことね。
「 頑張れ 」 禁止。 「 早く治るといいね 」 禁止。 「 困ったもんだね 」 厳禁。
ただただ、私の話に耳を傾けて。肯定的な相槌のみ許可。説教厳禁。
あなたの考えなど興味ないし聞きたくない。余計な入れ知恵しようとしないで。
腹にイチモツとか持たれても、すぐ気付くんで。 そういうトコ敏感なんで。
私がブルーな時は、じっと黙って私からの指示を待って。何も働きかけないで。
良かれと思ってやることの全てが迷惑な時もある。それぐらい分かって。
言うまでもなく、その場を黙って離れるのは 「 死ね 」 と同じ意味だから厳禁。
ひたすらそこにいて。 必要になったら話しかけるんでヨロ。
でも、こちらがそういうことを口に出したら、ちょっと傲慢に見えてイヤ。
だから言う前に察して。
そしてベストな動き方を瞬時に判断し、手際よく実行して。
気を遣っている素振りは決して見せず、飽くまで自然に。
こっちが負担に感じたら、それは失敗だから。
心して取りかかって。 1回の失敗が命取りだから。
- 121 :コピペ:2006/06/29(木) 08:21:23 ID:okasDypp
- >>120の続き
そんなわけで、私はうつ病。
弱肉強食の世界で、自力で飯は食えないけど、
自分はVIPだから特別に食わせてもらうんで、全面協力ヨロ。
なお、傷つきやすいので決して罵倒はしないで。
嫌な顔も禁止。 イヤミなど言語道断。
いつでも誠意を持って、しかも笑顔で協力。
義務だから。
内心イヤなのに作り笑顔とかされても、こっちすぐ見抜くから。そういう力あるから。
それと、私たちを理解するために、常に全力を尽くしなさい。
決してサボらないで。
もし理解できた人は、私たちの気分を損ねたりは決してしない。
する筈がない。
私たちの気分を害する人は、すべからく理解していない人。
そして、私たちを理解しない人はすべて悪人だし罪人。
よく覚えておいて。
一度の失敗・一度の失言が、どれだけ私を傷つけるかよく考えて。
徹底ヨロ。
あ、言っておくが、こっちはあなたを理解する必要もないし、努力もしないんで念のため。
- 122 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 08:29:19 ID:l3adzPDC
- もうちょっと面白い話ないの?
- 123 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 08:50:08 ID:4EpStuHC
- ここはいつからメンヘル板になったんだ?
オルガンはどうした?オルガンは?
- 124 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 08:52:27 ID:FUCza0ui
- >>123
癌付きやる時点で、音大のオルガン科所属の大学生レベルと
仲良くなってないとアマオケ的には辛いだろな。 オナラシロ市みたいに
市井の癌弾き妖精高座がある町ならともかく。
- 125 :愚痴すまそ。。。この後はオルガンの話続けて、ど〜ぞ!:2006/06/29(木) 09:14:50 ID:1ZhSuN64
- うちのオケのFgのねーちゃん二人組、愚痴やら文句やら「吹けな〜い!」やら
うるさすぎ!!
その割には、いい歳してイエスマンなんでおやぢのマスコット扱い。
下手なのはしょうがないが、毎週飲む暇があるんだったら団の仕事しろ!!
今なら団内誌作成の仕事が空いているぞ!!
藻前らみたいな、何もせずに飲みに来るだけの香具師がいるからフルートの
おやぢが、仕事し過ぎてウツ病で倒れちまうんだって〜の!!
- 126 :愚痴すまそ。。。この後はオルガンの話続けて、ど〜ぞ!:2006/06/29(木) 09:23:41 ID:1ZhSuN64
- 一つ書き忘れた。
Fgのねーちゃん二人組に貼りっ付いている、Trbおやぢは何故ゆえヤツラに
何の注意もせんのだ?
同じように愚痴った同じパートの香具師は団から追い出されたが???
やっぱ、エロおやぢ、目の付け所が違うっす!!
- 127 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 09:29:26 ID:okasDypp
- うつは病気じゃないただの甘え!
駄目な奴はなにやっても駄目
うつ病のクズは自分以外に責任転嫁しないと気が済まない
自分は悪くない、悪いのは社会であり、親だと責任転嫁
役にも立たないうつ病のクズがそんなに苦しいっつうんなら
と っ と と 死 ね ば い い じ ゃ ね え か
誰 か 生 き て て く れ っ て 頼 ん だ か ?
脳 の 病 気 だ ぁ ? 欠 陥 人 間 だ ろ カ ス 共 !
う つ 病 の 役 立 た ず な ど
誰 か ら も 必 要 と さ れ て ね え ん だ よ
こ の ゴ ミ ク ズ 共 が !(゚д゚)、ペッ!
- 128 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 09:49:11 ID:l3adzPDC
- 人間関係の話は別のスレでやってくれないかな。 邪魔なんだよね。
- 129 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 09:58:00 ID:ug3WhdjD
- そうだよ、ホントに!!
メンヘラ話はメンヘラ板へ逝く!!!!!!!
Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
- 130 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 10:02:45 ID:ug3WhdjD
- こちらへど〜ぞ↓
【フルート女】アマオケのお荷物【老害ホルン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146693079/
- 131 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 11:48:50 ID:pxVGTqDM
- なんか結局、人間関係の話って同じヤツが同じこと繰り返してるだけじゃないか?
こんなとこに書いて一体何が楽しいんだ。
イヤならとっとと追い出すかやめるかすればいいのに。
- 132 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 11:50:36 ID:sDxhxJnY
- ミクロな話を延々としないで欲しい
遠いところに住んでるこっちには意味分からんし迷惑すぎる
さっさとまちBBSに池
- 133 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 14:07:52 ID:Zl41WYOv
- トロンボーン吹きの者です。夫の転勤で東京に来ました。
ずっとブラスで吹いていたんですが、以前から一度オケで吹いてみたい
と思っていたので、この際オケに転身しようかと。。。
トロンボーンってオケでは狭き門ですし。。。無謀な考えですか?
やはり、オケのトロンボーンって難しいですか?
ちなみに今は専業主婦なので、時間は沢山あります。
- 134 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 14:23:55 ID:IcrxHm2f
- トロンボーンはほとんどが水槽上がりだろうから別に無謀も何も
ないというか、普通の考えだろ。
問題は実際に受け入れ先があるかどうかだけ。
受け入れて貰えなきゃ経験も積めないのでどうもならん。
あとは合奏とかは大分雰囲気もやり方も違うのでとにかく違いを
比較したりしないことだな。最初は全部「オケの方が正しい」と思って
黙って吹いてれば多分吹奏楽と比べて難しいということはないはず。
ここで辺に摺り合わせようとしたり抵抗すると地獄行き。
- 135 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 15:10:48 ID:0lh/lDRt
- >133
ネットなどで調べて、入団したいなと思う団ができたら、
過去の演奏曲を注意してみてみたほうがいいと思う。
- 136 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 15:17:43 ID:YLWHhscX
- >>133
あと水槽と違って、降り番や休みが異常に多いのは覚悟せねば。
3時間の練習で吹くとこ10分なんてザラ。
- 137 :133:2006/06/29(木) 15:19:39 ID:FcuaU8Gl
- いろいろとご意見ありがとうございます。
ネットでいろいろ調べたのですが、トロンボーンを募集している所は少ないですね。
なかなか狭き門ですね。
>>135
過去の演奏曲を見ての注意点ってなんですか?
- 138 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 15:39:20 ID:7YdHEhxW
- トロンボーンやトランペット、あとクラリネットあたりはオケ難民になりやすいからねえ。
かくいうオレも浪人ラッパ。
>>137
135じゃないけど、オケにはトロンボーンが編成上存在しないか、
あったとしても1つの楽章しか出番がないとかというのがよくある。
古典派〜前期ロマン派の作曲家の交響曲には割と多いので、
そういう曲を好んでやるオケの場合はあんまり出番がない可能性がある、
ってとこじゃないかな。
- 139 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 16:16:55 ID:pxVGTqDM
- まあ、そういう桶はもともとボーン置かないことの方が多いけどね…。
- 140 :133:2006/06/29(木) 16:59:20 ID:21FuscX2
- 知り合いでオケにいた人がいるので、出番が少ない曲が多いのは知っていましたが。
でもブラームスとかドボルザークとかを吹いてみたいんですよね。
その知り合いは、オケとブラスの掛け持ちをしていたけど、私は不器用だから無理かな。
>>138
オケ難民ってことは、やはり探すの難しいのかな?
こっちにツテないし。
とりあえず、当たって砕けろ!の気持ちで頑張って探してみます。
- 141 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 18:44:16 ID:d1oyHJZj
- いっそオケ作っちゃうとか?藁
- 142 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 19:32:35 ID:gZqertTd
- 今入っている桶と縁を切りたいのですが、円満に辞める方法ってあります?
正直、レベルの低さにこれ以上いてもストレス溜まるだけな気がしてます。
弱小オケで、そこそこ需要のある楽器なので、
以前"休団しようかな"とぼやいただけで、ものすごい勢いで止められた過去があります。
桶のレベルはアレですが、メンバーはいい人たちなので、
人間関係が壊れるような辞め方はしたくないと思っているのですが、難しいでしょうか。
- 143 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 19:43:18 ID:+t1Mg2yl
- 仕事が忙しくなったといえば?
レベルが低すぎるというと一悶着あるから
音楽以外に理由をつけたらどうだろう.
- 144 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 19:52:20 ID:IcrxHm2f
- 他の近隣オケにいくつもりならどうせ横繋がりでばれてしまうので、
はっきり他に移るって言った方が後腐れ無いと思うぞ。
「武者修行の旅にでる」でいいだろ。
- 145 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 21:18:19 ID:iNEEMKl2
- >>142
次のオケはもう決まってるの?同じ曜日?別の曜日?
家族はいるの?
それによってやめかたは様々
やっぱり仕事とか家族のせいにしておくのが無難だろうね。
次に行くオケが今より近い所なら
「通うのがしんどくなった。」でもありだろう。
「仕事が忙しくて行けない。」が一番無難っぽい。
- 146 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 21:49:38 ID:pIvPDtId
- 「自分とは音楽の方向性が違うので」
「居心地が良すぎて甘えてしまうので」
「マーラーを演奏したいので」
- 147 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 22:18:20 ID:iNEEMKl2
- >>146
それじゃ角が立ちそう。
せめて「古典に戻りたいので」
「大曲に挑戦したいので」
「弦楽アンサンブルをしたいので。」
「レッスンを受け直したいので。」程度に抑えておけば?
- 148 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 22:21:51 ID:d1oyHJZj
- 「ロシア音楽をやりたくなったので」とかは?
- 149 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 22:26:35 ID:2Abu3wMj
- いいじゃん、レベル低いんだったら低いって言えば。
相手が大人なら、そんなことでは角立たないよ。フツー。
「もっと上手いオケで、一生懸命練習したい」
これで潰れるような人間関係なんて潰れてしまえってことよ。
- 150 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 22:37:49 ID:wLAdAQ9/
- ロシア音楽で思い出したけど、例のダスビの二番煎じ(別働隊?)、
ダヴァーイ(駄売?)とかいう名前になったんだな。ヘンな名前。
この裏ダスビオケ、カーニバル、クラプロ、東京管弦楽団に続く
痛いネタオケとして、このスレで見守る必要があるな。
- 151 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 22:48:12 ID:PKOVQHTD
- どうして見守る必要があるの?自分の時間と自分の金を好きに使って何がいけないんだ?
(私はそのオケの関係者ではないよ。方向性としては逆の小編成オケをホームにしてる。)
- 152 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 22:52:04 ID:wLAdAQ9/
- 前スレ嫁。アマオケのモラルと常識に著しく欠けている連中なんだよ。
他の同傾向のオケを遠回しに小馬鹿にするのも気に入らん。
- 153 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 23:04:14 ID:QyzH5kj8
- アマオケのモラルってなんだ?
トラを渡り歩いて、好きな曲をやると知ったら
「トラに呼んで」とかずうずうしい、
金払わないで堂々と舞台に感謝されて乗る、
市民オケしか生息できない貧乏人よりマシ。
- 154 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 23:10:42 ID:jtpP78Vw
- 単に「(桶の練習がある)毎週○曜日は用事が入った」
で、いいんじゃないの?
レベル云々とかわざわざいうこともないかと。
- 155 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 23:15:13 ID:WJ+ZVvCE
- そういえば彼らのいう通りに「ロシア音楽 アマオケ」でぐぐったら1団体のHPしかでてこなかった
- 156 :名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 23:55:17 ID:d1oyHJZj
- よく一緒に飲みに行ってたVnのお姉ちゃんとはどうだったの?
- 157 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 01:24:39 ID:XQIArnLt
- >150=152
どっかアンチスレ立てて、そこでやっていただけまいか?
ここでグダグダやったら荒れるから
- 158 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 01:39:43 ID:n5Yd+EJN
- でもその話が終わったら次は立川の話で荒れるだけだと思う
あんたはなんでそのオケの話「だけ」むりやり終わらせたいの?関係者?
- 159 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 01:47:56 ID:Hx97jla6
- 痛いアマオケマンの話は隔離するよりここで衆知させるに限る
- 160 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 02:18:15 ID:XWv+vhNs
- アマチュアオーケストラを円満に解散させる方法があったら教えて欲しい。
- 161 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 03:25:22 ID:uArEWAtE
- 「もっと上手いオケで、一生懸命練習したい」
↑
大人の発言とは思えない。
「忙しくなった。」でいいじゃん?
>>153
マシって何と何を比べてるの?
- 162 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 08:34:34 ID:Zm2inqTO
- 都区内で練習しているアマオケ(Vnです)に入っていたんだけど
子供が産まれてちょっと通うのに遠いから、市内の立川にでも見学に行こうかな…
って思っていたんだけど、やめた方がいいのかな。
TAMA21とどっちがいいかなぁ。
- 163 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 09:27:45 ID:W6Pewn0G
- 国立か国分寺か八王子か羽村のオケがいいと思うよ。2ch見た感じ。
- 164 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 11:23:04 ID:XWv+vhNs
- 2ちゃんに名前が出ているだけで既に臭桶
- 165 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 12:36:56 ID:cAFPZBzN
- いや、ある意味2chで名前が出てるとこはレベル高いと見ていい。
聴きに行くに値しないオケは名前すら挙がらない。
2chでの悪評判は、それだけ注目されている証拠。
知名度が高いって事はそれだけのレベルに達していると思ってもいい。
- 166 :163:2006/06/30(金) 12:51:13 ID:W6Pewn0G
- >>164
いや〜ただ2chに出てない多摩近郊のオケの名前を書いただけでつ。
スマン。
- 167 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 13:06:03 ID:RuFQKZh9
- TAMAオケって、よい人材があつまらなくって音大生を集めまくって、今では
音大生が半分以上になっちゃったって聞いたんだが?
- 168 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 13:08:19 ID:RuFQKZh9
- あと、TAMAオケには立川の団員が昔は多くいたらしいが、ほとんどが
辞めちゃったという話も聞いたことがある。
- 169 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 13:10:48 ID:zU+KNoAj
- フロイデあたり見てると多摩近郊のオケの募集が目立つけど、
あの辺はそんなに人材が少ないの?
それとも乱立してて食い合ってる状態なの?
- 170 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 14:04:25 ID:W6Pewn0G
- メンバーがダブってるかなぁ〜?
- 171 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 16:40:07 ID:4Qc76P2q
- 多摩は南北方向の公共交通機関の発達がわるくて、北部から南部に移動するよりは都心に出る方が便利だったりするんだよ。
多摩方面の電車は新宿か渋谷を起点にしてるし。
それから多摩南部は横浜方面に出る方が楽な場合もある
- 172 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 17:16:54 ID:RSGncoZm
- TAMA21はさ、爬虫類系の指揮者がさ、あんまりにも神経質すぎて
考えの甘い俺みたいなアマチュアじゃ空気に耐えきれないんだよな。
- 173 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 17:27:19 ID:YCjWOLTP
- やる気の無いテクなしアマオケ団員なんてイラネ
- 174 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 20:06:41 ID:SbHPdDkF
- 地域に特化した話ばっかしてると、他の地域の人におこられるぞ。
そろそろ辞めるか、都内情報に特化した別スレ立てるとかしないと…!
- 175 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 23:04:33 ID:0Yxylpmi
- >>172
TAMA21って毎回、羨ましい指揮者で演奏している印象が
あるけど、普段の下振りをする常任の指揮がいるの?
>>174
この程度、少し話題が膨らんだ程度でしょ。神経質すぎ。
アマオケで特化した別スレ立てるなんてそっちの方が迷惑ちゃう?
- 176 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 23:26:44 ID:B9MHQ7UF
- ロシアオケ、立川、TAMA21ときたから次はどこだ?横浜?関西方面?
- 177 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 23:52:08 ID:1CLU6Qsu
- マラ9一発オケの福岡交響楽団いってみよう
- 178 :名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 23:59:25 ID:0Yxylpmi
- 自分が学生のときで随分前なんだが、一ツ橋大学は毎年師走に
「マーラーの第九」を一発合わせしていたような。
- 179 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 01:04:01 ID:00Ju4rOY
- >>169
昔は結構振るってた地域の名残。
中学校にオーケストラがあったり、高校にあったり。
今じゃDQNの巣窟とはならねど、ジジババの寝床。
- 180 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 01:11:33 ID:JvlbGmMP
- >>171
おっ、小松っちゃんじゃねぇか。 ちょっとうらやますぃー。
- 181 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 01:33:27 ID:qaJ2Vzqe
- >>174
最近の話題は全くわからないけど別に気にならないぞ。
流れが変わるまで黙ってROMってればいいだけだし。
- 182 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 02:49:23 ID:JvlbGmMP
- >>181
あえて戻すなよ。
- 183 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 03:20:09 ID:qaJ2Vzqe
- >>182
ありゃ。すまん。別スレ立てるほどの事はなかろーという趣旨のレスで。
- 184 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 08:53:38 ID:VQ8xx8Ab
- ではロシアオケ、立川、TAMA21の話の続きどぞ
- 185 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 09:24:27 ID:XQqUgw69
- TAMA話はこちら↓
TAMA21交響楽団♪サポーターズ('ε‘)よ集え〜!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148389602/
- 186 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 09:42:46 ID:qMj1mrF+
- 地域の話をしようにも、地元にアマオケがたったひとつという地域の
ほうが圧倒的に多いんだろうな。
アマオケがごったがえしているのは東京、神奈川くらいだろう。
「所属オケに文句あるなら他のオケに入ればいいじゃん」というのは
関東人の感覚かもしれん。
- 187 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 10:58:37 ID:17+AJfvW
- たちかわ話は↓
【血税使って】●●市のオケにつぃて【演奏会して】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150623533/
ロシアオケ話は↓
【ピョートル】ロシア音楽総合スレ3【ボリス】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1116527741/
みんな、誘導してあげようね!
- 188 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 11:38:55 ID:8o1aGlqi
- 関西もオケは山のようにありますが。
- 189 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 12:07:27 ID:SOWKWhyM
- 山のように、というよりも
湯水のごとく、といったほうがよい。
桶だから。
- 190 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 12:36:26 ID:rzqMH4NI
- >>189
ひとやまいくら、っていう程度のものしかないのだろう。
- 191 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 12:53:02 ID:5MCJkDH/
- 指揮者のギャラいくら出してる?うちはゲネ本30万合奏一回3万交通費宿泊費は団負担だよ
- 192 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 14:02:17 ID:qMj1mrF+
- 相場じゃないだろうか。
- 193 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 14:24:20 ID:8o1aGlqi
- そんなに偉い指揮者呼んでないからなあ・・・。
うちはもと学生指揮者のだけの素人だもん。
- 194 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 17:38:10 ID:hT5yWcYu
- 医家オケについて語ろう!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1151514367/
- 195 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 18:44:46 ID:Q+F9o93m
- タコオケの次は、イカオケですか。
- 196 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 20:34:47 ID:SOWKWhyM
- たこフィル もあるよ
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/ak/0000057389.shtml
- 197 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 21:15:46 ID:XQqUgw69
- カニフィル、エビフィルは?
- 198 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:04:21 ID:5MCJkDH/
- 可児フィル
海老名フィル
- 199 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:06:04 ID:XQqUgw69
- ぎゃ〜!
ホントにあるの?
- 200 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:51:35 ID:qMj1mrF+
- 可児交響楽団だから可児響ですな。
- 201 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:20:30 ID:lJiHiMkM
- >>198
海老名市にオケあるの?水槽楽団ならば聞いたことがある。
- 202 :名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:35:45 ID:qMj1mrF+
- 海老名は練習や本番でよく使われることあるけど、厚木とか相模原の
アマオケでしょ。
- 203 :名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 13:25:58 ID:h+ghmZDb
- ロシアオケは今時珍しくないな
もっと希少な感じ・・南米物専門オケとか
- 204 :名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 17:28:00 ID:cabXdzPg
- 今日のたちかわの演奏会聞きに行きました…
ヴェルディってロシア人だったんでつね…知らなかったorz
- 205 :名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 23:28:17 ID:TXdFL0K4
- ここによく話題にあがる東京管弦楽団ってどんな団体なの?
名前だけだとまともそうな楽団だけど…
- 206 :名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 23:50:35 ID:p0zrbhFc
- ヴェルディってロシア人だったの?
・・・ずっとイタリア人だと思ってた。
- 207 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 00:18:21 ID:uAZ7b9Me
- >>205
ググれ
- 208 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 00:50:40 ID:5t+70diw
- 最近ロシア流行りだねぇ…。
ところでロシアのオケって、ベートーベン吹いても、ロシア物みた
いに聞こえるの?
- 209 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 02:14:55 ID:iUSJHnRu
- ロシアのオケはベートーベンなどしないのだ。
- 210 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 02:55:57 ID:JBHpQ/AK
- ベートーヴェンは露西亜のガリツィン公に曲を書いてるんだから、
ちゃんと演奏汁! >露西亜物桶
- 211 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 03:24:23 ID:07zTQYlE
- >>208
結構ロシアっぽく聞こえるよ。
もっとも、ロシア物みたい、の基準って難しいけど。
少なくとも、ウィーンとかの路線や、
ドレスデンとかの音とはかけ離れている。
- 212 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 04:21:23 ID:741VEkNI
- マイナーな曲やるときって譜面どうやって調達してる?
売ってないよ…
- 213 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 08:07:49 ID:ykzTcrJP
- レンタルないの?何の曲?
- 214 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 13:07:14 ID:BcCxtGbS
- >>205
モントリョールチューバ奏者
アマオケ日本一
数ヶ月でラフマニノフの交響的舞曲とタコ10演奏
・・・できるわけもないわな
- 215 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 14:08:07 ID:TrC1ko7L
- 東京管弦楽団でググると「首都大学東京管弦楽団」がたくさんヒットして探しにくい。
変な名前のオケになったな。
そもそも「首都大学東京」というセンスを疑う。
都立大の何が不満だったんだろう。
- 216 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 15:42:43 ID:xzOmGf+W
- >>215
慎太郎の趣味。
類似例;大江戸線
- 217 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 15:50:29 ID:pHjhFre6
- >>215
研究者の間では、「クビ大」という名前がついた。
クビ大オケだね。
- 218 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 16:37:13 ID:ygpsV8Xl
- ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=28510&page=1&sort=&t=
シベリウスとグリエール専門の桶として無謀にもタート、
なのになぜか当初予定していた第一回定演のメインが「新世界」。w
そしてお約束の団員不足で複数の掲示板に団員募集のマルチポスト。
そのうちさすがに無理を感じたのか
HPから「シベリウスとグリエール専門」の文字を消す。
と思っていたら今度はコンマス募集か。w
第1回定演のメインは新世界じゃなかったの?
こんなに運営がころころ変わっていたら人が集まらないよ。
- 219 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 16:50:11 ID:ygpsV8Xl
- ×無謀にもタート
○無謀にもスタート
orz
- 220 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 17:14:32 ID:9SaP69PI
- >>218
そいつMIXIでも必死。
しかも最初「ロシアの作曲家シベリウス」って触れ込んでたのご存知?
東京管弦楽団(まだやってるの?w)につづくオバカ決定だな。
- 221 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 18:10:53 ID:iUSJHnRu
- >>218
「タート」って作曲家がいるのかと思ってググってしまったではないかw
- 222 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 18:11:01 ID:BcCxtGbS
- >>218
コンマス募集って・・・
- 223 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 19:21:09 ID:5t+70diw
- このスレは、おばかオケを晒すスレとなりました…
- 224 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 19:37:04 ID:hM6z3VqW
- 名古屋の方はおバカ桶無いの?
- 225 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 21:35:21 ID:wm6qBNxC
- 要は専門オケ立ち上げようとするヤツらなんてバカばっかりだと
- 226 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 22:24:24 ID:hHSnJBKp
- >>205
「東京管弦楽団 小林」でググルとわかる。
- 227 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 23:05:50 ID:Om/UDjMo
- >>202
>海老名は練習や本番でよく使われることあるけど、厚木とか相模原の
>アマオケでしょ。
あそこを拠点にしているオケの名前にさ○みという名前が入りますが
相模原のオケではありません。
でも誤解されやすいですよね。
そのオケの愛称が「さ○みフィル」
しかも相模原には「さ○○はらフィル」があってややこしい・・・
- 228 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 23:06:41 ID:TrC1ko7L
- >>218
これは久しぶりに笑った。
mixiでは痛い写真さらしてるし。
- 229 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 23:13:36 ID:WH2iqExy
- >>225
ダスビやアイノラに謝れ
- 230 :名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 23:20:51 ID:dcs2KNTD
- ダスビは「ショスタコを愛する人間」の集まりということで、その熱意に少なからず敬意を抱いていたが、
今回の裏ダスビの件で一気に俺の中の株は下がったな。
「ショスタコをやる」という熱意の元に集まったはずの連中が、こうもあっさり他のジャンルに流れていくのか、と。
実際にダスビにはショスタコ好きでも何でもない、ただ出番があって珍しい曲が出来ればいい、みたいな
連中がけっこう多く在籍していると聞くし。結局目立てれば何でもよかったんだな。
- 231 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 00:24:35 ID:OHW7so95
- 確かにダスビ見損なったよ
でもあそこもそろそろネタ切れだから
案外そっちにメンバー移ってやっていくのかな?
- 232 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 00:38:11 ID:TZvtussZ
- http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8230592&comm_id=1004&page=all
新ネタ投下
- 233 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 01:32:52 ID:OHW7so95
- >>218
よく見るとこの人エルムなんだね。あそこもよくこんなの飼ってるな。
- 234 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 01:35:26 ID:O3jY78KX
- あ・の・人たちの輪に入りたいと思えない自分がマトモに思える。。
アマオケに居るだけでも、随分後ろめたいくらいだから。
- 235 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 01:40:45 ID:6Hjc/kXL
- >>232
いや、おれさあ、そのひとにスズキたたきたいなら2chのほうがいいですよっていったんだよ。
だけどホントにネット初心者みたいでなーんもわかってないみたいなんだ。
いじりがいはあるかもしれんけど悪いひとじゃなさそうだから時間のあるときに説得してみるよ。
- 236 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 01:51:19 ID:jKpYHeFA
- >>235
わざわざシロート呼ばなくてもいいよ。
- 237 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 06:46:57 ID:6Hjc/kXL
- >>236
いや、なんでもスズキメソッドに文句があるらしく、スズキメソッドのスレを読めば溜飲がさがるとおもったんだけど
かえって自信もっちゃったみたい・・・。
- 238 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 09:32:30 ID:9X5XaF+F
- >>233
そうか?
俺は逆にエ○ムと聞いたらなるほどと得心したけど
- 239 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 10:20:56 ID:qEsOjK9t
- エルムってそんなにアレなの?
あぶなかったなぁ
- 240 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 10:30:19 ID:O3jY78KX
- >>218
コンマスを他所から呼ぶ時点で、オhル
- 241 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 12:29:40 ID:QAyhH9uf
- 東京管弦楽団、知りあいが行ってた。
以下かいつまんできいたはなし。
音大生が多いのは「音大生=うまい」という幻想が誰かにあったのと、
たまたま武○●音大からきたメンバーが仲間に声かけしたから。
ところがこいつら学校の用事が入るとごっそりいなくなる。
ストバイ3〜4人いたように思うがそういうのがまとめてごっそりいなくなる。
そしてその音大連中の常識のないこと。
団の組織なんか全然できてないうちからすぐ本番だときいて
団長が仕切りがうまいのかと思ったらコレがダメダメ。
例えば初日も練習後係決めるというとかだったのに、指揮者との相談がうまくいってなくて
練習が終ったときはタイムオーバー。
指揮者との折衝能力もゼロ。相手が「モントリョールのチューバ吹き」w)の
外人だったことを差し引いても。いわれるままにころころ予定が変わる。
演奏会これじゃできっこなく、結局指揮者から延期を通告された。
せっかく集まったんだし、できる範囲でもっとゆっくり作っていこうという
意見もあったのだが、 それが気に入らないクラリネットのオヤジが仕切りはじめて、
英語ができるもんだから指揮者と相談してまだショスタコ強行しようとするので
多くの団員が呆れて去った。
(そんなショスタコやりたいんなら、自分でそれに見合う弦連れて来いっての)
どれだけ無謀なことか2ちゃんで晒されたのは周りからたしなめられたし、
本人も読んでいたようだが、「あいつらはあいつら」、で意に介していなかった。
そんなことがあって、知り合いもいまは練習に参加していない。
あきらめたのか、そのクラオヤジはこんどは木管アンサンブルに走っているらしいが、
結局誰も来ないし、知合いも誘われたようだが無視した。
そんなでググルと出てくる人物も離れたみたいなのでこれ以上やつらをつっつくな。w)
- 242 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 17:02:37 ID:qLkzuZXb
- >>241
かいつまんだ割には詳しいねえw
ほんとは団員本人だったりしてw
続報期待してま〜す♪
- 243 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 20:17:30 ID:aIMbJ7Nf
- >>232
削除されますた。
でよくわかんないけど鈴木メソード批判で同じ意見を募ろうとしたんだが
ネチケット無視の書き込みで総スカンされたわけで、周囲の批判にはやけに
慇懃な文章で対応したり、
挙句の果てに「私への批判をした皆様のご意見にはお答え申し上げるに値しません」
とぴしゃり。
- 244 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 20:23:23 ID:TZvtussZ
- >>241
実は私、初期のころだけ参加したんだけど「これはヤバイ」って気がついてすぐに縁を切ったよ。
大体>>241に書いてあるとおり。
初回の練習での団長の説明があまりにもお粗末だった。
「なぜ新しくオケを立ち上げるのか、自分たちは何者か」という最低限のことさえ言わなかったからね。
やっぱり運営側がアマオケを舐めすぎてたのが一番の敗因だと思う。
しかし、あんなオケでもフルートは超満員だったからつくづくフルートって気の毒な楽器だと思う。
- 245 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 20:39:17 ID:twE4WifJ
- なんかとことんアホなオケだな。DSCH管弦楽団とでも名乗ってタコ10の一発オケやればよかったのに…
東京ならタコ10好きな奴で一発オケ出来る位の人数集まっただろうに
- 246 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 20:41:28 ID:Z8yRR2St
- そことは違うけど、とあるお粗末オケから抜け出そうかと思っている。
こんな安易な組織でオケやろうと考えるなんて・・・。
と、入ってから唖然とした。
あるんだね、そういうことって。
- 247 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 21:44:15 ID:IlxCFZPC
- >>246
抜けられる楽器で良かったね。
自分もお粗末なやつやフルートはそこで我慢するしかないしw
- 248 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 22:15:18 ID:5U0FJ25W
- タコ10ってそんなにやりたいような曲?
毎回選曲にあげる奴がいるんだけど、まあ悪い曲だとは思わないけど
楽譜調達だって大変だし(著作権切れてないし)人数もかなり必要だし
うちのオケでかなり無理してまでやりたいという気持ちがまったくわからん。
- 249 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 22:25:04 ID:TZvtussZ
- 一通りメジャーな曲をやって、たいていの曲が2回目以降とかになると、編成上大変だったりして、なかなか取り上げられないような名曲をやりたいと思ってくるのは仕方ないとは思う。
タコ10は曲の出来の割には演奏頻度が少ないしね。
- 250 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 22:26:56 ID:Z8yRR2St
- >>247
確かに、楽器や演奏能力によって逃げられない人もいるみたい。
あれはアマオケなめてるんだよな、団長が。
- 251 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 22:29:58 ID:twE4WifJ
- 根本的にお客さんに提供出来るレベルに仕上げるのがかなり大変じゃないのかな?
プロオケでも事故や崩壊珍しくないし…
高弦と木管指回すだけでも大変そう
譜面追っかけるの精一杯で音楽作る所じゃなく合奏で悲鳴あげ続けて結局の所爆音でごまかすだけになりそう…
自分はタコ大好きだけど
- 252 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 22:33:09 ID:twE4WifJ
- 251もちろんタコ10の事です
失礼!
- 253 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 23:35:12 ID:kDZ8it2p
- 別にショスタコなんてやろうとは思わんな。
それやる暇に、モーツァルトをやりたい〜
- 254 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 23:39:02 ID:jiCIHjsQ
- 勝手にやりゃあいいじゃん。
なぜそこでショスタコをわざわざ叩くのか全く理解できん。
- 255 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 23:45:44 ID:To4rS6hQ
- 別にモーツァルトなんてやろうとは思わんな。
それやる暇に、ショスタコをやりたい〜
- 256 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 23:46:54 ID:TZvtussZ
- どの曲をやりたいなんて、完全に個人の好みなんだから、そのこと自体をとやかく言うのは最も恥ずべき議論だ。
- 257 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 23:50:53 ID:Q3ApnZEB
- まだ、ロシアがトレンドなのね。
- 258 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 23:53:40 ID:To4rS6hQ
- トレンドというより、ドイツ至上主義一辺倒からの脱却
そのファースト・ステップでは?
そのうちフランスやアメリカや中南米がトレンドになるに違いない
- 259 :257:2006/07/04(火) 23:57:22 ID:Q3ApnZEB
- トレンドってのはこのスレでのってこと。
実際はどうなんだろ?
- 260 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 23:59:44 ID:To4rS6hQ
- ロシア系を謳うオケに痛いオケが多いだけだろ
ダスビ、裏ダスビ、東京管弦楽団、緑森
- 261 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 00:07:25 ID:STickkIK
- なんか、石川県のオケがかなり荒れているようだ。
- 262 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 00:24:03 ID:6Zy7W6+T
- http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5319642&comm_id=1004
被害妄想
- 263 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 00:27:17 ID:9bYlyiuX
- ロシアじゃないけど、東欧はやたらとやるなあ・・・。
たまにはフランスとかやりたい。
- 264 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 00:28:51 ID:EdPZfkmF
- >>260
ラ酢ベートは一回聞きに行ったけど良かったよ。
でもプログラム見ると出演者名簿に(賛助)の文字がないんだよね。
全員が団員なの?
- 265 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 00:51:28 ID:OL+4NZKx
- >>260
露西亜モノというだけで、臭いフレーズの端々が恥ずかしくて恥ずかしくて、
演奏中に顔が真っ赤になってるくらいなのに、ソレを専門にするんだから
恥知らずもいいところだ。
- 266 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 00:51:42 ID:5w8ytS+6
- >>264
その手の出演者名簿は、最初に団員をあいうえお順に並べて
その後にトラをあいうえお順に再度並べるからそれで分かる。
ラスベートは弦の半分はトラですよ。上で話題になったディマンシュも
同じように見ると弦のほとんどがトラなのが分かる。特にビオラ。
- 267 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 00:56:29 ID:5w8ytS+6
- ああ一応フォローしておくと、ラスベートはここ最近になって弦の獲得に成功して
一気に団員が増えているようだ→ホムペ参照
ここはホムペに団員の人数をパートごとに公開しているんだよな。しかもけっこうな更新頻度で。
ずいぶん前に一度トラでいったことあるけどもう呼ばれないだろな。
- 268 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 01:08:31 ID:OL+4NZKx
- >>267
ほーんと、オケのメンバーを増やすのは楽じゃないよね。
無謀な曲をやろうとすればメンバーが増えるが、手堅い演奏が
出来るとわかっている手馴れた曲ばかりやると減る。 アマオケに
来ている人間の多くはほんとにわがままだ。
- 269 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 01:17:03 ID:DHGRAyXU
- >無謀な曲をやろうとすればメンバーが増えるが
これって本当かねえ?弱小オケが起死回生の一発でマーラーあたりを
企画して、それも不発で団員増えずに解散ってパターンを知っているが。
- 270 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 06:39:56 ID:6Zy7W6+T
- http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5319642&comm_id=1004
被害妄想
事実無根
- 271 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 08:21:16 ID:+XBIQY69
- タコ10は、2楽章だけなにかの機会にやればそれで十分。
5番をやって、そのアンコールにでも10−2をやればいいw
- 272 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 13:08:43 ID:etb6CxPx
- 女陰妄想
事実巨根w
- 273 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 15:10:27 ID:rFGq9uGd
- 特殊なショスタコにこだわるオケでありながら、
トラなしで盛大な演奏会をするダスビは大成功なのかな。
- 274 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 15:30:10 ID:iQJm/WCl
- >>272
誇大妄想
事実微根w
- 275 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 17:24:42 ID:3fkqd3MY
- 巨乳妄想
井上和香w
- 276 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 19:01:34 ID:P6BAAJmj
- 股大妄想
本日合コン
- 277 :荒川ふぐ子:2006/07/05(水) 19:25:10 ID:z3OUYp4n
- >>240
ttp://kyophil.web.fc2.com/conmas.html
- 278 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 19:35:54 ID:z3OUYp4n
- バイトデEセソエソクレルノカ
- 279 :名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 22:12:34 ID:0lv6lqNA
- 美演妄想
自慰夢精
…ってだれのことだ、おい?
- 280 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 00:54:05 ID:bxu6focJ
- >>267
あれ、こんなに団員いたんだ。Vnなんて3プルくらいずつしかいなかったけどなぁ。
ってか、もう12月のトラ依頼きたんですけど・・・
- 281 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 01:37:26 ID:7MFZkK27
- 特定されたな
- 282 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 02:06:15 ID:xKrUGuR1
- この時期からエキストラ依頼されているってことは
それだけ信頼されているということではなかろうか
でもとりあえずここのオケ知り合いいるから通報しておくよ
- 283 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 02:32:19 ID:pWdrzieI
- トラで呼ばれた団の情報は漏らしちゃいかんね。
- 284 :越谷ひく子:2006/07/06(木) 02:54:36 ID:k/pjRuSD
- >>277
四角に出てるのはなんざます??
ttp://b4.spline.tv/kyophil/
筆紙
- 285 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 10:03:00 ID:Fiufucji
- コンサートマスター&コンミス各1名ずつ
これもよくわからん。
てかBBSみたけど
必 死 だ な
東京管弦楽団を超える馬鹿オケケテーイ
- 286 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 15:44:41 ID:0joiy/XR
- つがいで欲しいんじゃないの?
- 287 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 19:01:47 ID:qTdt8YUH
- 子供を産ませてコンマスをどんどん増やしてく?
- 288 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 19:33:26 ID:sMWN/ED3
- >>280
びよらの人?
- 289 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 20:37:50 ID:QBvn0Kia
- 5/21 ラスベート交響楽団
6/17 東京グリーン交響楽団
7/1 西東京フィルハーモニーオーケストラ
7/9 墨田区交響楽団
8/20 千葉フィルハーモニー管弦楽団
10/1 TMU管弦楽団
こういうのをエキストラ稼業というのかな
- 290 :枯死ヶ屋退く子:2006/07/06(木) 21:03:07 ID:UIzsOXaB
- >>287
なんていやらしい(*^〜^*)ゝ
- 291 :枯死ヶ屋退く子:2006/07/06(木) 21:09:58 ID:UIzsOXaB
- ttp://kyophil.web.fc2.com/recruite.html
触れ合い会
男他野沁み会
なんざますか(ノ°ο°)ノ
- 292 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 21:20:37 ID:XTbZE6Ho
- >>289
10/21 緑森京
- 293 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 21:25:13 ID:XTbZE6Ho
-
緑森京の啓示番が狂A犬學好況學壇になってるんはなんでだろ―?
- 294 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 21:33:36 ID:QBvn0Kia
- >>289はエキストラ稼業を自慢気にblogに晒している某VN弾きの出演予定
参加したオケの批評や暴露ネタをblogに書き連ねている
すでに消されてしまった日記の中に>>280と同じようなことが書いてあったので
なんとなくこいつが>>280のような気がする
他にも自分がラ○ベート創設時からの常トラだとか(>>282の推測と一致する?)
指揮者が気に食わないとか団員がしょぼいとか書きたい放題
6/17のグ○ーンの感想はまだ残っている
- 295 :失邊閣下降臨:2006/07/06(木) 21:46:12 ID:/t+TIapZ
- >>285
ちなみに現在は、Tp2 Cl2 Fg1 Fl2 Vn1 CB1 Ob1 です。
- 296 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 22:22:28 ID:JNBOQfBf
- 知人に誘われました。チェロを創めてわずかでもエキストラには入れますか?1回三千円の謝礼は電車賃こみ?事務局メールにだすと英語がくるので掲示板の質問でご免なさい
- 297 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 22:55:55 ID:kGbsMKIn
- ( ゚Д゚ )ハァ?
 ̄ ̄フ |
| ||| |\
ノ _ノ |
―┼― /
ノ|\  ̄ ̄ ∠__ゝ
- 298 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 23:33:03 ID:wy68vUeH
- >>291
ぉ茶話り会はないの( ~ё ̄) -☆
汚障りはィヤ-ソ)~ヘ~(
- 299 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 23:49:38 ID:svSjR3HC
- >>294
ググって、でてきたエキストラ自慢?の人。
上手なの?
なんか上からものを言うブログ、感じ悪いな
- 300 :名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 23:55:57 ID:opmW+LBN
- 300げっと
- 301 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 00:11:50 ID:zOUYwY70
- これ?
ttp://atom77.cocolog-nifty.com/blog/
- 302 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 00:23:19 ID:x47HScq5
- バス弾きは貴重。
- 303 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 00:37:57 ID:AVfjwvmH
- >>302
一髪どうです奪取桶で
- 304 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 03:36:11 ID:Lf9ttPNF
- 俺は6000円以下のトラは行かんぞ。
相互援助条約締結関係があるところは別だが。
- 305 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 07:06:24 ID:OLvuscqz
- いい女のいる所とそうでないところは、気持ちの上で違うと家用
- 306 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 07:21:58 ID:x47HScq5
- >>305
e女のいないところでガムバル修行僧のかたでつか。
- 307 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 08:56:54 ID:qpNvkKwP
- _, -‐-、___
/ ` ` _ )
/ ̄ _,,ニ=‐─'´ー''',、
ゝ-┬l;;; ヽ
l// |;; _l
l ,./;; (ニ=、 , ,=ニ
/イr'ヽ; ー=o、', ', ro'l
ノ/ l l、!l `''''' ヽ`´!
. レ 〉、`ヽ ノー-‐' l
lゝノ''l ,イメ三ヾ、!
/、 l ヽ 〃 ,,, リ,,/l!
, -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
´ l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ
妄 想 [Mou sau]
(1551〜1604 中国)
- 308 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 10:29:27 ID:IWWkDlim
- >>307
アンタもいろんなとこから、よく探してくるね〜!
ところで、このシト何やった人?
- 309 :キター:2006/07/07(金) 10:46:35 ID:L/OvN4x3
- 〉〉(,,゚Д゚)⊃(´・ω・`)304
参戦艶+触れ合い会へ後生隊でも堕芽でつか
- 310 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 11:30:19 ID:5u5QHZXH
- 出身大学わかっちゃったよ
- 311 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 11:49:39 ID:1BtruGtD
- >>310
うp!!
- 312 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 16:18:25 ID:NsnwiFXG
- >>309
触れ合いの内容によるな
ぬるぬるとかならおk
- 313 :闇幼性:2006/07/07(金) 17:58:12 ID:cM1hkuFh
- >>287
笑止好例課ニ波戸眼ォ書ケル有料桶ト慰ヱ妖
- 314 :闇幼性:2006/07/07(金) 18:10:18 ID:JuKuX/FK
- 〉〉293
コノ桶,鯨馬ばっかだったの?
- 315 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 19:26:19 ID:OXWOtGji
- 自己紹介して”どこで拉致られてきたの”と音楽の先生に1人ずつ質問されて怖くなり止めました
>>295
全部消されたらしい
- 316 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 19:31:24 ID:ecklNggR
- >>302
時差九時延
- 317 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 20:20:46 ID:l3h3ZfEv
- 裸恥って鬼太庁線か???? ヾ(°∇°*)
面白そうで漢字マネしてみまつた
- 318 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 21:23:52 ID:WUw/wESj
- >>315
┬
┴
イ乍
ロ
貝
八
ヶ
|
ヽノ
- 319 :腰ヶ嫌ン引く子:2006/07/07(金) 21:32:55 ID:qXhspGiF
- >>314
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005012900105.htm
駒稚で発言ということはゲィ魔亞だったざます?
- 320 :闇幼性:2006/07/07(金) 21:50:34 ID:4Imz/hMI
- >>284
>>315
ttp://www.concertsquare.jp/blog/m/2006070419.html
帰依太なら藻利根太うpしる
- 321 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 22:22:11 ID:IWWkDlim
- 最近のレス読みづらい。
- 322 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 22:52:13 ID:QFkwOTTq
- >>308
中の國に出てくる緑森という場所で覇権をにぎったリ-ダ-で,ヱ國やセ國にも頻繁に虎狩りに遠征したことで知られる。
ら致や横暴鰤から恐れられ,人民から反感を買ったが,最後には自己の病に倒れたことでも知られる。
(゚c_゚`;)ナンダヨ、ソリャ!!
- 323 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 23:05:25 ID:k0N/Nt2N
- >>310
どこでつか
- 324 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 23:58:28 ID:5u5QHZXH
- 楡脳外科
- 325 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 00:22:44 ID:a+5mVjdF
- ずいぶんと頭の悪そうなスレッドに成り下がったものですね
- 326 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 00:27:08 ID:Kp7yu+2y
- そうだよ、ほんっと頭悪そ…!
- 327 :玉國棋士團:2006/07/08(土) 00:42:20 ID:A5szvh4y
- >>319
>>325
だって”野ゲィ裸”だ悶
- 328 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 00:47:48 ID:3VQPWzhq
- >>326
治策痔炎( ゚Д゚)/ キタ-!!
- 329 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 01:01:11 ID:A3iTsQW4
- ,,,,,,_
,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
,,,,,_ .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
゙!lllllll!!l゙゙’ .,,illlllllllllllllll!!゙゜
^ .,,illllllllllllllll!!゙゜
,,illlllllllllllll!゙°
,,illlllllllllll!l゙゜
,,illllllllllll!l゙゜
,,illllllllll!!゙゜.
,,illllllllll!゙゜ liiii,,
,,illllllll!゙゜ 'llllllli,,
,,illllllll!゙ lllllllllli,,
,illlllllll゙ ,lllllllllllllii,
llllllllllli,_ ,,,,illlllllllllllllllli,
!llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
 ̄”””””” ̄ ̄
- 330 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 01:02:29 ID:A3iTsQW4
- ,,,,,,_
,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
,,,,,_ .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
゙!lllllll!!l゙゙’ .,,illlllllllllllllll!!゙゜
^ .,,illllllllllllllll!!゙゜
,,illlllllllllllll!゙°
,,illlllllllllll!l゙゜
,,illllllllllll!l゙゜
,,illllllllll!!゙゜.
,,illllllllll!゙゜ liiii,,
,,illllllll!゙゜ 'llllllli,,
,,illllllll!゙ lllllllllli,,
,illlllllll゙ ,lllllllllllllii,
llllllllllli,_ ,,,,illlllllllllllllllli,
!llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
 ̄”””””” ̄ ̄
- 331 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 01:08:53 ID:hisyXQMe
- >>323
漏れにもおしえてケ□
- 332 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 01:11:07 ID:7BYkgA5N
-
Λ_Λ
( ´∀`)
( )
| | |
(__)_)
オマエモナー!
- 333 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 01:19:43 ID:qwF9c8TN
- >>320
トラ欲しいなら
>>294
が書いてくれてる人に頼めばいいのに
- 334 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 01:23:20 ID:fx3sklvT
- その人のblog削除されちゃったねw
- 335 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 01:26:17 ID:7BYkgA5N
- 頭弱くからと嵐に走っちゃ遺憾ナ!! ┐( ̄ー ̄)┌
報知、法治(´,_ゝ`)プッ
- 336 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 01:57:53 ID:rq5Up+tM
- >>270とか>>319とか毎日ホント乙カレー様です
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1151347314/112
こちらも巡回でつかw
- 337 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 02:09:22 ID:fx3sklvT
- あまり叩かれているとそのうち応援したくなってくるのが日本人のメンタリティー
なので叩きはほどほどに でないと逆効果になるよ
- 338 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 02:21:43 ID:KRKpTbNh
- >>285
ところで東京管弦楽団はその後どうなつたの?
4月あたりに大使館でやるって出てた気がしたが
- 339 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 05:29:10 ID:Kp7yu+2y
- なんか、もっと面白い話ないの?
- 340 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 08:43:00 ID:dD4ue409
- 着火したの揉み消そうと
∧_∧ ζ
( ´∀`)●
(ノ )ノ
ノ >
筆紙
- 341 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 09:09:03 ID:6BaOsEaV
- >>338
>>241>>244
- 342 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 09:59:03 ID:Kp7yu+2y
- ダスビ関連、たちかわ、緑森、東京管弦楽団…
DQNオケを叩くのは良いが…いい加減もうウザイ!
- 343 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 10:49:36 ID:Kp7yu+2y
- もしかして↑のオケ叩いてるのって同一人物?
緑森以外はみんなロシア系のオケだしさぁ〜
- 344 :閣下光臨:2006/07/08(土) 11:38:23 ID:HWHlEFKi
-
9999
ヽ(*`Д´)ノ
- 345 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 11:49:33 ID:XDNzWsdj
- 結局>>220が晒すように露物タートしたのジヤマイカ?
( ゚Д゚)ゴルァ!
- 346 :DQNチヤソ:2006/07/08(土) 12:07:16 ID:XylhFJix
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
へ| | |
(__)_)
身内ばっかで尾も白杉
- 347 :メロメロパソツ:2006/07/08(土) 13:10:11 ID:EjRYojO2
- ∧∧●~
(,, ゚ 3゚)^) 身内で火着けて内科医?
/ |'
〜OU つ
- 348 :輿ガ弥ヒク子:2006/07/08(土) 14:50:19 ID:3Pa0UjYL
- >>277
ttp://kyophil.web.fc2.com/concert.html
※獣悶痔樂艶助士倹葬學撫とткって何?
- 349 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 15:12:40 ID:3Pa0UjYL
- >>238-239
佛っちゃけヱ儿ムってどうなのよ?
できれば帆九代関係者からの情報キボンヌ
話題の厨房からのレスはイラナイヨ
- 350 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 15:16:09 ID:tqZFwsT+
- >>197
タコオケ以外のイカオケ、カニオケ、エビオケの情報おながいしまつ
- 351 :キター:2006/07/08(土) 16:14:57 ID:vtAC0LuH
- >>348
助士堕遺精と>>312ヌルヌルでつか?
(*/0\*)ィャァーソ♪
- 352 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 17:38:15 ID:CE6HPv23
- ttp://yamagata.cool.ne.jp/naname444/madowoaketaradoadatta.htm
なんかみんなネタがなくなって退屈してるみたいなので
これやって暇つぶしでもしてくださいな。
クリアできたら教えてね。
- 353 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 22:47:27 ID:xyMG3Jrw
- 喪前ら、楽団カーニバル2001カーニバルフィルの季節が来ましたよ。
第4回定期演奏会
日時:2006年8月6日(日)13:30開演(13:00開場)
会場:なかのZERO 大ホール
入場無料(全席自由)
まだやってんのね
- 354 :名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 22:54:28 ID:O1hwbq8d
- >>353
同じ日に、東京管弦楽団が、A・リードのトランペット協奏曲を、シカゴ響のトランペット奏者と共演するとかなんとか、あったよなあ。
どうなっているんだろうね。
- 355 :名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 01:54:07 ID:sjrZCd/T
- おい、お前ら面白すぎるから、別スレ立ててくんないか!
俺のISPでクラ板を荒らす奴が居るんで、俺はスレ立てられんから、
【トラばかりで】痛いアマオケ【運営地獄】 とか。
そいじゃ頼むわ。
- 356 :名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 07:25:15 ID:T9XPmxL8
- >>353
聴きに行かなきゃ良いだけの話であって、なんかそれ以上にアマオケ界に迷惑及ぼしてる?
こういう「へんな」のもあってもべつにいいんでないの。
- 357 :名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 09:55:53 ID:HRmNRRgd
- >>355
なんでもかんでもなスレなんだからここでOK
- 358 :名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 10:04:22 ID:UzUMAAUW
- >>352
あのさ、スタッフロール流れて「終」って出る選択肢が正しいの?
最初に普通にやってそれ出たからマルチエンディングかと思って
他の選択肢選んでみたら全部GAMEOVERになるんだが?
- 359 :名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 13:06:03 ID:WDSgQY7D
- 7:名無しの笛の踊り :2006/05/25(木) 03:13:09 ID:H5i8BjJ1
TAMA21交響楽団は、東京都により多摩東京移管100周年を祝い
平成5年に実施された記念事業 「TAMAらいふ21」の一環として、
多摩地域在住、在勤、在学者を中心に編成されたイヴェント・オーケストラ
「TAMAらいふ21管弦楽団」に集まったメンバーが、そのイヴェント
1回限りでのオーケストラの解散を惜しみ、事業終了後に新たに自主運営
のオーケストラとして再編成したアマチュアオーケストラです。
ちなみに「TAMAらいふ21」で使用された譜面台、ティンパニー等
の打楽器、備品等は、某市のオーケストラ(アマチュア)にナゼか
提供され、使用されているらしいです。。
- 360 :352:2006/07/09(日) 20:58:13 ID:CotfzH42
- >>358
実は漏れもいろいろやったのにクリアできなくて
リンクをだどったら↓こういうフラッシュが出てきて
ttp://www.geocities.jp/nnmtondayanemadetonda/nazenanidou.htm
これの中に答えが出てきたw
アホらしいと思わないでずっと見てると
途中で一瞬だけコロッケの画面が出てくる。
- 361 :名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 01:14:50 ID:Qfa+vBOb
- あのさー、ここってアマオケのスレだから、ゲームの話題は他行ってやってくんない?
- 362 :名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 02:02:09 ID:GWkytfKz
- >>361
>>352 = >>358 = >>360
悪阻樂
- 363 :名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 02:15:23 ID:QakjZxK3
- >>362
これ>>243と同じじゃないの?
今度はコピペで荒らしに走ったり、スレ違いの話題に走ったりして迷惑なんだよね。
- 364 :名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 02:35:51 ID:iPFwy18p
- >>355
確かに妙案だと思ったが、スレが持つほど話題が噴出するかどうか微妙。
確かに>>357のように包括してるから今しばらく経過観察はどうだろうか?
確かアマオケスレの過去スレには【イタイアマオケ】のような副題?のスレ名になっていたときもあった希ガス。
- 365 :名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 02:37:46 ID:iPFwy18p
- >>359
このコピペは何かのレスかい?
それとも、ただの厨房の荒らしかい?
- 366 :名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 03:10:09 ID:yp+dGj/3
- >>345
露出物でつか? (^、^*)
- 367 :名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 03:13:59 ID:49PQuyz5
- >>352
暇つぶしネタよりもMIXIあたりの新ネタきぼん
- 368 :名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 03:25:48 ID:NGPim4ZT
- >>220
この人、元々どこの桶の人?
- 369 :名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 03:32:11 ID:49PQuyz5
- >>366
噴出物、いや
憤 出 物
であると家用
- 370 :名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 03:47:18 ID:49PQuyz5
- >>321
ttp://info.2ch.net/guide/faq.html#D4
- 371 :宇 里予 エ力 芳:2006/07/10(月) 07:52:31 ID:WUjBRKFU
- >>303
京も熱いし藻前ら@нοмεなDαS├┤桶で暑酢蛸スレば四位と家用
- 372 :名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 08:03:02 ID:cKOwGlBI
- >>277
削除されますた。
- 373 :名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 08:57:06 ID:pBATsU0c
- >>372
コンサートマスター&コンミス急遽募集
でググレ
- 374 :名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 09:45:17 ID:ZHPW7Q6I
- 現金を見る汁
- 375 :名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 11:05:47 ID:+cO0JfPS
- >>362
×
- 376 :名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 22:02:25 ID:4NUDirDo
- 当て字で書いているヤツが激しく読みにくいので読む気がしない
本人は面白いと思っているんだろうけど
- 377 :名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 22:55:19 ID:1gs2Ykoe
- ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1141307969/726
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1141307969/727
便所の落書きにケチつけてもしょうがないじゃん
- 378 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 00:33:46 ID:ZpDQSbQh
- >>377
あっちも荒れてるみたいだけど、最近、自分の”論”を展開したがる厨がやたら出没してるな。
どのみち、こんなとこで持論振りかざしたって、所詮は
”同じ穴の【壺】”
じゃけん。
どっか他所でやるとか、自分のホームページ作ればいいのら。
| |∧∧
|_|(,,゚Д゚) ttp://mitleid.cool.ne.jp/mona.htm
|厨|⊂ ノ
| ̄|u'
""""""""""
- 379 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 00:57:47 ID:mVEJyVSv
- >>378
∩_∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・ш・) < オマエモっとさらえ
(つ旦と) \_______
と_)_)
- 380 :どうでつか?:2006/07/11(火) 01:04:24 ID:eoay2ryT
- みなさん、どうですか?
新しいホームぺじの感想を聞かせてください。
- 381 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 01:08:56 ID:4MJ+GjWq
- うちのオケ、昔はそれこそ普段の練習にまったく顔を出さないで、
本番1ヶ月前くらいになってから何食わぬ顔で平然と姿を現すような
不良団員がたくさんいたんだ。特に弦は人数が少ないのもあって、
ヘタに注意したら辞めてしまわれそうだったから、人数が減ることを
恐れてその状況を容認せざるを得なかったのね。
でも、そういう連中をいざ一掃してみたら、むしろ真面目な人が
どんどん集まるようになってきて、一気に団員が増えたんだ。
一時的な人数減を恐れずに、不良団員はことごとく追い出して、
質の良い団員の比率を上げたほうが、結果的には健全な団員を
集められる結果につながるというお話。
- 382 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 01:16:13 ID:iYwISATw
- 土曜日、FAF行った人はいるかい?
チケッツ持ってたけど所用で行けなかった。
- 383 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 01:17:02 ID:iYwISATw
- イケネ。
上げてもうた。
- 384 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 01:57:21 ID:033MdWHK
- 超満員だったよ
- 385 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 02:29:00 ID:p3sAKyWy
- 話長かったな。
面白かったけど。
- 386 :で:2006/07/11(火) 06:42:04 ID:llqSltm+
- QQQQ汁
- 387 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 07:47:08 ID:wOLNHunv
- >>381
>そういう連中をいざ一掃してみたら、
どうやって一掃したの?
- 388 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 08:19:28 ID:SHh2O8YB
- >>385
え?話し?
なんで?
アマオケの演奏会でしょ?
何の話しが?
- 389 :荒川シヅ子:2006/07/11(火) 10:30:38 ID:/avyWfCl
- ぁたしのトリプルアクセクじゃなくて
トリプルォヒネリ技は厨には南海すぎて夢睾匿点ざます?
- 390 :稲場うぁ〜:2006/07/11(火) 10:42:36 ID:TYCpfQHL
- 地所みても稚内から矛渇気
- 391 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 19:43:28 ID:I6X0cFLU
- >>353
まだカトちゃんいるの?
- 392 :2∧゛儿♪ブ--:2006/07/11(火) 21:31:28 ID:GmFpXQ0m
- ∧゜クから連絡です
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< ´∀`>< みなさん,時差9時延になりますた
< > \_____
| | |
<__〉_>
- 393 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 21:45:34 ID:vrtZmyXZ
- >>381
どこの桶でつか?
- 394 :闇幼性:2006/07/11(火) 21:52:33 ID:stLB0L3v
- >>315
ttp://www.google.com/search?q=cache:rcfXLQrXXQwJ:b4.spline.tv/kyophil/+E5%85%B1%E6%A0%84%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%A5%BD%E5%9B%A3%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF&hl=ja&ct=clnk&cd=1
東風らを銅像
- 395 :闇幼性:2006/07/11(火) 21:54:32 ID:stLB0L3v
- >>315
ttp://www.google.com/search?q=cache:UIQ89TX2utIJ:b4.spline.tv/kyophil/%3Fp%3D5+%E5%85%B1%E6%A0%84%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%A5%BD%E5%9B%A3%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF&hl=ja&ct=clnk&cd=2
心ある人をも…
- 396 :オマ工モチ卜サラィナ〜:2006/07/11(火) 22:11:16 ID:x4CLoi30
- >>392
☆ピカ-
/⌒\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< 裂く裸婦舞輝の〜
( ) \______
| | |
(__)_)
火 木寸 立斤 二┐
ロ 木| ロ│
- 397 :( ´∀`):2006/07/11(火) 22:23:55 ID:Y1TQL1ZJ
- >>388
ソレイイ!!!
- 398 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 22:35:22 ID:LZ9/b1HJ
- >>381
どこのコピペでつか?
- 399 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 23:01:03 ID:6qHtc63z
- おいらの知っている某アマオケのラッパ吹きはとんでもないお荷物らしい。
たまたまラッパに空きのあったアマオケに潜り込んだらしいが、ここのオケの団員は
相当困っているらしい。
1 「どうやったらこんなにヘタに吹けるのか?」と思うほどヘタ。
2 実力がないくせにトップを吹きたがる。
3 他の団員の批判は人一倍行う。
4 指揮者に何度注意されても同じ失敗を繰り返す。
5 クラシック音楽に関する知識をひけらかす。
6 練習後の後片付けをやらない。
- 400 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 23:03:15 ID:c4fZBirK
- 【フルート女】アマオケのお荷物【老害ホルン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146693079/
- 401 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 23:12:26 ID:LZ9/b1HJ
- どこでもころがってる話 (゚m゚*)プッ
- 402 :噛んだゥノ攻法:2006/07/11(火) 23:21:24 ID:jVjuKCCN
- >>377
勉女の洛餓鬼が和姦泣ければ藻手ないと伊衛様
Σ(゚∀゚;)エッ!
- 403 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 23:34:06 ID:2dyR44UD
- >>399
ビギナ-は初診者板に行きましょう
- 404 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 23:42:24 ID:V7wvLc9S
- >>400
お荷物が創設者のワソマソ弾きだったらどうすればよいでつか?
- 405 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 23:47:38 ID:jOfeKLHG
- >>399
そいつ以外で新しいオケ作ればいいじゃん。
- 406 :帝流・花魁酒肥胃下流の腐海は嫌づら:2006/07/11(火) 23:52:43 ID:g0FQ2dXf
- >>378
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%A2
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%84%E6%B4%92%E8%90%BD
┐(´ー`)┌
- 407 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 23:53:21 ID:g0FQ2dXf
- >>405
(・∀・)イイ!!
- 408 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 00:06:00 ID:7wI4FLDR
- 裏ダスビ、演奏会決まったらしい。
グリエールのコロラなんちゃらって、上で出てたFAF管が何年か前にやった曲だよね?
- 409 :■-■ ::∂:2006/07/12(水) 00:08:38 ID:QQVf+3jj
- |ヘ_∧
|・ω・`) キ 夕 朝 魚羊 耒井 イ乍 β完 八 ヶ ─ ソ
|●~o
|-u
'""""""""""
- 410 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 00:14:16 ID:3ttWCNil
- >>408
それなら次は緑森ででもやれば?
- 411 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 00:22:56 ID:7wI4FLDR
- 緑森って何?
- 412 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 00:28:48 ID:cYj7XdMK
- ぉぃ、喪前らダレか厨におしえてやってケ□ ( ´,_ゝ`)プッ
- 413 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 00:38:16 ID:ZzMHKMmb
- ずいぶんと品のないスレになったな。
- 414 :櫻國奇師團:2006/07/12(水) 00:38:17 ID:Ik3ryiIp
- >>411
>>322を欲嫁!!
”通る禁”の噺と賭けた堕謝礼が稚内か?
- 415 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 00:42:17 ID:L8SLdAZk
- >>413
こちら>>377をどうぞ。
- 416 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 00:49:01 ID:zami4lKD
- すげーにちゃん語つかってるひと見るの何年ぶりだろ
- 417 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 00:50:27 ID:VUlTPda8
- >>399
どこの桶でつか?
- 418 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 00:53:39 ID:7wI4FLDR
- よくわからんがこの一連の頭の悪い書き込みはそのオケの私怨レス?
当て字が多くて解読する気にすらならんが、とりあえずこのオケをむしろ応援してみたくなった。
- 419 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 01:00:27 ID:WcXd1o2/
- >>416
ナシカpでつか?
伝写♂で知られるようになって、
ここが【壺】だってわかってない香具師増殖したんだ米
(゚Д゚)ゴルァ!!
- 420 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 01:06:16 ID:eDu8kk8M
- 「私への批判をした皆様のご意見にはお答え申し上げるに値しません」>>243
(:。) ミ 勝手にスレば?
- 421 :一腹どうぞ:2006/07/12(水) 01:16:35 ID:eDu8kk8M
-
∩_∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・ш・) < ttp://kan-chan.stbbs.net/ez/column/20010418.html
(つ旦と) \_______
と_)_)
- 422 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 01:17:27 ID:7Wby5rto
- 妄想戦士キムチマンの演説スレ
- 423 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 01:22:08 ID:gtmPFCzn
- そして誰もこのスレを読まなくなった・・・と
- 424 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 01:30:54 ID:USQBCkwX
- はいはい続きはこっちでやってね
【頑張れ】グリーンフォレスト交響楽団【緑森】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1152635374/
- 425 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 10:53:55 ID:tNhg+OQC
- 2ちゃん語で暴れる人も懐かしくなっちまったな
- 426 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 11:43:53 ID:6KJioN24
- >>425
ね。ちょっと新鮮だよね。
じゃネタふり。
ビオラとチェロどちらを外側にしてる?
曲によってかえたりする?
- 427 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 13:40:38 ID:Ky70ye1J
- >>426
指揮者の好みに合わせる。以上。
- 428 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 14:17:30 ID:BgZizsDO
- チェロの人がきょろきょろする。よってチェロが内側。
- 429 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 14:57:06 ID:oFt2HZ3q
- セカンドとヴィオラが仲悪いのでチェロが内側。
- 430 :hiroyuki:2006/07/12(水) 16:27:53 ID:GGAlLCjK
- ラボラトリー・オーケストラ召集!
ラボラトリーとは、研究室という意味で、つまりは、音楽的な実験をするための楽団です。解りやすいように、編成を先に示すと、
バイオリン<2> ビオラ<2> チェロ<1> コントラバス<1>
フルート<1> オーボエ<1> クラリネット<1>
トランペット<2> トロンボーン<1> ホルン<2> テューバ<1> パーカッション<1> 計16名
この楽団を召集します。集まった、編成に合わせて、楽曲を制作していきます。
セクションによっては、アンバランスとも言えるんですが、移動性と、無駄を効率的に省いた結果こんな感じになりました。ただし、多少の増減はあると思います。
パーカッションの方は、電子パッドをお持ちの方が好ましいです。この楽団によって、実現させたいことは、最終的には、オリジナル曲の発表、演劇や、映像作品、音楽ライブとのコラボです。内輪だけでいいなら、コピーもアリですが。
なので、楽曲を製作したい方や、コラボしてくださる方、生録の得意な方も同時に募集します。基本的にはノンジャンルで、楽曲によってはゲストを招待します。
【楽団参加の条件】
・楽器を所有、または購入予定の方。・楽器経験が3年以上で、意欲的な方。・東京周辺にお住まいの方 以上。
簡単なオーディションを行いますので、本気の方、お待ちしています。hironet-square.com
- 431 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 18:48:03 ID:3n0efSyY
- >>430
バイオリンにマイクつけてスピーカー30個くらいで音を出してみたら
フルオケっぽくなるんだろうか?
昔オーディオのCMでそんなのがあったなw
- 432 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 21:32:44 ID:AIrx00XE
- >>417
横浜市北部にある某オケの話かも?
- 433 :名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 21:38:11 ID:Q2G/QCSU
- うちのオケは対向配置にしたいなあ
指揮者が聞く耳持たなさそうだが
- 434 :名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 00:05:13 ID:ewzo0a6a
- >移動性と、無駄を効率的に省いた
ファゴットは移動性が低く無駄な存在と言う事か。
- 435 :名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 00:49:15 ID:F0fR60l0
- 木管の低音部がないんだね。
木管も金管も管って事で一緒にしたのかな。
そういうことだったら、俺なら、ホルンも捨てて、
かわりにサックス入れるな。
水槽みたいに音色をたてるんじゃなくて、ブレンド
した方がいいんでない?>>430
- 436 :名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 02:21:32 ID:TtErOHuT
- >>433
ばよりんの首席同士が仲悪いならやめるよろし。
崩壊の恐れあり。
2んどばよりんが、影のような存在だったら、もとより不可能だ。
- 437 :hiroyuki:2006/07/13(木) 08:14:27 ID:AraESRIR
- >>434
楽器所有者が少ないのでは?ということです。大好きな楽器ですよ。
>>435
少人数で、うまくブレンドされる編成があれば教えてください。
やわらかくて、豪華なサウンドを作りたいんです。少人数でw
- 438 :名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 08:41:56 ID:/P7xurIY
- まじめな話に「w」をつけるのって軽薄に見えて嫌いだ。
本人がやわらげるつもりでもそう見えちゃうんだもん。
- 439 :名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 10:34:29 ID:+8wmfv+P
- 結局同じことや>377
- 440 :名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 11:19:32 ID:7ZVmsA8Z
- >>430
興味あるのですが、2ちゃんで募集する事自体、インチキ臭く思えてしかたないです。
ホームページとかは作ってないのですか?
- 441 :名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 21:32:45 ID:3ivcZbBL
-
Tb Cl Cl Fg Fg
TbTp Fl Fl Ob Ob HrHr
TbTp HrHr
2nd. Vn Vc Cb
1st. Vn Va
↑この並びのオケってなんか好きだな
- 442 :名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 21:36:06 ID:3ivcZbBL
- 441 ずれちまった。。。
左から、1st.Vn. 2nd.Vn Vc Va の並びで
Vaは外側 Vcの奥にCb
あと、ラッパ系が左
- 443 :名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 21:57:15 ID:ZhLX7XHI
- たまにはTimpのこと思い出してください
- 444 :名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 22:14:03 ID:4wuL9IOd
- Tuモナー
- 445 :hiroyuki:2006/07/13(木) 22:29:34 ID:AraESRIR
- >>440 自分もそう思います。今後は募集以外で利用することにしますね。
HPはあります 最初の募集記事の最後に http://www,を省いた形で
掲載していますので是非来てください。お願いいたします。
- 446 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 00:12:57 ID:pKrdV0wF
- >自分もそう思います。
ってことは確信犯ってか。
2ちゃんねらー相手に募集って随分変わってるな。
どんなメンツが集まるか面白そうだけど。
- 447 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 00:23:14 ID:pKrdV0wF
- >>430
トラ集めに失敗した緑森が脱皮して、オーディオマニアと結託して、盛り上がってるアマオケスレで募集始めたのかと思ったヨ
- 448 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 00:24:21 ID:PsPsNxXu
- 盛り上がってるアマオケスレ??
空前の過疎状態な気ガス
- 449 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 00:27:14 ID:cmmgsf65
- 召集とはまた随分えらそうだな
- 450 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 00:32:50 ID:/z4dwBZL
- まだMIXI君は鈴木叩きやってるの?
- 451 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 01:49:23 ID:yYF+/ooO
- >>441
その配置だとホルンのトップが苦しい
木管の音が聞こえにくい&金管の音が聞こえない
とホルン吹きのオイラが言ってみる
- 452 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 08:21:32 ID:oi6bEZFc
- 対向配置でマーラーやってみたい。
- 453 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 09:19:23 ID:pKyojomC
- >>451
ベルリン・フィルだかウィーン・フィルも1970年代頃まで>441の配置っぽかったと思いますが
これは、録音の都合での配置だったんですね。
- 454 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 11:16:49 ID:sfuqezwI
- 学生オケでやる曲を探してます。団員は50人程度です
打楽器の数はあまり多くなくハープ、チェレスタなどの特殊な楽器を用いていないもの
で、トロンボーンはできれば入っているもの、計10〜15分程度の曲をさがしています。
誰かこの曲は?という方がいらっしゃいましたら教えてください。
- 455 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 11:55:02 ID:EB5dRt21
- 大学祝典序曲でもやれば?
- 456 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 12:34:48 ID:DvKmKseM
- みかん星人
- 457 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 13:29:32 ID:VUWFyXus
- おれも大祝しかおもいつかん
- 458 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 14:49:37 ID:Vc25Q5HE
- シベリウスの交響曲7番
ちと長いか?
- 459 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 16:51:14 ID:IWk5zZVg
- >>454
管は基本的に2管編成(Hr4、Tb3)、打楽器Tim+2人くらいで考えてみる。
ベートーヴェン:「献堂式」序曲、「レオノーレ」序曲第3番(バンダTp1)
シューベルト:「ロザムンデ」序曲
シューマン:「マンフレッド」序曲、「ゲノヴェーヴァ」序曲
メンデルスゾーン:「フィンガルの洞窟」序曲
スメタナ:交響詩「シャールカ」(Picc1、Tu1、Cym&Trg)、交響詩「ボヘミアの森と草原から」(Fl3、Tu1、Cym&Trg)
ブラームス:悲劇的序曲(Picc1、Tu1)
ボロディン:「イーゴリ公」序曲(Picc1、Tu1)
グリーグ:「ペール・ギュント」第1組曲(Picc1、Tu1、Cym&BD)
ニールセン:「ヘリオス」序曲(Fl3うちPicc1、Tp3、Tu1)
もう少し長めで良いなら、
ボロディン:交響曲第3番
- 460 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 17:28:29 ID:EJnspHIz
- >>459
フィンガル→Tp2,Hn2,Timp。Tbは0どすえ。
- 461 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 17:37:30 ID:EB5dRt21
- ヘリオスってティンパニ3人いる曲だっけ?
- 462 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 17:58:31 ID:IWk5zZVg
- >>460
申し訳ない。なにやってるんだろorz
>>461
編成の上限で考えたので。Timのみの曲も含めて考えたつまり。
- 463 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 23:28:20 ID:pNWO7HWD
- >>461
それ、不滅じゃね?それでも2人だと思うが。
- 464 :名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 02:26:28 ID:4OS1ReQS
- カレリア組曲ってどうだっけ。
- 465 :名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 02:29:49 ID:2CoKYmuD
- >>464
ほぼ条件をクリアする。コーラングレもOKならば、だけど。
ちなみに、コーラングレの代わりにホルンでも可、らしいが、
練習ならともかく、本番で実行するオケはちょっと考えにくい。
- 466 :名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 06:35:41 ID:1RPpYOff
- コールアングレの代わりにバリトン独唱でもいいぞ。
- 467 :名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 21:40:31 ID:DFv8FNKU
- >>464
ホルンは覚悟がいるぞ!!
- 468 :名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 21:56:37 ID:DFv8FNKU
- 本日駅前で、「カラオケいかがすかあ。」とティッシュ
配ってた中にまぎれて「アマオケいかがっすかあ!」と
チケット配ろうとしたが相手にされなかった。(鬱)
- 469 :名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 23:26:22 ID:erd6Yaon
- シベ7、レオノーレ3番はサマにならないよ。
シャルカは弦が難しいよー。プロの入団オーデションでたまに使うらしい。
- 470 :名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 01:10:55 ID:fc1oQ6j5
- 社会人になってからヤマハでバイオリンを習い始めて2年ですが、市民オーケストラとか入れますか?
- 471 :名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 02:26:27 ID:OaiY9IQV
- 定員に空きがあって、きちんと練習に出ることを約束すれば、
市民オケはたいてい入れてくれるでしょ。
そのオケの雰囲気が470の体質に合えばいいけど。
- 472 :名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 02:51:40 ID:AvcwyewU
- >>470
ここなら大歓迎されるんじゃないか?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1152635374/
- 473 :名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 07:19:33 ID:SCg8vhrp
- >>468
ポケットティシュ型のチケットにして、20代の女性団員に配らせればOK
>>470
入るより継続する方が大事だね。大学オケでは弦初心者は凄く練習するよ。
市民オケのレベルにもよるけど、かなり自主的にさらう必要があるから、
覚悟は必要。でも楽しいのは間違いない。
最初は見学させてもらって、ついていけるか判断すればいいよ。
- 474 :名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 07:29:19 ID:VGyjCvCh
- >>470
一人で弾くのと、オケで弾くのは、凄く勝手が違うからね。
一応、ついている先生に聞いてみたら?
先生によっては、アマオケで弾くことをよしとしない先生いるみたいだし。
初心者には無理な曲を弾かせるから、弾き方が荒くなり、下手になる、ということで。
でも最終的には470がどうしたいか、だよ。
ソロで弾く、弦楽アンサンブルで弾く、オケで弾く、どうしたいか。
オケで弾くのが目的なら、先生がなんと言おうとオケ入ればいいでしょ。
- 475 :名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 11:01:33 ID:ORywc1Js
- >470
目的の市民オケの定期公演のプログラムを見て、それと同じ曲を
例えばスコアなどから、ヴァイオリンパートを弾いてみたら?
自分が入ってついて行けるかどうかすぐわかるよ。
それが短期の練習で弾けるようになるかどうかもね。
始めて2年だと、まだレッスンの曲弾くので精一杯だろうから、
オケの曲の練習時間なんてとれないと思うよ。
もう3年ぐらい待ってからにしたら。
オケはソロの曲の練習の片手間でついていけるレベルでないと
大変だと思うよ。
- 476 :名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 11:09:01 ID:lSFPIdwf
- >>470
アマオケなんか入ったっていざこざばかりで面白くもなんともないぞ。
- 477 :名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 11:54:25 ID:Kq30rY1m
- >>476
そりゃ決めつけることじゃない。ケースバイケース
「結婚したたっていざこざばかりで面白くもなんともないぞ。」
と言ってるのと一緒
- 478 :名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 12:33:39 ID:HDHfbRPL
- 結婚したって何も面白いことないぞ‥特に団内結婚は‥(鬱
話豚切りスマソ‥
- 479 :名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 12:58:58 ID:oAlUwB+5
- そうか? あんまりいざこざって経験無いんだが。
- 480 :名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 13:58:34 ID:6seuzDcJ
- いざこざ=足の引っ張り合い・・・orz
でも好きな人は一生懸命通ってるな。
- 481 :名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 16:43:46 ID:csl0lXou
- そろそろ今のオケ辞めるか。。
何もかもめんどくさい
- 482 :名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 21:48:37 ID:oAlUwB+5
- 辞めるときに、またいざこざとか。
- 483 :名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 11:02:37 ID:Lk4hildR
- 移った先でまたいざこざ・・・
- 484 :名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 11:31:09 ID:nPk8AWzV
- コンマスのやりたい放題で弦パート激減。
わたしもそろそろ辞めるぞ。
- 485 :名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 21:12:17 ID:cloSB5vr
- と、コンマスが言っております
- 486 :名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 22:46:00 ID:PIHF5ckD
- オケって音楽のためなら何をやってもいい
(トラブってもいい)
と考える人が少なからずいるから、
もめ事には欠かないよな。
音楽団体の宿命か
- 487 :名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 00:26:38 ID:Qf4goJni
- ワガママ言う奴が一番の問題点だと思う。
- 488 :名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 02:10:33 ID:a7CY8w3I
- >>485
warata
- 489 :名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 10:32:46 ID:OvRolMG3
- 音楽ヤクザ…
- 490 :名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 18:47:49 ID:a7CY8w3I
- むしろ、音楽ナショナリズムかと。
- 491 :名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 20:45:08 ID:08tbBSlq
- >>477
遅レスですまんが、その例えはまずいだろw
>>「結婚したたっていざこざばかりで面白くもなんともないぞ。」
>>
>>と言ってるのと一緒
それだと、結婚と一緒だからアマオケなんかやめとけ、にしか聞こえない罠
- 492 :484:2006/07/18(火) 21:38:07 ID:O9g5glOt
- うちのオケはコンマスが個人攻撃やるのね。ネチネチと。
技術が足りんとか(自分は上手いと言いたいらしい)
音が長いとか(自分より音が残るのは許せないらしい)
走ってるとか(自分より走るのは・・・以下略)
音が大きいとか(自分より音が大きいのは・・・)
おかげでもう1人いたコンマスは消えるし
弾ける子も弾けない子もどんどん消えるしで、もう末期。
本人はどーしてこうなったかわかってないと思う。イタイ・・・
- 493 :GFO:2006/07/18(火) 22:43:34 ID:2u/oQmW+
- >>492
内らの桶、コンマス・コンミス募集中なんで是非是非きてください
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1152635374/
- 494 :名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 23:07:36 ID:oP2n26jN
- 87 :名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 11:01:05 ID:k62VtnA2
3000円くれるのじゃなかったのかよ。
ころころ方針変えるな。
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8675964&comment_count=0&comm_id=681160
演奏会エキストラお願いします。
@10月21日(土)春日部市民会館 小ホール 本番15時より
A11月3日(祝日)共栄大学 本番15時より
曲目:ベートーベン交響曲5番【運命】
募集パート
1stVn 2人
2ndVn 2人
Vc 2人
CB 2人
Hr 3人
Tb(バス・アルト)各一人ずつ。
至急お願いいたします。
エキストラ代はお支払いできませんが、当日のお弁当をお出しします。
ホームページ ttp://kyophil.web.fc2.com/
88 :闇幼性 :2006/07/18(火) 17:45:12 ID:1W3HGTGf
そのうち反対にエキストラに出演料払えなんて言ってくるんジヤマイカ?
89 :名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 22:35:36 ID:lpb22mnC
>>87
>ころころ方針変えるな。
これじゃマトモな人なんて集まらないな
- 495 :名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 23:33:14 ID:77Kq5vDJ
- ハウス!!!>>494
【頑張れ】グリーンフォレスト交響楽団【緑森】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1152635374/l50
- 496 :名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 23:53:31 ID:PU3ByTGC
- >>495
ハウスって何?
2ちゃん語なの?
- 497 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 00:07:39 ID:Ic/csxy/
- ハウス!!!!>>496
【頑張れ】グリーンフォレスト交響楽団【緑森】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1152635374/l50
- 498 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 00:10:30 ID:CEKp4sjn
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9+%E7%8A%AC+%E5%91%BD%E4%BB%A4&lr=
- 499 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 00:18:10 ID:9z75OUOq
- http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1013613060/
- 500 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 00:24:13 ID:mFJEB6VD
- http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%A4%C8%A4%AB%A4%B2%A4%CE%BF%AC%C8%F8%C0%DA%A4%EA%2F%A5%D0%A1%BC%A5%DC%A5%F3%A5%CF%A5%A6%A5%B9#content_1_6
- 501 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 00:32:21 ID:9ntCI9VC
- こ、これはカーニバル??
- 502 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 00:33:16 ID:9ntCI9VC
- アドレス抜けた
http://wiki.livedoor.jp/bpo0714/d/FrontPage
- 503 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 00:39:01 ID:9z75OUOq
- >>494
またコピペして暴れてるのかよ
- 504 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 00:39:10 ID:T74RJ8ku
- 宣伝乙
- 505 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 00:43:59 ID:9z75OUOq
- _
__\|
|・∀・|ノ <フーン
 ̄ ̄
- 506 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 04:55:17 ID:DcIIFB95
- >492
たちかわの話も、いいかげん辞めようね!
- 507 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 08:52:02 ID:JN+kX0lO
- トロンボーンが神聖なふりをしている
- 508 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 10:48:41 ID:DcIIFB95
- トロンボーン吹きが酒を飲んで暴れるのはしょうがない話だ。
彼等は神聖な酒を酌み交わしているのだ。
トロンボーン吹きの下半身に節操がないのはしょうがない。
彼等は純粋に子孫繁栄を願っているのだ。
- 509 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 12:16:45 ID:uPpgmCPe
- >>508
それそれ。 攻防時代にカルチャーショックを受けたヨ。
特にオネエタイプが超危険。
- 510 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 13:19:16 ID:apJmgGpi
- 509はオネエなオカマのボントロ吹きを掘ってしまったのか…?orz
- 511 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 13:24:01 ID:JN+kX0lO
- オネエなオカマのボントロ吹きって…orz
- 512 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 14:47:56 ID:fdC5Yv03
- オネエなオカマのオーボエ吹きなら知っている。
- 513 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 14:59:58 ID:JN+kX0lO
- それはありかも
- 514 :名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 19:18:19 ID:DcIIFB95
- ♪ゲイのた〜めなら
女房も泣かす〜W
- 515 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 00:07:37 ID:fhvA4p2X
- >508
トロンボーン奏者がスケベ、大酒飲み、下品といった具合に悪名高いのはプロ・アマを問わず
オケ、吹奏楽、ビッグバンドを問わず全国どこへ行っても共通しているようだな。
- 516 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 01:11:12 ID:9isUeE48
- >>502
これってカーニバルのボレロ神じゃないか?
オケ作ったのか?この人指揮者だったのか。知らんかった。
オケ作って指揮するくらいだから腕も相当なんだろうな。すげえ。
- 517 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 01:18:50 ID:LbZWoASj
- カーニバル分裂したのか?誰か内部事情知ってるやつカモン!
- 518 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 01:29:37 ID:9Q4/SrVi
- >>515
んでもって、
しょーがねーか、ト ロ ン ボ ー ン だから。
ですまされる。
- 519 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 03:12:30 ID:VNhFlhgL
- >>502 >>516
この人は、カーニバル・フィル初期からのトロンボーンの人で、2003年12月の演奏会でボレロで伝説を作った人。
ttp://homepage.mac.com/karzu1/oto/iMovieTheater107.html
(問題のトロンボーンソロは、カーソルが60%くらいのところからスタートする)
指揮の腕前もトロンボーンと同じくらいアレだが、薀蓄はすごい。
合奏中に指揮台の上から1時間以上しゃべり続けたこともある。
第1回、第2回、第3回のカニ定演で振ったが、なぜか今年の8月の第4回では振らないそうだ。
気になるのは、新楽団の練習日時・場所が
ttp://www.geocities.jp/bunkyosymphony/
とかぶっていること。この人は、ここの指揮者と知り合いらしいが。
ちなみに、カーニバル・フィルは第1回の直後にも分裂しているから、今回で2回目だな。
- 520 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 03:20:54 ID:VNhFlhgL
- >>519を訂正
カーソルが60% → 80% だった。
60%は、練習日時がかぶっている方の楽団の指揮者が、当時吹いたソプラノサックスだった。
- 521 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 10:04:19 ID:cXna/x8n
- >>515
谷啓様除外
- 522 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 10:43:40 ID:+19/bMP8
- >>515
佐藤B作様除外
- 523 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 11:21:47 ID:sKWqJ9VV
- >>519
その演奏ってどっかの中学校かと思ってた…
楽器暦1ヶ月なのに先輩がいなくて無理やりボレロ吹かされた、とかかと。
- 524 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 13:10:21 ID:MPNCd8KB
- それはいい経験だ
- 525 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 13:39:10 ID:8QpX30uM
- >>515
あとねえ、トロンボーンあがりの指揮者って他の楽器出身に比べて問題人物が山のように・・・
- 526 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 14:39:29 ID:MPNCd8KB
- それはきわどい話
- 527 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 15:36:27 ID:ydsZMz7G
- 漏れの周りのボントロ吹きは、指揮を振りたがるヤツが多い。
しかも、そういう輩は揃いも揃って性格がねじ曲がってる。
- 528 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 15:42:19 ID:MPNCd8KB
- ジャズも出来まっせ。
ほかの人には出来ません。
- 529 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 20:43:49 ID:rSqd65Kg
- まあ、所詮は水槽なんてヴァカの集団だからな。
弦楽器奏者で内心管を見下してる奴は少なくあるまい
- 530 :Vn弾き:2006/07/20(木) 20:53:55 ID:PjGUpfQu
- 自分に出来ない事をやっているのだから見下すなんて思いもよらない。
ただ、これまでかけてきた時間とお金が違うんだなぁと実感することはある。
- 531 :弦奏者:2006/07/20(木) 21:58:22 ID:Xz/Km49r
- 吹奏を見下しているのは吹奏出身のオケ管奏者。
実は自分達が一番バカにされているのを彼らは知らない。
自分の出自をけなすなんて考えられんよね。
ま、弦でもスズキメソッド出身者をバカにすることあるから
それに近いのかもしれんが
>>519
カーニバルって前にも分裂してたんだ?
それってどこのオケ?
- 532 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 23:38:40 ID:fhvA4p2X
- >>531
水槽を見下しているのはオケの管楽器奏者ばかりではなく、ビッグバンドの奏者なども
同様だ。オケの曲やジャズの曲を水槽用に編曲して演奏していることが許せないのだろう。
また、それはまるでニセモノを掴んでいるのに「ホンモノだ!」と思いこんでいる
ヤツらに見えるのかもしれない。
- 533 :sage:2006/07/20(木) 23:45:40 ID:8U4aOjuM
- ボレロ神のブログより
>プロを含め普通のオケでは上手い人から順番に並びます。
知ったかするなよなー。違うから。
- 534 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 23:58:27 ID:dyV6tr1t
- >>532
- 535 :ひとも痔:2006/07/21(金) 00:02:27 ID:pjWkGtS4
- はあ?
Yahoo!で「"皇帝ティートの悲劇"」で検索されています!う〜ん、これで引っかかるんだったら、曲の名前いっぱいトップページに載せておこうかなぁ(笑)。
→「慈悲」じゃなかったっけ?
Googleで「モーツアルト交響曲」でも検索されています。「ア」が大きいのがポイントですね。これは私のこだわりなんです。モーツァルトではなくモーツアルト。こだわってみるもんです(笑)。
→イミフメ(笑)
- 536 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 01:03:02 ID:PDvl5ZBs
- >「ア」が大きいのがポイントですね
こんなかんじですか?
アッー!
- 537 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 01:05:22 ID:PDvl5ZBs
- つーか、斉藤の影響だろうな。
- 538 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 01:42:47 ID:Ph2K+g7F
- ボレロ神のブログってどこどこ?
- 539 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 12:41:51 ID:SmlRxqlz
- 水葬がオケに来たときの特徴
pがppppp(どうすればいいのかわからないらしい)
fがでかい
crescに気合がはいる
音程は定規のように合っている
- 540 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 13:05:39 ID:Ph2K+g7F
- >>539
obfgに関してはその音程さえもあやしいがな。
- 541 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 13:09:49 ID:3gydqGrb
- >>539
それ、かなりマシな方だと思う。
小さい音で(まともに)吹ける人ってあんまし見た事ない。
- 542 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 14:09:30 ID:NpjEW9+n
- >>535
「慈悲」が正しいが、「悲劇」で検索されたんだろうから、それは仕方あるまい。
それにしても、ボレロ神ってひょっとしてイタイ人?
プルトが上手い人から並んでるとかありえないし。
オケのこと知ってるの?この人が指揮者と団長って大丈夫か?
- 543 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 15:33:34 ID:hX9Y0R+f
- バカ力
ケータイネジって
真っ二つ
- 544 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 20:45:46 ID:9ayQKlfY
- ぜひ縦に
割ってほしいな
ケータイを
- 545 :454:2006/07/21(金) 21:02:33 ID:dLYgSt1k
- 書き込んで1週間経ってしまい遅くなって申し訳あリません。
皆さんありがとうございました
- 546 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 21:44:44 ID:5yG0IMXp
- >533
うちのオケはうまい(と思っている)順だ
嘘
一度パートリーダーに聞いてみたいもんだ.どうやって席決めしているか.
そのアルゴリズムを知りたい.
- 547 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 21:53:56 ID:YpN8SuMT
- >>539
- 548 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 23:36:21 ID:9ayQKlfY
- >>546
くじ引きで決めてるお。
- 549 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:22:13 ID:VEljn044
- >>546
管だけど、演奏会までの仕事の忙しさを予想して、
練習にちゃんと出れそうな人から重要パートにまわる。
半分、ほんと。
- 550 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:33:57 ID:Z8JvigtO
- >539
まだいいじゃないか
pがない(ほとんどmf以上でしか吹けない)上に
すべての音がアタックの後から膨らむ
音程にも疑問符がつく
さらに来てやっているという態度が見え見え
打ち上げでは団員以上に酒を飲んで大騒ぎ
もうあいつら呼ぶなよorz
- 551 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:46:00 ID:oab/C8PA
- 当方管。
パートの人数は3人だが、ひとりはやたら謙虚なおばちゃん。
それなりにうまいのだが、1st吹きたがらないし、メイン降りでもいいっていうし。
まあまあの腕前で謙虚な人がいるとパート割が本当にスムーズに行きます。
- 552 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 00:58:25 ID:VEljn044
- >>539
読みようによっては、
ダイナミックレンジが広く、表現が豊かで、音程も正確。
素晴らしいじゃないか。
- 553 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 01:15:01 ID:UCoo+y/C
- 確かにw
口ばっかりいっちょまえで全然実力の伴ってない連中よりはずっと素晴らしい。
- 554 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 01:16:08 ID:XpKh8vJR
- 大概のアマオケの欠点は、ダイナミックレンジが
mp〜mfまでしかないことだからな〜
- 555 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 01:20:51 ID:GeMK62FM
- そこでロシア爆裂オケですよ
- 556 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 01:24:27 ID:7vmlF8Bp
- ロシア爆裂オケとかいってるけど、ロシアのオケってそんなに爆裂か?
爆裂したロシアオケなんて聞いたことないぞ。
具体的にはどんなオケのどんな演奏のことを指しているんだ?
- 557 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 02:18:51 ID:idY0sHeb
- >>551
参考までにパートはどこ?
まさかフルートではないだろうな?
その場合は中プロの方がおいしかったという落ちが付くわけだが。
- 558 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 03:54:29 ID:oEmq0wYB
- >>554
不感症なんだよねー。
- 559 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 09:40:45 ID:SoiYi8hc
- ロシア桶、ソ連時代の90年代前半までは爆裂ってイメージがあったな。
一音でも外すとスナイパーに狙撃されて次の奏者が
奈落からせりあがってくるw、そんな緊張感があった。
- 560 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 12:00:16 ID:8caHTCH6
- 29日にみずほフィルのマラ1と
シンフォニカのマラ6があるんですが
どちらが期待できそうですか?
- 561 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 12:14:06 ID:q8z9c/TJ
- 昼と夜で時間がずれているから
気になるなら両方とも行きなさい。
- 562 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 12:48:32 ID:r0PNh4XS
- >>560 シンフォニカは6番トラジックじゃなくって7番ナハトムジークじゃなかった?
- 563 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 12:56:46 ID:gKAbFO+p
- >>562
間違えた。そうです7番です。
両方聞きに行ってみます。
- 564 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 16:16:28 ID:u6L0dLjR
- >>559この前聞いたモスクワ放送響なんて美演の極みだったし、
昔聞いたソビエト国立響も、音は確かにデカかったけど、決して汚い
爆裂音にはなってなかたよ。レニングラードフィルも村便は常に手を
かざして金管の吹きすぎを抑制していたと聞く。ショスタコ全集で有名な
コンドラシンは録音がダメダメだから割れているだけだろう。
なんか音質が悪くて割れまくりのメロディアのCDばかり聞いていて、
実演を聞いたことがない人たちが、「ロシア=爆演」と騒いでいるような
気がしてならない。実際にレニングラードフィルがDGで録音した
チャイコフスキーなんかは全然煩くないし。
ロシア爆裂オケの主催者のメッセージ読むと「我らこそ本場の正統派」
といった主張してるけど、なんか思い込みでつっぱしって、結果として
壮絶な勘違い演奏になってしまいそうな予感もする。
- 565 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 18:04:32 ID:gJVEMuHw
- それとアマとは意味が違うのではないか?
- 566 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:51:40 ID:FFnF4hK3
- 【アマオケ】痛いオーケストラ【プロオケ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1153570715/
- 567 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 01:32:47 ID:WLi53nc5
- >>564
それはそれで面白いじゃん。
- 568 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 01:43:45 ID:Py0SUvaP
- ちっとも面白くねーよ
そんなに大音量が聞きたいならブラバンかロックでも聞いてろ
あんなうるさいだけの打楽器や金管と一緒に弾いてたら耳が壊れる
- 569 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 05:27:12 ID:8kK3ajLo
- まともなブラバンはピアノもきれいだぞ。
フォルテだって耳障りではない。
むしろ半端なオケの金管の方がバカ吹きで汚い。
- 570 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 06:33:44 ID:nKyCHvcn
- 要はどんな楽器やっても、どんな音楽やっても駄目なヤツはダメ…
- 571 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 08:28:53 ID:0tXYmNvg
- >>570
はげどう
- 572 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 10:18:55 ID:hb5MIRHm
- >あんなうるさいだけの打楽器や金管と一緒に弾いてたら耳が壊れる
これはダスビやルスコの打楽器や金管のことをいってるんだよね?
だとしたら禿同。あんなのがもてはやされるのが不思議でしょうがない。
- 573 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 10:51:04 ID:/Lr5c2Fk
- いくら練習しても、どんなに頑張ってもどうしようもない奴というのは
いる。なぜか、高校時代にブラバンで「青春」してた奴に多いのだが。
頑張っても聞くに堪えないのはそもそも
「音楽性」
がないから。そして音楽性というのは、人間性の問題。
音楽をスポ根程度にしかとらえてこなかった知性と
単純さでは、音楽は無理。
- 574 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 10:53:11 ID:/Lr5c2Fk
- まあ、水槽に限らず
「お母さんの言いつけでずっとピアノをならってました」
みたいな
「大人しい女の子」
の演奏も、つまらないけど。
最近はこういう女あまりいないけどね。
- 575 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 12:18:26 ID:wqGzRHSO
- >>573
自分はまさに高校時代ブラバン出身の現大学生なのだが
どうすればオケ向きの演奏能力をつけられるのだろうか?
やっぱりオケと水槽の違いに未だ悩む…
- 576 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 12:26:46 ID:CyvTiI0X
- オケと水槽の違いというより水槽にスポ根的土壌があって、そういう奴が集まる傾向が強いだけだと思う
- 577 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 12:34:26 ID:0tXYmNvg
- よそでやれ
- 578 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 13:19:32 ID:EZ4MfKh1
- >>577
脊髄反射してる自治厨だな・・・
アマオケに所属する管打楽器の過半数が吹奏楽畑の出身だろ。
関係のない話題でもないじゃん。
- 579 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 13:28:12 ID:pUiNe8TW
- >>575
素人の先輩に教えてもらってた口だろ?
きちんとプロに習え。
そしていい音楽をたくさん聴け。
しばらく水槽との掛け持ちはやめておけ。
- 580 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 16:44:18 ID:uTnPBsYc
- 演奏会オワタ-\(^o^)/
- 581 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 17:36:49 ID:YoxWX3Zl
- 桶の管楽器は殆ど吹奏楽出身。そうでないのはFlとか。
オーケストラのCD毎日聴いて、どういう風に吹いているか良く聴いて、
とにかくそれをそっくり真似てみることだね。徹底的に真似る。
桶のほうが比較的正しく吹かれているだけであって、根本が違うわけじゃない。
- 582 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 17:42:09 ID:wm1yGhyk
- ヴァイオリンの自分からすると、
すごい偏見かも知れないし、もちろん例外はある、という上で。
管・弦に限らず「学校で先輩に習っていた」「時々プロのグループレッスン」
という人たちは、たとえ上手い人でも、
音楽をやる上で何か基礎的な訓練がかけているような気がする。
>そして音楽性というのは、人間性の問題。
って、そりゃそうかも知れないけれど
知性や人間性とやらが全然無い人なんかそうはいないんじゃない?
それを表現するために技術を身に付けているわけだし、
表現できないなら技術が半端かもと疑うべきだと思う。
アマオケにいると、音楽性とか言う割に
技術についてのそういうシビアな見方に欠けている人が多いような気がして。
- 583 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 17:47:44 ID:2LrpCZgp
- 破門オケいったぞ。ヒドかった・・・
- 584 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 17:51:46 ID:wm1yGhyk
- つづき。
肉体の基礎運動(指まわしとか)、スケール、エチュード、
を毎回やった上で、曲のレッスンも
バロックからある程度は音楽史順に曲の作り方をやって
ようやく近現代に辿り着く、というのが本当のレッスンの手順だと思う。
ヴァイオリンやピアノなんかのお稽古楽器を長くやってきて
それを踏まえてオケ曲をやっている人ってやっぱり上手だと思う。
アマチュアではなかなか出来ないけど(自分も)。
でも上手い人の隣で弾いていると、もっと上手くなりたいと思った次第。
- 585 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 18:06:39 ID:3k9zK7EE
- >>583
破門どうだった?
迷った挙句結局グローバル聴きに行っちゃったから。
- 586 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 19:30:46 ID:2LrpCZgp
- 破門、弦とラッパが最低。ゴミみたいな音だった。
聴いててうんざりしたよ。あんな鼻糞みたいな音でよくワーグナー
なんかやろうと思ったな。
- 587 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 20:14:49 ID:YoxWX3Zl
- >>584
そりゃもちろん、音楽の専門教育受けるだけの時間的+金銭的ゆとりとやる気
があればね。それが可能な人はどんどんやればいい。
しかし、殆どのアマ奏者はそれぞれ制約された練習環境の中で、工夫して
やっていくしかないからね。その辺の要領がいい人が上手になるんだよ。
頭で理想を追いかけるだけじゃなくて、今出来ることを実践するといいよ。
- 588 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 21:00:13 ID:J4BC14a+
- 個人でレッスン受けてきたやつはアンサンブルがひどい。
周りに合わせるということもしない。
というかその意識が低すぎる。
音程がずれてても気持ち悪いと思わないのか。
その点では吹奏楽部で基礎トレーニングを積んだ管楽器奏者の方が断然優れている。
- 589 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 21:17:42 ID:0wquOdmP
- >>1
吹奏楽との比較は他でやってください
HAMONって弦とラッパは上手だったと思うんだけど。
人変わったの?それとも指揮者?
- 590 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 21:31:52 ID:2LrpCZgp
- 昔は知らないが今日はヒドかった→弦ペット。
ただ音を出してるだけ。曲聴いたことないのか?
- 591 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 21:40:58 ID:0wquOdmP
- そうなのかー
あそこってチャイ4の時もヤバかったから演奏会によって違うのか?
マーラーやる時はハズレがない気がするんだが
- 592 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 22:11:39 ID:EZ4MfKh1
- >>589
過敏すぎないか?
別に吹奏楽とアマオケと比較しているわけじゃない。
オケのメンバがどこで音楽の素地を固めたかという話題だろ、
吹奏楽という「単語」を黒塗りにしたらそれこそ不自然だ。
- 593 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 22:17:53 ID:YoxWX3Zl
- >>592
はは、俺もそれ言いたかった。話題のテーマをよく見ないとね。
ちょっと短絡過ぎ。
- 594 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 22:34:10 ID:25qGevDG
- 京大のオケって今年で90年目らしいけどうまいの?
- 595 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 22:44:00 ID:agQg2nu9
- >>594
上手いの下手なの、って結局主観だから。
自分で聴いて判断すればよろし。
- 596 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 22:49:51 ID:0wquOdmP
- >>592, >>593
だったら>>588の最後の1行のような優劣の決め付けはやめたほうがいいと思うよ
これこそ比較以外の何者でもないし、わざと荒れることを目的にしていると思われてもおかしくない。
- 597 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 22:55:08 ID:nKyCHvcn
- 携帯を
ひねって壊した
馬鹿力
今日も飲み会
何かがありそう…
- 598 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 00:22:10 ID:vjbvQ2qE
- 昨日のハモン、酷いとまでは言わないが、正直、期待した程でもなかった。
ラッパは健闘してたと思うけど、弦はダメ。アンサンブルも不安定だったけど、
とにかく薄い。金管とのバランスが良くないね。あんなオケだったかな?
- 599 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 00:25:18 ID:dM1x/s9h
- ま、自力は本来あるはずのオケだからたまにはそんなこともあるでしょう。
プロだって毎回毎回いつも上手ってわけでもないからね。
- 600 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 00:36:59 ID:KH//8i2P
- ハモンは上手なんだけどそれだけだね
- 601 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 01:22:37 ID:lxGy/DHG
- アマオケ奏者自体がど素人で下手だと言うことを忘れるな。
- 602 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 01:44:14 ID:fstv8wu/
- それを言い始めたら日本のプロオケもすべて下手くその
ゴミ捨て場だがな。
- 603 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 02:42:05 ID:JmTCS4tI
- アマチュアは技術が足りないんだから
時間をかけることによって技術を補うんでしょ?
何ヶ月もかけるのに完成度が低いんだったら意味ないじゃん。
技術的なミスなどはしょうがないとしても
アンサンブルが不調和の場合などは気持ちが足りないんだよね。
それはせっかく金使って演奏会やるのにもったいないよね。
- 604 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 07:06:02 ID:ONRS/u0m
- >>596
個人レッスンだけの人と、吹奏楽経験者を比較したらまずいの?
(もちろん大雑把な比較だけどね。)
それでは大学オケ経験者と未経験者の比較は良いの?
個人レッスン受けている人と、いない人の比較は?
何を基準に良い悪いというのか教えてくれ。
- 605 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 08:02:15 ID:+21LfctU
- >>604
片方の上位と片方の底辺を比べる事に意味は無いと思う。
どっちがダメだとか言ってる人は、そういう比べ方しかできてない人が多いんじゃないの?
- 606 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 11:49:41 ID:Tb1N131w
- 水槽も桶もピンキリだよ
漏れの知っているアマオケのクラリネット奏者は
並みの水槽と比較しても明らかに下手だった
桶奏者は水槽より音が柔らかいとか、歌い方がきれいとかいうイメージで
演奏会を聞きに行ったけどがっかりだったよ
オケの人に嫌われる、いわゆる、吹奏ノリという吹き方があるが、
コンサート中心の吹奏楽団でも、そういうシャカリキな吹き方を嫌うところもある。
- 607 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 12:51:20 ID:2zRWtD9c
- レベルうんぬんよりも
勘違い水葬が得意そうにオケに現れて足引っ張られた…
ちゃんと吹いてー
- 608 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 17:44:03 ID:KQrOUHcC
- アマオケなんてしょせん自己満足の世界だからな。
演奏を聴きたいという需要が全く無い中、演奏したい欲求のみで過剰供給し続けるゴキブリのような存在。
一人では満足に他人に聴かせられない不充分な実力でもお手軽にコンサート開け、優越感に浸っているつもりになれる。
聴く価値も無い演奏を無理やり押しつけるヤクザや右翼のような存在か。
- 609 :594:2006/07/24(月) 17:46:12 ID:jcu31fYk
- そういう意味じゃなくて世間的にどういう評価を得ているのっていう
- 610 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 20:51:51 ID:wdkRMgvU
- アンケートに必ず書かれるんだよね。中学生あたりから。
・指揮者をちゃんと見て下さい。
・顔が下を向いています。
・背中をまっすぐ伸ばして下さい。
・体が動いていません。
・ノリが悪いと思います。もっとスイングスイング!
等々。
疲れるよ。正直。
- 611 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 20:52:53 ID:wdkRMgvU
- あ、あとね、
・チューニングの音が間違っています。
ってのもあったよ(合掌)
- 612 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 20:53:21 ID:Y99vDB7q
- >>610
あるある。
演奏じゃなくて演奏姿勢の感想しかないのな。
- 613 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 21:02:02 ID:3x1bG4jc
- でも逆に、ブラスしか経験のない子から
「オケのサウンドってすごいと思いました」とか書かれていると嬉しいよね。
お世辞かもしれないけどさ。
- 614 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 21:53:23 ID:ehOq8UOF
- お前らバカじゃねーの?吹奏楽奏者と一般アマオケ奏者の奏法が違う?
普段からやってるレパートリーが全く違うのだから当たり前じゃねえか?
吹奏楽なんてほとんど20世紀の音楽、18世紀や19世紀の音楽をやったことない連中に対して
「オケの吹き方が分かってない」って?おまえらまとめて池沼レベルだな。藁
試しに吹奏楽出身の連中にラヴェルやレスピーギやショスタコーヴィチやらせてみな。
そこらのヘタレアマオケ連中より全然上手いぜ。慣れ親しんでいて「吹き方が分かっている」からな。
逆に普段「吹奏出身の連中はオケの吹き方が分かってない」とかほざいてる連中に同じ曲を
吹かせてみたらヘタれな訳だ。ブラームスっぽいショスタコの音や、ベートーヴェンっぽい
ラヴェルの音出したりしてな。勘違いどころじゃねえ。聞いてて笑っちまう。
まあそれも当たり前だ、普段20世紀の音楽やってない連中が無知なのは当たり前だからな。
この場合、普段アマオケやってる連中が「オケの吹き方が分かってない」池沼奏者になり、
吹奏出身が「オケの吹き方を分かっている」優れた奏者になるわけだな。
この「時代に合わせた吹き方が分かってない」のを「オケの吹き方が分かってない」のと
勘違いしている連中は哀れすぎるな。
・・・と、俺の楽器の師匠(某都内プロオケ奏者)がいってたので、ここにちょっと晒しておこう。
ちなみにその人も吹奏出身だけどなー。
- 615 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 22:47:59 ID:r/miC2eA
- 「吹奏出身だけどなー。」まで読んだ。
- 616 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 22:53:06 ID:Wxn/+/EX
- 画像も貼らずに
まで読んだ
- 617 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 23:04:39 ID:ONRS/u0m
- >>608
アマオケに限らずどんなジャンルのアマ演奏家も、目指すは”自己満足”だよ。
問題は、どの辺のレベルで満足できるかだがね。
真面目な奏者ほど、自分で満足行く演奏ってそうそうないよ。
聴き手は「良かった、楽しかった」と言ってくれても、自分は納得いかない
のって沢山ある。
まあ、とにかく下手でも演奏する楽しさは格別であって、そういう喜びが
全く理解できない>>608みたいな人に生まれなくて良かったw
- 618 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 23:40:19 ID:cW4hYoi/
- 自己満足かといわれるとそうだと答えるが、録音して聞いてみると、
下手糞なのに面白いんだよ、最近、自分のオケの音楽つくりへの
集中力が10年前とは比較にならないように感じる。 ま、モーツァルトに
関しては、毎回orzなんだけどね。 20代のまだねんねだったプレーヤーが
熟練してくるいい時期なんだろう。 しかし老害の足音も近づいてきてい
る・・・桜も満開の時期に散るのがよしとするか。
- 619 :名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 23:41:19 ID:LuXP7ZHD
-
自己満オナヌ-ショ-へようこそ!!>>495
- 620 :名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 00:40:37 ID:NGAa8gQU
- 結局、水槽の話かよ。
- 621 :名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 00:55:08 ID:toIiJ7J7
- モーツァルトはねえ。。
日曜にプロ聞きに行ったけどORZだったからねえ。
あれは本当に難しい。
- 622 :名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 11:57:48 ID:2UJ//pKX
- アマチュアに難しいというのは、アンサンブルに透明感が出ない、
音が濁る、微妙なニュアンスが出せない、ということでしょうか?
パワーでごまかせないというか
- 623 :名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 12:25:46 ID:JBPIM3Kx
- 一流プロに比べたらパワーも全然無いよ。
- 624 :名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 12:50:44 ID:WYZle52i
- >>622
音終いにある種のアロマが感じられるなんてレベルに
なかなか達し得ない。 ましてやパッセージで軽やかに
舞うということが出来ない。
モーツァルトでザクッと切り払ったような音終いで
ホール残響に任せていいなんてありえない。
もちろん残響が長いホールの特性を生かした
メリハリある演奏は必要だけれど、軽さってのはなかなか
大変なもの。
ま、パリ、リンツ、ハフナーあたりの編成の小さな交響曲を
アマチュアがやるのは無理がある気がしてきた。
- 625 :名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 13:49:28 ID:SJ+Oi6Z4
- アマオケの香具師ってパラサイトシングルが大杉!
親に面倒見てもらっている身で(家事全般含む)練習に演奏会三昧か?
結婚して独立しろとは言わないが、40、50歳で親にケツ持ってもらってる
諸君は一人で暮らすぐらいした方がよいのでは?
それぞれの事情はあるかもしれんが、普通で40過ぎても親の世話になる
香具師はキモイ!
- 626 :622:2006/07/25(火) 14:36:14 ID:2UJ//pKX
- >>624
軽さ、ですか...
解る気がします。
編成が小さいほどボロがごまかせませんしね
- 627 :名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 15:33:45 ID:4Orw5Qdn
- >625 40才 未婚 自宅 オケ三昧…
- 628 :名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 16:43:27 ID:xanrEpsL
- うちのカーチャンの言葉
「音楽は極道、プロでもないのに深追いするな」
そんな俺は22歳大学オケラッパ吹き
- 629 :名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 19:21:17 ID:6WwZ65hl
- 音楽は極道て
- 630 :ヤ◎ヱモソ:2006/07/25(火) 19:36:10 ID:4zU4xx1L
- 年増演【才ナ叉─力─二八”儿】は勘弁してけれ
- 631 :名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 21:15:07 ID:ZpL1gm0g
- >>625
いや、まあ、40、50ともなれば逆に親を養っているだろうし、
親も定年過ぎて年寄りだけで住むには心細いんじゃないだろうか?
- 632 :名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 21:20:27 ID:Tun684zX
- 30過ぎてパラサイトかよ・・・とは思うけど40超えたらもうパラサイトとも呼べんな。
親養ってるように見える。実際は年金むしってるだけかもしれんけどな。
- 633 :名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 23:53:36 ID:toIiJ7J7
- まあ、オケ人男は独身率高いよな〜
- 634 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 00:08:20 ID:Vga7zRIZ
- 所でロシア爆裂オケ関係のurlしってる人いたら
教えて欲しいんですけど。
- 635 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 00:17:40 ID:Oqoh1yTC
- ttp://www.dasubi.org/
- 636 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 01:27:14 ID:0NFx2KtF
- コンチェルトのソリストってどうやって捜してますか?
- 637 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 01:58:41 ID:X5d0iEeu
- 指揮者の紹介とか。
- 638 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 06:53:50 ID:syTT7oMj
- オレがやる
- 639 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 08:09:21 ID:WI6fjBnG
- >>633
結婚はともかく、子供できると、オケやってる場合じゃなくなるだけなんです
- 640 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 08:33:36 ID:G8ZHmT0S
- こわいカーちゃんが練習場の外に車で迎えにきてわざわざ待ってる…
まるで私たちに「うちの亭主を練習に連れ出さないでよ」と言わんばかりに…
- 641 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 09:29:58 ID:psYynH7K
- >>639
そーか?
トップとかは無理かもしれないがウチの弦は慢性的に人数なので
来てもらってるぞ。
いちおー託児所もあるが。
- 642 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 10:12:49 ID:6qgeBOyy
- >>618
うらやましいが、中心世代がしっかりしてるからじゃまいか?
そういうオケって老害世代に突入しても良い老害が悪い老害を監視するから
だいじょぶの希ガス。悪い老害連中がグルになるとアウトだが。
- 643 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 10:38:52 ID:G8ZHmT0S
- うちのオケの管全部グル…
どうすることも出来ない。
- 644 :618:2006/07/26(水) 10:42:31 ID:upHDa0Xg
- >>642
怖いのは20代が著しく減少したこと。 30代後半が「若い人」に
分類されるわけ。 所謂老兵(ヴェテラン)集団だが、弦楽器の
主力が60才代以上ということでもないので、実は年齢集団としては
30才代〜40才代という、人生での学習曲線の頂点にある・・・
現に10年以上アンサンブルやってる人しか居ない。 この5年くらいで
数年に1度ローテーションしてくる曲なら、弦楽器にとっては毎回0からの
スタートにならなくなったことは、弱小ながら上手いアマオケに数えても
自画自賛にならないと思われ。
だから、指揮者も練習開始から既に仕上げを意識することができる
のだが、一部のパートのために半年以上も演奏会に向けて練習するという・・・
この落差にたいして、弦楽器集団が如何にモチベーションを維持できるか
が今後の存続の鍵。
- 645 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 10:45:11 ID:X5d0iEeu
- >>640
サバラハンドで、アイ ドリング ストープッ!
って言ってやれ。
- 646 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 13:11:17 ID:J74rW+k6
- 奥さんに見張られる男って、大抵素行が悪いぞ。
- 647 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 13:15:28 ID:J74rW+k6
- とりあえず、オケの練習のあとに、妻子ほったらかして毎週のように飲みに行くのは、やめれ。
たまには家に真っ直ぐ帰れよ!
- 648 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 13:19:51 ID:psYynH7K
- >>647
ウチは嫁も連れて飲みに行ってる。
- 649 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 14:21:02 ID:G8ZHmT0S
- トラの依頼の電話したら
なぜか電話に出た奥さんに断られた…
- 650 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 17:24:04 ID:o8UFBAxE
- トラの依頼の電話したら
なぜか電話に出た息子さんに断られた…
- 651 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 17:45:21 ID:X5d0iEeu
- >>647
もう帰ってきたの?って言われる。orz
- 652 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 17:50:38 ID:OmjNHesL
- >>651
「も、もうか、帰って・・・きたの!?
ちょ、ちょっと待ってて、ねえ、いいこと?
こっちの部屋開けちゃだめよ!!」(ガサゴソ)
かな?
- 653 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 23:18:34 ID:jqDCRyT4
- >>652
よく見ると、いつもは下りている洋式トイレの便座が上がっている・・・とか?
- 654 :名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 23:57:45 ID:X5d0iEeu
- >>653
いつもは閉めない洋式トイレの蓋が閉まっている。
トイレットペーパーは▽折り
- 655 :名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 02:05:42 ID:J2Ac4won
- >>648
小さい子供を連れて飲みには行けんだろ〜
…子供がいると、とーちゃんが飲みに行っても間男すら連れ込めんよorz
- 656 :名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 02:25:11 ID:gmKk3Tz5
- 飲み会でよそんちの子どもと遊んでたよ。
子供は、他人の悪口とかそういうつまらん話は
しないから飽きないね。
- 657 :名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 07:36:14 ID:sw03gl9i
- ダスビ.今日の日経紙文化欄に大きくでている
- 658 :名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 11:05:10 ID:+y4ODSM0
- ちょうど俺もそれを書こうとしたところだ
仕事場で日経読んでて思わず茶吹いた
すげえな
- 659 :名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 12:43:58 ID:OzAbnr2f
- >>657
>>658
ダスビ世代なら、紙面の1頁くらいどうにでもできる奴は
(そういう奴へのコネ含め)いくらでもいるでしょ
- 660 :名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 13:46:21 ID:K+B+OVZa
- >>659
それに比べこのスレは(ry
- 661 :名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 22:16:24 ID:PmPkS5QD
- まあ普通のアマオケには無理だな
- 662 :名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 02:20:32 ID:LhxHuhg1
- なぜ日経なのかと小一時間(ry
- 663 :名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 10:18:47 ID:6uZQhGsT
- ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1152635374/212-
三面でびゅー?
- 664 :名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 17:27:05 ID:UfpLMwdz
- 三面どぴゅ〜?
164 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)