■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ブリス・ランバート】英國音楽スレ op.5【アイアランド・ハウエルズ】
- 1 :ピアノ三重奏:2005/10/23(日) 22:17:05 ID:LkqJfLcd
- 英国万歳!!!!!!
- 2 :名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 22:19:01 ID:jWcDuXn3
- 乙
2get!
- 3 :名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 22:21:03 ID:VBlUyD8q
- 三蔵
- 4 :名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 22:23:43 ID:qqJDCWD0
- 過去スレ
【エルガー・ウォルトン】英國音楽スレ op.4【ブリテン・バックス】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095516261/
【コーツ・モーラン】英國音楽スレ op.3【トムリンソン・ブライアン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1072447925/
【ホルスト・Vウィリアムズ】英國音楽スレ op.2【アーノルド・フィンジ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050071340/
【ホルスト・エルガ-】英国音楽を語るスレ【ブリテン・Vウィリアムズ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1034777312/
- 5 :名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 22:24:22 ID:qqJDCWD0
- 関連スレ
【大英帝国】 エルガーを語れ 【高貴】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1075638681/
【RVW】ヴォーン=ウィリアムス【RVW】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1122618048/
ジェラルド・フィンジ Gerald Finzi
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124298132/
【鰤】ブリテン【典】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129530105/
ロンドン交響楽団VSロンドンフィル
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1126899022/
□■□■サー・ジョン・バルビローリ■□■□
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129038174/
サー・エードリアン・ボールト
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129097968/
ウィリアムバード原理主義総本部
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1122778476/
- 6 :名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 22:45:24 ID:QkW5mx8a
- 乙!
- 7 :名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 23:35:05 ID:Kk9voALH
- 乙です。そろそろアメリカ総合スレも復活させようかなあ。
- 8 :名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 23:46:03 ID:ra3ZSa7X
- ランバートのホロスコープがすき
- 9 :名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 00:18:14 ID:ta0pZKED
- >>1
Land of Hope and Glory!
- 10 :名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 12:33:23 ID:sF6+KSlA
- スレタイの人選がいい具合に微妙
- 11 :名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 21:45:22 ID:D3eivmKZ
- 色彩交響曲を生で聴いて見たい
- 12 :名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 21:55:47 ID:2/ixKILp
- 「聴いて」同時に「見たい」わけね。なるほど・・・
- 13 :名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 22:16:33 ID:E8xcJNcR
- NAXOS早くでないかな〜
今回の新譜はイギリスもの盛りだくさん。個人的にはラッブラが一番楽しみ。
- 14 :名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 13:37:49 ID:JOqJGLxg
- 今日Duttonから新譜案内の手紙が来た。
E.Germanの交響曲第1番(CDLX7156)、B.Daleのヴァイオリンとピアノのための作品(CDLX7157)、
M.Phillipsの管弦楽曲集Vol.2(CDLX7158)、C.McDowallの室内楽曲集(CDLX7159)、
B.Stevensのピアノ曲集(CDLX7160, 2CD)とEPOCHシリーズは充実の品揃え。
Germanの交響曲はMarco Poloの第2番がなかなかの出来栄えだから、とても楽しみ。
DaleはEtcetraのヴィオラ曲集が良かったから、これも買いたい。意外に良さそうなのが
女流の現代作曲家McDowall。先に出た合唱曲集はどれも聴きやすく美しかっただけに、
期待が持てそうだ。
- 15 :名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 18:28:33 ID:habtfj7C
- ランバートのお勧めCDを教えてください
- 16 :名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 19:30:55 ID:TA7LUtNq
- リオグランデ・ピアに協奏曲・ホロスコープ
- 17 :名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 14:26:18 ID:9Fpjozuq
- 英国にはコンサートホールはある だが音楽はない。
ゲーテ
- 18 :名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 14:46:30 ID:U3/O3Kjr
- >>17
これは18世紀後半から19世紀初頭だから、
要するにハイドンを馬鹿にしている言葉なのかな?
- 19 :11月新譜:2005/10/27(木) 21:01:18 ID:PDykHfFF
- ブリス
ナクソス チェックメイト
EMI 色彩交響曲他
- 20 :名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 22:24:44 ID:z4QeoNDg
- NAXOS新譜買った人レビューしてくれたらうれしいな
- 21 :名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 00:46:33 ID:h0J3wWOg
- んだんだ。
早くラッブラのVn協奏曲聴きたい。
- 22 :名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 00:49:42 ID:07mq5xKs
- ラッブラの音楽ってどんな感じ?
- 23 :名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 23:30:23 ID:g5uEvkRo
- NAXOSのラッブラ聴取中。
これは良い!
湯浅君はイギリス物でもなかなかグッジョブですね。
ラッブラの音楽は、音量が大きくなる所でも決して激さない。瞑想的な音楽が主体。
そこのところが好き嫌いを分ける所かな。でも、イギリス味はちゃんとあるよ。
ウォルトンやアルウィンのような音楽を期待すると肩透かしを食らうよ。
この人のもう一つの特徴としては、オーケストレーションが結構上手いと思う(個人的に)。
特に、ブラームスの「ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ」のオケ編は最高。
- 24 :名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 23:38:30 ID:vfH2QuU0
- メレ幻想曲たまらん
- 25 :名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 01:01:49 ID:25VXloNq
- 内省的なエルガー、ですか?とても乱暴な言い方をしてしまいますと。。。
- 26 :名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 22:30:57 ID:qckQjt//
- 明日ラッブラとブリスとピットフィールド買うつもりです。
ラッブラは交響曲全集を持っていますが、>>23氏のいうとおり、
爆発するようなところはなくどちらかというと淡々と進んでいきますよね。
でも第一番第一楽章や第七番第二楽章などの緊張感も好きです。
聴きやすい曲ばかりなのに、これまでCHANDOSの高価な交響曲全集ぐらいしか
店頭になかったので、このVn協がラッブラの管弦楽曲入門編になればいいな。
- 27 :名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 16:54:24 ID:dSwd/U5r
- ラッブラの室内楽を聴いた。
満足した。
- 28 :名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 20:40:26 ID:P5SVWqN/
- ラッブラのヴァイオリン協奏曲聴いています。安心して浸れますね。
ラッブラ初めて聴く人にもいいんじゃないかと。
- 29 :名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:43:35 ID:P5SVWqN/
- 続いてピットフィールド。ジャケ裏の自画像がなんともいえぬ微妙な雰囲気。
ジャケットの版画もこの人の自作だそうで。
曲はどれも小粒で、軽めの印象。
ただ後半のピアノ曲とシロホンソナタではドノホーがかなりぶっ飛ばしてて爽快。
- 30 :名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 13:52:58 ID:qrU9FHMi
- ジピャルケクオスヤリジ
- 31 :名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 18:18:45 ID:Gi7i5lra
- イギリスの五輪誘致にはあきれる。
まずい料理と最悪のサービス精神で、どうやって運営するつもりか ?
バルセロナやアテネほどの成果も期待できない。
- 32 :名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 19:02:15 ID:6cw1dujh
- 国際情勢
http://society3.2ch.net/kokusai/
- 33 :名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 19:51:17 ID:zaTio2mW
- しつこく保守されていたエルガースレだが、今日の圧縮でようやく落ちた。
- 34 :名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 23:52:02 ID:ptx+ylmv
- ロンドンオリンピックには興味が無くても、フィンジには興味がある。
「ピアノと弦楽のための牧歌」は最高!
RVWの第5交響曲とカップリングされたら即購入!
- 35 :名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 20:06:45 ID:8/dC9N61
- ラブッラかいました
VN協奏曲最高!!!
1楽章は、冒頭からしてへんてこメロディで最高!
4:00でフィンジみたいな旋律が聞こえる最高!!
2楽章は、ラッブラお得意の瞑想的ムードで最高!!
3楽章は、どっかで聴いた事があるような動機の変奏で最高!!!
- 36 :名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:47:15 ID:T325jVgs
- >>35
同じNAXOSの教会音楽集も聴いてね。
チョト渋いとこもあるけど、癒されるよ。
- 37 :名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 23:13:08 ID:kZbwFhoa
- CHANDOSがグレインジャーBOXを格安で出してくれることを夢見るこのごろ
- 38 :名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 14:07:21 ID:TZI/LkPR
- ラッブラだとオーボエソナタが好き。
十数分と短めだけど、ラッブラの才能がギュッと濃縮されたような逸品ジャマイカ。
- 39 :名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 20:27:51 ID:udsTIgGD
- 山尾さん降臨マダ?
- 40 :名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 00:35:25 ID:WEQxS++/
- CHANDOSのパリーの交響曲全集に入っている変奏曲。
ブラームスのハイドン変奏曲よりいいと思った。
- 41 :名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 00:42:05 ID:iGVKr6CD
- Naxos、スタンフォードの交響曲全集かアイルランド狂詩曲全集やってくれないかな。ピアノ協奏曲集もほしい。
パリーも交響曲一枚で止まっちゃってるし・・・
英国ものは毎月どんどんリリースがあるからそのうち順番が回ってくるとは思うけど。
- 42 :名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 08:34:32 ID:Em7GSkhy
- >>41
今後の予定には入っていた気がするけど。
Naxosのことだから、いつになることやら。
- 43 :名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 09:14:57 ID:7e1pUuPY
- ブリス卿の協奏曲でPfとかVcとかはあたらしめのCDがあるけど、Vnて出てますか?
- 44 :名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 09:17:51 ID:1o+D1Uxn
- BBCラジオ・クラシックスのがあったけどね。
- 45 :名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 00:16:10 ID:LfvjCidt
- Intaglioの英国モノのライブ盤、
どっかで出してくれないかな。
アマゾンでバントックの交響曲があるってことだけど、案の定「在庫切れ」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000027S9N/249-9119359-8159542
- 46 :名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 00:26:36 ID:AATFqhjp
- スタンフォードが弦楽四重奏曲をたくさん書いたのだが、
CDはたくさん出たのかな?
一枚しか見かけたことがない。
- 47 :名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:28:48 ID:nC9hfAek
- >>45
バントックならハイペリオンのでいいジャマイカ
- 48 :名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 20:17:10 ID:Ez6or+Z9
- ホルスト:組曲「惑星」
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131793335/
- 49 :名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 06:14:34 ID:uABVxKcH
- ホルストの第一組曲って日の目見ても良くね?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130046605/
ホルストの木星について語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131788154/
ホルスト:組曲「惑星」
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131793335/
- 50 :名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 11:22:02 ID:Kn6Wu9N0
- >>40
ボールト盤も聴いてね。
- 51 :名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 00:18:48 ID:H3dfwZqC
- ボールト盤? 期待できそうだね。
- 52 :名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 19:11:51 ID:INsnghA1
- ミスター・ドーナツのCMに威風堂々使われてる。なんかうれしい
- 53 :名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 12:33:32 ID:PNsg+QrD
- ランバート
- 54 :名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 22:32:53 ID:BSIse/7g
- 威風堂々、オルガン加えてる演奏って
誰のがありまつか?
- 55 :名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 22:58:26 ID:pCjsjOJF
- >>54
当たり前に入ってるから、あんまり意識しなかったな。
- 56 :名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 07:56:20 ID:eRzt0SOR
- >>54
全5曲収録されているもので、一番良く聞こえてくるのがバレンボイム&LPO。
- 57 :名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 23:39:02 ID:UKsAAMMG
- >55,56
ちゃんくす。
- 58 :名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 21:44:18 ID:uDxQMe8L
- 入ってるのと入ってないのとどっちが多いの?
今日聴いたバルビローリのには入ってない。
- 59 :名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 21:48:41 ID:TXBhSSKz
- イギリスオケ全般総合スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132492405/
- 60 :名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 19:46:15 ID:C10CySXn
- プレウ゛ィン指揮 リオグランデ ついに購入しました。 79分まるまるめいっぱい収録 イイ!
- 61 :名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 19:56:27 ID:9rn2wWDl
- サールの交響曲は、シェーンベルクの5つの管弦楽曲や
ベルクの3つの管弦楽曲が好きな人にはうけそうな曲だね。
- 62 :名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 20:04:05 ID:iYnfgSqG
- 最近ピーター・ウォーロックの存在を知ったんですが・・・悲しいですねこの人。
- 63 :名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 22:31:43 ID:1kncrlEp
- >>62
カーリューは、おそらく、音楽史上、最も孤独で切ない曲かと。
- 64 :名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 07:48:27 ID:dYatn/IJ
- >>59
即死
- 65 :名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 23:48:16 ID:nybQELlz
- 悪いスレじゃないと思ったけど、即死だったか。
- 66 :名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 07:56:55 ID:400jyZRp
- >>61
2枚組の交響曲全集
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1505699
聴いてみるか。
- 67 :名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 08:48:34 ID:AFm+1pCW
- >>65
ざまぁみろw(藁
- 68 :名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 01:24:24 ID:1VI6rlNg
- ハウエルズの音楽を聴いたことがありません。
どんな曲がよいのですか?
- 69 :名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 04:51:06 ID:Q+lDoCMA
- ハウエルズは駄作が無いからどれ聴いてもイイけどね。
ただやっぱり息子を失って以降の著しく深化された作品が強く胸を打つ。
亡き息子に捧げられた「楽園への賛歌」と「レクイエム」
同じく、チェロ協奏曲が解体された「幻想曲」と「挽歌」
純化されきって殆どエッセンスの凝縮体というべき「オーボエソナタ」
あとドラマティックな「ミサ・サブリネンシス」と「スターバトマーテル」は
最近ロジェヴェンの名演が廉価2枚組として再販されたから押えておきたい。
- 70 :名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 07:53:50 ID:1VI6rlNg
- >>69
ありがとうございました。
- 71 :名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 16:35:50 ID:1HIA9FxH
- Aデイビィスのエルガ―廉価box早速買いました〜
ほくほく気分
- 72 :名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 18:26:18 ID:dlXKq1Ox
- ハウエルズは天才
- 73 :名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 10:47:53 ID:uqUPzBQA
- >>62
>>63
を読んでウォーロックを聴いてみました(ナクソスのCD)。
じっくり聴こうとおもっていますので,「だいしゃくしぎ」のみを5,6回しか
聴いてないのですが,最近知ったもっともいい曲で,いい作曲家です。
紹介してくれてありがとうございます。
ウォーロックのことをもっと知りたいです。
トレンドの書いた「イギリス音楽の復興―音の詩人たち、エルガーからブリテンへ」
を読んでもウォーロックのことは数ページしか触れられていませんね。
日本語訳もよい訳で読みたいです。
cdの解説の英文を,字引き片手に読むのは,ちょっとつらいですね。
- 74 :名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 00:00:06 ID:tRrQAVW1
- スレタイに入ってるのにアイアランドの話が一つも出てこないから
室内楽のCDを数枚聴いてみた。
真面目だけど、魅力に乏しい作曲家。
- 75 :名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 00:29:43 ID:2zz35mLn
- アイアランドねえ・・・一聴してはまるようなタイプの作曲家ではないかな。
ピアノ小品はじめ曲は結構好きなんだけどね。Greenwaysとか。
- 76 :名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 00:44:27 ID:IyMDE5d8
- 室内楽よりはピアノ独奏曲の方がいいな
「In those days」あたりは独特のしみじみ感がある
- 77 :名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 00:54:39 ID:7PbRn4II
- >>73
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276351383/
ウォーロックのみを取り上げた本ではないが、とりあえず日本語で手軽に彼の生涯がさらえるのはこの本くらい。
まあこれも数ページなんだけどね(今数えたら作品紹介も含めて8ページ……)。
今となっては取り上げられてるディスクもやや古いけど、イギリス音楽の入門書はまずないので一冊手元においてみては。
- 78 :73:2005/12/08(木) 15:29:27 ID:3UgVqr0b
- >>77
ありがとうございます。さっそく注文しました。
- 79 :名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 09:20:16 ID:5LUosTft
- ★ 佐藤しのぶのクリスマスコンサートがあります。 ★
12月15日、16日にオーチャード・ホール 午後6時30分から
豪華な夜のひととき、世紀の歌姫が最高の贈り物です。
「歌はあたし、あたしは歌よ。歌に出会い、歌に小石、人生は浴衣に!」
みなさん誘い合って来てちょうだい!
S席 9000円です!A席7500円です! 安い!
- 80 :名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 06:40:23 ID:m2IAFiru
- >>74
CHANDOSの管弦楽曲集が3枚ほど出てる。
結構ハデハデのところもあるから聴いてみれば。
特にエピック・マーチが最高だと思う。
- 81 :名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 13:46:32 ID:PodRtWoH
- ロンドンの石油施設の大爆発はテロではないらしい、
イギリスの管理の悪さが露呈した。
英国の音楽についてはどうか?
- 82 :名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 13:52:10 ID:KUsRbuRI
- ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズの次回作がアイアランドですね
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1418376
- 83 :名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 00:06:56 ID:I4pLpwT+
- >>80
サンクス。
>>82
サンクス、感想ヨロ。
- 84 :名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 09:08:55 ID:QfAyJ7sY
- >81
サンクス
- 85 :名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 09:18:27 ID:S0BilPxd
- アイアランドならロンドン序曲(コメディー序曲)、ダウンランド組曲もいい。
どちらもオリジナルはブラス・バンド曲。
- 86 :名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 11:21:11 ID:bBHjc54r
- アイアランドといえばやっぱり一番有名な「聖なる少年」
(THE HOLY BOY)がおすすめ。(ベタだけど)
昨日某百貨店に行ったらこのメロディーが流れてた。
今クリスマスシーズンだもんね。
- 87 :名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 20:10:37 ID:5VdMHLkX
- ボウトンの曲で第3交響曲以外のお薦めは何?
- 88 :名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 01:01:06 ID:TiRHgqwN
- 俺、大学の卒試でアイアランドの幻想ソナタを吹いた。
学内は初演、ひょっとすると地方初演、日本初演ではないと思うが。
あの曲を許してくれた師匠に感謝!
- 89 :名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 17:08:59 ID:oiEczAQy
- 考えてみたら、今年(2005年)、マイケル・ティペットの生誕100年なんだよね。
本国を含め、あまり話題にならなかったみたいだけど。
交響曲にベト9の引用出てきたり、結構シュールだったと思うが。
「われらの時代の子」だっけ、イギリスの声楽曲としてはブリテンの
『戦レク』やウォルトンの『ベル饗』に引けをとらない傑作だと思ったんだが。
- 90 :名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 22:09:50 ID:oiybdSd8
- ティペットはあんまり好きじゃないな、てかイギリス味があんまり無いし。
- 91 :名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 22:48:10 ID:FTN4v4p/
- >>89
なんか頭悪そうな略称だな
- 92 :名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 00:36:17 ID:UO+BWfva
- ロースソーンも生誕百年だ。
NAXOSから出た交響曲集の裏に「Rawsthorne 2005」って書いてあったけど、
ティペット以上に誰も気にしてないっぽいが。
- 93 :名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 18:09:19 ID:0fyfA/CJ
- アルウィンもな。
話題にならなさではロースソーンといい勝負か。
- 94 :名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 10:14:36 ID:AQB3EMKd
- 「われらの時代の子」はあまりティペットらしい音楽とは感じないです。
先月コヴェントガーデンで「真夏の結婚」見ましたが、公演するのが
難しいというか、捕らえ所のない感じでしたね。
バレーの部分も結構長いので演出だけでなくて振り付けも重要な要素になるけど、
満足できなかったです。
あとティペットお決まりの複雑なリズムをヒーコックス程度の指揮者で
持て余してしまう。コリン・デービスの録音があるらしいけど、日本で
買えますか?
ティペットの交響曲や弦楽四重奏は好きだけど、特に交響曲は
ラトル+ベルリンフィルくらいで録音してくれないだろうか?
- 95 :名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 18:08:20 ID:0FDhCVhw
- プロムスのラストナイト
ハイヴィジョンで今日、放送
- 96 :名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 18:17:38 ID:zgvleRFC
- >>95
そうか、ありがとう。
- 97 :名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 22:56:05 ID:NbctKDhX
- いまさらだがブリスのピアノ協奏曲ってかっこいい曲だな。
- 98 :名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 23:29:53 ID:lCvrGvIo
- >>97
ドノホーとソロモンとどちらの演奏が好きかな?
- 99 :名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 23:38:58 ID:NbctKDhX
- >>98
ドノホーしか聞いたことないです。ソロモンはどんな感じなんでしょ?
- 100 :名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 12:24:07 ID:2l8resfm
- >>98さんは、好き嫌いは言えても、
違いを分析的に述べることはできない人ですか?
- 101 :名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 23:00:11 ID:BHTJ9uLz
- >>100
はい、そうです。
音楽の違いを分析的、客観的に説明する頭脳は持ち合わせておりません。
ですので、音楽は良い悪いではなく、好き嫌いでしか表現できないんですよ。
ちなみに、ドノホーも良いですけどソロモンの方が「好き」ですね。
- 102 :97:2005/12/27(火) 23:14:25 ID:jWMOsbZR
- >>101
どうも。ドノホーで満足してますが、ソロモン盤も機会があれば聞いてみようかな。
ただ同曲異演を集めるより今まで聞いたことの無い曲を聞くほうが好きなんで機会ないかも・・・
- 103 :名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 23:18:05 ID:BHTJ9uLz
- >>102
今度は、ブリスのチェロ協奏曲も聴いてみてくださいね。
ピアノ協奏曲とは違った、親しみやすさのある曲ですよ。
それから、ブリスは映画「来るべき世界」の音楽を是非。
- 104 :名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 23:28:19 ID:jWMOsbZR
- >>103
ブリスはいまのところナクソスの色彩交響曲とチェックメイトを持ってます。
次はチェロ協に行ってみることにします。
>>93
ナクソスのアルウィンの1番・3番が2月のリリース予定に入ってますね。
ほんとは今年中に交響曲全集そろうと思ってたのにな。
- 105 :名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 00:09:09 ID:XvA1Gohr
- ブーリース! まんせー!
ナクソスのチェロ協の余白の練習曲が素敵だよ。
- 106 :名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 12:05:12 ID:zzn5SE3m
- >>73,77
ウォーロックのカーリュー入手しました。その前に、「カプリオール」組曲を
聴いたのですが、これは管楽器の入った編曲の方がいいな(ハンドリーのシャンドス盤)。
いや、ナッシュアンサンブルは演奏はいいのだけど。
- 107 :名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 17:14:19 ID:B8+Z+ZuG
- ブリスは合唱交響曲が萌える。
- 108 :名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 20:55:06 ID:GQ1CV1Cy
- おお。モーニング・ヒーローズ!
漏れはヴァイオリン協奏曲が聴きたいのだが、音盤が見当たらず
- 109 :名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 21:35:55 ID:wHJB04/D
- Vn協奏曲といえば、これも話題にはならないがBAXが良い。
- 110 :名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 13:07:51 ID:yZ0ZDtN9
- 合唱交響曲といえば、ホルストの「第一合唱交響曲」
これって評価低いン?
- 111 :名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 14:27:52 ID:w5Y3EiFv
- >>110
代表作の1つなんですけどね。
この手の作品だとヴォーン=ウィリアムズ「海の交響曲」、
ブリテンの「春の交響曲」も名作。
- 112 :名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 19:13:36 ID:2vaR0uXo
- ブリテン「春の交響曲」、知らなかった。
どんなCD買えばいいですか?
- 113 :名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 19:17:04 ID:MN1/KYcD
- >>112
自演盤が定番。プレヴィン&LSOも良い。
- 114 :名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 20:00:40 ID:2vaR0uXo
- >>113
サンクス
ブリテンは自演の名人でしたね。
- 115 :名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 20:48:52 ID:8plxWFao
- ガーディナーはどうなにょ?
- 116 :名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 20:51:28 ID:NyRGmV02
- >>115
ガーディナーも良いぞ。
戦争レクイエムと一緒になってるからお買い得だし。
- 117 :名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 22:01:11 ID:NyRGmV02
- >>111
あと、ちょっとマイナーだけどラッブラの交響曲第9番とか。
- 118 :名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 22:45:08 ID:moq0Bh8G
- smyth
- 119 :ジョン・サッチャー:2005/12/31(土) 23:14:05 ID:IxeHFurm
- いま 紅白を聴いているけど、赤、白ともに歌手は下手くそだね。
日本人は声量がないし、みな音程が外れている。
聴いていられない。
韓国の歌手の方が ずっとうまい。
- 120 : 【だん吉】 【383円】 :2006/01/01(日) 02:13:19 ID:BeSFD/Ud
- プロムスの放送予定は?
(総合またはBS)
- 121 :名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 03:17:16 ID:vBFq52bS
- >120
まだ分からないなあ・・
今度電話して聞いてみるから
待って
- 122 :名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 03:43:46 ID:ah4/4gtj
- むむ
- 123 :名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 12:58:49 ID:AdOh8J9A
- ハーティのピアノ協奏曲。湯浅-ドノホーなので期待大。
http://www.naxos.com/mainsite/NaxosCat/naxos_cat.asp?item_code=8.557731
- 124 :名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 23:03:42 ID:EaUwPFzL
- CHANDOSのスタンフォード交響曲全集を聴きました。
いいですね。
ドヴォルザークとブラームスを足して2で割ってうすめた感じ。
6番が一番良かったです。
- 125 :名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 23:27:47 ID:AdOh8J9A
- >>124
6番の第二楽章の美しさは絶品だね。
- 126 :名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 04:34:03 ID:sQbF5eIy
- >>124
3番はどうでした?
- 127 :名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 12:20:05 ID:87HujTfP
- ハイペリオンの一月新譜、ディーリアスとアイアランドのピアコン。
ディーリアスはオリジナル版だって。通常版とどう違うんだろう。
- 128 :名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 12:36:53 ID:uBeKEx4c
- アイアランドに期待。
- 129 :ブリテン:2006/01/06(金) 18:08:18 ID:M01+/oY3
- ./三ミミ、y;)ヽ
/三 ミミ、ソノノ.ヾ、
,':,' __ `´ __ `Y:}
}::! { : :`、 ,´: : j !:!
{:| `・、 i ! ,・;' |:}
r( / しヘ、 )j ズバリ言うわよ
g ! ` !-=‐.!´ ノg
\._ヽ _´_ノ ノ 英国はクソね
__,/ ヽー ,/\___
|.:::::.《 ヽー/ 》.::.〈
//.:::.`\ /'.:::.ヽ\
- 130 :名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 18:44:29 ID:fhrw0ykk
- プロムスのCDが欲しいんですが、
爆演っぽくノリノリで、今でも入手可能なのって何がありますか?
- 131 :名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 18:47:12 ID:ptRKe8Tm
- >>130
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135444730/21-23
- 132 :名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 22:42:02 ID:YEef36Ki
- 最近は他人にCDを薦めるときは、尼でアフェリエイト付けるのが流行ってるのか?
2chでの宣伝や商業行為は禁止ヨー?
- 133 :名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 22:45:05 ID:Bd2LGOKq
- カタログ代わりに使ってるだけかも
- 134 :名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 22:51:48 ID:YEef36Ki
- カタログ代わりならアフェリエイト付ける必要は無いな。
つーか、自分の私腹を肥やすために割高気味の尼を、紹介するってヒドいネー。
相手が初心者だからってカモにしちゃ駄目ヨー。
- 135 :名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 22:53:59 ID:Bd2LGOKq
- 知らずに付けてる可能性だってある。
漏れもそうだったw
- 136 :名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 23:05:15 ID:WRBGS1oH
- 紹介してる側が実は初心者だったというオチか・・・
- 137 :名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 23:39:31 ID:kAHThwP3
- >>134
塔社員乙w
- 138 :名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 02:54:45 ID:qgVqhcNv
- なんで134が社員になるんだ?
137は馬鹿の典型だな。
- 139 :名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 14:24:39 ID:mwpCO6oS
- 馬鹿には近づかない方が良いですよ
- 140 :名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 14:44:28 ID:raCDW37T
- >>138-139
皮肉がわからん馬鹿二人
- 141 :名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 14:51:49 ID:rIlggXzd
- 皮肉にもなってない罠
さすがキチガイだ
- 142 :名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 14:52:34 ID:WOpMLUY0
- 俺も含めて馬鹿三人だな
- 143 :名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 20:51:20 ID:4PI5+LoH
- ロースソーンのPf協2番、いつのまにか4種類も持ってた。
- 144 :名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 21:16:46 ID:d4s4OVxe
- プロムスの爆演…誰か…
- 145 :名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 21:22:48 ID:snrljfMF
- 和田アキコさんの母上が亡くなりました。
そのご葬儀に列席された芸能人は在日芸能人です。
黒柳徹子さんも見えました。
今まで知らなかったことです。皆さんはどう?
- 146 :名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 21:45:24 ID:wLGoebCj
- 最近の若いもんはディーリアスを聞かないのか?
ディーリアスいいぞ
- 147 :名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 21:56:45 ID:jUI/cUwY
- サリヴァンの交響曲ホ長調は楽しい。
- 148 :名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:08:51 ID:wVmVU1qy
- >144
ラストナイトだよねえ
爆演なのかは、分からないけれど
オススメなのは・・
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=840277
2000年のラストナイトの完全収録だよ↑
でもDVD。
CDだったら・・
これがホンモノのプロムナード・コンサートだ!
なんて題がついてる100年目の年の物がいいけど
(国内盤があるのかなあ・・。今も)
じゃなかったら輸入盤で
Last Night Of The Proms The 100th Seasonで検索してみて
最近のものがでてるから・・
2003年と4年
でもこっちよりは、個人的には昔の方がいいと思うよ
じゃなかったら再現盤もあるけど
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=488644
アフィリエイトじゃないよ・
- 149 :名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:11:17 ID:eCKVxjHe
- ありがとう!
買います
- 150 :名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 09:49:34 ID:Hzu9Fmey
- 和田アキコさんの母上が亡くなりました。
そのご葬儀に列席された芸能人は在日芸能人です。
黒柳徹子さんも見えました。
今まで知らなかったことです。皆さんはどう?
- 151 :名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 09:55:12 ID:Hzu9Fmey
- /⌒⌒γ⌒ ヽ
/ /ヽ γ ヽヽ
/ i ゛ ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,ノ` ./
!、/ ヽ ノ V
|6| | .|
ヽl ノ( 、, )ヽ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ /⌒ヽ ) /` ; < ワシも在日やけん
丶 、 .ノ ;:。 \ 和田さんのお袋さんの葬儀に出席させてもろた。
| \ ヽ、_,ノ , ;` ;・。 \
| ー-イ ペッ ペッ \___________
紳助
- 152 :名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 10:14:20 ID:ak/a8bVa
- ターティスとプリムローズのおかげか、優れたヴィオラ曲が多い。
- 153 :名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 17:38:02 ID:AkdW9uUm
- 韓国の芸能人の反日はすさまじいらしい。
「DJDOC」というグループの「Fxxx JAPAN」という曲の歌詞。
「俺韓国人(私日本人です)
おい、お前アルロビュー言ってみな(アイラビュー)
違う!アルロビューだ!(アイラビュー)
おめえ障害者か? 発音も出来ないのか?(はい)
元々お前の国が障害者なのか?(はい)
はーい、朝鮮人兄さん
チョッパリ野郎ジャップス
さっさと殺しちまうか? 兄さん?
この××××野郎ども
××××・・・性器を表す俗語
日本で韓国に対して、こういう表現がされているだろうか? 絶対にない!
考えられない・・・
- 154 :名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 18:26:49 ID:ZS8HnXQt
- ホルストのムーアサイド組曲はオーケストラ編曲ってないのかな? 弦楽合奏版や吹奏楽編曲はあるけど。
- 155 :名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 18:18:03 ID:rS6NjUiX
- あの〜クラシックを聴き始めたばかりの初心者なのですが、
エルガーの「エニグマ」と「エニグマ変奏曲」って、
別物ですか?
エニグマをちゃんと聴きたいときは、変奏曲ってついてないやつがいいの?
それからエニグマのお勧めの録音があったら教えてください。
- 156 :名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 18:27:31 ID:zDo/rZkb
- >>155
「エニグマ」は「エニグマ変奏曲」の略。
もっとも、正式な題名は「創作主題による変奏曲」
お薦めがここで紹介されてる。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136388680/25-26
- 157 :名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 13:56:05 ID:oMMFssRm
- フィンジのピアノ曲ってCD出てますか?
- 158 :名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 21:30:06 ID:dZWexNuC
- ピアノ曲ってピアノ独奏曲?そもそも作曲してたっけ。
フィンジスレで訊いた方がいいんじゃね?
- 159 :名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 21:34:19 ID:6WqY4RZE
- あんな過疎スレで聞いたって、いつ答えが返ってくるかわからんけども。
- 160 :名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 00:57:16 ID:TpSbMxrB
- 作品番号があるなかでは、フィンジにピアノ独奏曲はありません。
新たに草稿が見つかればともかく、知られている範囲では、ピアノ独奏曲は作曲していないようですよ。
- 161 :名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 08:54:28 ID:UTfpDcv1
- そりゃ作曲家として珍しいかも。
- 162 :名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 13:18:02 ID:9zazA7r4
- 今、チラッとヤフオク覗いたらホーレンシュタインのウォルトンの1番が出品されてたよ。
持ってない人は、チェックしておいた方が良いかも。
- 163 :名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 13:53:01 ID:gzyZzdUZ
- >>162
自作自演盤とプレヴィン旧盤が好きですが、ホーレンシュタイン
はどんな感じなのでしょうか?興味あります。
- 164 :名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 23:07:06 ID:2gOdhqVx
- >>163
自演盤は3つあるけど、どれが好きかな?
ホーレンシュタインは、重厚な演奏だけど持たれない。この曲のベスト5には入る演奏だよ。
- 165 :名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 10:14:56 ID:jF5xuU73
- ロイドジョーンズのアルウィン1番3番が発売されました。
- 166 :名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 13:03:41 ID:jpaXpMo8
- P.M.デイヴィスの交響曲3番を公式サイトで買ったが、凄すぎる。
巨大な幻想世界が、揺り動く感じ。
これは20世紀の交響曲の中でも、最高傑作かも分からんね。
彼の交響曲1番、2番、5番も好きだが。
- 167 :名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 07:13:38 ID:dYc5PoJI
- C.デイヴィス/LSO ウォルトンの一番
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=938628&GOODS_SORT_CD=102
- 168 :名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 11:09:58 ID:C6HMQIpg
- ウォルトンキタコレ!!
この調子でモーランやブリスも頼む。というかこれからは自国の音楽中心で行ってくれ。
- 169 :155:2006/02/05(日) 00:04:11 ID:JkECpp7O
- >156
大変遅ればせながら、情報ありがとうございました。
いろいろ聞き比べてみたいと思います。
- 170 :名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 21:10:53 ID:QwImLOGh
- ★★ イギリス人の犯罪 ★★
ハーバード大学の歴史学者フェアバンクは言う。
イギリスの対中アヘン貿易は「近代においてもっとも長く続いた計画的な
国際犯罪だ」
イギリスはインド産アヘンをアヘン戦争まで起こして大量に売りさばき
収奪の限りを尽くした。
しかし国際社会で公式に反省の言を述べたことはなかった。
- 171 :名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 21:13:10 ID:Wv2cjQzr
- そんなこと、マトモな高校出た奴なら誰でも知ってる
- 172 :名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 22:30:24 ID:0FxJYGor
- ここはバロック以前は無視か?
- 173 :名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 22:42:35 ID:jD5j/Whp
- ▼△ バロック音楽総合スレッド 4 △▼
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129646668/
【バード】至高のルネサンス音楽【タリス】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138826242/
- 174 :名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 22:16:38 ID:R4qtstVV
- >>172
前スレに、パーセルを知らないでイギリス音楽は語れない、というレスがあったような。
- 175 :名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 22:28:25 ID:MRzmQ0Fr
- パーセルを知らずに「青少年のための管弦楽入門 ― パーセルの主題による変奏曲とフーガ」は語れない。
ダウランドを知らずに「ラクリメ ― ダウランドの歌曲の投影」と「ノクターナル(ジョン・ダウランドによる)」は語れない。
タリスを知らずに「トマス・タリスの主題による幻想曲」は語れない。
- 176 :名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 22:35:57 ID:cMulI+mD
- >>174
orz!
名前だけ知ってる。
- 177 :名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 22:41:56 ID:DHaFdh6p
- 最低でも「ディドーとエネアス」は聴いておいて損はないだろう
- 178 :名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 08:45:06 ID:ZbdtSyAp
- 聴いたけど得もしませんでした
- 179 :名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 11:03:02 ID:r7FhpmXR
- 最近発売された EMIのアイアランドのピアコン&ピアノ曲は買い? ピアコンの録音が古いから躊躇してるんだけど。
- 180 :名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 22:19:30 ID:x8vFUi2q
- >>178
口の悪い奴は「イギリス人の書いたオペラの最高傑作」って言ってるけどな。
- 181 :名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 22:37:00 ID:y3EC5iVG
- プロムス放流まだでつか?
- 182 :名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 22:50:10 ID:IUazxkgW
- そういや、プロミスって何なの?
音楽祭みたいなもん?
- 183 :名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 22:54:11 ID:PvrVkJdL
- >>182
http://wwws.warnerbros.co.jp/promisemovie/
- 184 :名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 22:57:27 ID:8bvA4wU0
- >>180
べつに「口の悪い奴」ぢゃなくてもそう思うが。
- 185 :名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 00:26:02 ID:Xiisa2ll
- 「イギリス人の書いた」ってところが皮肉なんだろ
- 186 :名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 22:20:06 ID:9sVd2nHp
- >>184
「イギリス人が書いた最初で最後の偉大なオペラ」だった。
- 187 :名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 22:27:29 ID:XNCajVc1
- >>185のニュアンスのほうが辛辣にきこえるな
- 188 :名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 21:49:42 ID:AqZY2mqH
- 本当はダンスタブルこそ称えられるべき人でしょうね。
- 189 :名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 22:01:44 ID:EDdT/HFf
- ● 英兵によるイラク人暴行映像、英大衆紙が暴露 ●
2月12日付英大衆日曜紙ニュース・オブ・ア・ワールドは、イラク人と
みられる3人の若者を暴行している英兵8人のアマチュアビデオ映像が
存在すると伝えた。
映像は約2分間で、英兵らが若者らに殴る蹴るの暴行を加えた後、若者らに
投石される様子が収められている。
若者らは暴力を振るわないよう英兵に懇願したが、英兵らはこれを聞き
入れず、若者を地面に押しつけて蹴ったり、頭突きしたうえ拳で殴ったり
しており、若者らの悲鳴が聞こえるという。
同紙によると、映像は2004年初めにイラク南部で、建物の屋上から
英軍伍長によって面白半分で撮影されたとみられ、「いいぞ、いいぞ」と
つぶやく撮影者の声も入っている。撮影者は映像を複数の知人に見せ、
その1人が同紙に情報を提供した。
情報提供者は、暴行を行っている英兵らについて「勇気と尊厳を持って
長期間懸命に働いている何千人ものイラク駐留兵らを侮辱しており、暴漢の
集団以外の何者でもない」と語っているという。
英兵らの所属部隊は、警備上の理由で明らかにされていない。
ソース:http://cnn.co.jp/world/CNN200602120018.html
- 190 :名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 22:06:02 ID:d0Hfd4XI
- >>182
PROMS
http://www.bbc.co.uk/proms/
- 191 :名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 22:20:29 ID:cFKi69ua
- >>189
イギリス兵って質が悪いなW
だからロンドンでテロが起きるんしょ・・・
- 192 :名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 22:26:47 ID:ti579wXA
- 【哲学・歴史】イアン・ボストリッジ【博士号】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1139892477/
- 193 :名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 23:02:37 ID:tvP+qslB
- トムソンのバックス交響曲全集を聴いたよ。
LPOとの演奏はいいじゃん。
シベリウスが好きなおらにはバックス最高。
このCDは4番は違うオケでいまいちですけど、推薦盤ありますか?
- 194 :名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 23:04:48 ID:h80aPcLp
- ハンドリーの全集はトムソンより評判いいようだけど、どうなんだろう。
- 195 :192:2006/02/16(木) 23:32:40 ID:tvP+qslB
- これ以上の全集って考えにくいですが、
ハンドリーはそんなにいいんでしょうか。
この全集で満足ですけど、4番だけが・・・・・
- 196 :名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 23:33:02 ID:q5DlzROh
- 4番と6番はナクソスのDLJが好きだな。
- 197 :193:2006/02/16(木) 23:34:16 ID:tvP+qslB
- すいません。192じゃなくて193でした。
>>196
それ聴いてみます。
- 198 :名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 23:34:24 ID:q5DlzROh
- バックスは全集3種類持ってるけどベートーベンとマーラーの全集は一つずつしかもってないですw
- 199 :名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 23:50:18 ID:q5DlzROh
- ハンドリーやロイド=ジョーンズに比べると、トムソンの4番は出だしからどうもぬるく感じてしまいます。
ハンドリーはブックレットで4番はバックスの交響曲の中でweakestだって言ってますが、
7番と並んでとっつきやすい、いい曲だと思います。一番好きなのは6番ですが。
1〜3はハンドリー、4〜7はロイド=ジョーンズが好み。
ただ、トムソンの全集は歴史的にみてとても価値があるし、交響曲以外でトムソンしか入れてない曲も多い。
- 200 :名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 20:07:43 ID:XZfvg9nC
- BAXの5,7番はレパード、6番はデル・マーが良いよ。
- 201 :名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 21:56:03 ID:R+i4qrm+
- >>199
たまにはSpring Fireのことも思い出してやってください。
- 202 :名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 23:08:01 ID:XZfvg9nC
- 3番はやっぱりバルビローリが良い。
>>201
交響変奏曲と冬の伝説も思い出してあげてね。
ティンタジェルは、ボールトとバルビローリが双璧だよ。
- 203 :名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 13:53:14 ID:E5fM0OKX
- 英國下足作曲家 part1
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1139385575/
- 204 :名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 09:41:10 ID:5M3Fg2Bn
- ハーティのピアノ協奏曲カッコヨス
- 205 :名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 22:40:23 ID:GyVH+jwR
- Profilから出てるC.デイヴィスのエルガーsym.1ってどうですか?
- 206 :名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 00:27:58 ID:eUA0OJ99
-
- 207 :名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 21:49:49 ID:bYDb3yyM
- 4月8日 (土) 00:30〜03:59 プロムス 2005
ラスト・ナイト・コンサート
- 208 :名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 21:20:22 ID:Coh6lwm5
- ハールストーンのピアノ協奏曲が聴きたい。
コウルリッジ=テイラーの交響曲が聴きたい。
- 209 :名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 13:44:34 ID:bVAoWBtx
- 全集聴きましたが、ラッブラの交響曲の良さがわかりませんでした。
ティペットを聴こうと思いましたが、もっとわからないかも
しれないからやめます。
- 210 :名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 14:24:02 ID:xvNoNHTy
- ティペットなら、初期の作品から入る事をお薦めいたす。
- 211 :名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 18:29:10 ID:bVAoWBtx
- 初期の作品ってどの曲ですか?
- 212 :名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 12:41:34 ID:8fpx2R/Q
- RUTTER: Mass of the Children / Shadows / Wedding Canticle
BRIDGE: Piano Music, Vol. 1
BAX: Clarinet Sonata / Piano Trio in Bb
FINZI: Intimations of Immortality, Ode for Tenor
- 213 :名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 11:44:19 ID:GmbLUSR8
- イギリスのオーケストラ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1142044172/
- 214 :名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 01:59:04 ID:0ieRy3UV
- エルガーの弦楽セレナーデを聴いた。
いい曲だ。
- 215 :名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 21:00:21 ID:/Ub3o0my
- ブリッジの幻影マジカッコヨス
- 216 :名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 00:43:49 ID:HqRU2UEi ?
- もうそろそろLSO Liveからコリン星人のウォルトン1番が出るね。
欲を言えばあのシリーズでモーランの交響曲が聴きたいのだがそれは無理な注文か。
- 217 :名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 01:34:41 ID:0dt76Cnx
- 無理な注文だ。
- 218 :名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 23:36:19 ID:dxRrIH7T
- 無理だな むしろランバートだな
- 219 :名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 19:35:58 ID:ID06NnSp
- それも無理だな
- 220 :名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 20:00:51 ID:lI1BvQ7d
- そこで エリック・コーツですよ。
- 221 :名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 20:41:37 ID:VQm/2KII
- やめやめ!
いい歳して夢を見るのはやめろ!
- 222 :名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 23:16:47 ID:yvR++Eiz
- 保守党
- 223 :名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 19:56:35 ID:i4ycpPb0
- ティペットの声楽曲を放送していたが、
ティペットを少し見直した。
- 224 :名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 15:47:08 ID:HGdgo2gu
- D・L=ジョーンズのアルウィンの交響曲第4番を聴いたよ。
音楽の軽快さは、ヒッコックスより良いけど、音楽の重量感・迫力はヒッコックス盤の方が上。
そのときの気分でどっちを聴くか決めようかな。
ちなみに1番と2番は、録音が悪いものの両者よりもバルビ盤の方が良いな。
- 225 :名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 21:05:43 ID:IEp5MaqX
- アルウィン、聴いてみる。
- 226 :名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 11:59:05 ID:vpGx9Geu
- ナクソス新譜
イギリス弦楽小品集VOL、5
アイアランド弦楽四重奏
- 227 :名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 01:12:07 ID:8YC5RbZA
- プロムス録画観てるかい?
今やってるよ。
- 228 :名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 12:23:05 ID:e9zcF+Wf
- プロムス録画失敗orz
アランフェス見逃したぁ(´・ω・`)
2部は見れたけど
- 229 :名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 18:30:07 ID:VMHRQpr8
- >>227-228
まじっすか?
録画し忘れた.....orz
再放送無いんすかね?
- 230 :名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 20:54:13 ID:TIFq/HAM
- シンプソンって最高じゃね?
- 231 :名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 21:01:31 ID:r/UT+6vA
- R.シンプソン?
いい曲ありますか?
- 232 :名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 21:08:59 ID:TYHd7Odp
- 先ず1番の交響曲を聴いてみんしゃい。
- 233 :231:2006/04/09(日) 21:27:42 ID:r/UT+6vA
- >>232
おおきに。
それから聴きますわ。
- 234 :名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 07:40:44 ID:L1KoMNKR
- ジョージ・ロイド初めて聴いたけどなかなか良いね。
- 235 :名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 00:08:10 ID:pT59ArBj
- 何が良かった?
曲名教えて。
- 236 :名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 06:36:53 ID:wVNF0HTU
- THE VIGIL OF VENUS
- 237 :235:2006/04/14(金) 06:39:32 ID:pT59ArBj
- >>235
それが曲名ですか。ありがとう。
- 238 :名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 08:07:08 ID:wm14VcNH
- ロイドの交響曲は、Albanyというレーベルからいっぱい出てるけどCD屋の店頭では
全く見かけない。
通販じゃなきゃ手に入らないのかなぁ。
- 239 :名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 20:28:27 ID:6mkIsAbX
- |┃三 人 _____________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < >> 英国音楽はクソ!!
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
- 240 :ラムバアト:2006/04/18(火) 14:32:22 ID:mAuPmOgE
- なるほど、お気に召さんでしょうなあ
- 241 :名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 18:08:05 ID:IudkQwp1
- 「威風堂々」もクソでいいの?
- 242 :名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 23:17:12 ID:kby9WDFE
- >>239は音楽などどうでもいいんだろ。
英国を嫌ってるだけでしょ。
- 243 :名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 13:19:41 ID:M3zE+Krz
- >>242
むしろ>>239 がグレートブリテンを嫌っているのか、イングランドだけ嫌いでスコットランド ウェールズは好きなのか気になる。
- 244 :名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 13:22:08 ID:IlP+RoKq
- 荒らしにかまうな。過去スレみたいに粘着されたらいかん。
- 245 :名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 21:59:41 ID:GaZtHzdm
- コリン星人のウォルトンの1番、最高ですね。
1楽章の緊迫感、2楽章の色々な楽器の処理、3楽章の苦いカンタービレ、4楽章の輝かしさどれをとっても最高ですね。
エルガーだけでなく他のイギリス物でも素晴らしい演奏をしてくれるようになりましたね。
- 246 :名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 20:50:19 ID:oWLyRBb3
- 「リーマとケンは、ビジュー劇場で映画を見ていた。エラリイも二人に誘われたが。彼は断って、たった一人居間に坐り、
ハダースフィールド合唱団の吹き込んだグスターフ・ホルストの〈イエスの讃歌〉を聞いていた。・・・」
〜エラリイ・クイーン『ダブル・ダブル』
これは実在の録音なんだろか。
- 247 :名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 21:05:38 ID:Yhwy92J3
- >>246
その録音は実在したらしいよ。それにしてもなんちゅう渋い選曲だ。
http://www.huddersfieldchoral.com/recordings.htm
- 248 :246:2006/04/23(日) 22:53:58 ID:s/zBgMhY
- >>247
おおサンクス。
聴いてみたいもんだが、無理だろーな。
『ダブル・ダブル』には、他に次のような一節もある。
イギリス音楽シンパだったのかもね。
「・・・彼女はフォーレの〈パヴァーヌ〉を知っているか?ヴォーン・ウィリアムズの
〈タリスの主題によるファンタジア〉はどうかしら?シューベルトのクインテットの
ゆるやかな楽章はどう思うか?・・・・」
出版は1950年。
- 249 :名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 14:42:33 ID:YWu8S6lo
- アーサー・ブリス指揮のエルガー「威風堂々」聴いた香具師いる?
- 250 :名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 16:24:16 ID:rzFh+5Dv
- >>249
聴いたことあるけど、特徴は特にないな。
- 251 :名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 17:21:21 ID:YWu8S6lo
- そうか、じゃあ要らね。メータも好きじゃないし。
- 252 :名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 14:11:20 ID:YRvqLvY4
- ブリスの最高傑作はメレ幻想曲だと思うのだが、どうかね?
- 253 :名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 19:25:09 ID:YrQmiBiF
- モーニング・ヒーローズ
では馬犬 目なのか?
- 254 :名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 19:28:26 ID:YRvqLvY4
- いいよ。
- 255 :名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 19:31:39 ID:xovmvLE/
- >>253
馬太 目 だろ
- 256 :名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 19:43:05 ID:ejJNXxOP
- やはり色彩交響曲だろう。
- 257 :名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 20:10:16 ID:YRvqLvY4
- そうだね。
- 258 :名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 21:39:42 ID:YrQmiBiF
- >>252の寛容さがステキ
これでこそ、ブリス教徒。
- 259 :名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 21:51:25 ID:YRvqLvY4
- しゃんくしゅ。
- 260 :名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 20:22:49 ID:fnk2rhak
- 「チェックメイト」ではないな。好きだけど
- 261 :名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 21:15:17 ID:em5U9ltE
- マダムノワも好きです。
来るべき世界はもっと好きです。
- 262 :名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 00:33:46 ID:3a3PFsF+
- >>260
WEB犬の宣伝では「チェックメイト」がブリスの最高傑作と
冗談と思った。
- 263 :名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 00:43:22 ID:4+eOILAh
- 知名度では色彩交響曲かな?
- 264 :名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 20:18:51 ID:89ukLtbL
- チェックメイトは、大味なんだよな〜 色彩交響曲は、 最初の旋律からイイ!
- 265 :名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 21:03:18 ID:4+eOILAh
- 室内楽はどうよ?
漏れ的にはヴィオラ・ソナタがいい感じ。
- 266 :名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 21:23:39 ID:Uz4kCUKh
- 英国音楽って 結局はホルストだけだよね・・
- 267 :名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 21:35:37 ID:Hh+oc3np
- 「暴徒」はどう?
ペトルーシュカぽくて好きなんだ
- 268 :名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 21:38:54 ID:JwXfKirL
- 序奏とアレグロ
チェロ協奏曲
- 269 :名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 21:46:47 ID:jajg3d5+
- >>266
馬鹿乙
- 270 :名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 21:48:18 ID:Q7oMImXQ
- >>266
The Perfect Fool
- 271 :名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 21:52:25 ID:4+eOILAh
- どこまでも馬鹿な男
- 272 :名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 00:17:37 ID:bswKZfMC
- >>265
全くメジャーじゃないけど「フルート、オーボエ、ヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための会話」が大好き。
NAXOSの室内楽曲集の1に入ってる、しみじみとした渋い曲。
ブリスって何気に室内楽にも味わい深いものが多いね。NAXOSのしか持ってないけど……。
- 273 :名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 00:37:05 ID:2Jz/3HFC
- ブリスの会話はよい
- 274 :名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 00:58:12 ID:MRjgnQq0
- NAXOSはよい。
- 275 :名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 08:40:17 ID:N8EkGcCP
- オーボエクインテット、SQ二曲、ブリス味全開で(;´Д`)スバラスィ
でもクラ五重奏はそんなに好きになれないんだよ、何故か。
- 276 :名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 10:58:44 ID:0TJUXmuK
- >>266
便所民・ブリテンとかあるじゃん?
- 277 :名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 11:15:09 ID:KMgT1/A1
- 一般的な知名度という点では、代表作はチェックメイトになるんだろうね
- 278 :名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 11:26:20 ID:MRjgnQq0
- そうか?
色彩のほうが上じゃね?
- 279 :名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 11:38:53 ID:HuwULKz6
- 高貴な儀式のためのファンファーレでは?
いや、「来るべき世界」か?
- 280 :名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 11:51:35 ID:MRjgnQq0
- まあどれも似たようなもんだな・・・
- 281 :名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 19:36:25 ID:2Jz/3HFC
- ブリブリス
- 282 :名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 10:24:26 ID:5BBFskBf
- なんにしても、ブリスを生で聴いたことがなかったことに今更ながら気が付いた・・・
- 283 :名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 11:10:43 ID:IezFbSFy
- アポロの賛歌も良いよね。
- 284 :名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 21:38:29 ID:5BBFskBf
- どっかのオケ、オール・ブリス・プログラムやってくれんかなもし
- 285 :名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 21:59:57 ID:bBh3qESc
- ラトルあたりが録音すれば売れそうな英国の曲って何だ?
- 286 :名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 23:14:20 ID:M5mosHQk
- ラトルが録音したからって特に売れた曲ある?
- 287 :名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 00:05:35 ID:TCT+eOeX
- >>286
戦争レクイエム
- 288 :名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 01:49:33 ID:V0VXuh97
- イギリス物でなければシマノスキーのロジェ王とかあるけど
ラトルって意外にイギリスの作品の演奏は影が薄い。
- 289 :名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 09:00:03 ID:CKoKSSOj
- >>286
ターネジ
- 290 :名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 10:09:42 ID:zYXbYZIk
- >>286
モー
- 291 :名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 13:02:20 ID:TA8rAu73
- >>286
パトリック・ドイル
- 292 :名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 15:00:55 ID:9XjoVlia
- >>286
Short Ride in a Fast Machine
- 293 :名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 15:19:38 ID:BrUsg6+K
- >>291
ケネス・ブラナー(監督・主演)版「ヘンリー五世」のサントラか
おかげで輸入盤クラのコーナーでたまに見かけるのは確かだが
- 294 :名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 17:46:03 ID:V0VXuh97
- ターネジとかモーとそんなに売れた?
>292それはイギリスでないって。
- 295 :名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 09:22:27 ID:CUQt20FG
- >>294
ポーギーとベスも評判がいいし、ラトルにはむしろアメリカ音楽を期待してしまう。
むしろハーディングにブリテンのオペラを録音して貰いたいもんだな。
- 296 :294:2006/05/06(土) 16:11:12 ID:qgn9KKCI
- >295
ここは一応英國音楽スレなのですけど、、、
ハーディングは、ネジの他なら小編成の「アルバートヘリング」
「ベニスに死す」辺りを希望ですね。
今日、ティペットのピアノソナタ(ドノホーNaxos)が届いて聞いているけど
これ演奏非常にすばらしい。(クロスリー盤は場所とるので放出したい)
オケ、オペラ含めて久しぶりにティペットらしいのを聞いた感じ。
- 297 :名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 18:12:34 ID:qbvGVsWe
- >>296
> ここは一応英國音楽スレなのですけど、、、
ラトルは子供をアメリカの大学にやってるし、もはやイギリス人という意識は希薄なのではないかと。
- 298 :名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 20:31:45 ID:ZrgRQY48
- ベンジャミン・フランケルはここでもおk?
- 299 :名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 20:34:36 ID:BXSJVpWa
- おk!おk!
- 300 :名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 20:53:16 ID:qgn9KKCI
- >297
それは否定する気はないけど良く知りませんが、
ラトルのスレでもないですし、、、
知り合いには、イギリス人で子供をスイスの大学へやっている人も
辛いカレーの食べれないインド系イギリス人でハーバード留学したもいますが
立派に英國人だと本人達は思ってますよ。
ラトルがベルリンフィルの常任指揮者にならなけでばボストリッジ
やタスミン・リトルがベルリンフィル定期に登場することもないでしょうし
それなり英國で売っている部分はありますね。
- 301 :名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 22:38:23 ID:AGKA46Gq
- 安価ぐらいちゃんとしなさい
- 302 :名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 22:39:10 ID:AGKA46Gq
- 安価ぐらいちゃんとしなさい
- 303 :名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 00:53:27 ID:kq1BW5z4
- 二重に書き込む奴に言われても
- 304 :名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 21:59:45 ID:TRAMRNY0
- えと、ベンジャミン・フランケルですが
映画バルジ大作戦の劇判(サントラじゃないみたい)しか聴いたことありません。
交響曲も作曲しているようですが、どんな感じの作風なのでしょうか?
- 305 :名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 19:44:53 ID:yJd48V09
- Arnold Bax バックス
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147343662/
- 306 :名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 15:40:14 ID:N87UWBB7
- アイアランド弦四 ブリッジピアノ 英国弦小品 クル〜
- 307 :名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 07:44:57 ID:tfMRAD9j
- サールとフランケルとどっちが面白いの?
- 308 :パラオの悲劇:2006/05/13(土) 14:45:56 ID:t9gburnz
- 悲惨だな・・・
安かろう 悪かろう。
http://www.asyura2.com/0406/idletalk10/msg/583.html
- 309 :ソウル今昔:2006/05/13(土) 14:57:54 ID:t9gburnz
- 日本に併合される前のソウルの風景
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea2.html#heigou
- 310 :名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 15:00:23 ID:He077Mcz
- >>307
好みの問題
- 311 :名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 21:21:15 ID:5VKnqb7k
- NAXOSはアルウィンの次は誰の交響曲出すのかな?ラッブラだと良いな。
- 312 :名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 00:28:07 ID:vNAvM1TS
- 協奏曲にも取り組んでほしい。
RVWのコンチェルト・アカデミコとかP協とか。
バックスやモーラン、ハウエルズ、アーノルド、アイアランドの協奏曲は手付かずだ。
ブリスのヴァイオリン協奏曲も聴きたい。
ヴァイオリン協奏曲といえばハーティもCHANDOSのは……だし。
交響曲だとそろそろパリーを再開してやれと思う。スタンフォードはやらないのかな。
ラッブラもいいね。あとはジョージ・ロイド、バークリー、ボウトン、サール、ブライアン(全集になったら快挙だと思うw)
- 313 :名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 00:38:19 ID:uIZ0tXz2
- マルコ・ポーロのブライアン全集が挫折してるからな〜。
- 314 :名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 08:00:48 ID:I9tlVDRh
- NAXOSはパリーとスタンフォードを増やしてほしいな。
特にパリーの交響曲は2番だけとか中途半端すぎ。
- 315 :名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 22:17:55 ID:w9cGL9jh
- ファーニホウとフィニシーの作品全集をお願いしますナクソス殿
- 316 :名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 17:08:25 ID:WLhar+TJ
- 英国音楽はビートルズを語らずして語れないね
- 317 :名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 17:24:18 ID:KkMRmMlp
- あっそ
死ね
- 318 :名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 08:22:06 ID:A0ZbM1d6
- >>312
ロイドは是非やって欲しい。しかも全集で。
それから、シンプソンも欲しいな。
- 319 :名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 22:12:41 ID:E5wqqLgG
- http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1314485
- 320 :名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 22:15:18 ID:124/iWCW
- >>319
アイアランドの弦四だね。
一言ぐらいコメントしる。
- 321 :名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 22:28:53 ID:E5wqqLgG
- アイあらんド
- 322 :320:2006/05/19(金) 22:36:10 ID:124/iWCW
- >>321 それがコメントかい。
NOXOSの新発売CDは聴いてないけど、しょうがないから、
おれがコメントしてあげよう。
曲はロマン派から古典派、ひいてはバロックへと遡るような
古き良き時代を思わせる曲さ。
1番も2番も似たような曲。
優等生的だから、つまらないって人もいるだろう。
- 323 :名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 22:04:27 ID:N1PHuNDr
- フランク・ブリッジ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148129873/
- 324 :名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 04:35:54 ID:sXzo2nKi
- ノクソス
- 325 :名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 07:53:50 ID:QkLzyWBy
- アイアランドのエピック・マーチ、もっと演奏されても良いような気がするんだが?
- 326 :名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 00:16:34 ID:jNgfYUNx
- ♪♪無名だけど、どう考えても名作な曲♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1145185987/111-
ホルストの話題が続いてる。
- 327 :名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 23:23:41 ID:RHiSl+pS
- ホルスト大ブレークの悪寒
つか、そうあってほしい
- 328 :名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 09:33:45 ID:U6qYqKf5
- ホルスト大ブレーク
はむりだとおもいまちゅ。
- 329 :名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 21:40:19 ID:2NPmU+tE
- 中ブレークならどうでしょか?
- 330 :名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 21:42:55 ID:yc9B40pm
- 泣けるのは無いですよね、基本的に。中庸?
- 331 :名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 22:27:44 ID:d2hqZsEj
- >>330
なにについて言ってるのかはっきりしない…
ホルスト?英国音楽全般?
- 332 :名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 22:45:52 ID:WPm1ypwf
- >>331
英国音楽全般に泣けるのが無い、ってことなら大間違いだなあ。
フィンジ一人で泣ける曲がどれだけあるか。
ホルストにしても木星の中間部でじゅうぶん泣けるしね。
- 333 :名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 11:19:36 ID:oP2ZfN5Z
- 金星のストリングスもいいでしょ?
そういえば惑星ライブで聴いて海王星の女声コーラスで泣きそうになったことはある。
- 334 :名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 12:02:42 ID:SuqBakV5
- 330はホルストのことでしょ
- 335 :名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 13:05:03 ID:GHfYMjNF
- そうか
- 336 :名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 16:03:26 ID:IdlYxiXH
- 【色彩交響曲】アーサー・ブリス【アダム・ゼロ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1148707961/
- 337 :名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 02:34:27 ID:yY/TW7PB
- warosu
- 338 :名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 10:40:22 ID:Eemg+vPE
- 【RVW】ヴォーン=ウィリアムス【RVW】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1122618048/
ジェラルド・フィンジ Gerald Finzi
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124298132/
【鰤】ブリテン【典】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129530105/
ホルスト:組曲「惑星」
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131793335/
【威風堂々】エルガー【愛の挨拶】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143607764/
Arnold Bax バックス
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147343662/
フランク・ブリッジ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148129873/
サー・エードリアン・ボールト
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129097968/
[間もなく]ラトルを語れ[来日]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132095929/
【哲学・歴史】イアン・ボストリッジ【博士号】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1139892477/
イギリスのオーケストラ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1142044172/
英國下足作曲家 part1
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1139385575/
【色彩交響曲】アーサー・ブリス【アダム・ゼロ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1148707961/
ウィリアムバード原理主義総本部
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1122778476/
- 339 :名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 10:42:09 ID:H4+ArA1Y
- 乱立しすぎ?
- 340 :名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 14:14:31 ID:CVcfOuv0
- クラ板の醍醐味だろう
- 341 :名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 22:10:10 ID:kqg21bQ6
- クラ板の大ゴミだろうか
- 342 :名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 01:15:54 ID:TqbFN8ZR
- ↑
座布団3枚
- 343 :名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 01:23:41 ID:6ADXC/LX
- 【BBC】THE PROMS【プロムス】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1149249245/
- 344 :名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 14:36:05 ID:kTzwUJ6u
- 乱立報告スレかよ
- 345 :名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 01:55:13 ID:zsanN2ye
- 現代音楽板のブリススレは即死した模様。
- 346 :名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 19:31:13 ID:hCGgUyeV
- ブリスネタはここでいいよ。
- 347 :名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 16:41:25 ID:mexEKBhO
- P.M.デイヴィスのNAXOSクアルテット5,6番出たね。
6番は今までに無く激しい。
- 348 :名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 20:12:24 ID:X1nRodfN
- 何曲作る計画なのだろうか?
- 349 :名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 23:02:05 ID:i0N4CnuH
- ま゛ちに
- 350 :名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 23:03:45 ID:Yc5f7KlE
- ぶりぶりぶりてん
- 351 :名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 08:01:25 ID:/XGy27ak
- アーノルドのイングランド舞曲集は、アーヴィング&POがとても良い。
モノラルなのに音質が非常に良好。
アーノルド自演のリリタ盤よりずっと良い。
それにつけてもグローヴズ盤再発しないかな。
- 352 :名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 21:38:49 ID:OdlaXAuK
- リリタはもうほとんど売ってないよ。
- 353 :名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 08:14:37 ID:SHoXJXHO
- グローヴズ盤はEMIだよ。
LPのときは交響曲第2番とカップリングになってた。
- 354 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 15:26:08 ID:x7nV4DP7
- フィンジのスレが落ちたね。100レス越えてたし、続いたほうかな。
- 355 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 20:09:55 ID:KbuSkG19
- エルガーのスレも落ちたな、保守しそこねて。
プロムスのスレも落ちたが、立てるのが早すぎたのか。
- 356 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 21:52:55 ID:t5Ohdhq4
- バックススレが生き残っているのが奇跡。
- 357 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 22:36:08 ID:o9uwz5aS
- >>354
しまった!!
ってネタないけど
- 358 :名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 22:47:08 ID:SHgqgzv/
- マッカンスレを立てようかと血迷った時期があった。
しかし、この様子では2レスで御の字のようですね…
スコットランド人なのでここで扱って良いのだろうかとも思いつつ、
ジーニー・ディーンズがミュージカルのようで面白い。
今のところ抜粋盤しかないようだけれど。
- 359 :名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 10:10:47 ID:5E2IwuZJ
- RVWのスレは危篤状態
- 360 :名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 18:59:08 ID:jEXcAL0c
- NAXOSのブライアンってもう出ないんですか?
- 361 :名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 22:03:44 ID:uSdAeam2
- まだマルコ・ポーロにはあるから順次移行するんじゃないかな?
気長に待とうよ。
- 362 :名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 22:18:43 ID:BzzPI2Fi
- >>361
もう十分なほど気長に待ってるんだけど…。
- 363 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 19:53:22 ID:NfwTetfx
- ナクソス・スタンフォード交響曲全集決定
- 364 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 20:31:24 ID:fkvbHnxs
- スタンフォードキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
CHANDOSのもいい演奏なんだけど、ロイド=ジョーンズ&ボーンマスの
引き締まった小気味いい演奏を期待しとります。
- 365 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 20:55:01 ID:g+w9J2gH
- パリーはどうした?
- 366 :名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 21:30:46 ID:fkvbHnxs
- >>365
書き込んだ後で同じことを思った。なんで2番だけでずっとストップしてるんだろ。
スタンフォード大好きだけど、交響曲に限ればパリーの5曲のほうが中身が濃いと思う。
- 367 :名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 21:24:42 ID:FRZS3SyQ
- パリーの3番の終楽章の変奏曲萌え〜
- 368 :名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 14:43:08 ID:lchNuSSJ
- >>352
リリタはいつもここで買ってます。
ロイヤルメールで2週間ぐらいで届くよ。送料は3ポンド程度。
http://www.hmrecords.co.uk/catalogue/A003000000011qr9/page1.php
ウォルトン:バレエ組曲「ザ・クエスト」より
前奏曲、シチリアーナ、挑戦、再会(パッサカリア)
http://www.youtube.com/watch?v=J3285pATkrE
- 369 :名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 00:00:53 ID:wm/xKwMD
- スタンフォードは交6だな、やっぱ。
- 370 :名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 00:09:31 ID:kTpYS/o6
- >>369
スタンフォードの交6といえば第二楽章だよな、当然。
- 371 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 15:52:15 ID:3Z/+kUxN
- イギリス弦コヒン
- 372 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 18:59:06 ID:g3ml6BnM
- >>369
>>370
そのスタンフォードの全集がNAXOSから出ますよ!
http://www.naxos.com/news/default.asp?pn=News&displayMenu=Naxos_News&op=227
DLJだから超期待。
ついでにパリーも再開汁!
- 373 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 20:18:34 ID:7AIZigSm
- すいません
イギリス音楽入門編なら何から聴いたらイイですか?
ホルスト「惑星」、ブリテン「青少年の管弦楽入門」、エルガー「威風堂々」「エニグマ」
プロムスのお約束の曲、
ケテルビー作品集くらいしか聴いたことがありません。
- 374 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 20:31:15 ID:hAwE9pT5
- まずはどういうのが好きなのか言ってみろ。
話しはそれからだ。
- 375 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 21:24:01 ID:0D3ZpDE7
- >>373
P.M.デイヴィスの交響曲分かりやすくていいよ。
イギリス音楽初心者にオススメ。
- 376 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 21:28:02 ID:Bu+LZhPV
- 過去レスに既出の曲の半分以上はわかりやすい。
- 377 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 21:29:15 ID:gghmiSrI
- >>373
ふつうに、エルガーとレイフ・ヴォーン=ウィリアムズを
しっかり聴くのが基本ではないでしょうか。
- 378 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 21:49:44 ID:g3ml6BnM
- >>373
そのラインナップで既に入門は果たしているような気がする。
エルガーとヴォーン=ウィリアムズは挙がっているので、
ウォルトン(ヴァイオリン協奏曲)やフィンジ(クラリネット協奏曲)、ブリス(色彩交響曲)あたりをお勧めしておく。
- 379 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 21:51:31 ID:27EbxX6g
- ディーリアスとバターワースの事も、たまには思い出してあげてください。
- 380 :名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 22:31:40 ID:a0h1sMHO
- >>373
ヴォーン=ウイリアムズの交響曲全集をまず聴いてみるのをお勧め。
その中でどの曲が気に入ったか報告すれば、
またこのスレの人たちがよってたかってアドバイスしてくれるはず。
- 381 :373:2006/07/11(火) 23:18:03 ID:7AIZigSm
- みなさんどもありがと
とりあえず、あげて頂いたラインナップからイロイロ買いあさって聴いてみます
感想についてはまた後ほどご報告させて頂きます
- 382 :名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 16:34:26 ID:Vvwef+My
- イギリス音楽は聴いた後で空しい感じが・・・
- 383 :名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 16:37:43 ID:YeMGEnFt
- >>382
それは、精神に重大な疾患があると思われます。
早めの通院治療をお薦めします。
- 384 :名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 22:26:21 ID:ybiIOoP3
- 「どうなさいましたか?」
「イギリス音楽を聴くと空しくなるんですが」
「といいますと?」
「過ぎ去った日々は美しいのですが、決して戻ることが出来ないのです」
「なるほど、そうかもしれませんなあ。お大事に」
- 385 :名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 23:11:56 ID:QEfF7d/c
- ワロタ
- 386 :名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 23:22:53 ID:8m1yQmtc
- フィンジのロマンス・エクローグ
RVWのタリス・あげひばり・富める人とラザロ
エルガーのソスピリ
アイアランドの悲劇的瞑想
このへんを聴いてあえてそういう気分に浸るのがいいんじゃないか。
- 387 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 00:11:43 ID:6/3UCMIU
- >>384
う〜ん。綺麗に纏めたなw
自分がそういうような気分になるのは>>386の曲もそうだし、
フィンジの「入祭唱」とか、RVWの弦楽四重奏曲第2番(特に終楽章)とか。
モーランの室内楽もそういう気分になるな。
- 388 :名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 16:15:29 ID:GZCnC7KJ
- 切ない曲が多いということですかね…
まぁグリーンスリーヴスを生んだ国という事でむべなるかな…
- 389 :名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 14:40:25 ID:pZ5FjviK
- そんなことを言うと、ウォルトンとブリスの立場はどうなる?
- 390 :名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 20:04:00 ID:iZ4bApKq
- >>389
横レスですまんが、明るく賑やかとはいえ
浮かれて大騒ぎという感じではないからいいんジャマイカ?
ウォルトンのヴィオラ協奏曲なんかは一抹の寂しさがあるね。
- 391 :名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 01:05:21 ID:slta4dlJ
- これってどういうこと?
英国音楽レーベルに関係あると思うんだけど。
http://members.cox.net/surround/uhjdisc/bronze.htm
http://members.cox.net/surround/uhjdisc/bronzing.htm
- 392 :名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 01:07:19 ID:4GvgMz9v
- ずいぶん古臭いループネタですな
- 393 :名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 01:27:15 ID:slta4dlJ
- >>392
古臭い?
知らないから聞いてるんだけど。
該当するCDけっこう持ってるんだけど、
交換してくれるの?
- 394 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 16:27:22 ID:BqlnscwH
- C・デイヴィスのゲロンティアスが入荷した。
会社終わったら、取りに行ってこよう。
- 395 :名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 23:10:19 ID:Tnm02+sG
- Lyrita returns
http://www.gramophone.co.uk/newsMainTemplate.asp?storyID=2611&newssectionID=1
- 396 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 00:51:29 ID:rohmG3Uo
- >>395
ちょ!ktkr!!
マジですか?
- 397 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 02:41:22 ID:NZQQhYeU
- Lyritaは帰ります 2006年7月18日
長く持たれた願望は、Lyrita Recorded Editionカタログの再紹介で、英国の音楽の愛好者のために、
ついに実現しました。Wyastone Estate社(ニンビュスRecordsが続ける保護の下の)は、
会社の全てのカタログを配布するために、Lyritaとの協定に達しました。現れる最初のディスクは、
1990年代に現れたそれらのCD移動です;残りの原型のアナログマスターはその後デジタル化されて、
CDに転属します。そして、初めてLyritaの記録の全てをCDで利用可能にします。 Lyritaの
ベンチマークリリースのうちの1つ ? ティペットは、真夏結婚です ? Lyritaは、なじみの薄くて
前に記録されていない英国の音楽を録音するために、任務で1959年に設立されました。
ボーエン、レイツェンシュタインその他は、最初のピアノと室内楽シリーズにおいて彼ら自身の作品を
実行しました。1970年代の間に、ラベルのレパートリーは、英国の一番上のオーケストラと
コンダクターによって演奏されるオーケストラ音楽をカバーするために広がりました。
アーウィン、アーノルド、Bliss、レノックスバークリーとウォールトンは、彼ら自身の音楽を実行しました。
最初の記録は、フィンジ、ホルスト、ジョージロイド、シリルスコットとジョンフォルズを含む多数の
作曲家によって、音楽でできていました。 これらの記録のいくつかは、マスターを新しいものにされて、
1990年代に一連の37のCDの上に現れました。その10年の終わりに、しかし、Lyritaはニンビュスとの
その配布取引を失いました、そして、ディスクはそれからロンドンのウエストエンドで
ハロルドムアーズRecordsだけを通して入手可能になりました。Lyritaは、それらの37のCDで国際的な
市場で再起動されます;2009年のLyritaの五十周年記念日に間に合って、残りのカタログ
(少しのフォーマットでもこれまで出されなかったデジタル録音を含む)は、以降の18ヵ月にわたって
あとに続きます。 この新しい合意で、あなたの多くは、あなた自身でこれを発見することができます。
- 398 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 07:33:54 ID:YUguDfGZ
- もしかして、マの弾いたフィンジも手に入る可能性が出てきたか・・・・。
よし、あと少なくとも3年待てばいいんだな。
- 399 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 16:41:39 ID:nsgOcWm5
- ブリス「色彩交響曲」、NAXOSしか持ってないんだけど他にいい演奏ありますか?
ぜひ教えてください
- 400 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 20:14:50 ID:VYkHrIhg
- 威風堂々第6番ってどうよ?
- 401 :名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 21:58:07 ID:HeJZtT5e
- >400
まだ初演もされてないはずだけど。
- 402 :kyrie ◆.RYdSpBfEI :2006/07/22(土) 07:37:42 ID:MechkVvN
- P.M.デイヴィスの交響曲6,8番を公式サイトで買った。
何故か7番だけは購入不可。
どちらも期待を裏切らずハイクオリティー、素晴らしい。
6番は彼らしい抽象的な幻想世界が力強いタッチで描かれている。
8番は彼の交響曲中最も激しい曲だった。
イギリスの作曲家では最高峰だと思うのだけれど、なぜあまり
話題に上らないのか?
NAXOSQuartet、みんな聴いてる?
最近5,6番が出たけど。
- 403 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 08:08:06 ID:FveQRBdB
- >>399
グローヴスとかか?
他に誰の録音があるのかわかんね
- 404 :名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 11:08:01 ID:TSqTYNjv
- >>399
録音は
ブリス自演&ロンドン響(1955)
グローヴス&ロイヤル・フィル(1976)
ハンドリー&アルスター管(1986)
ワーズワース&BBCウェールズ響(1991)
ロイド=ジョーンズ&ノーザン・フィル(1995)
の5種類かな。
正直どれを買っても外れはないと思うよ。自演盤は聴いたことないけど。
とりあえず次、ということならハンドリーかな。
手に入れやすいし、カップリングがチェロ協奏曲だし。
- 405 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 00:33:14 ID:bhDVKPPN
- >>395
http://www.lyrita.co.uk/main.html
- 406 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 01:22:31 ID:g9UT2DoH
- ボールトのlyrita盤は全部出してほすい
- 407 :名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 21:54:51 ID:c4RMXynl
- 油断してたらバックスのスレが落ちてしまったorz
79 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)